[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【低血糖症】食べ物が潜在意識に与える影響【完治】
428
:
幸せな名無しさん
:2014/07/06(日) 19:54:52 ID:WtdttnMI0
ケロッグのオールブランってNGですか?
429
:
幸せな名無しさん
:2014/07/06(日) 20:23:08 ID:48kqd.kQ0
>>428
血糖値はあんまり上がらないけど
小麦は低血糖症と相性が悪いから
食べるんなら少量にしといたほうがいいと思うよ
430
:
幸せな名無しさん
:2014/07/13(日) 02:07:33 ID:zzzV8gwU0
糖質制限は砂糖入ってたら全てNGだし果物の糖分もNGだよ
431
:
幸せな名無しさん
:2014/07/21(月) 21:09:56 ID:y64hgOaE0
桃がGI値41か。
以外に低いな。
432
:
幸せな名無しさん
:2014/08/17(日) 09:36:30 ID:KBA7/SsU0
昨日頂き物の桃を半分食べたら、数時間後に軽いネガに襲われたよ。
砂糖が含まれたお菓子を食べるよりはマシだけど、果物は食べない方がいいね。
433
:
幸せな名無しさん
:2014/08/17(日) 10:09:32 ID:KBA7/SsU0
このスレを見て食生活改善を始めて半年。
以前は砂糖たっぷりのカフェオレを水代わりに飲み、朝食はチョコパイやリポD、お昼は甘いパン、毎日お菓子を間食、野菜はほとんど食べないという重度の砂糖とカフェイン依存だった(煙草も吸ってた)ので、途中で何度か挫折しそうになったけど、今ではだいぶ食欲をコントロールできるようになって気持ちが穏やかな日が続いてる。
>>22
>>53
>>74
の言ってることが実感としてすごくよくわかるし、最近は心身共にかなり楽。
みんなにもこの感覚を体験してほしいなぁと思う。
日々の生活や食べ物について、このサイトの副腎疲労についての記事がすごく参考になったのでここに書いておくね。
ttp://chirotic.exblog.jp
435
:
幸せな名無しさん
:2014/08/19(火) 18:10:42 ID:pmHuV0ps0
>>434
イライラしてますね?お菓子、清涼飲料水、アイス、止めろ
436
:
幸せな名無しさん
:2014/09/03(水) 23:58:13 ID:nfdKNixE0
今日は一日、白米を一粒も食べずに過ごせた。
この調子で無理なく続けていこう。
437
:
幸せな名無しさん
:2014/10/21(火) 05:00:29 ID:OAJ0fi.E0
糖質制限を始めてから、今年1年で健康で10キロ痩せるという目標を達成しました!
このスレを知って、一生役に立つ知識と、自分に合った方法に出会えたことに感謝しています。
これからも続けます。本当にありがとう。
438
:
幸せな名無しさん
:2014/10/21(火) 21:15:37 ID:tnGqW0m20
1です。
みなさんこのスレをキッカケに良くなられて本当に良かったです。
このスレを築き上げた甲斐がありました。
このスレを建てた10ヶ月前の自分を褒めてあげたい。
皆さんの感謝レスを読むと心がほんわかと暖かくなります。
人を幸せにすると自分が幸せになれるんですね。
私も糖質制限のお陰で心身ともにすこぶる健康です。ありがとう。
439
:
幸せな名無しさん
:2014/10/24(金) 08:50:55 ID:ybyMsHbA0
タバコがやめられず、缶コーヒーも1日平均2本は飲んでたけど、ここのおかげでタバコは
半減し、砂糖の入った食べ物に興味がなくなりました。
炭水化物も極力減らし、頭がすっきりとした感じになってきたよ。
まだまだ先は長いけど、少しずつ、減らしていくつもりです。
どうもありがとう。
440
:
1
:2014/11/14(金) 07:51:48 ID:bmfe3E7E0
>>439
おめでとうございます〜
この調子で完治させちゃいませう!
良い方向に向かっていると聞けてほんとうに嬉しいです!
441
:
幸せな名無しさん
:2014/11/17(月) 03:45:48 ID:BoOXssYA0
糖質制限が日常になってきた最近、気がついたことがありました。
私は子供の頃から一貫して甘い食べ物、甘い味付けのものが苦手だったし、今後もそうなのだろうと。
子供の頃から苦手な食べ物を振り返ると、ほぼ甘いもの・甘辛い味付けのものでした…
私以外の家族はそれらに加えて甘いお菓子やジュースも大好きですが、私には本当に心から好きなものはありません。
子供ながらに、甘いものがそれほど好きでない自分のほうが、間違っているのかな?などと感じて、苦しかった記憶があります。
不思議ですが、糖質制限のとの字も知らない子供の頃、私はお肉とチーズとトマトさえあれば、一生生きていけるのでは?などと思う時がありました。
自分で選んで糖質を摂らないでいられる今、本当に快適なのです。
これからの人生は、自分のこの味覚を尊重して生きていこうと思います。
他の人の味覚も嗜好も否定しない。
自分の本当に食べたいものを食べて、健康で幸せで在る。
私にとっては、糖質制限はより自分を愛し、大切にすることにも繋がっていました。
重ね重ね、ありがとうございます。
442
:
幸せな名無しさん
:2014/11/23(日) 11:43:45 ID:pgHRfEtA0
ただの気のせいかもしれないけど
お菓子作りをしてる人って意地悪な人が多いと思った。
特に洋菓子系。
ブログとかでは、ほんわかとかプチセレブとか気取ってるけど
言葉のはしばしに、つねに苛々してる&他者への攻撃性がかいま見えるっていうか^^;
お菓子作りカテの質問サイトを見てても
イヤミったらしい意地の悪い答え方をする人が多い。
質問者は知らないから聞いてるのに、
またそのための質儀応答の場なのに、
無知をバカにするような感じばかりで
正直、読んでて怖い^^;
やっぱ砂糖が影響してんのかな〜
自分も砂糖摂取過剰になると、心臓がドキドキして緊張状態になると気付いたから
お菓子作りは封印かな…
443
:
幸せな名無しさん
:2014/11/23(日) 11:45:30 ID:pgHRfEtA0
×質儀応答
○質疑応答
失礼しました
444
:
幸せな名無しさん
:2014/11/23(日) 16:41:56 ID:ik4qyKeE0
>>442
ただの気のせいですね
445
:
幸せな名無しさん
:2014/11/25(火) 05:46:17 ID:pfFvtdOg0
なんかさー、同じ小食、菜食派でも
同じような道を辿るわけじゃないんだよね。
たとえば、小室とJOJOの荒木先生を例にあげてみると
この二人ってほぼ同年代で
野菜を中心にした小食派だと思うんだけど
荒木は永遠の27歳って感じで
小室は化粧じいさんになっちゃったよね。
これはやっぱ、食事は関係なく
心の持ちようかな〜って思ったり。
荒木の言葉で好きなのは「悪い奴がいてもいい、それが人間賛歌だ」っていう
良いことも悪いことも全て受け入れる、愛しいと思うって感じだけど
小室ってちょっと社会批判を取り込んだ歌詞をよく書くんだよね。
許せないものがある人と、なんでも赦すって人の内面が
こうも違って外見に表れちゃうのかな〜。
まー小室は小食菜食ってより、偏食っぽいから
また違った生体反応なのかもしれないけど。>すげー老けた
446
:
幸せな名無しさん
:2014/11/27(木) 03:27:01 ID:jsHtbi6w0
菜食と低糖食ってまた違うよね
荒木さんはどんな菜食にしてるんだろ
糖質の害も納得出来るんだけど、自分は肉が苦手で、動物性たんぱく質は体質に合わない気がしてゆるめの菜食してたから(魚はたまに、卵は食べる、乳製品は無し)
ここから低糖質にするの結構キツいわ
ベジタリアンでかつ低糖質にしてる人っているかな
447
:
幸せな名無しさん
:2014/12/04(木) 21:18:14 ID:IDVEL05A0
だけどベジタリアンて不健康そうに見えるんだよね
顔もシミだらけになるし
448
:
幸せな名無しさん
:2014/12/07(日) 04:43:04 ID:duqOHo420
肉食には獣の心が宿るとかなんとか
449
:
幸せな名無しさん
:2014/12/07(日) 07:49:44 ID:MrL0VRYg0
>>447
それは菜食の内容が間違っているからである。
マクロビオティックは疑似菜食である。
正しい菜食であれば若く見える。
100%ローヴィーガンのAnnette LarkinsとStorm Taliferoは実年齢よりかなり若く見える。
自給自足の100%ローヴィーガンは老けない。
逆に肉食を推奨する医者は老けている。
近藤誠先生も鎌田實先生も全く若く見えない。
450
:
幸せな名無しさん
:2014/12/07(日) 08:01:12 ID:MrL0VRYg0
【荒木飛呂彦先生の生活スタイル】
①夜は10時就寝、朝は5時半起床、その後小1時間お散歩
②朝食は自作の生野菜ジュース
③昼食は野菜中心のメニュー
④夕食は食べない
⑤ストレス解消の趣味
これほぼ1日1食ですよね。
毎日23、24時間ほど断食をしているようなものです。
ということは「吸収は排泄を阻害する」という生理的原則によって、
体内の毒素や有毒物質、
汚れやごみなどは限りなくゼロに近くなっていると考えられます。
太陽光を浴びないのが若さの秘訣だと週刊プレイボーイ誌の南海キャンディーズとの対談でおっしゃっていました。
451
:
幸せな名無しさん
:2014/12/08(月) 07:18:11 ID:FR5uPb5E0
糖質を制限する事そのものは悪く無いと思うけど、一部の糖質を制限したぶん肉食食べ放題ってやり方はどうかと思う
肉食なんて腸が汚れるし体臭の元になるし
ケトン体出す所まで行くと最悪、糖質摂取していなくてもagesが生成されて血管や肌が老化する
452
:
幸せな名無しさん
:2014/12/08(月) 23:24:00 ID:QNwqWR3g0
このスレ潜在意識に関係ない話ばかりだよね
453
:
幸せな名無しさん
:2014/12/11(木) 23:51:09 ID:W1LUQ65c0
>>450
石仮面被って人間やめた人だから。
454
:
幸せな名無しさん
:2014/12/13(土) 07:42:02 ID:mULCiTRk0
グルテンフリーを心掛けるだけでも、かなり効果あると思う。
455
:
幸せな名無しさん
:2014/12/13(土) 13:39:16 ID:ym9cnFwM0
低血糖症について良い解説
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tffxq722/55122405.html
456
:
幸せな名無しさん
:2015/01/03(土) 06:17:56 ID:LyYZglKg0
>>447
生菜食主義者は全員若く見える。
100%ローヴィーガンのAnnette LarkinsとStorm Taliferoは実年齢よりかなり若く見える。
自給自足の100%ローヴィーガンは老けない。
逆に肉食を推奨する医者は老けている。
近藤誠先生も鎌田實先生も全く若く見えない。
457
:
幸せな名無しさん
:2015/01/22(木) 11:02:48 ID:OMKUNACY0
俺1日1食で菜食中心だけど、やっぱ少食で菜食中心の食事すると睡眠時間極端に減ります。
458
:
幸せな名無しさん
:2015/01/31(土) 06:57:31 ID:quuw1Z0U0
>>457
1日1食・菜食中心・少食 もはや仙人だね
俺は肉食べ放題を1日1食ならできる
459
:
幸せな名無しさん
:2015/02/07(土) 06:52:21 ID:jLTg/AtQ0
アボカド半分に割って種のぞいたとこに卵いれてチーズ乗せてオーブンで温めると
ウマーーーーーーーーーーーーーーーー
全部GI値が20-30代だからほぼ血糖値が上がらない 幸せー
460
:
幸せな名無しさん
:2015/03/23(月) 20:47:01 ID:4H2a66KI0
中学生の頃から空腹時に手が震えてたんだけど、大して気にしたことがなかった
たばことコーヒーが大好きだった
20代後半から冷え性になった
その頃から凄く疲れやすくなった
年齢のせいかもって思ってたんだけども
たばこは6年前にやめた
一年位前からコーヒーやめて紅茶にしてるけど、、
>>1
を見て驚いたんだが、ここ数年間、俺が食べてるものって食パン、コーン缶、冷凍食品のスパゲティかピザばっかり
たんぱく質は主に粉のプロテインで取ってる
甘いものが大好きで、買い物に行くと必ずアイスかケーキかおはぎを買ってしまう
完全に
>>7
の言う通りだと思う
いつもかったるいってのは、怠け病ってか性格的なものかと思ってたんだけど、そうじゃないのかもね
ちと食生活を改めてみようと思う
461
:
幸せな名無しさん
:2015/03/26(木) 12:39:16 ID:5zMqMhmk0
なあ、俺の彼女は拒食症を患ってる上に多重人格や甲状腺機能低下症、アスペルガー症候群なんだが、このスレに書いてあるようなのって、効くのか?
現段階身長は150cm以下、体重は約39kgなんだが…
かなりのネガティブ思考だから、どうにかしたい
462
:
幸せな名無しさん
:2015/03/29(日) 01:02:33 ID:32RYpsOc0
>>461
多重人格やアスペは食べ物をどうにかして治るものじゃないよ
ここ見てたらただ糖質を控えれば良いと思い込んでる人が多くて心配になるよ
糖質控えても栄養が偏ってたら無意味なんだよね
溝口先生のブログ見たり栄養療法で調べると詳しく分かるんだけど、ただ糖質だけを控えるのはやめた方がいいと思う
463
:
幸せな名無しさん
:2015/03/29(日) 01:41:39 ID:pg1vLlbU0
>>461
断薬をする、そして田舎等で自然と身近に触れ合える場所で
生活をしたらいい。
464
:
幸せな名無しさん
:2015/03/30(月) 18:02:20 ID:5h6wLCBw0
祝 強制sage解除age!
469
:
幸せな名無しさん
:2015/04/02(木) 02:27:04 ID:OTA7PRw60
>>460
どうやってコーヒーやめられましたか?紅茶にシフトしようとしても、どうしてもコーヒーの濃さがたまらなく、やめられません。
身体が冷えるので、次に冬が来るまでにはやめたいです。
470
:
幸せな名無しさん
:2015/04/11(土) 09:05:42 ID:GB5ki5lo0
コーヒーも、シナモンやカルダモン等のスパイスを入れればそれ程冷えないよ
勿論ホットでね
デカフェでも美味しいの色々あるし試してみたら?
471
:
幸せな名無しさん
:2015/04/11(土) 10:38:07 ID:l/tQ8VeM0
ごはんは今まで茶碗大盛りにしてたのを、この1年ずっと130gにしてたからか(牛丼、カレーのときは解除w)カラダの調子もいいし体重もコントロールしやすい。
でもコーヒーだけはやめられん。絶対にやめられんw
472
:
幸せな名無しさん
:2015/04/11(土) 14:46:28 ID:bnyQ/F2s0
コーヒーやチョコを摂取すると頭いたくなるから、
仕方なくやめたけど頭痛のない生活ってすごくいい!
特に自分が好きなのは砂糖たっぷりのカフェオレだから飲まないにこしたことはない。
清涼飲料水もお菓子も食べないようになっただけで体が軽い。
医者に言われたわけじゃないけど、以前は低血糖状態だったのかなと思う。
473
:
幸せな名無しさん
:2015/04/11(土) 16:14:47 ID:XMPhe.eU0
医者に言われてないなら低血糖じゃないでしょ
お菓子やジュースの摂取控えりゃ誰だって体軽くなるよ
病気の自己判断は危険だからやめた方がいいよ
474
:
幸せな名無しさん
:2015/04/11(土) 21:01:25 ID:cyXyvW5k0
「〜な気がする!」じゃなくて「〜に変化した。」と冷静に自分の体を観察できれば素敵だね。
最近、イチローや武井壮が言ってる事が少し解ってきた。
475
:
幸せな名無しさん
:2015/04/11(土) 22:24:15 ID:QcLKZMgc0
確かに体は軽くなるし、余計な思考も出なくなるけどふとした拍子に何か甘いもの食べてしまったり(差し入れされてその場でたべないと変な雰囲気になるときとか)すると、一気に血糖値が上がってるのが自分でもわかって、結局なんも変わってねえじゃんってなる。控えればいい話なんだけど、体に出る反応がコントロールできないなくて、だるくなりたくないならもう一生甘いもの食べなければ?って言われてるようでなんか悔しいんだよねw
人間に生まれた以上受け入れるしかないのかな
476
:
幸せな名無しさん
:2015/04/12(日) 00:01:36 ID:jpIXm/Ag0
>>471
白米食べてる時点で糖質制限出来てないから無意味だと思うんですが
477
:
幸せな名無しさん
:2015/04/12(日) 06:13:42 ID:XlKNw5Dw0
>>470
デカフェでも悪影響がある人もいるので気をつけてくださいね
>>471
糖質の量を減らすだけでも効果がある人はあるみたいですね
しかし、血糖値の上下による精神の乱れ、血糖値を安定させるためのホルモンによるイラネガ
これがなくなるだけで幸せだなー
唯一ネックだったおかずばかりだと食費が高いという話も安価な卵をたくさん食べるので解決した
-----
これで卵が好きなだけ食べられる!? 「コレステロール制限」実は必要なかった
ttp://www.j-cast.com/2015/02/28228896.html
コレステロール基準 「1日200mg以下」制限は根拠がない?
ttp://getnews.jp/archives/842815
2月19日、米厚生省と農務省が5年ごとに改訂する「米国人のための食生活ガイドライン」
作成に向けた栄養、医療、公衆衛生の専門家からなる諮問委員会の報告書が公表され、
「コレステロールは過剰摂取を懸念すべき栄養素とは見なさない」との見解が明らかになった。
-----
板東英二が毎日たくさん卵食べて70歳過ぎてももピンピンしてるし
上のニュースが出てからゆで卵を毎日4-6個食べてる。安くて精神が安定して嬉しい
あと、コンビニの豆とかもいいね
478
:
幸せな名無しさん
:2015/04/12(日) 07:04:45 ID:nkKy0sVY0
>>475
急激に血糖値が上がるのが気になるのなら例えば低GIな干し芋や甘栗を常備しておいて、
ふとした拍子に食べるのは干し芋甘栗、差し入れられそうな時には事前に干し芋甘栗で穏やかに血糖値を上げておいて差し入れてもらった甘いものをいただくというのはどうでしょう(セカンドミール効果)
479
:
幸せな名無しさん
:2015/04/12(日) 10:58:34 ID:XlKNw5Dw0
>>478
敏感な人は低GIであってもデンプンが多く含まれてると反応しちゃうから
豆、卵、チーズ、アボカドとかがいいね。
携帯できるのは豆類しかないかな。他にあるかな?
480
:
幸せな名無しさん
:2015/04/12(日) 11:21:41 ID:nkKy0sVY0
携帯できるおやつとなると、するめ・こんぶ・ピーナッツやアーモンドなどナッツ系・煮干し等が良いような
アーモンド小魚食べたくなってきた
おやつカルパスとかよっちゃんいかみたいな駄菓子はどうなのかな
とにかく逃げ道となるおやつの種類をたくさん知っておけば安心できそう
コンビニにもあるしね
481
:
幸せな名無しさん
:2015/04/12(日) 15:41:19 ID:F52C03NQ0
以前、アーモンドやカシューナッツとレーズンを一緒に食べるのにはまった時期があった。
市販のお菓子とか全く興味なくなったけど、美味しすぎて大量に食べてしまうのでやめました。
大量に食べても太ることはなかったので、また始めようかな。
市販のお菓子食べすぎてヤバイ。
482
:
幸せな名無しさん
:2015/04/15(水) 03:22:43 ID:ElDUHclc0
砂糖さえやめてしまえば、体型の悩みから永遠に解放されるのに!
483
:
幸せな名無しさん
:2015/04/17(金) 18:31:48 ID:WYiADA.w0
何度か頭痛を我慢してカフェイン抜きして、飴しゃぶったり麦茶飲んだりしてみたけどあまりにも口寂しくて食べ過ぎちゃう。
紅茶はコーヒーよりもカフェイン多いっても、一杯分のカフェインで比べれば紅茶のが少ないってことなので紅茶に切り替えた。
紅茶はイオンのダージリンかアールグレイ・・・。
>>469
てなわけで一度、頭痛を覚悟でカフェイン抜きしてみたらどうだろう。一度カフェイン抜きしたら紅茶でも美味しく感じると思う。
頭痛薬はカフェインが入ってないものを選ぶべし。それでも仕事を3日は休まなきゃならないかも。
あと、いつでも楽に紅茶を入れられる状態にしておくのも大事かも。
僕は↓こういうガラス製の800mlまでメモリが付いてるポッドを使ってる。
ttps://www.tonya.co.jp/img/goods/9/37343.jpg
電気ケトルも800mlまでのやつ。ティーバッグ1つで800mlの紅茶を作ってお膳の上に置いておけばいつでも楽に飲める。
当然、冷めるけど。もちろん砂糖なし。ストレートティー。
紅茶ばかり飲みすぎないように真空断熱グラスに水を入れておいてかわりばんこにちびちび飲んでる。
484
:
幸せな名無しさん
:2015/04/18(土) 15:01:15 ID:8beAWGTo0
私は頭痛とは無縁なんですけど、コーヒーの香りと濃厚さがたまらなくて、やめられないんですよ。
でも最近、紅茶のティーパックも美味しいって知ったので、半分の割合で紅茶にしています。
紅茶も悪くないですよね。
485
:
幸せな名無しさん
:2015/04/20(月) 00:10:41 ID:yXYx1CEo0
コーヒーもお茶も歯の色素沈着が気になって、出先でしか飲まない。
家では白湯のみだ。
486
:
幸せな名無しさん
:2015/04/21(火) 23:14:55 ID:redwmoOI0
白湯は美味しいとは思えないのだが…。何か美味しくするコツありますか?
487
:
幸せな名無しさん
:2015/04/22(水) 13:58:56 ID:N15LaiRk0
麦茶は粒のをちゃんと煮出すとおいしい
でもコーヒーの風味とはやはり違う
488
:
幸せな名無しさん
:2015/04/22(水) 20:46:05 ID:mqmyc.gg0
おかしな人が増えてきたのはやっぱり食べ物の影響もあるんだろうか
489
:
幸せな名無しさん
:2015/05/09(土) 22:45:17 ID:F4BQdo8g0
2週間以上、白い砂糖が入っている食べ物をなるべく食べないように試してる。
今日メロンソーダをいただいて、飲まないわけにいかない状況だったのでちょっと飲んだら、かき氷のシロップの原液?を直接飲んでいるのかと思うくらいに甘すぎてビックリした。
今まで美味しい美味しいって大量に飲んでいたのに、感覚が変わっていた。
以前は、甘いものを好きに選んで買って食べるのが毎日の楽しみだったくらい中毒だったけれど、この生活を始めてから身体がだいぶ軽くなって気分がいい時間も長くなったし、ネガティブでいる時間がかなり減ったから良かったと思う。
他にも瞑想とかいろいろ並行してやってるからそういうものの影響も少なからずあるだろうけれどね。
490
:
幸せな名無しさん
:2015/05/11(月) 23:03:58 ID:sj9hBdRk0
めまいとか集中できないのって離脱症状?
491
:
幸せな名無しさん
:2015/05/28(木) 23:00:40 ID:GPl6976A0
今日、状況が許されなかったので昼食時に白米含めて
腹一杯食べたところ、17時ぐらいから焦燥感と悪心に襲われ、
定時で逃げるように会社出てきた。マジ辛いわ。
492
:
幸せな名無しさん
:2015/05/30(土) 16:25:55 ID:BXe9dGeoO
食べ物の影響って本当に大きいね。
酒や煙草はもともと嫌いだからやらないけど、間食からお菓子なくしただけで全然違う。
493
:
幸せな名無しさん
:2015/06/04(木) 20:31:47 ID:nm0pGr/YO
美食の人ほど、ボケやすいって聞いた。あと米をあまり食べない人も。
494
:
幸せな名無しさん
:2015/06/05(金) 12:19:20 ID:aAdA8SjQ0
>>493
うちのおばあちゃん今年99歳だけど、KFCのチキンと
コーラやらビールやら、好きなものを気持ち良く
楽しそうに毎日食べてるよ。元気だしオシャレもする。
ストレスフリーって感じで、好きなようにやってる。
自分がどんなルール採用してるかだよね。
体に悪いって思って食べたら、何でも害になりそう。
495
:
幸せな名無しさん
:2015/06/05(金) 20:41:14 ID:0asRaY7k0
>>240
に
25%の人は精製された炭水化物を食べてもインスリンが過剰に分泌されない
ってかいてあるからおばあちゃんはその25%なんだろうね
このスレは逆の過剰に分泌される人のためのスレだから
そこんとこよろしく
496
:
幸せな名無しさん
:2015/06/06(土) 08:35:29 ID:ht9IExiU0
>>495
それなら1にその旨書いてくれると親切だね。
これを試すにはまず前提条件が必要なんだって。
497
:
幸せな名無しさん
:2015/06/06(土) 08:48:59 ID:kalYlJEQ0
次スレからその旨入れますね
498
:
幸せな名無しさん
:2015/06/10(水) 18:09:15 ID:NyizYBfM0
[砂糖に課税で医療費抑制?突如の提言に反応さまざま ]で検索
するとニュース動画が見られます。
国民の健康をまもるため砂糖に課税してはどうかという意見が出て
検討中ということだそうです。
掛けるんだったら、漂白された白砂糖のみにしておけばいいんじゃないかと思うけれどなぁ
499
:
幸せな名無しさん
:2015/06/22(月) 17:25:21 ID:9Qii5N9M0
あんまり神経質になるのもねー
でも食べる物には気を付けたい
500
:
幸せな名無しさん
:2015/06/22(月) 18:24:10 ID:ATNQxRbU0
今年たまねぎが沢山出来たから最近たまねぎの皮を煮て飲んでる
何だか調子が良い
501
:
幸せな名無しさん
:2015/08/03(月) 09:18:48 ID:8DojL12EO
こないだまで、住み込みで12〜13時間労働してた者だけど、食事は野菜ほぼなしで、出来合いのおかず1、2品に、ご飯一杯。おかわりもできない環境。だから、昼休みにチョコやポテトチップスで餓えをしのいでたら、精神面がいろいろヤバくなってきたから23日で帰ってきた。仕事が過酷だし暑いし他の従業員もイライラしてて、裏でその場にいない従業員の悪口ばっか言ってて嫌気さした。
みんな、甘いものや間食は日課って感じ。食べ物が体に及ぼす影響って大きいね。食事環境って大事だと しみじみ実感した。ストレスあると甘いものが、やたら美味しく感じるのが厄介だなあ…
502
:
幸せな名無しさん
:2015/08/04(火) 08:08:54 ID:OI084Mw.0
>>488
私の周りでもそんな風なこと聞くし私もそうだと思う
でもたまにあんまりにも健康思考で自分の考えを押し付けて頭が硬い人もいるけどね
503
:
幸せな名無しさん
:2015/08/24(月) 20:02:18 ID:u6B8VnqA0
このスレ良スレですね。
自分はいつも夕食後に気を失うほどの睡魔が襲ってきて
お風呂に入ったり、片づけもできずに毎日眠り込んでしまい
どうしたものかと最近は途方に暮れていたのです…。
休みの日も食べては寝ての本当に何も出来ずに一日が終わってしまう
ということで、本当に辛いです。
珈琲を飲めば、それも治まりますが、決して身体に良い作用でないことは
解っているので、出来れば避けたい…
このスレを見てから、まだ3日目ぐらいですが
少食にしてミネラルサプリを採ったり、
食事量を減らず代わりに、ヒマラヤ岩塩を舐めながら白湯を飲んだり
していると、本当に心が穏やかになるのを感じています。
今日は休みということもあり、昼にナッツと野菜少々だけの食事にしましたが
やはり空腹感がスゴいです…でも食べたら、睡魔が…ということもありますし、
実際、体の調子は良いと思いますし
意識も冴えて集中力もUPしているような感じがするので
あとは、どうやって体力を使った時と、空腹感に
折り合いをつけていけるかな〜というところです。
504
:
幸せな名無しさん
:2015/08/24(月) 21:21:47 ID:ASgJoT8Q0
>>503
数年前似たような状況になったよ
私は足湯がききました
私の場合はたぶん体内のホルモン分泌がおかしくなってたんだと思う
505
:
幸せな名無しさん
:2015/08/25(火) 00:45:25 ID:VWRX2RW.0
>>503
ココナッツオイルを取り入れると空腹感なくなるよ
使い慣れてないならサプリおすすめ
506
:
幸せな名無しさん
:2015/08/25(火) 06:44:56 ID:hDhIN5HU0
>>503
食べる順番が大切。ナッツ、卵、チーズなどの低GI食品である程度腹を満たしてから最後に肉を腹7部くらいまで食べると空腹感が来ないですよ。
結構、重度の低血糖症みたいだから肉以上のGI値があるものは勧めないなぁ。
507
:
幸せな名無しさん
:2015/08/25(火) 07:59:45 ID:/61Hvdes0
皆さん、レスありがとうございます。
とても参考になります。
>>503
確かに自分は冷え性です。
足浴、足温グッズ、早速チェックしてみます。
>>504
ココナッツオイル、気になっていたんですよ。
さっそく採り入れようと思います。
>>505
チョコレートや甘いものを食べないと発作的に体が動かなくなる人が身近にいたので
そこまで酷くないと思っていましたが、自分も確かに体力を使った日は、
甘いモノがないと身体が動かなくなったりしていました。
先日の夕食、軽めのつもりで冷麺(デンプン質)を食べましたが、その日も気を失うように椅子の上で眠ってしまいました。
どうも食後30分ぐらいに睡魔がやってくるようです。
あと、確かに低GIのソイジョイは良いと思いました。
腹もちが良く、体調も良いからです。順番、意識してみますね。
508
:
幸せな名無しさん
:2015/08/25(火) 18:05:24 ID:ZYsRtwnE0
低血糖症っていうか糖尿病までいってないか?
509
:
幸せな名無しさん
:2015/08/26(水) 12:25:30 ID:VboRAa.Y0
ご飯食べる前に小魚アーモンド好きなのとよく噛んで食べなければならないからかご飯を食べても満腹感が早めに得られるようになった
お腹一杯になると何故だかいつも後悔しちゃって気持ちまで沈んでしまうけど人それぞれ色んな方法があるものだね
510
:
幸せな名無しさん
:2015/08/26(水) 17:17:59 ID:attwvrZs0
アボカド+青じそドレッシングの組み合せ最高
511
:
幸せな名無しさん
:2015/08/27(木) 07:03:15 ID:a9XcI1U.0
白砂糖のかわりにどんなものつかったらいいですかね?
やはり黒糖?
512
:
幸せな名無しさん
:2015/08/27(木) 08:09:14 ID:lmBLG0tU0
はちみつとか
私は精製された白砂糖と黒糖の間みたいな茶色いの使ってるよ
513
:
幸せな名無しさん
:2015/08/27(木) 08:26:16 ID:UFd.eK4w0
このスレの主旨的にはラカントSがベターだと思う
514
:
幸せな名無しさん
:2015/08/27(木) 09:22:35 ID:ho8hIXZc0
甘酒でも砂糖が入ってるのも売ってるけど入ってないのもあるね
砂糖代わりにローチョコレートに甘酒入れて作ってる人がいたな
515
:
幸せな名無しさん
:2015/08/27(木) 09:30:56 ID:OoQeCAPY0
ジュース飲まなくなって、水ばっか飲んでたんだが、今日久しぶりにコンビニのコーヒー買った。
甘くて飲めたもんじゃねー。
タバコもやめないとなー。
516
:
幸せな名無しさん
:2015/09/01(火) 07:19:26 ID:k.cDfNJM0
久し振りにコンビニの物を口にすると後味が変な味に思えることある
517
:
幸せな名無しさん
:2015/09/07(月) 12:40:17 ID:PJq0fJOc0
あ
518
:
幸せな名無しさん
:2015/09/08(火) 00:43:17 ID:Ruju2Vo.0
グルテンフリーカゼインフリーを意識しだしてから
発達障害の症状が治まった
519
:
幸せな名無しさん
:2015/09/08(火) 16:49:11 ID:OgRAdD2s0
バター丸かじりはいい感じ
ゆで卵、豆腐、バター、アーモンドで凌いでる
肉魚は夜だけ
520
:
幸せな名無しさん
:2015/09/09(水) 10:41:44 ID:PQQPNTWc0
給食の牛乳問題
521
:
幸せな名無しさん
:2015/09/12(土) 07:42:32 ID:gWwbnCfw0
納豆いいよ
若返り効果もある
522
:
幸せな名無しさん
:2015/09/13(日) 02:51:57 ID:ooed4JF.0
乳酸菌を採りたくて、カスピ海ヨーグルトを作っていたけれど
所詮、乳製品だし、カルシウム吸収への逆効果懸念も手伝って止めました。
(現に母親は、毎日牛乳を飲んで骨粗鬆症になりました…)
今度は、ライスミルクが良いな〜と思っていたら
ライスミルクこそ、血糖値を上げる飲み物だったの巻w
ちなみに豆乳を飲むと、いわゆるマクロビで言う「極陰」の性質の飲み物で
飲むと暫くして身体が冷えてくるので、急激な睡魔に襲われてしまうから
そんな自分的にはNGなのだ。
アーモンドミルクにチャレンジしてみるかな
523
:
幸せな名無しさん
:2015/09/15(火) 13:02:09 ID:Ad2wadK20
>>518
私も子供もはじめました!
自分にも子供にもあっていたようで嬉しいです。
しかし、子供が寝言でお菓子ちょうだい!ジュースちょうだい!と…
手作りのお菓子や野菜ジュースでは物足りなくなってるようです。
524
:
幸せな名無しさん
:2015/09/15(火) 19:40:54 ID:iPz2F8jk0
あ
525
:
幸せな名無しさん
:2015/09/15(火) 19:49:36 ID:pXmJ5U5w0
>>523
さん
喜んでいただけて光栄です
腸内環境を整えると、脳の働きが良くなるので
ヨーグルトや納豆、味噌などもいいですよ
それとお菓子も、チョコレートとかなら脳にもいいですよ
あくまで、食べすぎないようにですが
526
:
幸せな名無しさん
:2015/09/15(火) 21:11:36 ID:iPz2F8jk0
今テレビでやってる小麦粉を一切使わない魚のすり身を使った魚うどん良いね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板