[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【低血糖症】食べ物が潜在意識に与える影響【完治】
527
:
幸せな名無しさん
:2015/09/16(水) 12:30:13 ID:TumXIpEM0
>>525
ありがとうございます。
腸内環境と脳が繋がっているとは!だから発達障害にグルテンフリーカゼインフリーが推奨されてるのですね。
チョコレートはカカオ70とかならokなのですよね?
子供もチョコレートは大好きなので枚数決めてあげてみようと思います。
1年後どうなっているか楽しみですね!
528
:
幸せな名無しさん
:2015/09/16(水) 16:06:08 ID:ditnivQo0
腸って第二の脳って言われてるけど脳より腸の方が第一の脳って言う人もいるくらいだもんね
脳が欲しがる糖とかよりも腸が喜ぶ食べ物が大切だね
529
:
幸せな名無しさん
:2015/09/17(木) 23:33:46 ID:hxubI.qs0
第一なようなきがする 脳みそができるより前に腸ができてるしw
530
:
幸せな名無しさん
:2015/09/18(金) 07:54:08 ID:p6mpjLkY0
セロトニンだかも殆んどが腸で作られてるもんね
531
:
幸せな名無しさん
:2015/09/27(日) 20:17:07 ID:s2c7cKA60
純ココア、生姜粉を入れて飲んでいるけれど
こころが落ち着いて、なかなか良いよ。
この中に甜菜オリゴ糖追加も良いかと思うけれど
もっともGI値が低いと言われている、ココナツシュガーが気になってる。
532
:
幸せな名無しさん
:2015/09/28(月) 21:04:10 ID:0Bz62mWA0
きのこが旨い季節ですね
533
:
幸せな名無しさん
:2015/09/29(火) 23:47:17 ID:mKXGh3.A0
小豆茶おいしー!!
534
:
幸せな名無しさん
:2015/10/18(日) 11:04:07 ID:Th6GccXQ0
あずき美人茶
535
:
幸せな名無しさん
:2015/10/24(土) 16:17:08 ID:zAqVdojM0
酒粕もいいよね
536
:
幸せな名無しさん
:2015/10/28(水) 20:54:38 ID:k/J5zRck0
味噌汁に入れたり、甘酒にしたりするとあったまるよね。これからの季節にはいいよね。
537
:
幸せな名無しさん
:2015/10/29(木) 11:44:02 ID:C5sSxkLI0
温まるよね
538
:
幸せな名無しさん
:2015/10/30(金) 00:14:11 ID:MjSfAq0M0
白湯がうまい季節になったなw
539
:
幸せな名無しさん
:2015/11/03(火) 11:07:31 ID:QvzWQaXc0
あ
540
:
幸せな名無しさん
:2015/11/03(火) 12:59:37 ID:usvfLtNA0
ストレス溜まってると甘いものとかコッテリしたものが食べたくて仕方なくなるよね
それを我慢するのは、元のストレス+甘いもの我慢するストレスでほんときついと思う
元のストレスを解消するのがベストなんだけどね…
足湯すると内分泌のバランスが整うらしくて変な食欲が収まったからオススメ
体を温めるから食欲が落ち着くという効果もあるかも
あとは食べまくっても害の少ない代替品を探すのもよかった
私は無塩トマトジュースとバナナは制限なしで摂っていいってしてた
1番は変な食スタイルの時はたぶん他にストレス要因とかあるから、そっちの対処を優先することかな…
その食スタイルがそのときの生活を支えてくれてるということだろうからね(感覚を麻痺させてストレスを紛らわせてくれてるとか)
自分も食生活が乱れてるときはほんと嫌だったけど、今思うとそれでストレス解消しなかったらあのときの自分にあのときのタスクは完遂できなかったと思うから、ある意味感謝してたり
541
:
幸せな名無しさん
:2015/11/03(火) 12:59:54 ID:z10CX9GM0
か
542
:
幸せな名無しさん
:2015/11/03(火) 13:07:22 ID:5oKQQgbw0
低血糖食で治ったと思っても、結局これ食べたら元通りだよなと思うと常にその恐怖に付きまとわれてる間はある。なんかいい対策ないですか?
543
:
幸せな名無しさん
:2015/11/03(火) 13:11:38 ID:usvfLtNA0
>>542
それはまだ過渡期だからかも
ほんとにフツーになったら多少逸脱してもすぐ満足してやめるから、食べたい時には食べたいもの(白砂糖でもなんでも)好きなだけ食べるよ
食べるの強いのに食べたいってこと?
いやなら食べなければいいんだよ
544
:
幸せな名無しさん
:2015/11/03(火) 13:12:26 ID:usvfLtNA0
変換ミスしちゃった
食べるの怖いのに食べたいってこと?
545
:
幸せな名無しさん
:2015/11/03(火) 21:38:14 ID:gqpCnsAc0
>>543
ありがとうございます。
今は特に「これ食べたい!」ってのはおさまってるんですが、もし「これ食べたい!」って欲求に負けて一度食べてしまうことが怖いです。
たしかに、食事で体調良くなることは実感してるんですが、腹いっぱいたべても極端に元気な人をみると「腹一杯でも常に体調がいい」を許せてるんだなとうらやましくおもいます。「腹一杯食べなければ体調がいい」より得してる気がするんです。けど実際腹一杯食べたら体調悪くなるし、少食にすれば体調が良いことはわかってます。どうしたらいいのか…
546
:
幸せな名無しさん
:2015/11/03(火) 21:44:30 ID:usvfLtNA0
>>545
543です 達人スレでもレスつけたかも
なんでお腹いっぱい食べたいのかな?
少ししか食べないのに元気な人もいるよね
でもそっちのタイプはうらやましく思わないの?
なんでだろうね?
私なら、具合悪くなるのを承知で満腹まで食べてしまうとしたら、それでも食べるのを精一杯楽しむようにするかな…
それと同時になんでそんなにたくさん食べたいと思うのか、何か自分に無理させてないかとか手当たり次第にやってみるかな
547
:
幸せな名無しさん
:2015/11/03(火) 21:46:37 ID:usvfLtNA0
↑の書き込みは、具合悪くなるのにたくさん食べたい!という自分がいるなら、責めずに付き合って満足させてあげるのも自愛だと思うから書いたけど、無理はしないようにね
無理!っていう自分も大切にしてあげるべき自分なので…
548
:
幸せな名無しさん
:2015/11/28(土) 17:27:45 ID:lFSQjYwk0
今まで白米、チョコ、麺大好き人間だったからこんなにイライラしていたのか。いつも死にたいとか思ってたし。
自分自身の精神だけじゃなく、明らかに周囲の自分への対応も変わったりするのかな。それは無いのかな
549
:
幸せな名無しさん
:2015/11/29(日) 14:59:41 ID:mUwFKv.k0
>>548
周囲の反応も変わるよ 自分=他人だからね
550
:
548
:2015/12/01(火) 21:34:32 ID:dOo/MKsM0
レスありがとうございました
551
:
幸せな名無しさん
:2015/12/10(木) 12:23:11 ID:.gd3GnY60
かぶ等もまた良いですね
552
:
幸せな名無しさん
:2015/12/17(木) 17:39:39 ID:Pk7Ve3cw0
あ
553
:
幸せな名無しさん
:2015/12/18(金) 22:59:58 ID:qVhS2.220
最近、野菜や魚が安くていいよね。
554
:
幸せな名無しさん
:2015/12/18(金) 23:14:59 ID:cG0/jtYY0
そうだね
白菜や根菜で鍋なんていいよね
555
:
幸せな名無しさん
:2015/12/23(水) 03:23:29 ID:M.c6Rj1A0
それなのになぜ、全く栄養のないチョコやケーキに惹かれるのだろう?
食べてももよいことなんてないのをわかっているのに。
556
:
幸せな名無しさん
:2015/12/23(水) 12:31:31 ID:WmNSa.JA0
>>555
砂糖
557
:
幸せな名無しさん
:2015/12/23(水) 19:07:03 ID:35jta31k0
脳は単純で砂糖を使った美味しい物を覚えてる
脳に騙されて食べたくなる
558
:
幸せな名無しさん
:2015/12/23(水) 22:53:56 ID:wLOrJo/U0
砂糖と炭水化物は美味いからなぁ。
559
:
幸せな名無しさん
:2015/12/24(木) 00:42:25 ID:FA17CaIw0
砂糖は麻薬以上に中毒性が高いっていうからね。
560
:
幸せな名無しさん
:2015/12/24(木) 01:23:08 ID:3HXG2ADI0
タンパク質沢山取りたいけど、貧乏過ぎて買えないんだよね。続けられない。
今は野菜安いから、ましだけど。
炭水化物が好きというより、お財布に優しいから生きてく上で減らないなぁ。
卵は食べてるけど、圧倒的にタンパク質が不足してるわ…
561
:
幸せな名無しさん
:2015/12/24(木) 01:28:25 ID:NaRCpVs20
納豆喰え納豆。
あとスーパーで閉店●時間まえから●%オフになるから。
ただ、そこで加工食品じゃなくて、調理前の肉とか魚を買う事。
562
:
幸せな名無しさん
:2015/12/24(木) 03:06:33 ID:GYjXy77c0
>>560
厚揚げ、とり胸肉もお勧め
レシピもシンプルで簡単なのがあるよ〜
自分はごはんに発芽玄米を混ぜている。血糖値が急に上がることはなくなったかな
563
:
幸せな名無しさん
:2015/12/25(金) 04:19:37 ID:/FIk99.20
まずはストレス減らして食欲に振り回されなくなってからの話だよね〜
最近は食欲落ち着いてるからちゃんとしたもの食べられてる
ジャンクとか甘いものも欲しくなったら食べるし、ちょっと逸脱してもすぐペース戻せるからいい感じ
564
:
幸せな名無しさん
:2015/12/25(金) 16:09:47 ID:b4n/eeOI0
完全無欠コーヒーやってる人いる?
バターとココナッツオイル入れるならやつ。
確かに飢餓感ないわ。
565
:
幸せな名無しさん
:2015/12/25(金) 18:25:31 ID:PFBIfekQ0
クリスマスだからってケーキなんて食べちゃだめよ。
食べるならちょっとね。
566
:
幸せな名無しさん
:2015/12/25(金) 20:05:29 ID:N3plKwBE0
ケーキくらい好きに食べたらええやん
おいしくて幸せになるよ
確かに食べ過ぎには注意だけど、なんでもバランスですよね
〜しちゃダメって考えの方が有害かもよ
567
:
幸せな名無しさん
:2015/12/26(土) 01:31:02 ID:UCwNlX1.0
私は食べだしたらとまらなくなるので、我慢した。でも、正月は好きなもん食べるぞ。
568
:
幸せな名無しさん
:2015/12/26(土) 09:03:22 ID:b3rCz2tw0
餅、きんとん、黒豆、伊達巻、正月料理って炭水化物と甘いものだらけだなあ。
569
:
幸せな名無しさん
:2015/12/26(土) 09:23:37 ID:uHQwYC2w0
昔はそういうのがご馳走だったんだろうね
それに保存がきく料理っていうことも重要だったろうし
昔は砂糖も手に入りにくかったろうし、そんな昔の貴重品を乱用しておいて毒扱いする現代人www
570
:
幸せな名無しさん
:2015/12/26(土) 10:54:07 ID:xBZcgacY0
砂糖よりも人口甘味料のがタチ悪いね
571
:
幸せな名無しさん
:2015/12/26(土) 21:43:29 ID:XHJ/t5R.0
>>570
人工のビタミン剤もね。
>>560
高野豆腐も追加。
けっこう食べ応えあるし
タンパク質、ミネラル、繊維質の栄養価が詰まっている
572
:
幸せな名無しさん
:2015/12/27(日) 02:38:49 ID:pRAS404I0
>>570
人工ビタミン飲んでから風邪ひかなくなったんだけど 人によるんだろうね
573
:
幸せな名無しさん
:2015/12/27(日) 05:14:12 ID:XFPzvyWE0
今風邪はひかないけど数十年後消化器系のがんになったりしそうだから自分はビタミン剤とか合成のものは避けるようにしてる
なんか水差してすまん
でもたぶんストレスなしで生きられればがんにはならないと思うし、なってから自然食に替えて治った人もいるみたいだから、あんまり気にしなくてもいいのかも
574
:
幸せな名無しさん
:2015/12/27(日) 09:25:37 ID:l.USwXfs0
スパゲティ食べるとものすごく攻撃的になるわ
575
:
幸せな名無しさん
:2015/12/27(日) 10:25:16 ID:ItpZWFcU0
>>573
ビタミン剤は癌を予防するというソースもあるからほんと人によるね。
>>574
炭水化物+熱は最悪、熱いと血糖値が上がるからダブルパンチなんだよ。
常温か冷えたタンパク質がいいよ。
576
:
幸せな名無しさん
:2015/12/27(日) 11:15:26 ID:Pp1q25sI0
>>574
パスタを食べたくなったら全粒粉ものを半分以上入れるようにしている。
次は、玄米パスタも興味あり。
近頃の糖質制限の効果なのか以前のようにパスタ食後特有の
だるさがなくなった。
>>570
お気に入りの飲料にアスセルファムKが入っててショックだった。
あと花粉症は食品添加物、保存料が原因なのではと気になっているところ。
577
:
幸せな名無しさん
:2015/12/27(日) 11:48:07 ID:GCIdL0.Q0
あんまりあれはダメこれはダメでも疲れるけどやっぱり多少避けたり取り入れたりすることで体調が違うと実感すると意識してしまうよね
578
:
幸せな名無しさん
:2015/12/27(日) 12:51:19 ID:XFPzvyWE0
花粉症やアトピーなど免疫関係は精神状態が影響大きそう
あまりに白黒つけたがる極端な性格の人が多いらしいよ
取り入れるものを吟味するのも大切だし、取り入れたものを消化して不要物をきっちり排泄するっていう能力を育てるのも大切と思う
私は定期的に錠剤とか飲むの苦手だから、ビタミン剤とか飲まないでも健康でいられるような方法模索中
579
:
幸せな名無しさん
:2015/12/29(火) 12:03:16 ID:sZoJ7d9w0
普通の食事は、完全に自炊して添加物はほとんど摂取してない。
が、お菓子やスィーツに入っている添加物は全く気にならない。
いったいなんでなのが、さっぱりわかんない。ヘルシーなお菓子は食べる気にならないんだよね。
580
:
幸せな名無しさん
:2015/12/29(火) 13:31:17 ID:tTCf2xvoO
ポテトチップスをガン食いした次の日、だるくてやる気出なかったです!
581
:
幸せな名無しさん
:2015/12/29(火) 14:42:26 ID:DB8SmZt60
>>579
ヘルシーなお菓子はおいしくないという観念があるのかね?
私は人工甘味料の尖った甘さが嫌いで雑味が結構好きだから、ヘルシースイーツも結構好き
582
:
幸せな名無しさん
:2015/12/29(火) 17:57:38 ID:bW0eqs6o0
5年位前に、低血糖症の検査と治療をしていたよ。
食べ物に気をつけて、高濃度のサプリメント摂取。
たしかに、いい感じになった。
だけど1年半位続けて、食べ物と体調の良し悪しが関係ある、とすることが面倒になった。
で、治療を止め、敢えて食べ物も適当にしてみた。
ネガ感情や身体のダルさとか戻ってきたけど、それを低血糖症や食べ物の影響と結びつけず、感じて抜けていくのを繰り返していたんだ。
焦点を「今」に合わせたり。
そのためか、炭水化物食べまくりでも、今ではほとんど症状は出ないよ。
花粉症も簡単に収まるよ。
鼻水とか喉のイガイガを、そのまま認識するだけ。
鼻水でる、喉イガイガ→花粉症 と結びつけず、鼻水がでた。喉がイガイガする。で終わり。
ネットにも載っていたけれど、これで治った人が多いよ。
原因と結果を結びつけないことがコツ。
いろんなことに応用できるから、楽になっていくよ。
583
:
幸せな名無しさん
:2015/12/29(火) 18:20:57 ID:bW0eqs6o0
追加。
低血糖症の時もだけど、他の体調不良の時とかも、情報を知るほど悪化した経験があるんだ。
病気の詳細が書いてある本を読むと、たいてい因果関係が書いてあるよね。
例えば低血糖症だったら、血糖値がはねあがり、ホルモンが〜〜、とか。
理論的に納得できてしまうだけに、固定化しやすい。
自分の症状とか振り返って、あぁ私、これだったんだという、ほっとした感じもあるし。
私は低血糖症の治療も本格的にしていたし、いろんな対策もしていた。
治療として見ると当たり前だけど、潜在意識的には「低血糖症の私」「低血糖症の症状」が、一層強化されるから、そりゃ酷くなるし治りにくいよね。
そんなのに気付いて、実験も兼ねて、「対策をしない」を試みたんだ。
無防備=敵なし=最強、という知識もあったし。
どっぷり低血糖症にはまっていたのもあってか時間はかかったけど、大丈夫になったよ。
ネガ感情や身体の不快感は、無心で感じたり、今に在ることを意識することで消えていくよ。
好きで食べ物に気をつけるのならいいのだけど、症状を起こさないために食べ物に気をつける、というのだと続きにくいなと思うんだ。
食べ物に気をつけていて調子が良くなっても、それは同時に、◯◯を食べると調子悪くなる、という観念を強化することでもあるし。
普段調子良くても、何かの時にケーキを食べたりしたら、症状として出やすいんじゃないかな?思い込み由来の。
食べ物と体調は関係ないとしたうえで、お気に入りのものを食べていけると自由度が増すのでは?と、思っています。
584
:
幸せな名無しさん
:2015/12/29(火) 18:35:36 ID:bW0eqs6o0
更に追加で。
低血糖症に限らず、「食べ物は大事」という観念って、たぶん子どもの頃からあるよね。
そう教わっているし。
食べ物と健康の関係は、ほとんどの人にインプットされている。
あと、「食べ物」って、感情が絡みやすいものだと思うんだ。
食べなさい!食べてはだめ!買って!我慢しなくちゃ
というような、子どもの頃からの悲しかったり寂しかったり辛い気持ちとか。
大人になったら、太るとかの悩みや、お金がかかるとか、高いのやジャンクフードを買うことへの罪悪感とか。
そんなのもあって、食べ物と感情、健康が、勝手に結び付けられやすいのでは?と思っている。
インスタントラーメンの創始者なんて、毎日インスタントラーメン食べても長生きしているし、こんな例はいくらでもある。
食べ物変えたら健康になった、というよく目にするから、ついそんな気になるけれど、食べ物に関係なく健康、という設定にすると楽なんじゃないかな。
585
:
幸せな名無しさん
:2015/12/30(水) 01:18:44 ID:q9ipFoW60
いや醤油一リットル飲んだら死ぬから
586
:
幸せな名無しさん
:2015/12/30(水) 03:20:51 ID:SaIaNQ8U0
>>581
お菓子食べるということ自体が不健康だと思ってるから、どうせ食べるなら好きなもん食べちゃえ、ってなるのかな?
あと、お菓子作りはめんどくさいってのもあるかも。
587
:
幸せな名無しさん
:2015/12/30(水) 06:10:56 ID:EmV6Y1q60
やっぱり少食にすると体調がいい
特に主食をしっかり食べるとそれを消化吸収するために消化器官に負担が増えるし、栄養もたくさん必要になるし、もちろん血糖値も乱高下
だからまたお腹がすくの悪循環になって、一食抜くことも苦痛になる
主食という概念を捨てる、安さに惑わされず食べたいものを食べる(炭水化物は安いので、買う言い訳にしてしまう)ことが大切だと改めて思った
588
:
幸せな名無しさん
:2015/12/30(水) 16:56:27 ID:1AVvk5w20
糖質にはある程度気を使ってたけど、自分が塩分不足だということに気づいた。卵醤を始めてから体調がすこぶるいい。塩分不足は盲点だったわ。
589
:
幸せな名無しさん
:2015/12/31(木) 05:00:33 ID:ypzhDWpU0
ここの住人は正月に餅食べる?
私は、低血糖症改善のためではなく、餅を食べると膨満感がするから食べないことにしてる。
膨満感で胃が膨れた感じがして苦しいのに、すぐにお腹が減る。なんだあれ。
590
:
幸せな名無しさん
:2015/12/31(木) 08:23:04 ID:7yWUORxE0
血糖値のジェットコースター
591
:
幸せな名無しさん
:2015/12/31(木) 22:02:05 ID:EvVsafko0
>>582-584
>ネガ感情や身体の不快感は、無心で感じたり、今に在ることを意識することで消えていくよ。
潜在意識の達人さんでしょうか。
確かに不快な物質も感情も体内に溜め込まず
充分に体感し流すことが出来たら、それが一番だと思いますし
覚醒者の段階としてベジタリアンから入るという話はあります。
しかし究極的に悟っている人には食事の内容は全く関係なくなるそうですね。
あなたのような方だと願い事もカンタンに叶い易いのではないでしょうか。
まぁでも自分の場合は、長年食後の睡魔に悩まされてきたので
低血糖症が原因ということが知れて良かったなーと思います。
そしてなんとなく感じているのは、例えば血糖値が緩やかに上がる主食でも
量を食べ過ぎると眠くなってしまうということ。 特に自分の場合は豆類や玄米とか。
なので、少食がいいんだろうなぁということです。
ただ、あまり痩せすぎると気持ち悪いので
適度に高タンパクの食事を、小まめに採るのがいいのかしらと模索しているところです。
最近毎日食べるのは、クルミ、アーモンドなどのナッツ類、プルーン、ヒマラヤ岩塩、
発芽玄米か玄米パン、大豆食品…しかし自然食は美味しいですね。
592
:
幸せな名無しさん
:2016/01/01(金) 15:13:03 ID:9jNACsEo0
主食を食べずに肉や卵やチーズをたくさん食べるMECというのに興味があるけど、やったことある人いる?
593
:
幸せな名無しさん
:2016/01/02(土) 02:02:48 ID:rHQxrBdM0
>>592
さん
MECというのは知りませんが
どれも鬱に効くものですね
594
:
幸せな名無しさん
:2016/01/03(日) 20:22:54 ID:hRPAKXIE0
>>582
1年半、改善した食生活を続けた結果だと思う。
原因が分からなくても症状でるからね。
病気って。
595
:
幸せな名無しさん
:2016/01/03(日) 20:27:05 ID:hRPAKXIE0
今年は炭水化物と砂糖を徹底して抜く。
これを1年続ける。
596
:
幸せな名無しさん
:2016/01/03(日) 23:25:11 ID:IYNf3DZ60
去年からMEC食に切り替えたら、甘い物を欲しなくなりました。コンビニに行ってもお菓子コーナースルーできます。今日、久しぶりにクッキーを一枚試しに食べてみたら、これだけで満足しました。
昔、砂糖中毒の時の時はおみやげでもらったお饅頭を一箱丸々、一晩で平らげたり、三食ファーストフードがザラだったので、そこから抜け出せて良かったです。体も軽くなって、思考明瞭、顔色も良くなりました。
一時、マクロビ、ベジタリアンを試したときは、肌がかさかさ、冷え性がひどくなり続きませんでした。
糖質を完全に抜くのは難しいかもしれませんが、毎日少しづつ減らして、無理のないのうに続けると失敗しないと思います。体質にもよると思いますので。
597
:
幸せな名無しさん
:2016/01/04(月) 14:51:23 ID:/OUtKO5s0
>>596
情報ありがとうございます。
糖質中毒のおかげで、年末年始過食で終わってしまいました。
もうこんな生活はイヤです。
まだ米がうちにあるので、少しずつ減らして、切り替えていきたいです。
598
:
幸せな名無しさん
:2016/01/04(月) 16:00:21 ID:DeBrkjPc0
お米は大丈夫だよ
変な食べ方してると
脳梗塞や動脈硬化になるぞ
599
:
幸せな名無しさん
:2016/01/05(火) 14:45:27 ID:Pj9dkK6k0
便秘が心配だ。
600
:
幸せな名無しさん
:2016/01/05(火) 20:28:43 ID:j8epfGT60
極端にし過ぎても良くないものね
601
:
幸せな名無しさん
:2016/01/05(火) 22:56:14 ID:xLH2MCCs0
ケトン体をエネルギー源にできれば、糖質は必要なくなるらしい。
602
:
幸せな名無しさん
:2016/01/05(火) 23:04:36 ID:wgwe6E7s0
ちゃんとした医者が調べて書いてるサイトがあるから見てくるといいよ
誰が書いてるのかも分からない変なブログやまとめなんて見てたら駄目だよ
脳梗塞 完全予防法 とかで検索してみて
603
:
幸せな名無しさん
:2016/01/06(水) 19:12:49 ID:D/8XACPc0
軽い小麦アレルギーで、小麦アレルギーで調べたら酷いPMSとかアトピーとかADHDとか、
私の現状そのものの症例が出てきたので、
グルテンフリー食に切り替えることにした。
小麦だけでなく大麦も控える。
甘いもの依存だけど頑張る。
604
:
幸せな名無しさん
:2016/01/07(木) 20:42:33 ID:uFYekKOk0
>>602
ちゃんとした医者が書いた本読んだんですけど。
605
:
幸せな名無しさん
:2016/01/07(木) 21:35:49 ID:sjfWkflo0
>>604
すぐ下のレスだから勘違いしたのかもしれないけど
アンカー付けてないでしょ?
あなただけに書いたわけではないし
私もケトン体のことぐらいは知ってるわ
いい機会だと思って検索して読んでくるといいよ
606
:
幸せな名無しさん
:2016/01/07(木) 22:36:29 ID:PMIbXpCg0
>>603
小麦と砂糖抜くとかなり違うと思う。
あと白米も。
まあ中々難しいけどね。
607
:
幸せな名無しさん
:2016/01/08(金) 00:03:25 ID:q4FCZ3M60
>>606
レスありがとう。
グルテンフリーなら糖質制限よりは甘いけどOKな食品も多いから、
そっちの方がストレスなく出来そうだから、
とりあえずグルテンフリーをやってみようと思う。
今の麦ごはんを玄米に変えて、小麦粉使ってる菓子は食べないようにする。
608
:
幸せな名無しさん
:2016/01/09(土) 03:11:55 ID:QHR9dFqw0
お菓子やスィーツはどんどん値上がりしてるから、食べないでいるのが正解だと思います。
609
:
幸せな名無しさん
:2016/01/12(火) 08:28:53 ID:DSEj09p60
白砂糖と乳製品抜き(乳酸菌は納豆菌等植物性で)、お肉たまにしか食べない(魚卵は食べる)ゆるベジタリアン
あとはグルテンも控えめに
白米は1日1食位は食べてる
糖質制限のケトン体は否定派
色々調べれば調べる程、厳密にやり過ぎると本当に食べるもの無くなってしまうので
色々合わせ技でゆるくやってるけど
肌綺麗になったし歳より大分若く見られてる
610
:
幸せな名無しさん
:2016/01/12(火) 12:11:32 ID:StAqfU3c0
>>608
グルテンフリーやってみたら食費がダイエットできた。
食欲を増進させるらしいグルテンをとらなくなったおかげか、
1ヶ月1万円超えてた菓子代が3千円になった。
小麦粉使ってない甘い菓子はまだ食べてるけど、そのうちこっちも我慢できるようになるかも。
611
:
幸せな名無しさん
:2016/01/12(火) 13:19:37 ID:tAphk5EI0
小麦抜いたらイライラしにくくなった……気がする
612
:
幸せな名無しさん
:2016/01/12(火) 13:33:52 ID:.p1xy/dE0
>>609
それぐらいのバランス感覚がいいね
613
:
幸せな名無しさん
:2016/01/12(火) 19:37:31 ID:9KKDKAOQ0
>>610
私も昨年お菓子に使ったお金計算したら、約13万でした。
軽くショックうけましたよ。
私もせめて月5000円に抑えたいです。
614
:
610
:2016/01/13(水) 00:38:49 ID:Gkog8DO.0
>>611
私はグルテンフリーにしてから凡ミスが減った。
>>613
白砂糖は避けるとかグルテンフリーにするとか何かルールを決めたら、
自然と買う量も食べる量も減りますよ。
615
:
幸せな名無しさん
:2016/01/13(水) 19:58:52 ID:/0S6af8U0
そうですね。ルールを決めてしまえばいいのかもしれないですね。とりあえず、白砂糖をやめてみますね。
616
:
幸せな名無しさん
:2016/01/16(土) 09:50:19 ID:rSNVPTls0
お菓子類どうしても完全には辞めらないので
代わりに白砂糖不使用とかグルテンフリーとか、素材に拘って自然食品やオーガニックのお店で買うようになったから
却って高くつくようになってしまったw
手作りすればいいんだろうけどね
高くて少しづつしか食べられないからいいのか…
コンビニスイーツ気軽に買ってポイポイ食べてた頃には戻れないわ
617
:
幸せな名無しさん
:2016/01/16(土) 10:49:26 ID:EVPNzgq20
イオンで、グルテンフリーチョコ見つけた
ちょっと高いけどおいしい
618
:
幸せな名無しさん
:2016/01/16(土) 11:17:09 ID:QQ5t78cU0
>>616
私の場合、食欲を増進させるグルテンを取るのを止めたんで、
お菓子を食べる量と回数が自然に減ったんです。
オーガニックにこだわると値段がはりますよね。
マクロビにハマってた頃は食費がすごいことになってました。
619
:
幸せな名無しさん
:2016/01/16(土) 15:23:29 ID:EtFDwoSc0
でもさ、夜遅くに突然たべたくなっちゃったら、コンビニしかないよね。
620
:
幸せな名無しさん
:2016/01/16(土) 18:45:48 ID:mQaizEhE0
>>610
菓子食いすぎだよ。
621
:
幸せな名無しさん
:2016/01/18(月) 19:24:44 ID:x6TcmLWk0
ラカント不味い。
慣れたら美味しくなるかな・・・?
622
:
幸せな名無しさん
:2016/01/20(水) 22:56:35 ID:tbOy2KaM0
かつてマクロビは「健康にいい」と思いこんで実践したけど、実際はボロボロ。
大きなシミができるは、イライラするは、短気、貧血などなど。
もちろん、マクロビ以外の原因や体質によるかもしれないけどね。
5日間砂糖抜きを実践したことがあるけど、体調は良好でした。ダラダラ続く生理が4日で終わった。
また砂糖抜きしたいけど、決意したとたんお菓子の誘惑がやってくる。
潜在意識でまだ砂糖にすがってる感じがする。
623
:
幸せな名無しさん
:2016/01/21(木) 00:02:51 ID:XfObpRgg0
皆さんは、血液型ダイエットって信じますか?
自分はA型なんですけど
野菜や穀物よりも、肉や乳製品の方が好きなんです
好きな物食べた方がいいのかなぁ?
624
:
幸せな名無しさん
:2016/01/21(木) 08:30:53 ID:HsWTCOhk0
過食防止として小麦粉をなるべく避けてみたけどいいかもしれない
お腹が空いたときに食べたいものを必要な分だけ食べれるようになった
625
:
幸せな名無しさん
:2016/01/21(木) 10:34:15 ID:Q9H1SfHA0
ぬかとか少量食べたり食感が苦手な人は薬局で売ってる顆粒タイプとか飲むとか良いみたいだね
626
:
幸せな名無しさん
:2016/01/22(金) 14:27:34 ID:bbtITeSU0
卵醤やってもまったく体が温かくならない。
塩分不足が原因じゃないのかな?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板