[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【円満】人間関係改善【仲良し】
176
:
146
:2011/12/04(日) 18:27:15 ID:89IvHR5Io
うん。ホント流れ読んでないね。アレは最初に絡んだ
>>144
が悪いよ。
これ以上あんたらのやり取りなんか読みたくないのよどっかいって、と
言わんばかりに挑発したからね。
oY3mDLEEOさんの返し方は荒らしに対して調子を真似して返す
2chではよくあるパターン。あー乗せられちゃったな、とは思ったから
「スルー汁」言ったけどね(そしてレスアン間違える……orz)
がっかりしたならさようなら。ご自分に合った場所を探してください。
177
:
146
:2011/12/04(日) 18:30:09 ID:89IvHR5Io
うわまた間違えてるし
挑発に乗せられたのはISmkd/HMOさんだった
oY3mDLEEOさんすみません
178
:
165
:2011/12/04(日) 20:18:33 ID:oY3mDLEEO
>>172
さん
別の領域についてですが、
たくさんの方が様々な解釈や視点から説明していますが、
そうですね…、私の考えだと、簡単に言うなら
「絶対的な安心感。私たちは本当に愛に満ちてる存在だと思い出す感覚」かな…
だから、「怒りが邪魔」というよりは、「怒りは必要ない」って感じですね。
別の領域という言葉が なんだか遠い場所?みたく感じるだけで、私が思うには、本当は元々みーんな知ってるんですよ。
「あ、なんだ。ずっとここにあったのに」と、気付いて思い出せばいいだけなんです。
そのためにも、まずは自分で自分をしっかり抱き締めて 絶対的な安心感を植えつけてください。
繰り返し繰り返し。
そして、自分が世界を創っていくということ、思考は現実化するという法則を忘れないでいてください。
私は、172さんが純粋で素直な方だという印象(レスを通して)は、今も変わっていません。
私もずっと前は、漠然とした不安がつきまとっていて無意識に常に防衛体制で、家族ともケンカが多かったんです。
当時は、私は自分が嫌いでしたし、何か満たされない思いを抱えていました。周りの人に、ただただ認めて欲しかった。
だから、ケースは全然違うかもしれないけど、172さんの苦しさも わかるような気がするんです。
私は、あの時の自分がいたから、たくさんのことを知り、視野も広がり、枠にとらわれない考え方の大切さを痛感できたんです。
私達の人生に無駄なことなんて 何ひとつありません。
長文・自分語り、申し訳ありません。
179
:
幸せな名無しさん
:2011/12/04(日) 21:03:29 ID:wAzbWNXw0
>>177
さん
いえいえ、、私も華麗なスルーはできず、しつこく反論(しかも長文;)してたので。。。
180
:
幸せな名無しさん
:2011/12/04(日) 21:28:47 ID:ISmkd/HMO
>>175
本当にうざいんだけど
お前が勝手にがっかりしたとかチラ裏で済む話
ほんとーにほんとーにほんとーにうざい
私は悩んでるから相談してる
でもお前の発言で、私は何一つ良い方向には行かない
「あ!そうだった!ごめんなさい!気を付けます」とかお前の言葉ではならない
ではなんの為に書き込んでいる?
お前の憂さ晴らし?
ほんと迷惑なんだけど
お前みたいになんの役にも立たないくせに上から来る奴よくいるけど、すっごいよくいるけど、大嫌い
何か一つでも有益な発言してから大きな顔してよ
構ってちゃんの意見に同意してる暇があるなら、もっと頭使ったこと言って
181
:
146
:2011/12/04(日) 21:48:46 ID:89IvHR5Io
いやだから………
挑発にイラっと来るのは当然だけど、そういう反論は
出来るだけ短い文でさらっとやったほうが「ザクッ」といけるって。
本来なら何も反応しないのが一番「堪える」とこをレスった私も間抜けだったけども。
以下スルーしよう。よろ。
182
:
165
:2011/12/04(日) 22:15:49 ID:wAzbWNXw0
>>180
さん
横レス、ごめんなさいね。
ここで、ちょいとグッとこらえてみましょう。
今までのレスの流れを見ると、若干絡んでくるニュアンスの突っ込みレスや、ダメだし系のレスに対して、
① 180さんは、(主張がありながらも)「すみません」と言ってしまう
② ブチ切れて攻撃してしまう
この2つのどちらかしか選んでないんですよね。
両方とも、180さんの真意や主張は、これじゃあ伝わりません。
>>175
さんは、きっと、180さんの144さんに対する反撃レスの言葉にちょっと驚いたんだと思うんです。それについての175さんの率直な感想をそのまま書いている。
これに対して、180さんは、無意味に謝る必要はないと個人的には思いますが、180さんの175さんに言いたいこと・主張は何でしょうか。
>私は悩んでるから相談してる。
>何か一つでも有益な発言して・・・(→冷静に「何か良いアドバイス頂けませんか」と 言えたら素晴らしいけどw)
↑このあたりが、主張したいことなんじゃないでしょうか。
ここを、うまく文章化してみませんか。
NGワードwとして、、、「お前」「うざい」「大嫌い」を設定してみましょう。
私のこのレスが一番うざいと思いますが。。。
183
:
165
:2011/12/04(日) 22:32:18 ID:wAzbWNXw0
>>180
さん、ちょっと補足です。
175さんに対してのレスで気になったのが、「上下関係」を180さんが勝手に設定しようとしてることです。
こういう精神的な上下関係は、無意識に自分で設定しやすくて、しかも、相手が上から目線で〜〜(怒)というのも、実は自分でその設定を外せばいいだけなんですよ。
競争も、比較も、勝ち負けも、全部私たちが勝手につくった枠(不必要な観念)でしかありません。
そんな、馬鹿らしい観念ゲームから、「いっち抜〜けた〜」って抜けましょう。
ナンバーワンじゃなくて、オンリーワン(くっさいけど、真実です)
184
:
165
:2011/12/04(日) 23:20:22 ID:wAzbWNXw0
>>183
の付け足しです。(しつこくて、マジですみません;)
本当に、「私、オンリーワン☆だし。なにか?」の心境でいれば、175さんや掲示板上の顔も知らない誰かにガッカリされようが、痛くもかゆくもないんですよ〜
186
:
165
:2011/12/05(月) 12:56:54 ID:.vTHfCIwO
私も、ずっとレスのやりとりを続ける予定ではないんです。
>>180
さんも、それは同じだと思います。
質問や疑問があれば 私なりにレスはしたいのですが、他の方からも違う視点でのレスがあれば、とも思ってました。
今まで、だいぶ長々と書きまくり(←申し訳なかったです)、私に言えることはだいたい書いたので…とりあえず、私はこのあたりで ちょっとロム専に戻ろうかなと。
最後に、、、一番言いたいことは、
ぶっちゃけ、毎日、美味しいご飯食べて寝て、仕事して、親しい誰か(家族や友人)と楽しく過ごし、時々ケンカし、テレビ見たり……これで十分というか幸せじゃないですか?
もちろん嫌なことはあるし、なかなか自分がうまくいかずイライラしてしまう、皆あることです。
そんな自分に気づいて、ちょっと自分と対話する。
無理やり愛せとかじゃなくて、いろいろな自分に「気付く」ことだけで十分なんじゃないかな。
余談ですが、一昨日、私の従妹に赤ちゃん(男の子)が生まれたんです。
そして昨日、家族で見に行きました。
実は私は、父親と本っ当ーにめちゃめちゃ最悪な関係なんですね。
私が中学生の頃から関係が悪かったんですが、ただ厳しいとかじゃなくて、母や周りの親戚も、父親の私に対する態度はちょっとね……と私に同情してくれるぐらいで。
もちろん私にも原因はある部分はあるんです。
今は私は家族と同居しているので、なるべく父親を刺激しないように時間をズラしたり接触しないように気を使ってたりしています。
だから、家族の外出も父が一緒の時はあまり同行しなかったり。(冠婚葬祭は別)
でも、従妹の出産で、私も心からお祝いしたかったし、父が一緒でも家族で赤ちゃんを見に行きました。
本当に本当にかわいい愛らしい赤ちゃんで…涙が出るぐらいで、、、父親もそれはそれは愛おしそうに赤ちゃんを見たり抱いていました。
次が私が抱かせてもらう番だったんですが、
父から大事そうに赤ちゃんを引き受ける瞬間、なんともいえない感動がありました。
普段は険悪な私と父親ですが、こんな素晴らしい赤ちゃんの前では、愛と温かいものしかなかったんですよね。
赤ちゃんの素晴らしさや尊さと同時に、私たちも元来そういう存在なんだと改めて実感しました。
とても良い1日でした。
本当に長文申し訳ありませんでした。
ありがとうございます。
187
:
幸せな名無しさん
:2011/12/05(月) 13:32:04 ID:yB7WDCC.0
やりとりをずっと読ませていただいておりますが、
過去に
>>180
さんは精神科に行かれたとありました。
私は専門家でも医者でもありませんが、
これまでの
>>180
さんの書き込みや心の動きを拝見していると、
境界例とよばれるなにかなのかもしれませんよ。
…私自身もそうでしたのでw
188
:
180
:2011/12/05(月) 17:37:33 ID:bZ9bml9wO
>>181
さん
ご指導有難うございます。
てか146は多分私のレスなので、また勘違いされてるようです。
189
:
180
:2011/12/05(月) 17:43:09 ID:bZ9bml9wO
>>173
さん
たくさんレス有難うございます。
怒り過ぎて自己嫌悪になり、また「きっと叩かれてる」と思い恐ろしくて書き逃げした後こちらに来られませんでした。
昨日はチケットを読み返していました。
>>「怒り」という力(武器)で相手を抑えつけることになるので、相手は不本意ながら表面的に「思い通り」になっているに過ぎません。
本当にその通りなんです。
ごめんなさい。
190
:
180
:2011/12/05(月) 17:49:03 ID:bZ9bml9wO
>>178
さん
☆ポイント☆思い出しますね。
有難うございます。
後、「絶対的な安心感」、難しいです…。
頑張ります。
191
:
180
:2011/12/05(月) 17:50:19 ID:bZ9bml9wO
>>175
さん
言い過ぎました。
すみません。
192
:
180
:2011/12/05(月) 18:02:40 ID:bZ9bml9wO
>>182
さん
>>ちょいとグッとこらえてみましょう。
はい。本当にその通りです。
胃が痛いです。
堪えてみます。
>>① 180さんは、(主張がありながらも)「すみません」と言ってしまう
② ブチ切れて攻撃してしまう
この2つのどちらかしか選んでないんですよね。
はい。他に方法がわかりません。
③無視する
くらいです。
>>両方とも、180さんの真意や主張は、これじゃあ伝わりません。
…これでは伝わらないんですね。
伝えてるつもりでした。
どおりでいつも主張が通らないんですね。
対:職場
対:彼
考え直します。
193
:
180
:2011/12/05(月) 18:11:30 ID:bZ9bml9wO
>>183
さん
>>175
さんに対してのレスで気になったのが、「上下関係」を180さんが勝手に設定しようとしてることです。
>>こういう精神的な上下関係は、無意識に自分で設定しやすくて、しかも、相手が上から目線で〜〜(怒)というのも、実は自分でその設定を外せばいいだけなんですよ。
気が付きませんでした。
その通りでした。
気を付けます。
194
:
180
:2011/12/05(月) 18:23:08 ID:bZ9bml9wO
>>186
さん
ご親戚が増えたんですね。
おめでとうございます。
こんな様子のおかしい私にたくさん優しいレスを下さり、186さんには深く深く、感謝しています。
>>毎日、美味しいご飯食べて寝て、仕事して、親しい誰か(家族や友人)と楽しく過ごし、時々ケンカし、テレビ見たり……これで十分というか幸せじゃないですか?
私には友達はいません。
欲しい気もしますが、多分無理です。
家族と仲良くします。
186さんが、お父様を許せますように、陰ながら願っております。
195
:
180
:2011/12/05(月) 18:26:33 ID:bZ9bml9wO
>>187
さん
精神科では、「そういう性格です」と言われて終わりました。
「お薬出しましょうか?」と言うので「いりません!」と怒り来るって帰って来ました。
196
:
186
:2011/12/05(月) 23:02:38 ID:.vTHfCIwO
>>194
さん
本当、すべては「自分を大切にする」に尽きます。
自己中心になることや、自分の思い通りにするために怒りを相手にぶつけることは、「自分を大切にする」ことではないことは、194さんもよくわかってらっしゃると思います。
そして、自分を大切にしたり、周りの人も大切にできる方だと思います。
ただ、自分の主張や意見を伝えるのが上手じゃないかもしれないので、今までのレスを参考の一部として また読んでみてくださいね。
ゆっくりいきましょう。
あと、怒りの蓄積もけっこうあるように感じました。
小さい時、幼少期からをずっと振り返ってみて、思い当たる出来事があれば、それを少しずつでも吐き出していかれたほうが良いです。
これは、けっこう苦しい作業だとは思いますが。。。
私も以前は、父親に対する怒りを溜め込んでいました。
何かの折に、吹き出してきたり溢れ出てきて、苦しかったですが、向き合い続けました。
今では、父親を許せないという気持ちはないです。
私は父親を許せていますが、父親は、私に向き合うことを今は選択したくないようなので、私は まぁいいか、という感じです。
突然、理由もなく父親は私に八つ当たりみたいに怒ってきていたので、それを避けるため、接触しないようにしてるんです。
父は父の人生のカリキュラムがあるわけです。
でも昨日の従妹の赤ちゃんのことは、私と父にとって いい時間になったなぁ、と。
194さんも素敵な温かい家族がいらっしゃるんですから、今ある幸せを実感されてください。
蛇足ですが、ちょっと心が疲れた時にオススメの本があります。
・上原愛加の本
(何冊か出てます。自愛や癒し系の本ですね)
・バシャールやエイブラハム関連の本
(潜在意識分野では有名な本ですが、読んで、私はかなり目から鱗&ストンときました)
本も合う合わないがあるので、参考の1つとして。
ロム専に戻ると言いながら、また出てきてしまってすみません。
197
:
186
:2011/12/05(月) 23:35:14 ID:.vTHfCIwO
>>196
「自分を大切にする」がシックリとこなかったら
「自分をラクにする」かなぁ。
自分で無意識に背負っていた荷物を肩から下ろし、自分で無意識にきつく縛り付けていた紐をほどいてみたら、本当にめちゃくちゃラクになりますよ。
荷物や紐→→周りとの比較や競争、勝ち負けや優劣などの観念、世間体や見栄、などなど数えきれないほどの 不必要な枠や観念、制限。
本当の自分の「幸せ」が何かを考えた時に これらの荷物や紐は要らないと外してしまえば、本当にラクですよ。
ラクになると、ただただそこに安心感があるはずです。
過剰な防衛も必要なくなるんじゃないかな。
198
:
幸せな名無しさん
:2011/12/05(月) 23:47:34 ID:e9Rw0zIs0
横から失礼します。
ID:bZ9bml9wOさん。あなたは今回、すごくラッキーでしたね。
こんなに親身に、ひとつひとつ掘り下げて丁寧にレス下さる人に出会えたんですもの。
やりとりは参考にもなるし、ありがたいんだけど、正直ちょっとうらやましいですw
だから、どうかいい方向に向かっていってくださいね。
怒ってるよりも、にこにこしてるあなたのほうが絶対ステキだと思いますよ。
199
:
194
:2011/12/06(火) 08:21:41 ID:1py9vtsoO
>>196
さん
おはようございます。
度々すみません。
有難うございます。
>>自己中心になることや、自分の思い通りにするために怒りを相手にぶつけることは、「自分を大切にする」ことではない
はい。解る努力をしてみます。
怒りの蓄積は、よくわかりません。
蓋をしているのかも…。
もしも、ですが、196さんにご迷惑でなければ、他の方からもご提案いただきましたが、直接お話させていただけませんでしょうか?
ご了承いただけましたら、捨てアドを作りますので…。
ご検討いただけましたら幸いです。
200
:
194
:2011/12/06(火) 08:32:22 ID:1py9vtsoO
>>197
さん
>>「自分を大切にする」がシックリとこなかったら
「自分をラクにする」かなぁ。
はい、大切より、ラクにする方がしっくりきました。
大切だから庇ってるんだよね…というか。
「自分を好きになる」も、寧ろ「自分以外は好きじゃないし」みたいな感じでした。
でもそういうのはどこか苦しかったので、やっぱり楽になりたいです。
また覗きに来ます。
すみません。
201
:
200
:2011/12/06(火) 08:38:59 ID:1py9vtsoO
>>198
さん
はい。196さんには感謝しきれません。
生きててよかったです。
私は、人に素直な言葉をかけられるあなたがうらやましいです。
きっと普段から優しい方なんだと思います。
有難うございます。
202
:
幸せな名無しさん
:2011/12/06(火) 11:06:23 ID:xYnD2Kz20
>>187
境界例とはなにか
ttp://homepage1.nifty.com/eggs/borderline.html
もしそうだとしたら、これは時間がかかるものだと理解したほうがいいね。
すぐに現状を変えたい、この辛い状況をすぐにでも変えたいという思いは相当だと思う。
やっかいなのはどんなに素晴らしいアドバイスを聞いても、
どんなに回りに支えてくれる人がいても、
本人が覚悟しなければなにも変わらないってことだ。
覚悟しなければそのループからは抜け出せない。
覚悟はあきらめることでもないし、我慢することでもなくて、ただ受け入れること。
悪いとか良いとかの判断すら捨てて受け入れることだって思う。
203
:
196
:2011/12/06(火) 14:47:25 ID:OLFA83tYO
>>199
さん
私も そのことは考えてみましたが、
前のレスでも書いたように、私は「支える」や「救う」という観点から書き込みはしていなくて。
個人的にメールなどでやりとりをするとなると、そのあたりの線引きが難しくなってくると思うんです。
意識していなくても「支える人、支えられる人」という形になりやすいし、199さんにとって今後を考えれば 自分が自分を支えていくことをしなければ出口は見えてこないので、
私は掲示板上での意見交換の範囲でとどめたほうがいいという考えでいます。
でも、この人間関係円満スレでの続行は、他の皆さんがそれぞれの相談など書き込みにくい雰囲気にやっぱりなってるかも……とも思うので、
ちょっと過疎スレを見つけました。
「みんなで幸せになろう」スレです。
このスレは ずっと過疎スレとして放置されていたのですが、少し前に脱構築さんという達人さんが使用されていましたが、脱構築さんも スレを去る宣言をされて去られてからは誰も使用していないようなので、ここに移ってもいいかなと思っています。
スレ名も、なんか良い感じですし。
もちろん、他のいろいろな皆さんにも自由に書き込んで頂きたいし、ご意見もくだされば また解釈や視野も広がりますしね。
いかがでしょうか。
204
:
199
:2011/12/06(火) 19:31:48 ID:1py9vtsoO
>>203
さん
そうですよね。
すみません。
203さんに依存してしまうところでした。
ただちょっと、子どもの頃のトラウマや自分のしてきた酷いことを掲示板に曝す勇気がなく。
また、他の板に移動しても、多分同じ状態になるのではないかな?と思われ…。
これ以上潜在意識ちゃんねるの皆さんにご迷惑をおかけするわけにはいきません。
203さんがこれまでに下さったレスを読み返し、心を安定させてから出直したいと思っております。
203さんはもちろん、他の否定的なご意見下さった方に、特に感謝致します。
自分の心の動きが見えましたので。
皆さんのおかけで、とても楽になりました。
有難うございました。
皆さん幸せなクリスマスをお迎え下さい。
205
:
幸せな名無しさん
:2011/12/06(火) 19:42:43 ID:gGxkge2Eo
ここでやめるのはもったいない気がする。
>>203
さんも付き合ってくれる気はあるみたいだし、誘導先のスレで
sage進行でもうしばらく掘り下げを続けてみては。
206
:
203
:2011/12/07(水) 00:10:24 ID:BXza1rhk0
>>204
さん
子供の頃のトラウマや色々なことを赤裸々に書かなくても大丈夫だと思いますよ。
それに、
>>205
さんの言われるようにsage進行でまったり進めるかもですし。
でも、無理はしないでくださいね。
ほんと、クリスマスももうすぐですね☆
207
:
204
:2011/12/07(水) 17:39:05 ID:j51zjmKMO
>>206
さん
有難うございます。
下げまったり進行でお願いしたいです!
今日腹の立つことがありました。
怒りませんでした。
怒らなかったけれど、泣いてしまいました。
やっぱりうまく言いたいことを言えませんでした。
怒らなかったけれど、とても悲しいです。
ずーっと自愛だけしていたいです。
家から出たくありません。
「もう既に手に入ってる」と思ってみても、泣きそうです。
どうしたら怒らずに泣かずにいられますか?
わかりません…
208
:
幸せな名無しさん
:2011/12/07(水) 19:38:59 ID:ceJKFGcY0
どうして腹がたったの?
どうして怒らなかったの?
どうして泣いたの?
どうしてうまく言いたいことが言えないの?
どうして悲しいの?
どうしてずーっと自愛だけしていたいの?
どうして家から出たくないの?
どうして「既に手にはいってる」と思おうとするの?
どうして怒らず、泣きたくないの?
209
:
207
:2011/12/07(水) 20:23:09 ID:j51zjmKMO
>>208
さん
すみません…
>>どうして腹がたったの?
職場で、現象で観測できる彼の話をしたら、「愛されてないから、諦めなよ」と言われ腹が立ちました。
私は潜在意識で彼に愛されてるし、幸せになるってわかってるのに、でもそんな反論普通の人に言えなくて、何も言えなくて、腹が立ちました。
>>どうして怒らなかったの?
職場の先輩だったし、こちらで皆さんにたくさん教えていただき、もう怒りたくない、と思っていたので怒りませんでした。
>>どうして泣いたの?
悲しいのと悔しいので泣きました。
>>どうしてうまく言いたいことが言えないの?
どうしてうまく言いたいことが言えないか、わかりません。
自分でももしかしたらとこかで、「愛されてないのかも…」って気持ちがあるからかもしれません。
>>どうして悲しいの?
愛されてるはずなのに、現象で見えないから悲しいです。
>>どうしてずーっと自愛だけしていたいの?
自愛していると、とても幸せです。
私は泣きたいだけ泣いても、怒っても、誰も私を責めないし嫌わないから。
>>どうして家から出たくないの?
家族は優しいからです。
家の中には、怖い人も意地悪な人もいないから。
みんな私の味方だから。
>>どうして「既に手にはいってる」と思おうとするの?
チケットに書いてあったから…。
既にあるって。
私は既に満たされて幸せだって。
信じたいんです、それを。
>>どうして怒らず、泣きたくないの?
こちらの板で怒って、本当に嫌な気持ちになりました。
掲示板は、実生活ではオブラートに包まれることも、如実に現れるので。
痛みも直球で来て、「もう怒りたくない!」って思えました。
みっともない、怒ってる自分。
でも、悔しいし、悲しい。
涙がどんどん出ます。
でも泣きたくないし、悲しい気持ちになりたくない。
私は別の領域に行きたいから。
いつも幸せを感じていたいんです。
210
:
206
:2011/12/08(木) 00:47:06 ID:nxHUnw5w0
>>207
さん
みんなで幸せになろうスレに書き込みしましたので、よろしくお願いします☆
211
:
幸せな名無しさん
:2011/12/10(土) 12:42:13 ID:W548rg/A0
長文ですが聞いて頂きたいです。
11月に理不尽な理由で仕事を失ってしまい落ち込み、
次の仕事を探す気力もなく引きこもり状態だったので
気晴らしもかねて、12日に南九州の友人の実家に滞在旅行する予定でした。
(私は都内ですが丁度友人は帰省中なので)
チケットが取れたから午後12時に到着するという事も伝えてありました。
(勿論「じゃあ空港まで車で向かえ行くね!」と返信もありました)
友人は南特有のというか、かなりまったりな、アバウトな性格なので
何日間友人宅に滞在するかも決めず、「帰りたくなったら買えれば良いよ〜
実家だけど殆ど一人だし、今実家で仕事してないから暇だし(笑)」
名所や地元案内するから〜といった感じのかなりアバウトな計画でした。
しかし、やはり日にちも迫った一昨日頃に、自分の都合もあるからもう少し細かい予定を
聞きたくて私に電話をしたらしいんです。
しかしちょうどその日携帯番号を変えた日で更に風邪で2日間寝込んでしまったのです・・。
昨夜やっとメールで伝えたから「繋がらなくなったからもう来ないと思った」
と言われ自分の予定を色々入れてしまったらしいんです。
私が仕事を失い情緒不安定な状態だったからドタも有り得ると受け取られた様で…。
番号を変えてから即連絡すればよかった事なので、とにかく謝ったんですが
けっこう怒ってたようで…。
「予定入れたから空港には18時頃にしか迎えに行けないや」
とか…。
ただ最終的に「まぁ過ぎた事は仕方ないし、
飲み会とか入れちゃって、でも○ちゃん(私)を置いて行くのは
かなり気が引けるから日にちずらしてもらえたら融通効くんだけど…駄目かな?」
とメールがきました。
「私が全面的に悪いから日にちずらすよ!せっかく行くなら一緒に楽しみたいし」
と伝えました。以後まだ返事は来ません。(昼間は趣味の学校に通ってるらしいので)
とにかく大事な友達なので失いたくないし、
怒らせてお互い楽しく計画していた旅行がなくなるのも凄く悲しいので
日にちをずらしてもその友達と楽しく旅行がしたいのですが…。
文面からはけっこう怒ってるように感じましたが、日にちをずらしてくれれば〜
という所からはまだ仲直りできますかね?
今本当に停滞期というか何もかも失ってしまいそうな時期(実際に仕事は失ったし)
で恐くて、辛くて、アファすら出来ない状態です…
年最悪な事がどっさり多いかぶさってきて本当辛いメンタル状態です。。
212
:
幸せな名無しさん
:2011/12/10(土) 13:56:37 ID:lgTiv5aAO
>>211
理不尽な理由で失職してからのそのメンタル状態が、今の状況を引き寄せたんだと冷静に考えることは出来ない?その失職も暗く心配ばかりしてたので引き寄せたのかもよ。(間違ってたらスマソ)
怖くて、辛くて、アファすら出来ない状態です…。
こんな状態だからこそ、冷静さ、深刻さに捕らわれない心を培うために(←ここポイント)、大声で、スキップ、ガッツポーズetc振付で、自分の好きな元気になる曲、なんなら映画ロッキーのテーマかけながらでもアファ(夜明け前が一番暗い!、これは全てが幸せ、良くなる前触れなんだ!。心配しない!、恐れない!すべてがうまくいく!、私は大丈夫!!!!!とか)を元気が出るまでやり続けてほしいんだけどな。
悲しくなるから泣く、泣くから悲しくなる。
有名なハンス・セリエのストレス学説だよ。
昔から言うでしょ、泣きっ面に蜂って。
心が弱ってるんで、悪いこと引き寄せてる。おまけに風邪ひいて免疫力まで下げてる。
彼女と仲直りする…は問題の、部分だから大元を改善することを考えよう。
あなたが気分よく、楽しく、元気一杯になる為にできることは何でもやってみて。
イメージングやアファも叶える為ではなく、元気に幸せに、今すぐなる!為に明るく楽しいものを描いてみて。元気になる為だから、この際妄想でもオーケー!いい!
旅行も友達との仲直りも、出来なきゃ出来ないでイイ! どうってことないよ!と嘘でもいいから言ってみて。深刻で執着してる状態から解放されるから、その方がうまくいくようになる率高し!。
何事も態度次第。あなた、現実に心ヤラレすぎ。何もしたくないなら、出来る範囲で、寝まくって! お笑いのDVDやラブコメ観まくって!さっき出たけどロッキーの映画みるのもオススメ!元気になって、未曽有の最悪期からエクソダス!脱出しよう!ダメもとでね。超長文・駄文スマソ。
213
:
幸せな名無しさん
:2011/12/10(土) 15:31:04 ID:lgTiv5aAO
>>212
有名なハンス・セリエのストレス学説だよ。
↑
間違えました、すみません。アメリカの心理学者ウィリアム・ジェームスの言葉です。
214
:
幸せな名無しさん
:2011/12/14(水) 08:48:10 ID:EzUyIYXYO
>>211
一見、不幸な出来事に思えるかも知れませんが、案外、
これが幸運のきっかけだったりするかも知れませんよ。今回はきっと、これが一番良い事だったのだと思います。
今は理由が分からなくても、きっと後になって、それが分かってくると思いますよ。
人生は不思議です。何がどう幸いするか分かりません。
仕事の事も友達の事も、きっと今迄よりもっと良い状態になる為に
そうなったのだと思います。
もっと良い条件の仕事、友達とのもっと良い関係が、
これからのあなたを待っているのだと思いますよ。
気分を変えましょう。前向きで明るい考え方をすれば、きっとそれに早く出会えると思います。
215
:
幸せな名無しさん
:2011/12/14(水) 08:50:15 ID:EzUyIYXYO
>>212
212さんのレスを見て、私も元気が出ました。ありがとうございます。
216
:
幸せな名無しさん
:2011/12/16(金) 20:34:22 ID:etPVJ6moO
>>215
どういたしまして。あんな駄文を誉めていただき、こちらこそありがとうございます。
217
:
幸せな名無しさん
:2011/12/17(土) 07:33:53 ID:aL59p/mo0
いつも人間関係に失敗してきたのでイメージングやアファでも上手くいったところが想像できない、信じられない時ってどうしたらいいでしょうか?
辛いとかは無いんですがだるかったり、友達に囲まれてるのをイメージして「えーっ;」って抵抗が半端じゃないです。
218
:
幸せな名無しさん
:2011/12/17(土) 14:46:01 ID:sB3XbsIQO
>>217
いつも人間関係で失敗してきたとありますが、原因はなんだかわかりますか??。全く不明ですか?、いつも違う理由ですか?、それとも一連の失敗に一定のパターンがありますか?。
219
:
幸せな名無しさん
:2011/12/17(土) 15:16:44 ID:aL59p/mo0
>>218
レスありがとうございます。
原因といえば中学の時は自分勝手に振舞って失敗して、高校は逆に気を遣いすぎて無口になったこととかあります。
中高共通では仲良くなった友達を突き放してしまったりしたこととかあります。
220
:
幸せな名無しさん
:2011/12/17(土) 15:25:14 ID:sB3XbsIQO
>>219
友達づきあいに楽しいとか大切とかの良いイメージ・信念がなさそう。逆にめんどいとか難しいとか入ってそうだね。
友達から人から愛されて、ようやく自分に価値があるって思ってる?
221
:
幸せな名無しさん
:2011/12/17(土) 15:33:28 ID:aL59p/mo0
>>220
まさにその通りです。
全く良いイメージがなくて、人といるくらいなら1人の方がいいかもって気持ちがあります。でもやっぱり友達に好かれたい。嫌われてる自分を見て悲しいしみじめになります。
はい、人に好かれてないのに生きてる意味あるのかなって他人の評価で自分を決めています。
222
:
幸せな名無しさん
:2011/12/17(土) 16:09:03 ID:sB3XbsIQO
>>221
やっぱり、あなたは自分嫌いなのかな?。自分で自分を愛せないから
「私を大切にして」「私に注目して」と私を愛してオーラを出しちゃう。こんな感じでおk?
これをやると、他人が自分の愛を吸い取られるように感じ、あなたといると疲れるようになり離れていくんだけど、あなたはどうですか??
あとあなたはどこに行っても「自分が周りから受け入れられているかどうか」をチェックしてる?。だとしたら「ありのままの自分、本当の自分は受け入れられない」と心の奥深くで思い込んでいるからかも。
誰かから仲良くされたり、異性だったら愛されても「私にはそんな愛に見合わない。本当の自分を知られる前ににげよう」と怖くなってしまうのでは?
それだったら、まずは自分を愛して癒やすことから始めて。溝口あゆかさんの本〜「愛されるオーラ」になるスピリチュアルな方法〜をぜひ読んで。今日は未明からあちこちのスレでこの本を薦めまくってるんだけど(笑)マジおすすめ。あと上原愛加の本も。長くなるので切ります。
223
:
幸せな名無しさん
:2011/12/17(土) 17:17:55 ID:aL59p/mo0
>>222
すごいです。
何でこんなに分かるのってくらい当たってます。本当にぴったりです。
早速買ってみようと思いますが、これで変われるでしょうか?
上原愛加さんの本は持っているんですが、大切な人に感謝の手紙を渡す…などの実践法が恥ずかしくてできなくて。
224
:
幸せな名無しさん
:2011/12/17(土) 18:03:07 ID:iUwSxPeI0
ホ・オポノポノ始めて一週間くらいで嫌だったゼミに出なくても卒業できることになった2ヶ月くらいした頃から親の喧嘩が止んだ3ヶ月くらいすると仲の悪かった姉と衝突しなくなった中学生の頃のいじめの光景が頭から離れなかったのが今では自分の妄想だったと思えるようになり大学の嫌いなひとが向こうから離れてくれた
225
:
幸せな名無しさん
:2011/12/17(土) 18:15:07 ID:sB3XbsIQO
>>223
スレの皆さん、長いやり取りですみません。もう少し続きます。
上原さんの本でやる必要があるのは、自分のことを、責めない・誉める・大切に扱う、毎日を幸せに居心地よく過ごしてゆくだと私は思ってます。
イメージングだけど、マイナスイメージの方があなたは強いので、回数・頻度を増やして、まずは友達に囲まれているイメージに慣れてみることから始めるのも手。慣れてきたら、現実にそうなっているかのようにイメージングの質を上げてみる。
現実味がまったくないなら、これは私の直感だけど、逆に友達や好きな異性に囲まれて幸せなマンガ・映画を観て、その主人公にイメージの中でなりきり、周りの人からかけられる言葉・される行動にウットリする、喜びを味わうというのも手だと思います。そこで味わう感情は本物だからね。私はこんな風に幸せになっていいんだよと自分に許可を与えるつもりで気楽にやってみてね。
あともっと潜在意識的にやるなら、新スレ 結婚しようだったかな?のスレ主さんのメソッドや方法を、彼氏→友達に置き換えてやってみてください。
私はあなたの成功を保証は出来ないけど、溝口あゆかさんの本を読んでみて、あなたの潜在意識に最初からあるネガティブな思いや本当の望みに気付いてそれに対するアファetcした方が、従来のアファやイメージングよりずっと叶いやすくなると思いますよ。
超長文、駄文で失礼しました。
226
:
幸せな名無しさん
:2011/12/17(土) 18:30:48 ID:aL59p/mo0
スレのみなさん話を長引かせてすいませんでした。これで終わりにします。
>>225
丁寧かつ分かりやすく教えてくださって本当に感謝します。自愛とかセドナをしておいて、自分のことはあまり分かってなかったことに気付けました。教えてくださったメソッドをやってみて、これから自分と向き合って大切にしていこうと思います。
本当にありがとうございました!
228
:
幸せな名無しさん
:2012/01/07(土) 22:59:06 ID:dsiZWJU.0
218さん、お久しぶりです!!お元気ですか?達人スレ読みました217です^^
再会できてめっちゃ嬉しいです!
今とっても元気ですよ^^
お勧めしてくださった本を買い、過去の自分の傷に気付いて癒した上でイメージングをしていたら人間関係も良くなりましたし、自分のことを少しずつですが大切にできるようになってきました。
たまにネガに入ってしまうこともありましたがまた自愛することで克服できましたし、何よりまだ教えていただいて一ヶ月も経ってないのにここまで来れたことにびっくりしています!
本当に感謝してもしきれないです><
素敵なアドバイスだけでなく後々のことを気遣ってくださって感動してしまいました!218さんに出会えて良かったw
218さんに幸あれ♪そしてこれからも色んな人に幸せを届けてください^^
229
:
幸せな名無しさん
:2012/01/08(日) 17:59:29 ID:N5j1PkogO
>>228
良かった!×1,000回。元気でいてくれて、再会もできて!しかも紹介した本やイメージングをする際の心構えなど、少しはあなたの役に立っているのもすごく嬉しいよ。
今までずっとあなたの書き込みを待っていたのに、全然このスレが上がってこないので、あぁ、もう会えないんだとすっかりブルー入ってたんだよ。(笑)
私が眠ってからの書き込み、しかもSAGE進行だったのか(爆)…。crz
でも、もう一度このスレを見てみようとしてあなたの書き込みを見つけたからめっちゃ元気いっぱいだよ!!
イメージングはどう?。抵抗が少なくなり、やりやすくなったかな。心境や状況が変化した?。今は私の方が潜在意識活用でネガ入ってる時期で、乗り越えるために参考にしたいので、良かったら教えてね。
217さん、これからも、ますます素敵に幸せになってね♪。あなたの幸せを祈っています。
230
:
幸せな名無しさん
:2012/01/08(日) 19:14:27 ID:fyHPXjJA0
どうしたら父親の浮気をやめさせられますか?もうほんとに情けなくて…気持ち悪くて…一回反省してやめたと思っていたのですが嘘で本当はまだ繋がっていました。それを知った時はもう唖然としましたが、誰にも言えなくて…勿論父にも直接言う勇気がありません。どうにか潜在意識でやめさせられないかと…これ以上父のことを嫌いになりたくありません。本人はばれてないと思っているのでただ私の態度が悪いと思われます。どうにかならないでしょうか…良ければアドバイスお願いいたします。
231
:
幸せな名無しさん
:2012/01/08(日) 20:51:47 ID:bnDfS2AoO
>>230
親が人として誉められない事をしてるのって、認めたくないよね
解るよ
自分の所は浮気ではないけど、人間としてアレな親を持って色々しんどい思いした
父親を嫌ってしまう事を自分に許したら良いんじゃないかな
ただの人、として少し離れて見てみたりね
ある程度、覚悟決めて接対決も悪く無いとも思う
232
:
217
:2012/01/08(日) 21:59:38 ID:W8vZ2X/w0
>>229
あっスマホだったのでsage進行でした!
お知らせしておくべきでしたね、ごめんなさい;;218さんに元気を与えられて嬉しいです^^
イメージングのことですが、はじめ溝口さんの本を読んで回数を増やしてみたんです。けど最初はやっぱり抵抗が半端なくて自愛を中心にしました。
前は自分のこと責めてばかりだったので、自分を責めてる自分すら認める、何をしててもokな自分を採用するってことを毎日心がけました。
その後に友達と楽しくしてるところや、傷ついてる過去の自分を癒すイメージングしてみたら前よりすんなり入ってきたし、素の自分でいいのかなって思えて状況も良くなってきました。
未来を体感するイメージもですが、特に過去っていうかネガが今来てしまう元自体を癒すのがすごく大切なんだなって思います。
うーん、上手く伝わったでしょうか。
少しでもこのレスが役に立てばと思います><
ネガから抜け出せるのを祈ってますね!
長文失礼しました。
233
:
幸せな名無しさん
:2012/01/08(日) 22:56:32 ID:KurINwGEO
>>230
努めてその事から意識をそらして、何でも良いから、気分の良くなる事をしましょう。
お風呂に入るとか、
(身体を温めると気分も良くなります)
外に出て身体を動かすとか、音楽を聴くとか、思い切って寝てしまうとか、とにかく何でも良いから。
意識を問題から離して、少しでも気分が良くなるように努力する。
そこまで出来たら、
それで十分だと思うのですが、余裕があれば、
少しで良いので、なるべく前向きな考え方をされたら良いと思います。
234
:
幸せな名無しさん
:2012/01/08(日) 23:11:15 ID:KurINwGEO
>>230
続きです。
父親のくせに浮気をするなんて最低だ。情けないし気分が悪い。
一回反省して止めたと思っていたのに、未だにまだ繋がっていたなんて。
ショックだ。
裏切られた気分だ。
もう、父の事を信じられない。最悪の気分だ。
父の事をこれ以上嫌いになりたくない。
どうにかならない物だろうか。
私がこんなに悩んでいるのに、父ときたら
ばれていないと思っているようだ。
もう既にばれてしまっていると言うのに。気楽な物だ…。
それに、家族にばれさえしなければ浮気しても良いのだ、とでも思っているのだろうか。
そこまでやりたいのなら
いっそ堂々とやれば良いのに!!!
なんで、それを隠そうとするのだろう…。すぐばれるのに…。
もしかして、父にとっては浮気は
あくまで浮気であって、
一番大切で守りたいのは
やっぱり私、達家族なのかもしれない。
そういえば、
雑誌に良く不倫で悩んでいる人の悩み事相談が載っているけれど、
「妻とはもう冷え切った仲なんだ、だから妻とはもう別れる」
と言いながら中々別れてれ貰えず、
結局、ずるずると年を取ってしまい、
結婚を迫ると
「いや、やっぱり子供がいるから」
「妻は俺がいないと生きていけないから」
等と言って、逆に別れを迫られた、とか言うのは
良くあるケ−スみたいだし。
未来の無い不倫が嫌になって、相手の女性の方から別れを告げられる、って言うのも良くある話みたいだし。
身体や仕事や家庭の事情で、急に
不倫を精算して真面目になる人、
って言う人も少なくないらしいし…。
何より私だって
そんなに一から十迄、全部事情を詳しく知ってる訳じゃない。
引き寄せの法則によると気分は同じ状況を呼ぶと言うし、意識した物が拡大する物らしいから、
取りあえず、悩むのはやめて様子を見よう。
父の事は放っておいて、
何か気分の良くなる事でもしていよう」
こんな風に考えてみるのも良いのではないでしょうか。
<理想のパ−トナ−と引き寄せの法則>幸せな人間関係とセクシュアリティをもたらす「ヴォルテックス」
は参考になると思いますよ。
長くなってすみません。
235
:
幸せな名無しさん
:2012/01/08(日) 23:19:50 ID:N5j1PkogO
>>232
218です。役に立つ実践の詳細レスをありがとうございます!!
じつは、いじめ問題を関係ないスレで質問してた彼女を、他の適切なスレに行きなさいと誘導したのは私なんだよ。彼女は自分の意志で達人スレを選んで質問し、本当にたくさんの達人さんにアドバイスや励ましetc.もらってて…。 良かったと安堵してたら、あの達人さん達の中にあなたがいてびっくりしたよ。でも、彼女を励ましアドバイスできるほどに自分を愛する極意を掴み幸せにしているあなたを嬉しく思います。
たまに、このスレに顔出しに来てね。
あなたの幸せを祈っています。
236
:
幸せな名無しさん
:2012/01/10(火) 07:43:30 ID:fufagf4UO
人間関係を気にする前に
まず【自分を愛してあげる】、と言う事が大事なのかも。
237
:
幸せな名無しさん
:2012/01/10(火) 07:43:50 ID:fufagf4UO
人間関係を気にする前に
まず【自分を愛してあげる】、と言う事が大事なのかも。
238
:
サトル
:2012/01/30(月) 02:02:52 ID:hozh8Lg6O
みなさんはじめまして
同性の大好きな(友人として)親友が
最近女性関係のメールについて詳細を
教えてくれなくなりました。
今までは教えてくれていました
とても距離感を感じました
胸にぽっかり穴があいたようで辛いです
瞑想して彼がいままでのように教えてくれるように思い描けばよいのでしょうか
239
:
幸せな名無しさん
:2012/02/05(日) 08:06:06 ID:4LaUPtWoO
>>238
自分の送ったメ−ルが毎回、その人の友達に読まれる…。238さんは同じ事をされた時、平気でいられますか。マナーの問題だと思いますよ。
240
:
幸せな名無しさん
:2012/02/07(火) 12:06:10 ID:1njPb80oO
縁切りもここでいいですか?
241
:
幸せな名無しさん
:2012/02/16(木) 17:31:42 ID:B1TTwMnc0
習い事の人間関係で困っています…。
女ばかりの習い事を数年しているのですが、教室に上手く付き合えない人がいてずっと困っていました。
自分が受けないレッスンも見学をする(勿論その分の月謝は払わないのにメモはしっかり取る)、自分勝手な行動で和を乱す、被害意識が強い、先生からの贔屓願望が強い、必要以上の差し入れ攻撃…などなど。
彼女は数ヶ月前に、「皆と私は意見が合わない。皆自分のことしか考えていない。だから少数派の私が去ります。」という捨て台詞を残して一度教室を脱退したのですが、この度戻ってくるそうですorz
戻ってくる手続きをしに教室を訪れたのですが、早々に勝手な行動をしており、これからどうなるのか今から憂鬱でなりません。
こういう人どどういう心持ちで付き合っていけばいいんでしょう?皆困ってます。。。
242
:
幸せな名無しさん
:2012/02/16(木) 19:25:46 ID:mcKl5rfIO
>>241
習い事の教室が凄く快適になる、
と願い事手帖に書いてみたらどうでしょう。
書き込みでは何だか、嫌な事の方に意識が集中しちゃってますよ。
これからそうなる快適な教室での習い事がどんなに楽しいか。
そっちの方を考えてみては。
ポノも良いと思いますよ。
243
:
幸せな名無しさん
:2012/03/28(水) 23:54:36 ID:xAfJJzGYO
アゲ
244
:
幸せな名無しさん
:2012/04/30(月) 17:08:13 ID:iNy3rtak0
母親との関係に悩んでいます。
245
:
幸せな名無しさん
:2012/04/30(月) 17:25:52 ID:iNy3rtak0
244です。間違ってレスしてしまいました(;_;)私は昔から彼氏がいても紹介できず、恋愛の話も出来ない環境でした。それは、母がこんな男はダメだ、あんな男はダメだ…と条件を言っていて、彼氏がいても、それに見合った人じゃないと反対される…紹介出来ないという考えがあったからです。そして、付き合いがバレたら別れさせられる…という頭もありました。そのため、彼氏がいても言えずに今まで隠して付き合ってきました。そんなことは本当はしたくなかったけど…。そして、それ以外にも門限があったり、アラサーの今もそれは変わりません。周りの友達は普通に付き合って、家族にも紹介してて、それが普通だと思います。考えてみれば、なにをするにも母に結局は決められていました。大学は家から近い方がお金がかからないからと、実家から通えるところで、その時も母のために決めていたんだと思います。
246
:
幸せな名無しさん
:2012/04/30(月) 17:53:09 ID:iNy3rtak0
長くて申し訳ないですが、続きです(>_<)そしてアラサーの今、家の隣がいとこの家なんですが、そろそろ結婚も考えた方がいいとなり、いとこも結婚相談所に入ってたのをきっかけに、私も強制的に入ることになりました。実は大好きな彼氏がいるんですが、彼氏は年下でまだ若く、正直今の状況では結婚できません。彼もまだ若いので、すぐに結婚も考えてはいないと思います。でも、不満がないわけではありませんが、彼の愛情はすごく感じるし、いづれ結婚したいと思っています。彼が収入もそこそこあって、紹介できるならしていますが、そうゆう状況ではなく…。付き合って1年半ぐらいになりますが、前に進まない状態でどうしたらいいかわかりません…
話し合ってわかり合える親なら、とっくに話してます。しかし、おそらく彼のことを話したら…反対され、別れさせられるのは目に見えています。なにをするかわからない親です。もう、私には潜在意識しかないと思ってここに来ました(´;ω;`)こんな状態で、どんなアファやイメージ、自愛?をしたらいいのでしょうか?本当に悩んでいて…どなたかアドバイスお願いします(´;ω;`)
247
:
幸せな名無しさん
:2012/04/30(月) 21:03:01 ID:QHCD4OWIO
>>246
あんた、本当に彼が好きでやっていけるなら駆け落ちしたっていいんだよ。
しっかりしなよ。彼と結婚するのはあんただよ。お母さんじゃない。
いつまで自分の人生の舵取りをお母さんに預けてるの!!それでなんかあっても泣いたり後悔するのはあなただよ。周囲が誉めてくれれば素晴らしい人、批判されたら価値のない人という、他人からの評価で価値が決まってしまうという価値観を捨てなさい。
一人でも戦える強さを持ちなさい。
長くなるから続きます。
248
:
幸せな名無しさん
:2012/04/30(月) 21:26:53 ID:QHCD4OWIO
>>246
続きです。
「私は自分の意見を大事にしていい」という許しを自分に与えてあげなさい。
「私は、自分の長所をたくさん見つけることができます」
「私は、自分を尊敬することができます」
「私は、自分の意見と他人の意見をしっかり区別することができます」
「私は、臨機応変な行動をとりつつ、自分の意見を大事にします」
これを粘り強くアファしなさい。自己尊重感を養うために手塚千砂子さんの提唱する「ほめ日記」もオススメ。
それと今までお母さんが恐くて言えなかったことをノートに書きなさい。怒り、悲しみ、罪悪感、恨みetc.長年の抑圧された思いを吐き出せるだけ吐き出しなさい。母親に反抗できない弱い自分に情けなさや腹立ちを感じたこともあるだろうからそれも吐き出す。悲しかったらクッションに顔を突っ伏して消音モードで(笑)怪獣のように泣いてもいいし、怒りがわいたら枕タコ殴りしてもいい。これも何ヶ月と期間はかかると思う。
もしお母さんに「あんたはロクなオトコとしか結婚しない」「結婚できるの」etc.悪意がこもったことを言われたら、「私が誰と結婚するか、いつ結婚するかは、私が決める!!!あなたには関係ない」とちゃんと主張しなさい。
…感情のままにいろいろキツい書き込みしてしまってすみません。だけど、要は自分の力を取り戻そうということだよ。あなたにはパワーがあるんだよ。納得のいくことからやってみてね。
249
:
幸せな名無しさん
:2012/04/30(月) 21:42:23 ID:QHCD4OWIO
>>246
ヒマがあったら、ユアン・マクレガーが出てる「リトル・ヴォイス」という映画も一度見てください。あなたの役に立つと思います。
250
:
幸せな名無しさん
:2012/04/30(月) 22:05:30 ID:XkcVxj060
>>246
さん
お母さんに今までの彼氏達を紹介した事、ありますか?
こうしたらこうなるって、あなたの中で完璧なシミュレーションしてませんでしたか?
そりゃ、シミュレーション通りになりますよ。
お母さんにするのと同じように、自分の思いを尊重して下さい。
そのうち、お母さんが病気になって、介護が必要になるかもしれない。
あなたはその時、きっと後悔すると思うんです。
自分の意思で動かなかった事を。
すみません、数年前の自分を見てるようで、つい書き込みました。
251
:
幸せな名無しさん
:2012/04/30(月) 22:11:10 ID:3pp61mgsO
>>245
実家を出て一人暮しをされるのはどうでしょう。
自分の仕事で稼いだお金で好きな所に住んで、
思うように暮らしてみたら。
家から離れた所に仕事を見付けて、仕事にかこつけて一人暮しを始める手もあると思います。
親御さんの干渉が嫌なら、そうしてみるのも良いと思いますよ。
親が何を言おうが、
叱られようが勘当されようが、
恋愛でも結婚でも進学でも仕事でもプライベートでも何であっても、
好きにする人は好きにするので、
それでやってみるのも良いのではないでしょうか。
そういう人も良くいると思いますよ。
252
:
幸せな名無しさん
:2012/05/02(水) 21:02:38 ID:MFLpZ.m.0
247さん、レスありがとうございます(>_<)私の人生だから、これからは自分の思うように生きたい…って思ってて…でも、どうしたら変われるのかわからなくて。とりあえず、アファを始めようと思います。
253
:
幸せな名無しさん
:2012/05/02(水) 21:04:24 ID:MFLpZ.m.0
249さん
時間があるときに、リトルヴォイス
観てみようと思います!!ありがとうございます(>_<)
254
:
幸せな名無しさん
:2012/05/02(水) 21:15:30 ID:MFLpZ.m.0
250さん
今まで彼氏を紹介したことはありません。恋愛の話もしたことなくて…。確かに紹介もしてないのに、自分の中でイメージしてたのかもしれないです。母は煙草が嫌いで煙草を吸うだけで、その人を拒否してたので…。250さんも数年前私と似たような所があったのですか??
255
:
幸せな名無しさん
:2012/05/02(水) 21:19:03 ID:At4GRK9k0
親の承認がないと先に進めない・・・って方は、
アダルトチルドレンの傾向があると思うよ。
誰もがアダルトチルドレンの傾向があるんだが、
その傾向が強いと非常に生きにくくなってしまう。
他人の目が気になって、自分に自信を持てないのではないかな。
256
:
幸せな名無しさん
:2012/05/02(水) 21:25:29 ID:MFLpZ.m.0
251さん
一人暮らし…そうですね。
とりあえず、一人暮らし出来るようにお金を貯めないと…(>_<)
257
:
幸せな名無しさん
:2012/05/02(水) 21:39:55 ID:MFLpZ.m.0
255さん
アダルトチルドレン?初めて聞きました。確かに自分に自信がないのは昔からだし、生きにくいです(;_;)
ていうのは、ずっと友達と遊ぶにも親の目が気になるというか、帰る時間も気にしながらなので、のびのびと遊べない。夜中まで遊びたくても、いつも怒りのメールが来る。今だってそうです。
258
:
幸せな名無しさん
:2012/05/02(水) 22:01:58 ID:At4GRK9k0
>>257
ttp://www.office-stella.com/ac.html (頭にhを入れてね)
アダルトチルドレンは、機能不全家族で育ち子供らしい子供時代を過ごせなかった人の事。
親が以上にしつけに厳しいとかで、家庭が安心できる場ではなかった人。
本来は子供は母親から愛を受けて育ち、そのなかで自己尊重感がはぐくまれるのだが、
アダルトチルドレンは親が原因で自己尊重感が育っていないんだ。
子供のころ、「本当はこうしたいのに!」もしくは「親の言うことは聞かなきゃ(嫌われる)」と思うことが多かったと思う。
そうして自分を抑圧しているうちにやりたいことすらわからなくなる人、
うつ病になる人だっている。
あなたは幸いまだ自分がある。彼と結婚したいんでしょう?
その自分を大切にしてあげましょう!親は親、自分は自分です。
あなたは親に責任を持つ必要はないし、親は本来子供を支配するものでもない。
自分の責任は自分だけで負うものです。
あと、私が言いたいことは
>>248
さんがすべて書いてくれています。
その上で、わたしがまずおすすめするのは「ほめ日記」です。
過去と向かい合うのは最初はつらいと思う。
「ほめ日記」で自分を育て、準備が出来てからでも遅くはないと思う。
259
:
幸せな名無しさん
:2012/05/02(水) 22:23:15 ID:At4GRK9k0
自分は未熟者だからついつい言い方がきつくなってしまう。
でもね。
ここに書き込んだみんなは、あなたの願いが叶うこと、
あなたがありのままの自分を表現できるようになることを願っている。
あなたはありのままの自分を表現していいんだよ。
最初は恐ろしいかもしれないけど、ゆっくりでいいから進んでいこう。
260
:
幸せな名無しさん
:2012/05/05(土) 04:36:05 ID:HWj9TQBU0
音信不通の友達と仲直りしたい。
こっちからの連絡は無視だから難しい。
こうゆう時のアファは仲直りした。より仲良しだ。の方が良いですか?
261
:
幸せな名無しさん
:2012/05/05(土) 14:07:55 ID:O2NkW9x6O
あー多分私アダルトチルドレンだ。
両親の仲が最悪で家庭環境がすごく悪くて、小さい頃から親の機嫌を伺って気を使って、家に帰るのが嫌でお腹痛くなってたんだ。
今でも母親の機嫌を伺ってる。
母親が嫌がるから、実家では友達と電話しない、あまり友達と遊ばない(友達自体殆どいないけど)、誰かと旅行行く時もバレないように絶対言わない、彼氏ができても言わない。
前に実家で電話したり、旅行行った話をしたら顔をしかめて気持ち悪がられた。
男は皆裏切るもの、離婚した時のために手に職をつけろっていつも言われてる。
姉が彼氏を連れてきて帰ったら悪口。
私のことを思ってなのか、自分の価値観を押し付けたいのかわからないけどいい加減気持ち悪い。
自愛してみて昔の家庭環境、母の束縛(?)について傷は癒えたように思えても、ふとまた嫌な気持ちがよみがえる。
ずっと続けなきゃいけないのかな?辛抱強くないから疲れる
262
:
幸せな名無しさん
:2012/05/05(土) 16:28:40 ID:dGvPEyaIC
>>260
アファよりイメージング。何したか知らないけど、イメの中で相手と話したいことを話す。謝罪でもつもる楽しい話でも。太陽の光を当てるのも可。
がんばれ〜(*^-^)ノ
263
:
250
:2012/05/05(土) 23:18:24 ID:Snjs.GnI0
>>254
>>261
のように「男は皆裏切る」って刷り込まれた。
自分の場合、親と兄弟の計3人(自分以外)
それが正しいと証明するように、
どこか欠落した彼氏ばかりに惚れられたw
今はコーチング+精神科+瞑想+妄想(笑)等、
あらゆる方法でかなり楽になった。
参考になりそうなら、又レスします。
264
:
幸せな名無しさん
:2012/05/06(日) 08:25:13 ID:WkXg5kmUO
>>261
確かザ、シークレットで85%の家庭は崩壊家庭だって言ってた気がする。
父親がアル中で母親が六歳で家を出ていった過去を持つ、登場人物が言ってた。
成功に過去は関係無いって。
辛い現実を満足出来る現実に変えた、ゲイの人の話は参考になると思う。
265
:
幸せな名無しさん
:2012/05/06(日) 10:33:35 ID:eEm/QRAY0
259さん
ありがとうございます(;_;)私はアダルトチルドレンだったのかな…。 私も261さんに似たような所があります。私の場合、電話がかかってきたりすると、自分の部屋に籠って出てしまうんですが(´ω`;)いつまでも電話してるとドア叩かれたりするし…それで喧嘩になったり。彼氏と旅行なんて行ったことないんですが…もうとにかく、彼氏と逢うにも、いつも友達と言っている。正直罪悪感はあるけれど、そうしないと逢えないから。ずっとそれで来ました。でも、家庭環境は仲悪かったわけでもなく、父は私が高校生の時に病死してしまって…それから、母と弟3人で暮らしてきました。でも、アダルトチルドレンなんですよね?
266
:
幸せな名無しさん
:2012/05/06(日) 11:04:05 ID:eEm/QRAY0
長くて申し訳ないですが…続きます。今は弟は東京で就職して、母と二人暮らしなんですが、私は昔からアトピーもあり、それの薬の副作用で3年前に眼の方にも来てしまいました。それを、治すため病院の薬では良くならず、漢方に頼ることになり、おかげで治りました。しかし、煎じた漢方でなければいけなかったので、そのお金も到底自分では払えず母に出してもらっていました。それもあり、なにかと夜帰りが遅くなると言われてしまうのは仕方ないのかもしれませんし、私が体が弱いせいで母が心配する気持ちもわかりますが、その度にお金のことを言われます。そんなに遅く寝て、漢方飲んでも意味ないわ!お金をかけてもしょうがないわ!言ってることはその通りなんです。
今はもう漢方薬局には行かなくなったんですが。そんな不規則な生活をしてて、行く気がしないと。ごめんなさい。自分でもなにが言いたいのか…(´;ω;`)とにかく、前に進まない自分に焦っているんだと思います。ここまで、さらけ出したのは初めてです。ここの皆さんが、こんな見ず知らずの私に…レスくれたり色々アファなり誉め日記、やってみなって言ってくれて嬉しかった。涙が出た。それなのに、友達が立て続けに結婚したりだとかのせいか…今は落ちてて、今まで落ちても前向きに自分を奮い立たせてきたのに、疲れと頭のなかがゴチャゴチャです。意味不なレスごめんなさい(´;ω;`)
267
:
幸せな名無しさん
:2012/05/06(日) 11:14:35 ID:eEm/QRAY0
とりあえず、レスしてくださったアファは続けています。
あと、以前購入した
Dr.タツコ・マーティンの嬉しい奇跡を起こす方法と言う本の付属のCDも再び聞き始めました。
とりあえず自分なりに色々やっています。
268
:
247
:2012/05/06(日) 11:58:09 ID:4P.TBoAYC
>>267
あなたは、246さん?あなたは、バッチリACだよ。自分の心や領域を他人に土足で踏み込まれているのに、その状態が当たり前すぎて、違和感を感じることができない程にね。
≫私の場合、電話がかかってきたりすると、自分の部屋に籠って出てしまうんですが(´ω`;)いつまでも電話してるとドア叩かれたりするし…それで喧嘩になったり。
それ、自分が金払ってる携帯でも?だったら十分仲悪いだろ(笑)
今のあなたが、ACだろうが、お母さんから愛されようが愛されなかろうが、環境は変えることができるんだから、自立して、自分を救い出したらいい。自分自身を愛せ。
それもせずに、愚痴を言うだけなら、あなたもお母さんと同レベル。嫌なのにお母さんから離れられない。あなたは、自分で考えたり、行動したりするのが面倒で、ふわふわしてるから、仕切ってくれる(笑)お母さんに嫌だけど依存してる。
長くてゴメン。続きます。
269
:
247
:2012/05/06(日) 12:20:33 ID:JAz148oEC
>>267
続きです。
Dr.タツコ・マーティンの本は良いよ。あのアファは「願いがつぎつぎに叶う幸運セラピー」という本から。レスを見たとき真っ先に、このアファを教えなければ!!と思ったんだよ。これは健康になるための章があるからそのアファをして、アトピーは、今の症状にかゆみ止めなど最低限の処置だけして、漢方薬でなく、ヨガや気功、ストレッチやウォーキングなどで少しずつ体力をつけて、免疫力を上げることを先にした方がいいかも。あなたがお母さんからの自立に取り組む過程でストレスがなくなって治る筋書きのように思えるよ(笑)。間違っても「私は弱い」は禁句。体だけでなく心も弱くなるよ。
スレチだが、パワストが嫌じゃなかったら、ラピスと水晶とオブシディアンのお守りブレスを持つといい。ローズクォーツやムーンストーンもちょっと入れると恋愛にいいかもね。気が向いたらどうぞ。
ACの解説とか、一人暮らしとか、色々な方からレスがあって良かったね。あなたが引き寄せたんだろうから、まずはそれに感謝だよ。
あなたが、今の状況を乗り越えた、幸せな報告を読んでる所をイメージングしとくよ。(*^-^)ノ
270
:
幸せな名無しさん
:2012/05/06(日) 13:01:30 ID:WkXg5kmUO
共依存の事も考えてみたら良いかも。
271
:
幸せな名無しさん
:2012/05/06(日) 13:18:51 ID:BLSnPemAC
>>265
>>261
さん アメブロの潜在意識をコントロールするというブログに母親と娘の関係について載っています。ほかにも色々タメになる記事が載っているので読んでみてください
ttp://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=blockoff&frmsrc=checklist&frmUnm=funifunibi&guid=ON
272
:
幸せな名無しさん
:2012/05/06(日) 14:20:11 ID:Ap5GZgco0
ACかもと悩んでいる方。
専門家に相談できるサイトを紹介します。
ttp://profile.allabout.co.jp/ask/ql-810003/
アダルトチルドレンについてのQ&Aとか参考になると思うし、
自分の悩みも相談できるよ。
私は専門家じゃないからコチラで相談するのもいいと思う。
あと、自分を知るため、家族の構造を知るためのACの本を
紹介しておきます。参考になれば幸いです。
「自分のために生きていけるということ」
「インナーマザー」
どちらも斎藤学著、だいわ文庫。
273
:
幸せな名無しさん
:2012/05/06(日) 14:22:43 ID:Ap5GZgco0
>>261
自愛はほめ日記と併用すると効果が高いと思う。
自愛ってさ、自分のマイナスの面を受け入れようとするじゃない。
でも、うまくいかない時って、マイナスの面ばっかり
フォーカスしちゃう感じじゃないかな。自分もそうなんだけど。
ほめ日記はじぶんのプラスの部分を育てる作業だよ。
そうするとマイナスの部分も受け入れやすくなってくるんじゃないかな。
「自分のプラスの部分で、マイナスの部分を浸してあげる」
という表現がなんかの本であった。
だから、自分はほめ日記をオススメしてるんだ。
>>266
今までよく頑張ってきましたね。
多分、そのつらい気持ちは、今のままのやり方では
もうもたない!という、自分に向けてのサインだと思う。
自分のペースで、少しずつでいいから、自分を責めずに、
進んでいきましょう。
いろいろ書いてきたので混乱することもあるかと思う。
どうしていいか迷ったら、
>>272
で紹介した
専門家に相談するのも言いかと思います。
274
:
259
:2012/05/06(日) 14:34:51 ID:Ap5GZgco0
272,273も私です。名前入れ忘れてたw
なぜかダメ男ばかり引き寄せてしまう・・・
という方は
>>270
さんも書いてる「共依存」かもしれないね。
275
:
幸せな名無しさん
:2012/05/06(日) 15:08:44 ID:AVa.qmbQ0
潜在意識しって1ヶ月くらいです。
絶縁された友だちと仲直りしたくてイメージングやアファしてます。
今日携帯の電話帳を整理していたら、間違えてそのこに電話かけてしまいました。
絶対着信拒否していると思っていたので、かかってびっくり。慌ててきりましたが。
元々着信拒否していなかったのかもしれませんが、拒否解除したんだ!と自分に都合がいいように解釈します。
とはいえ、連絡できる!と思ってしまうと焦って行動しそうなので、そっと電話帳から消しました。今まで消そうと思ってもためらっていたんですが、不思議と今日はためらいがなかったです。
まだ目に見える効果やシンクロはないのでたまに不安になりますが、どんな状況でも叶う!と潜在意識を信じて今日もイメージングやアファ頑張ります。
276
:
幸せな名無しさん
:2012/05/06(日) 16:27:06 ID:418IojZw0
>>275
自分も絶縁(?)状態になっちゃってる人と
また話せるようになりたいなーって思ってるよ
一緒に頑張ろうね(^^)
277
:
幸せな名無しさん
:2012/05/06(日) 16:27:15 ID:6zIIP6OU0
268さん
246です。私はACだったんですね(´;ω;`)今までうちは他と違って厳しい家なんだ…ぐらいに思っていました。携帯代はもちろん自分で払っています。ずっと実家暮らしだし、自立しないとって言うのは思っていました。確かに母は私と正反対でエネルギッシュで言いたいこともはっきり言うし、なにをするにも早いので私が色々やろうとすると、あっという間にやってしまうような人です。私がマイペースなので、私がやるからいいよ!と言っても、あんたは遅いからとやってしまう感じです。それで、私に文句を言いながらも、やってしまう母に対してイライラすることが結構あります´ω`;ちなみに、私のアトピーが手に出ているのもあって、それを見兼ねて母が家事とかをやってしまうのもあります。
278
:
幸せな名無しさん
:2012/05/06(日) 16:34:15 ID:6zIIP6OU0
続きます。あのアファはDr.タツコ・マーティンの本からだったんですね!その健康になるアファは、願いがつぎつぎにかなう幸運セラピーという本に載っているんですか?とりあえず体力をつけて免疫力を上げることにも頑張ってみたいと思います。
279
:
幸せな名無しさん
:2012/05/06(日) 16:43:41 ID:6zIIP6OU0
途中でレスしてしまいました(>_<)パワストは、ローズクォーツと水晶のは持ってます。
本当にACやらレスしてくださった方には感謝しています。今まで誰にも相談出来なくて、友達にも、家が厳しいんだ…って思われるのが嫌で、ここまで話せませんでした。おそらく理解してもらえないだろうとも思っていたし…。だから、わかってくれる方がいて、本当に心強いし嬉しかった(;_;)
280
:
幸せな名無しさん
:2012/05/06(日) 16:45:39 ID:6zIIP6OU0
270さん
共依存ですが?あとで調べてみます!
281
:
幸せな名無しさん
:2012/05/06(日) 16:47:54 ID:6zIIP6OU0
271さん
アメブロのサイトいってみたんですが…見方がよくわからなくて(>_<)
282
:
247
:2012/05/06(日) 17:28:12 ID:dHqoZ0hIC
>>277
あなたのやることが遅かろうと、見守りいたわるのが親なんだよ。本来ならね。それに、「私のことは私がやるーーーーー!!」と主張しないあなたもあなたなんだよ。お母さんがあなたの自信を失くすように仕向け(パワーを奪う、依存させる)、あなたも自分のパワーを発揮せず、主導権をお母さんに渡してる(パワーの放棄、依存する)。上の方のレスにもあったけど共依存じゃないかと自分も思う。あなたは反抗しないことでお母さんを助長している。
お母さんがあなたのやるべきことをやってたら、あなたの為にならないということがお母さん自身がわからない。悲しいことにそれがあなたへの愛だと思っている。単純に考えて親の方が先に死ぬんだから、その時に子供が一人でも生きていけるように育てるのが親なんだよ。今の状況は誰得なんだという話。今度あなたをコントロールしようとして、あなたがあまりに腹立ったなら「あんた、死ぬまでそんなことやるつもりなのかーーー!!」とブチギレ、《ランボーⅢ 怒りのアフガン》みたいにおかん相手に全面戦争(笑)やってもいいぐらいだよ。 バリバリ私見だけど、何にせよ《遅れてきた反抗期》はくぐり抜けないといけないんじゃないかと思う。
ちゃんと、自分をしっかり持てるようになれることを祈ってる。
283
:
幸せな名無しさん
:2012/05/06(日) 19:26:36 ID:WkXg5kmUO
15、16過ぎてある程度の年令になったら、自分で自分を育てないといけないのだそうです。
親にしても、
産まれた時から親だった訳ではなく、
同じように未熟な親に育てられて
そういう接し方しか知らない場合もあります。
何でも言われた通りで、問題が起きたら全部親のせい
にするのではなく、
自分でも良く考えて行動して行く事が大事なのだと思います。
自分で考えたりせず、言われた通りにしている方が楽な場合もありますが。
284
:
261
:2012/05/07(月) 12:50:19 ID:.bAZAi2wO
>>264
85%ですか!?そうなんだ…
ずっと自分の家庭だけが異常で、周りが無邪気に笑うなか誰にも辛さを見せず頑張る私素敵!みたいな悲劇のヒロインぶってました。
今も多分エゴが「85%?嘘だ!私は人と違って辛い思いをした!可哀想な私をバネに成功して、人から過去を同情されて頑張りを認められるんだ」って言ってます。
可哀想な私が大事なステータスになってたんですね。
意外な観念に気付きました。ありがとうございます。
過去と今は何の関係もないんですよね。
つい過去の延長線上に考えてしまいますが、過去とは関係なく今を選んでいけたらいいな。
ゲイの人のお話が気になるのでシークレット読んでみます!
ありがとうございました!
285
:
261
:2012/05/07(月) 13:14:51 ID:.bAZAi2wO
>>271
いいブログを紹介していただきありがとうございます!
ブログを書いてる方もお母さんとの関係に問題があったということで、是非参考にさせていただきます。
記事数の多さに驚きましたが、電車の中とかで地道に読みたいと思います。
ありがとうございました!
>>273
ほめ日記いいですね!
ほめられること自体が好きですし、昔母親にほめてもらえなかった心残りも少しずつ癒していけるかもしれないですね。
今までの習慣でつい自分を責めたり嫌な部分ばかり見てしまうので、少しずつでもプラスの部分を伸ばしていけたらいいな。
ネットでやり方を探して実践したいと思います。
ありがとうございました!
286
:
247
:2012/05/08(火) 23:31:11 ID:61Ezl9psC
>>246
246さん、まだいますか?あなたは「自分が自立していない、自分の価値判断に自信がないから、人が用意したものを受け取って生きていきたい」という思いはありませんか?できれば、他人にすべて決めて欲しいとか。
もし、そうならお母さん以外にも人をコントロールしたがる人を引き寄せるように思います。
「私には自分の足で立ち、やりがいに満ちた人生を送る力がちゃんとあります」
ピンときたら、アファしてください。
287
:
幸せな名無しさん
:2012/05/09(水) 11:46:03 ID:LIIGaxtQ0
246です。
ありがとうございます。
そのアファもしてみたいと思います。これで、今の現実が変わることを心に望みます…。
288
:
幸せな名無しさん
:2012/05/11(金) 11:21:47 ID:.04nMUbA0
ここ数日やたらぞろ目が目に入ったりしていたのですが、
今日初めて仲直りしたい相手の夢を見ました。
その人のブログを見ているだけなので相手は登場しなかったのですが…
なんとなく引き寄せているのかな?とちょっと嬉しくなりました!
289
:
幸せな名無しさん
:2012/05/12(土) 14:47:34 ID:xCVLplcE0
はじめまして。自分もいつも人間関係で躓いてしまうので相談させてください。
自分は、自分で言うのも何ですが、初対面の人とは初めのうちは人見知りをすることもなく
比較的早く打ち解けることができる方です。
しかし、時間が経ち、次第に周りも打ち解け始めた頃に、なぜか自分は人見知りっぽくなっていき、
周りに馴染むことができなくなります。そのため一緒に居ることが辛くなって自分から身を引いてしまい、
最終的には自分一人孤立してしまうような感じです。
周りの人から外されたわけではないので、関係が切れるというわけでもなく、
上辺だけの関係が続くので、人間関係が苦しくなっていってしまいます。
周りの人ともっと打ち解けたいのに、いざ打ち解けてくると、逃げてしまう自分がいます。
いままでもずっとこんな感じで、今現在もこういう状況になりつつあり、正直苦しいです。
恥ずかしい話ですが・・・これらによる人間関係の悩みで、やらなければならないことが手につかなくなるほど
考え込み、落ち込んでしまうこともしばしばあります・・・。
どうすればいいでしょうか・・?宜しければ何かアドバイスをお願いします。
乱文失礼しましたm(_ _)m
290
:
隣のぽち
:2012/05/13(日) 17:33:48 ID:tuSEaU62O
>>289
こういう質問で一番多い原因は過去にイジメレタ経験があること
イジメレると潜在意識では人間嫌いになるらしいのです
理由は自分自身を人間から守るため
顕在意識は人と仲良くしたい
でも潜在意識は自己防衛的に人から離れようと行動します
こういうケースはブロックをはずして潜在意識を書き換えることが必要だと思われ
291
:
幸せな名無しさん
:2012/05/13(日) 22:41:56 ID:lQ1QmweM0
289です
隣のぽちさん
レスありがとうございます。いじめられた経験はないのですが・・・
小さい頃から家庭環境がちょっとアレだったので(汗)
そのことが多少関係してるのかもしれないなと思ったりもします。
ブロックを外して潜在意識を書き換える・・調べてやってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
292
:
隣のぽち
:2012/05/14(月) 07:18:23 ID:IIc4YrWwO
>>291
EFTでもブロックをはずして書き換えることが出来ます
ようは
ブロックがあるとアファメーションが潜在意識に届かないのです
293
:
幸せな名無しさん
:2012/05/18(金) 10:57:06 ID:x/u7iIOEO
私は男の人にたいして、コントロールしたい気持ちや、許せない気持ちが強いみたいです。
あと、同性の友人とかだと、あと一歩踏み込む事が出来ません。
そして、一人でいる方がらくだったり、家族といる方が楽です。
極端なことを言うと、自分より上か、同じか、下かみたいな判断をしてしまいます。
時々失礼な事をして嫌われてしまいます。
失礼なことを言えるのは、私の中で、打ち解けてるポイントだと勝手に思ってたりします。
正直そう言う自分に対して辛く、
直したいんですがなかなかできません。
分かりにくい文章でしたらすみません。
何かアドバイスいただけたら、よろしくお願いします。
294
:
隣のぽち
:2012/05/18(金) 11:58:54 ID:R0MgNcykO
>>293
で
どうしたいの?
295
:
幸せな名無しさん
:2012/05/18(金) 12:03:11 ID:x/u7iIOEO
>>294
なおしたいんです。
296
:
隣のぽち
:2012/05/18(金) 12:06:45 ID:R0MgNcykO
>>295
あ
ごめんなさい
どこをどうなおしたいの?
なおしてどうなりたいの?
297
:
幸せな名無しさん
:2012/05/18(金) 12:48:36 ID:x/u7iIOEO
>>296
すみません、
レスありがとうございます。
相手をコントロールしたいって思いや、そういうこと(偉そうな事を言ったり)をしたあと、
必ず葛藤が出てくるんです。
葛藤(自分はそんなことしていい人間だろうか?)
や、自己否定して凹むんです。
その繰り返しで、疲れてしまって。
繰り返しを断ち切りたいです。
なおしたら、イライラとか少くなって、当たったりしなくてすむから楽しくなるかな?って思ったんです。
298
:
幸せな名無しさん
:2012/05/18(金) 12:54:57 ID:cRTd5BtAO
246さん。
遅レスだけど気持ちわかる。もー、まるっと私に似てる!うちも母が強すぎていまだにものすごい過干渉。変に自信たっぷりだから、私には決定権がなかった。
そうか…私もACだったんだ。びっくりした。生きづらさの原因はここにもあったのか…。
299
:
幸せな名無しさん
:2012/05/18(金) 13:11:49 ID:HE6p6SJE0
>>292
隣のぽちさん
291です。レスありがとうございます。レス遅くなってすみません><
EFT初めて聞いたのですが、少し調べてみたところ一人でも出来そうなメソッドですね。
もう少し詳しく調べてやってみようと思います。
300
:
隣のぽち
:2012/05/18(金) 17:31:07 ID:R0MgNcykO
>>297
思考パターンを書き換えるのをお奨めします
最初から全部は無理だと思います
メソッドはいろいろありますがEFTがお奨めです
まず他人を制御したい、コントロールしたいという自分自身の嫌な部分を取り除き
そして周りとの調和を望むという思考パターンを取り入れたらどうでしょうか?
301
:
隣のぽち
:2012/05/18(金) 18:01:00 ID:R0MgNcykO
>>299
EFTスレッドがあるので
是非フレーズの作り方とか質問しちゃってください
302
:
幸せな名無しさん
:2012/05/19(土) 00:02:51 ID:S7RqvR0w0
>>300
隣のぽちさん ありがとうございます。
ちょっと思いつかないんですが、思考パターンを書き換えると仰っていますが、
嫌な部分をEFTで取り除いて、アファやイメージで、調和の取れた自分を書き加える
感じでしょうか?
EFT少し調べてみました。
問題の確認で、真っ先に出てきたのが、元彼に対する恨み、怒り、悲しみ
といった感情でした。
もしかしたらこっちが、根本なのかもしれません。
セドナで解放したと思ってたんですが・・・・・思いのほか根強いです。
たくさんありそうなので、解決したい問題をまず書き出してみることからしてみます。
303
:
隣のぽち
:2012/05/19(土) 03:31:52 ID:S6Tb7aqUO
>>302
ちょっと思いつかないんですが、思考パターンを書き換えると仰っていますが、
嫌な部分をEFTで取り除いて、アファやイメージで、調和の取れた自分を書き加える
感じでしょうか?
←だいたいそんな感じ
セドナも同じなんだけど
アファメーションを唱える時に感情やブロックをセドナで取り除くと潜在意識まで届きやすいと書かれてます
根本なのかもしれません。
たくさんありそうなので、解決したい問題をまず書き出してみることからしてみます。
←元彼に対する恨み、怒り、悲しみ
といった感情では
元彼が貴女にそういう感情を持たせた責任があるの?
貴女に責任または貴女の性格がそういう感情をもたせるの?
フォーカスの仕方で取り除く感情も変わってくるしアファも変わってきますよね
単純に元彼が私を裏切ったのか
私が元彼を怒らせ元彼が私を裏切ったのか
でフォーカスの仕方が違ってきますよね
304
:
幸せな名無しさん
:2012/05/19(土) 22:34:44 ID:lo1Edb/w0
298さん。レスありがとう!!私みたいな境遇の人がいたなんて…。私も決定権がなくて、なに言っても否定された(;つД`)今までACなんて言葉も知らなかったし自分がそうだなんて気づかなかった。今になってだけど、これからは自分の思うように生きたい…って思った。
305
:
幸せな名無しさん
:2012/05/20(日) 00:02:24 ID:xsUcjpm.0
セドナやったら傷つきにくくて図太い人になれるかな
気にしやすくて神経症みたいになってる
会社の人もこわいし電車でも会社の人がいないかびくびくしてこわすぎて遠出もできない
今日も実家に帰ろうとしたけど電車に耐えきれなくて途中で引き返してしまった。
会社に対するあらゆる傷つくことから無頓着になりたい
306
:
幸せな名無しさん
:2012/05/20(日) 00:40:37 ID:tsQGpb/s0
>>303
隣のぽちさんレスありがとうございます。
>←元彼に対する恨み、怒り、悲しみ
といった感情では
元彼が貴女にそういう感情を持たせた責任があるの?
貴女に責任または貴女の性格がそういう感情をもたせるの?
フォーカスの仕方で取り除く感情も変わってくるしアファも変わってきますよね
単純に元彼が私を裏切ったのか
私が元彼を怒らせ元彼が私を裏切ったのか
でフォーカスの仕方が違ってきますよね
私の気持ちの中には、ぽちさんが仰るような気持ちが、両方ともあり、
ハッキリ言うことができないです。
私の中で、彼も、私も悪かったとそう思うよう納得したと思っていたんですがそれでは
ちっとも納得していなかったみたいです。
まとまりのない文章ですみません、
なんか怖くなってきました。
307
:
幸せな名無しさん
:2012/05/20(日) 02:04:19 ID:EXd/9k0I0
ACか、わたしも母親の承認がないと何も決められない
30間近なのに男と手を繋いだこともないし、話せない
人間関係も全然上手くいかない
正直毎日ツラい
でも、母親は好きだよ
308
:
298
:2012/05/20(日) 04:30:24 ID:o85ALyMMO
>>304
あなたの書き込みのおかげで長年の違和感が解消されたし、私だけじゃないって思えた、ありがとう。
ACのサイト見てみたら、私リトルナース、ピエロ、ヒーローだった。
長女だし。家庭のバランスとらなきゃ!って。
でも、あなたに希望があるのは恋人がいるってこと。私は田舎で育ってるから『女は男にかしづく者』っていう風習が強くて、母は父にいつも気を使いすぎだし、父は酒乱のけもあるので怯えてる。なだめるの私。祖母の口グセは『女はド○イか女中(旅館の中居さんみたいな?人かな?昔の言葉でよくわからないけど)』
皆と食事をするのは許されず、土間で食べていた話をよく聞かされた。
親戚の男の人だいたいが酒乱か浮気症、愛人が何人もいた。
幼い頃から『男は女を脅かす』と植え付けられて育った私は、いいとしなのに彼氏いない歴=年齢。
最近自愛とかしてやたらモテるようになったけど、正直こわくて無理。
恋人作るより、母を守らなくては、と思ってて、何でも母中心で生活してる。
母が大事で大好きなのも本心。進んで喜んでいいなりになってる部分もある。
でも、ずっと生き苦しさも感じてた、一時期無気力で何かにエネルギーをずっとすいとられてるような感じで、風邪も治らなくて寝込んでた。心がSOS出してたのかな?
今はこの掲示板で相談したり、自愛したりでどうにか自分を取り戻してる最中。私もちゃんと愛する人と家庭が持ちたいなって、素直に思えた。
頑張ってACから脱出しようね!自分の人生って自分で作っていいんだって!!
あと、アトピーね、私もあるんだけど、私の場合、牛肉を絶って、腸内細菌を増やすようなヨーグルト、乳酸菌飲料(私の場合はヤク○ト)をとるようにしたら改善したよ。
309
:
ナナコお姉さん
:2012/05/20(日) 12:49:19 ID:7y5Z7gZE0
初カキコです。
私は今までとにかく、人に愛されたい認められたいと、コントロール欲求がとにかくありました。
しかし、よくよく自己会話を進めて行くと、何か過去の経験からなのか、実は人間が好きではないことがわかりつつあります。
しかし、いつの記憶かわかりません。
なんとなくモヤモヤがあります。
みなさんはどうやっていつのかわからない記憶や観念を解放していきましたか?
310
:
幸せな名無しさん
:2012/05/20(日) 13:09:06 ID:vBGhPPYA0
妹とお父さんとお母さんの愛の取り合いばかりしていました。
いつも、私が負けていて、悔しい思いばかりしていました。
許せなかった。悔しかった。そんな私をお父さんとお母さんは妹と一緒になって
いじめていました。実は、今も狙われてます。
変わらないみたい。逃げるしかないんだけど、妹にしても、あの両親では、
しょうがないって思う、から妹を許すこと、仲直りをすることができたらいいです。
311
:
幸せな名無しさん
:2012/05/21(月) 16:10:43 ID:yf.GACy2O
>>309
私の場合ですが、日常生活を普通に送っていて
「ん?今嫌な気持ちがした、なんでだ?」
といちいち自分に問いかけるようにしました。
その都度セドナで解放。
記憶を遡って順番に…と、やってみたこともあります。
いろんな方向から自分の本心を探って、抵抗を解放。
今は、始めて2ヶ月ぐらいですがだいぶ認識が変わりました。
私も人間嫌いと思ってましたが、実は真逆でした。
312
:
幸せな名無しさん
:2012/05/21(月) 16:17:18 ID:yf.GACy2O
>>310
310さんは、家族が大好きなんだね。
ぜひ自愛をしてみて。
自分をまるごと肯定して、否定的な言葉が出てきたら「そんな自分でも大好き、愛してる」って言ってみて。
大丈夫、あなたはお父さんにもお母さんにも妹さんにも愛されてるよ。
313
:
幸せな名無しさん
:2012/05/21(月) 16:31:16 ID:yf.GACy2O
>>307
「自分の人生は自分で作り替えることが可能」という事実を私に許可します!
と宣言してみるのはどうでしょうか?
私も最近そうしてます。あまりに母に対する執着がありすぎなので(自分がです)、それを解放するようにしました。
314
:
幸せな名無しさん
:2012/05/21(月) 16:37:45 ID:yf.GACy2O
>>305
セドナと同時に自愛かな…?
会社の人に対する抵抗が強いみたいだから、「なぜそんなに怯えるのか」を自問して、少しずつ解放する。「怯える自分でも愛してる」という自愛、かな?
あまり参考にならなかったらごめんなさい。
315
:
幸せな名無しさん
:2012/05/21(月) 17:05:25 ID:xKQ4WX1U0
最近、人間関係でイライラする事が多いです。
(学校のクラスで)
一緒にいる子が静かで私も静かみたいに思われてます。私がどうノリよく話しかけてものってこない感じです。
クラスの皆とも仲良くしたいんですが、もう私のキャラみたいなのも決まってるし敬遠されてる感じだし話すきっかけがなかなかありません(*_*)
部活ではわいわいしてて、「本当の自分」でいられるのですが…
せめて、クラスでもわいわいしてる素の自分で居たいです。
わがままかもしれませんが、
クラスの皆と仲良くわいわいしたいんですが、どういう事をすればいいですか??
文章おかしくてすみません。
アドバイスなど教えて下さい(>_<)
316
:
幸せな名無しさん
:2012/05/21(月) 21:31:09 ID:yf.GACy2O
>>315
アファメーションはどうかな?
「わたしはクラスでも部活の時のように素の自分を出せて、受け入れられて、楽しくわいわい過ごせています」とか。
他人はコントロール出来ないから自分がかもしだす雰囲気を変えたほうが早いかな?
317
:
幸せな名無しさん
:2012/05/21(月) 22:33:22 ID:ffwxV9sU0
微妙のスレチかも知れませんが、自分の性格を変えることもできますか?
今の私はただの根暗でモジモジしてて、初対面の人には「おしとやかだね」「清純だね」とお世辞を言われるんですが、ある程度仲良くなった人や先輩には「もっと明るくなれ」「シャキッとせんか!」とよく言われますw
明るくて社交的で、集団の中の中心人物みたいな人になりたいです…
今の根暗な私からしたら夢のまた夢ですがorz
私は小4ぐらいまではかなり明るくてキャピキャピしてたので、それが私の本来の性格だと思うんです。
今でも家族の前ではうるさいし。
小5のときにいじめられてから根暗になって、外で本当の自分をさらけ出せなくなりました。
潜在意識を活用すれば、そんなふうに自分の殻に閉じ込もった状態も改善できますか?
何年もこのことで悩んでます。
昔みたいに人前でも明るく振る舞えるようになりたいです。
とりあえず「私は明るい」など、性格に関するアファをしてみようと思ってます。
長文&乱文すみません。
よろしくお願いしますm(_ _)m
318
:
幸せな名無しさん
:2012/05/21(月) 22:34:48 ID:ffwxV9sU0
>>317
×微妙のスレチ
○微妙にスレチ
誤字すみません。
319
:
幸せな名無しさん
:2012/05/22(火) 11:17:47 ID:hYW7rXrUO
>>317
性格は変えなくていいと思うよ。
クラスの中心であかるく笑っている素の私、って誰しもあこがれるものだし。
なりきって過ごすのもいいし、イメージするのも、アファするのもいいと思う。性格が暗くなっちゃったって書かれてるけど、思慮深い大人になった部分かもよ。
今はそう言われても、えー!?そんなことないって思うだろうけど、そんな自分も楽しめる日がくるよ。
無理しないで自然体で、今楽しめることを楽しめば十分だよ。
学校生活楽しんでね。
320
:
幸せな名無しさん
:2012/05/22(火) 11:24:09 ID:hYW7rXrUO
以上、レスがなかなかついていないようでしたので連投してみました。
うざかったら、ごめんなさい。アドバイスできる程の人間じゃないって解ってるけど、ちゃんと聞いてる人がいるよって意味でレスしました。
誰か達人さんが見てらしたら、他のもっと為になるレスをしてあげて下さい。
お目汚し失礼しました。
321
:
幸せな名無しさん
:2012/05/22(火) 17:25:26 ID:EQjp591g0
315です
>>316
そのアファ、今日から使ってみますね!!かもしだすって今までやってなかったので良いかも…♪
ありがとうございます(*^^*)
後、319さんの書き込み私宛ではないですが参考になりました。ありがとです!!
私はうまくアドバイスできないけど、317さんの悩みが解決できますように…*
322
:
幸せな名無しさん
:2012/05/24(木) 00:20:18 ID:mp01hMcU0
>>313
あのね、なんかすげー罪悪感
頭がクラクラする
自分が主導権握り返すのに罪悪感とか意味わからない
母は特別にお洒落な人やカッコいい人や美人な人をすごく賞賛するんだ
自分自身もセンスがいい
私も母の言うとおりに頑張ってるから見た目はまあまあ
でももっと綺麗になれって言われる
私だって喉から手がでるほど美人になりたいし、お洒落にならたいけど、そういうのって天性のものがあるよ
でも美人になって母に認められたい
私がもし万が一すっごくカッコいい彼氏なんかつれてきたら「あんたには勿体無い、やめとけw」って言うんだろうな
恋したことないけど
実力以上のものを受け取るなって刷り込まれてる
実力以上どころか自信が全くない
母が誰かを褒めると本当悲しくなる
例えば、母が私の友達を褒めていたとして、私自身は母に褒められないレベルなのにこんな素敵な子と友達でいいのだろうかと思う
異常だよね
すごい取り留めのないことを書いてしまった、自立したい
323
:
幸せな名無しさん
:2012/05/24(木) 04:28:13 ID:gopu/qc2O
>>322
好きだから罪悪感が出てくるんだろうね。
母親の理想的な娘になろうと必死だよね。私もそう。でも、もういいんじゃないかな。
そろそろ解放してあげようよ、自分を。
たまには母親の理想をやってあげてもいいし、やらなくてもいい。
理想になれないことをがっかりして、自分にダメ認定ばっかりしてたら、自分が小さくなっちゃうよ。
少しずつ、取り戻して行こう。
まず、小さな達成感を増やそう。幼い頃欲しかったのに母親に止められたものとかない?それを自分で買う。私はそれを最近やってみた。スッキリしたよ。
324
:
幸せな名無しさん
:2012/05/24(木) 04:44:25 ID:gopu/qc2O
↑幼い頃欲しかったもの、そのものを買った訳じゃなくて、最近母と一緒に買い物行って、やめときなさいって言われたものを買ったってことです。
主導権を少しずつ自分に取り戻すトレーニングね。
綺麗な人を母が褒めると、なんかすいませんって私も思うよ。
この心理はセドナでいう承認欲求と安全欲求なのかな?
小さい頃は親の保護がないと生きられないから、親に認めてもらわないと生存にかかわる!って危機感が未だに根をはってるのかも。
連投すいません。
325
:
幸せな名無しさん
:2012/05/24(木) 14:05:26 ID:Pp.78lmE0
家族との関係を円滑にしたいなあと思っている。
家族とはかなり長い間はなれて暮らしていたのだけれど、心身ともに疲れ果て実家に戻った。
なかなか仕事を探す気にもなれず、自分の貯金を切り崩してニート生活。
そんな自分を責め続けていたけど、この掲示板を知って、
自分のことをいま再び見つめなおしているような気がする。
自分には歳の離れたずっと実家住まいの兄弟がいる。
その兄弟は、そんな自分の存在がどうしても許せないみたいだ。
「なぜ働けないのか」「なぜ家にずっとこもっているのか」「父や母がやさしいからと言って甘えている」等々。
その思いは態度にも反映されているようで、口も聞こうとしないし、自分の姿を視界にいれようともしない。
少しづつ、職探しをはじめる気になっているけれど、そんな兄弟の態度を目の当たりにすると、
とても抵抗する感情が生まれる。
また、兄弟はとある宗教をもっていて、毎日大きな声で何時間も読経をする。
テレビでいうと30くらいの音量、それも辛い。
耳栓をしても効果はないし、部屋の構造上、他の場所に避難することもできない。
母を通してやんわりと辛いということを伝えたけど、
「一軒家なのに何が悪いのか」の一点張り。
そればかりか、読経することを非難する自分はなんて罰あたりなんだという感じ。
家族だからといってうるさくしていいわけじゃないと思うし、
同じ空間にいる以上、気を遣うのは普通なんじゃないかなと自分は思っていた。
でも、それは長年、都会で暮らしていた自分の「○○すべき」であるんだなと気がついた。
兄弟は、そんな自分の行動が「好き」だから、そういう行動をとることに何の罪悪感もないのだな、と。
だから変えられないし、変えようと思えば思うほど、ますます現象として酷くなるのかな、と。
でもやっぱりしんどいな。
ひたすら自分を癒していけばいいのかな。
326
:
幸せな名無しさん
:2012/05/24(木) 18:53:34 ID:gopu/qc2O
>>325
あなたは正常。悪くない。と、私は大声で言ってあげたい。
つらいね。ほんと腹立つね!
なんかもー(T_T)自愛しよう。
潜在意識で解決してあげたいけど、なんだろう…私は達人じゃないからな〜。
とにかく文章からなんとなくわかるのは、あなたはかなり自分を責めてるよね。それをいったん横におこう。リラックスして自分のしたいことを少しずつ自分に許そう。
自愛は、責めてる自分も許す。
だから、ダメだな〜って思っても、ダメな私も大好き〜って言ってみて。
一週間ぐらいは続けてみて。少しずつ状態がよくなったら、もうけもん!ぐらいの軽い気持ちで。
327
:
幸せな名無しさん
:2012/05/24(木) 20:24:50 ID:.L5TwcxwC
>>325
「うるさいんじゃわ!!!このヴォケ!!!静かにせんかい!!!!!!」というアファをオススメする(笑)
あんまり、気に病むなよ…。
328
:
幸せな名無しさん
:2012/05/24(木) 23:16:12 ID:LwR1EmtQO
>>325
ご兄弟は、あなたの事を心配しておられるのだと思いますよ。
だけど、きっと、それを上手に言葉で表現する事が出来ないのだと思います。
心の余裕も無くて、色々戸惑ってもおられるのだと思いますよ。
宗教に力を注いでおられるのは、それだけ心の支えが必要だからなのでは。
ご兄弟の方も、色々悩む事や辛い事、不安な事がおありなのだと思いますよ。
お母様はご兄弟の方のその状況を知っているので、それを止める事が出来ず、受け入れるしか無い状態なのではないでしょうか。
あなたが家を離れていた間に、皆それぞれ苦労をされて、今も自分なりに精一杯、頑張っておられるのかも知れませんよ。
読経はおそらく日中の事だと思うのですが、
ご兄弟の生活のペースに合わせて、
気晴らしや体力作り、職探しに外出されるのも
良いのではないでしょうか。
だけど、もしも真夜中の事であった場合は‥。
その場合は、日中に寝るようにされてはどうでしょう。
体力を回復させて職に就く迄の辛抱です!
夜勤の仕事に就いたと思ってfight!
329
:
幸せな名無しさん
:2012/05/24(木) 23:23:06 ID:LwR1EmtQO
>>325
イヤーマフと遮音性の高い耳栓の組合せは、効果があるらしいです。
330
:
幸せな名無しさん
:2012/05/27(日) 16:44:32 ID:qpsgiFTs0
レスありがとうございました。
自分が兄弟に対して反発する気持ちや、
苛立たしいという気持ちをわかってくださる方がいて、
なんだかとても安心してしまった。
>>326
怒ってくれてありがとう、なんだか嬉しかった。
「自愛はとてもいい」とは頭ではわかっているのだけれど、
どうも昔から自己肯定力が低く、ずっと自愛という文字にすら抵抗がある。。。
現在は「無職」で「貯金も一銭もない」ので、なおさら難しく感じているのかな。
そんな自分の気持ちが現象として反映されるのか、
そのことに対して家族にアレコレと言われる日が続いているし。
ちょっと自愛スレを読んでみます。
>>327
ハッキリ言えたらいいなあとは思う。
でも、自分を一切見ないように家の中で動く兄弟の姿をみていると、
無気力というか、なんにも言えなくなってしまう。。。
自分は学生時代にイジメを経験してきたのだけれど、兄弟の自分に対する態度はソレと同じ。
毎日毎日、過去のトラウマを再現されているかのように感じてしまう。
学生が終わったら、今度は家庭内でイジメかよーって感じ。
これって「再配達」なのかなあ。
「気に病まないで」って言葉、ありがとう。
とっても嬉しかった。
>>328
とても大きな心でとらえたら「心配」なのかもしれない。
でも、兄弟のソレは「自分は悪くない、(こちらが)変わるべきだ」というものに近いかもしれない。
この間、ちょっと兄弟の部屋を通ったら、
「一刻もはやく(自分の)仕事が決まり、(自分が)いない頃の快適な家に戻りますように」
そんな願い事が仏壇に置いてあったのをみてしまった。
それを目にしてしまってから、余計に就職することに対して抵抗感がでてきてしまった。
(自分のことなのに!)
自分が就職をしたら「宗教活動を頑張ったから願いが叶ったんだ」と思いそうで、それに苛立つ自分がいる。
>>328
さんの言うとおり兄弟は本当に不器用というか、いろいろと大変な人なのかもしれないね。。。
そう思ったら、ちょっとだけ、ほんのちょっとだけだけど、かわいそうに思えたよ。
いま、婚活頑張っているみたいで、どんな家庭を築いていくんだろ・・・って思うけど、
それこそ要らない「心配」だよね。
読経は朝早く、夜遅くやってます。
窓も全開でやるもんだから、外の通りにまで聞こえてる。
音楽で気を紛らわそうとしてたんだけど、
その曲を聴くたびに兄弟の読経を思い出して嫌な気持ちになってしまうようになるわ、
耳栓はしすぎて耳の中に湿疹みたいなのができてしまったりでさんざんでした。
ちょっと時期が遅くなったけど、イヤーマフ探してみるね、ありがとう。
331
:
隣のぽち
:2012/05/27(日) 17:54:55 ID:IloBMBFAO
郷に入れば郷に従えという?
相手にも言い分があるわけで
さっするに 日蓮"正"宗系の巨大S会か最弱K会のどちらかと推測されるわけで
現実と闘う(お前ら他人の迷惑考えろや)と悩み苦しむわけで
332
:
幸せな名無しさん
:2012/05/27(日) 19:30:14 ID:7BfGPswcO
>>330
328
イヤーマフは冬に使う物ではなくて、
遮音に使う物の方ですよー。
映画で、射撃の練習とかで使われている奴です。
ググってみて。
大変だろうけど、今の生活の良い所を見るようにしてファイト!
ご兄弟の生活リズムを観察して、近所や親戚、友達とかの所で
休憩場所も見付けられたら良いと思いますよ。図書館とか。
たまにでもゆっくり眠れたら、取り合えずは何とかなると思います。
333
:
幸せな名無しさん
:2012/05/27(日) 19:40:05 ID:7j9AjSWgO
>>330
自愛は最初、私も抵抗あったよ…。セドナから入ったほうがやりやすいかもね。『人生を変える一番シンプルな方法』って本だよ。
図書館で探して読んでみて、きっと少しずつ現実変えられるから。
334
:
幸せな名無しさん
:2012/05/30(水) 11:22:09 ID:8i0XcEQE0
330です。
本当に少しづつだけれど、
自分が抱いている感情に許可(むかついても、相手が嫌いと思ってもいい)を
出すようにしてみるように心がけてみてます。
この間、大きな洗濯カゴを抱えて階段を下りていたら、
ものすごい勢いでのぼってきた兄弟とぶつかった。
変な話しだけど、ここ数年こんなことすらなかった。
(それだけ兄弟は自分と接触を避けてた。)
とっさのことで避けることができなかった自分に対して、
「痛い!」と叫ばれた。
いままでだったら固まって何もできなかったと思うのですが、
「ごめんなさい」と兄弟に対して言うことができた自分に驚いた。
返答はなにもなくて、大きな舌打ちをされただけだったけど。
謝ったのに、舌打ちか…と思い、たまらず階下にいた母に気持ちを伝えたけど、
「もうそんな話は聞きたくない!やめて!」とシャットアウトされ、
「(兄弟は)舌打なんかしてないっていってる!」と言われた。
(そうか、無自覚にあんなデカイ舌打をしてしまうなんて危険な人だなあとも思ったけど)
あとやっぱり母曰く「自分の」兄弟が「無職」で「一銭もなく」「家でダラダラ生きている」のが、
どうしても許せないんだそう。
自分の辛い気持ちや悲しい気持ちは母に伝えてはいけないのかな、と思ってしまった。
(以前はこういう気持ちを誰にも話せなくて病気になってしまった。)
気持ちを伝えることで、自分はまだまだ相手に依存している部分があるのかなあ。
いろいろと小さな気づきがある、そんな今日この頃です。
>>332
防寒用のものと勘違いしてました。
教えてくださりありがとうです。
こんな便利なものがあったなんて知りませんでした。
兄弟の生活リズムはかなり把握してますが、
(というか、キッチリ時間通りになんでもやる人なのでバレバレというか)
たまにそんな自分が嫌になってしまう。
なんでこんなにいちいち怯えなきゃいけないんだー!みたいな。
関係ないのかもしれませんが、最近大掃除をしたい衝動にかられています。
気分転換にいいかもー、と思って近々はじめる予定です。
>>333
自愛ってなかなか難しいですね。
自愛できない自分も許す、みたいなところがとくに。
スレを読んでみたのですが、自分はカンペキ主義なところがあるのかなあ、と、
思ったりもしました。
だから兄弟に対しても「自分にとってのカンペキな存在」であることを、
無意識のうちに押し付けてるのかなとか。
こういったところをセドナというツールでなくしていく、というやり方もありそうですね。
ヒントをありがとうございます。
早速読んでみます。
335
:
幸せな名無しさん
:2012/05/30(水) 18:16:36 ID:Pl1jlTpgC
>>334
洗濯かごを抱えていたとは言え、向こうも不注意でぶつかってきたのに謝りもしないわ、おかんも変に論点ずらすわであなたには悪いけど変な家だな。
そりゃあなたも精神的な病気にもなるし、ニートにもなるわ。自分だったらムチャクチャにキレてる。あなたが今ニートなのと、ぶつかっても謝りがないのとは関係がない。その論理だと働き出すまでいいように扱われるし、働き出せばいいのかもしれないけど、それもどうなるかわからない。
いっぺん、ムチャクチャにキレてみたらどうなのかなと思う。
「お前、何のつもりで無視しとるんじゃこらぁ!読経がうるさすぎるんじゃわ、ヴォケ!!!!」多分あなたがこう言えるような人間なら、家でいいように扱われたりしないし、ニートにもなってないわな…。
家の騒音なくすより、あなたの心の中の騒音(他人から言われた無神経な言葉とか、自分を否定する自分自身の声とか)をなくした方がはやいかもよ?ポノとかセドナしてみたら?
「うるさいんじゃわ、ヴォケ!!!!」アファを伝授した者より。
336
:
幸せな名無しさん
:2012/05/31(木) 13:17:43 ID:vHaTatNo0
責任転嫁ばかりする人が居て悪者にされて辛いよ。
337
:
幸せな名無しさん
:2012/05/31(木) 14:40:49 ID:3PgU5jgYC
>>336
頑張れ!!月に吠えろ、太陽に吠えろ!!!!
クレさん式で「動じない私」「まわりから味方されてる私」に今すぐなれ!!
潜在意識関係なくてスマソ!!
338
:
幸せな名無しさん
:2012/05/31(木) 18:11:28 ID:vHaTatNo0
返信ありがとうございます(T_T)
勇気もらえました。。。
頑張ります♪*
339
:
幸せな名無しさん
:2012/05/31(木) 20:50:25 ID:gFT6RlI.O
>>336
わかります。あなたの気持ち。私も昔の職場に、おばさんでそういうずるい人がいました。
こっちは何も悪くないのに…。
もう悔しくて悔しくて、六年も昔なのに未だに引きずります。
あの時にきちんと言えばよかったなって、後悔をしてるせいですよね。
しかし自分の親と同じ世代の人に、当時20代だった自分は何もできず…。
ああー弱すぎる!情けない!
340
:
幸せな名無しさん
:2012/05/31(木) 21:21:06 ID:1WiXY2T.O
>>336
頑張っていらっしゃるんですね。
ちょっと深呼吸して、現実から注意をそらしてみられては。
その人が優しくて凄く良い人になって、336さんに親切にしてくれている所を朝昼晩、一分ずつでも良いから
幸せな気持ちでイメージしてみる、と言うのはどうでしょう。
難しかったら、信じていなくても良いから、
「○○さんは優しくて親切でとても良い人です」、
と朝昼晩、一分ずつで良いからアファしてみるのでも良いと思います。
それも難しかったら。
その人の事は忘れて、
何でも良いから、とにかく
自分の気分を良くする工夫をしてみるのも良いと思いますよ。きっと何か良い事があると思いますp(^^)q
339さんも、大変だったんですね。
でも、これからきっと、その辛い思い出も許せるようになる位の、
凄く良い事があると思いますよ(^^)
341
:
幸せな名無しさん
:2012/05/31(木) 21:32:11 ID:o9m.2KfIC
>>339
今、あなたが後悔の念を覚えるのは、当時の自分から成長してるからだよ。
弱くてもおk、強くてもおk。弱い自分、言い返せなかった自分を問題視することから離れて自由な自分になってください。
342
:
333ですよ。
:2012/05/31(木) 21:59:39 ID:VmG52snEO
>>334
私も体調壊して働けなくなったことあるんだ。
すごい自分を責めてた。その時、ちょうど隣に引っ越してきた人の家の騒音が酷くてちょっと不眠症になった。
今は騒音ゼロ。よく寝れる。
潜在意識を意識しだした頃から騒音が薄くなっていった。
潜在意識でいう、『外界は自分の内面』がなんとなくこれなのかなって思った。
だから、あなたの最初の書き込みを見た時に、大きな声で読経する兄弟は、
私の時の隣人の騒音と似てるなと思ったんだ。
あなたは大きな声で働かない自分を責めてるのかなって。
だから、もう責めなくていいよ。
実験として一週間だけ、この世界は働かない人を責めない世界だ、と設定を変えてみて。
難しかったら、一分でもいい。
働かないことに罪悪感を感じなきゃいけないって決めたのを一旦キャンセルする。
自分を全肯定してみて。
あなたは間違ってない。
よく頑張った。
今も懸命に生きてる。
今日も自分を大事にしてあげられた。
自分の気持ちを大事にして偉かったね。
とか。
寝る時、目覚めた時、傷ついた時、行動の節目ごとに『○○できた、私偉いな〜大好き』って言ってみて。きっと認識が変わって世界が優しくなる日が来るから。
343
:
幸せな名無しさん
:2012/05/31(木) 22:10:18 ID:gFT6RlI.O
>>340
339です。書きありがとう。大変でしたよ。労い嬉しいです。
344
:
幸せな名無しさん
:2012/05/31(木) 23:08:41 ID:1WiXY2T.O
>>343
似たような事を私も昔、経験しました。
でも、辛い経験をしたから、他の人に対して感謝出来るようになった事もありますよ。
ネガティブなイメージや考えをしていたり、
ネガティブな気分でいると
何もしなくても相手にネガティブな気分や考えやイメージを引き起こしたり、日常にトラブルを呼び寄せるのだな、
と言う事も少し分かって来ました。
343さんもその時、
ほんの僅かでも、ネガティブな気分や考えやイメージをしていたのかも知れませんよ。
私は長年恨んで憎んで
身体も壊したし、同じ波動の物をたくさん引き寄せて
人生を滅茶苦茶にしてしまったけど、
343さんはそんな事しなくて良いですよ(^^;)
これからきっと、心も段々癒されてくるし、
きっと、もっと人生や人に対して、
望むポジティブな事を考えられるようになると思います。
辛かったけど、あの経験も必要だったのだな、
と思う日が来ると思いますよ(^^)
気分を良くして、
親切にしてくれた人の事を思い出して、
これから健康と幸運をたくさん引き寄せて下さいねp(^^)q
345
:
幸せな名無しさん
:2012/05/31(木) 23:38:24 ID:gFT6RlI.O
>>344
343です。
書きありがとうございました。
私は何というか苛められっこタイプなんですよね。
てそんな観念がずっと払拭できずにいるからでしょうか。子供の頃から大変、辛い目に合ってきました。
346
:
幸せな名無しさん
:2012/05/31(木) 23:59:24 ID:1WiXY2T.O
>>345
子供の頃から苛めらっこタイプで、辛い目にあってきたのは同じですよ。
ただ、私の場合はそうとは気付かず、嫌われる態度や言動をしていたので
345さんとはそこが違うと思いますが(^^;)
もしかして、今調子が良くなかったりしますか?
そういう時は、嫌な事や辛い事ばかり考えてしまい易いと思います(*_*)
調子の良くない時は、
体調を良くする事を考えるのも良いですよ。
元気になると
気分も変わるし、良い考え方もし易くなってくると思いますよ(^^)
347
:
幸せな名無しさん
:2012/06/01(金) 01:03:49 ID:ZH62KDNwO
>>346
345です。もう何年もこんな調子。体は健康だけど。心は過去の心無き暴言に、ずっと蝕まれたままです。
348
:
幸せな名無しさん
:2012/06/01(金) 07:58:53 ID:RqX4zs0AO
>>342
横からすみません。
334さんでは無いのですが、
素敵な書き込みを有難うございます。
騒音に悩んだ事があったのですが、
謎が解けた気がしました。
自分を認める事を私もやってみようと思います。
有難うございました。
349
:
幸せな名無しさん
:2012/06/02(土) 00:36:48 ID:te9TszMQO
今日から未来日記を書こう。幸せな未来を考えよう。
350
:
幸せな名無しさん
:2012/06/03(日) 00:05:52 ID:76fM4ODs0
アダルトチルドレンだってわかったからってどうしたら願いが叶うのかわからない
351
:
342です
:2012/06/05(火) 08:33:10 ID:CZ2h9ZfAO
>>348
こちらこそ感想ありがとうございます。
誰かにかけた言葉が他の誰かの心にも響いたら、それは素敵なことで、書き込みした甲斐があります。
私に似た悩みを持つ人には声をかけずにはいられない。ちょっとお節介?
私は達人ではないので、すごく的確なアドバイスが出来るわけではないけど、現状突破の為の何かヒントがあるかもしれない…と、つたないながらレスしてきました
。
潜在意識的に言えば、私はあなた。あなたは私。
心が硬くなってる人もいつかリラックスして生きられるように、皆で笑顔になれるようにと思ってます。
352
:
幸せな名無しさん
:2012/06/05(火) 08:47:41 ID:pfvR5JzQO
>>351
348
351さん、有難うございます!
又、色々悩む事があったのですが、
351さんのレスを見て、自分の努力を認めて
労ってあげようと思いました。
優しい351さんに、雪崩のような幸運が訪れますように(^^)
353
:
幸せな名無しさん
:2012/06/05(火) 09:11:20 ID:pfvR5JzQO
>>351
348
連投すみません。
351さんのレスを見て、
怒りは他人の怒りを引き出す
と言う事を思い出しました。
自分の場合もだけど、
見ていたら
他の人も怒っている時には、他人の怒りを引き出していると言う事に気付きました。
内面を整える事は大事な事なのだな、と思いました。
351さん、有難うございますm(__)m
354
:
くるり
:2012/06/05(火) 11:52:56 ID:DHFD2FR20
親子の確執で悩んでいるのでアドバイスやお薦めの本など教えて頂きたいです。
親子の確執ですが、兄vs母親と自分vs母親になっており、
兄も自分も母親の暴言にうんざりしています。
母親は、毒親の性質を持っていて、自分の考えに従わないとキレて暴言、
学校に行かせた分の金返せ、二度と実家に泊まるななど、暴言を吐きまくり
ます。最近は、相手にしたくないし、聞きたくないので電話を切るのですが…
潜在意識を使用しても母親に波が有りすぎることと、自分の結婚が近く、
必ず親と話さなければ、会わなければならない状況で、
暴言を聞く事にも疲れてしまったので、何か打開策はないのか、と思い
書かせて頂きました。乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
355
:
幸せな名無しさん
:2012/06/05(火) 19:51:14 ID:CZ2h9ZfAO
>>352
ありがとう(^^)
今日本当に雪崩のようにいいことあったよ♪
352さんのおかげかな?
内面を整えるって大事だよね。
最近はいいことばかりがあるので、かなり落ち着いてるのが実感できてる。
自愛って世界も自分も愛せるから、すごくスケールの大きい愛って感じ。
今ならちょっと解るんだ…。
356
:
幸せな名無しさん
:2012/06/05(火) 20:38:04 ID:pfvR5JzQO
>>355
352
うわぁ、良かったですね!(^^)
355さんに良い事あったと聞いて、私も凄く嬉しいです☆
それはきっと、355さんの日頃の努力と行動の賜物ですよ〜。
自愛をして内面を整える事って、本当に大事なんですね。
355さんには、これからきっと、もっと凄く良い事があると思いますよ(^^)v
暫く焦りまくっていたけど、私も355さんを見習って
内面を整えてみようと思います。
まだ355さんの境地には至らないけど、
出来るようになったら、世界が変わって見えるようになるのかも。
取り合えず、今日はおめでとうございます♪
357
:
幸せな名無しさん
:2012/06/05(火) 21:15:45 ID:pfvR5JzQO
>>354
ご結婚、おめでとうございます(^^)
ttp://anotherworld000.blog22.fc2.com/blog-entry-139.html
もしかしたら参考になるかもと思いました。
お母様は、体調や精神状態が良くないか、
生活に対する、何等かのストレスを感じておられるのではないでしょうか。
体調やストレスは精神にもかなり影響するので。
気になるだろうとは思いますが、
出来るだけの事をした後は
意識して違う方向に注意を向けて、
ご自身の気分を良くする工夫をされた方が良いと思いますよ。
何も言わなくても感情や気分は伝わるし、相手に強い影響を与えるからです。
それと、暴言は毒親だからなのでは無く、
育った環境や体調、精神状態、生活のストレス等の影響だと思いますよ。
お母様ご自身もきっと、ご自身の暴言や態度に辛い思いをされている事と思います。
だから、354さんの気分が良くなって気持ちに余裕が出来てから。
それも本当にたまにで良いので、出来たら
お母様が気分良く幸せそうな感じで
354さんやお兄様に優しくして下さっている所をイメージしてみられるのも良いと思いますよ。
354さんと354さんのお母様やお兄様に良い事がありますように。
幸せになって下さいね。
358
:
幸せな名無しさん
:2012/06/05(火) 22:11:59 ID:CZ2h9ZfAO
>>354
干渉やコントロールしてくる親に対する抵抗感をセドナで解放する。そんなの出来ないよ!という気持ちも手放す。
潜在意識の観点から考えると内面で意図したものが外界に表れるので、
具体的な対処法は
『あーまた嫌なことを親が言ってくるかも』と思う負の期待感を書き換えること。
『嫌なことを言いそうだけど言わない』という世界に移行しました。と思ってみる。
パラレルワールドを採用してみるのも有りかと…。
で、毒親に悩んでる人はたくさんいるみたいだから、そういう専門のスレも覗いてみて。
私は最近、本屋さんのエッセイマンガコーナーで、毒親から自立脱出できた人のマンガを読んだよ。
タイトル忘れてしまったけど、多分そういうコーナーに置いてあると思うから読んてみて。勇気がでるよ。
359
:
くるり
:2012/06/05(火) 23:24:57 ID:2QwEafPo0
357さん、358さん、アドバイスありがとうございます。
母は兄の結婚も阻んでてもう5年になります。。。
兄も自分自身も、もう子供じゃない、もうあんたなんて要らないと、
何回言われた事か・・・
なお、母は一切反省をしていません。自分が正しい、自分に従わないのがおかしいと
思っているので。自分の言うことを聞かない子供を持った自分が可愛そうだと
自分が一番苦しいと親戚の叔母に電話するくらいです。そして叔母から自分たちに
電話が来る悪循環を5年繰り返しています。
まぁ自分も兄も自立してるんで、関わらなければ良いのですが、そうもいかず。
母と関わるたびに自分の体調も悪くなるので、自分の幸せのため、
357さん、358さん、アドバイスに従い、やってみます!!!
自立さんという先駆者もいますし。
アドバイス本当にありがとうございました!!!
360
:
幸せな名無しさん
:2012/06/06(水) 00:06:01 ID:bnCldux6O
>>359
心の(身体もですが)病気でそうなっている場合もあると思いますよ。
もしもの時は、保健所や病院に相談されたら良いと思います。
心の病の時は、人の話を聞けなくてもおかしくないと思います(>_<)
普通の状態の人と同じように接しても、通じない事があると思いますよ。
その場合は、治療や病気に応じた知識や対応が必要になってくると思います。
だけど、そういう状態の人は
言葉や行動より、
こちらの気分や感情、イメージの方に反応しやすいように思います。
上手に付き合えるようになると良いですね。
いずれお母様も歳を取ってこられるので、
徐々に関係も変わってくると思いますよ。
361
:
幸せな名無しさん
:2012/06/06(水) 00:33:43 ID:F7NoPOEI0
愚痴の吐き出し場スレ??
362
:
幸せな名無しさん
:2012/06/06(水) 02:47:24 ID:2W79MhdUO
>>359
親ってコントロール欲求を愛情と勘違いしてるパターンが多いから、もうそこの改善は諦めて、あなたが淡々とあなたの人生を作っていくほうが早いよ。
母親の正義とあなたの正義は違う。でも違ってていい。
自分の意見も大事にしつつ、母親の意見も大事にしてますよ、という風に接してみたら、何か変わるかもしれないですよ。
363
:
幸せな名無しさん
:2012/06/06(水) 03:15:01 ID:2W79MhdUO
>>350
アダルトチルドレンの人は自分の決定権を親に奪われてるパターンが多いので、無気力になりがちです。
そこに気がついて、意識的に決定権を自分に取り戻すことが必要になります。
セドナなどで、どうしてこうなったか探って、解放していくうちに、今まで自分のエネルギーがどれだけ親に流れていってたかが解ります。
そこに気が付けば、あとはエネルギーの流れを変えて、自分の願望達成に注ぐようにすればいい。
自分を親の被害者に設定しているうちは、ずっと被害者の人生のままですよ。
今こそ切り替えましょう。でも今まで嫌な目に会わされたからと言って親を恨むのは辞めたほうが良さそうです。
願望達成を望むなら、重いエネルギーはさっさと捨てるほうが早そうです。
364
:
260
:2012/06/06(水) 03:20:48 ID:qh8Z4FzA0
>>260
です。
>>262
さんに教えて頂いた光のイメージをして、相手に間違えてfacebookの申請をしてしまったんです。
でも、何故か認証されたんです。
mixiもブロックされていたんですが、見てみたらブロック外れてました!でもまだ絡みはないので、相手が何を考えてるのか分からない状態ですが、続けてみます(*^^*)
ありがとうございました☆
365
:
260
:2012/06/06(水) 08:37:29 ID:N50pKp0kC
>>359
くるりさん、マーフィーの本にも載っている「光の保護法」をやってみてください。
毎日でもいいし、お母さんや嫌な人に会ったり、嫌な場所に行く前にでも、自分の体や体から60cmくらいの所を光で覆い、「私は愛と光に護られています。邪悪なものはこの神聖な空間には入ってきません。私は安全です」と宣言してください。
イメージが難しかったら、光るドームの中にドアを開けて入って行き、中からしっかりとカギを閉めてください。
光の色は、白やゴールドだと強い保護にはなりますが、お母さんを問答無用に弾き出してしまうので、お母さんに愛情を送りつつあなたを保護するピンクや、ネガティブなエネルギーを浄化するブルーをオススメします。
それと、お母さんにもピンク(無条件の愛のエネルギー)やブルー(ネガティブ浄化)、ゴールド(波動を上げる)をひんぱんに送ってあげてください。おそらく、叔母さんもお母さんと同じ価値観なのでお母さんの言うことに反対しないと思います。
これをすると、お母さんの言葉やオーラから発するネガティブなエネルギーの影響を受けにくくなっていきますよ。
あなたたちは、お母さんのネガティブな強い影響を受けても、例えお母さんから愛されなくても、自分の幸せを、自分の道を切り開いていくことを良しとした勇敢な魂だと思います。(妄想入ってるな…スマソ)
スピ系なので、合わなかったらスルーでお願いします。 長文すみません。
366
:
幸せな名無しさん
:2012/06/06(水) 17:53:37 ID:1Ty4mxOgO
ストーカー男が他の女性と電撃入籍しました。
もう逃げ回る必要はなくなりました。ありがとうございました。
367
:
くるり
:2012/06/07(木) 09:21:49 ID:hOn4pQ3U0
みなさんありがとうございます。
セドナしつつ365さんアドバイスの光の保護法についても行いたいと思います。
マーフィ本読んでなかったので目から鱗な方法です。
アドバイスありがとうございました。
368
:
幸せな名無しさん
:2012/06/07(木) 11:17:37 ID:ZiFbyE5E0
>>366
おめでとう
369
:
幸せな名無しさん
:2012/06/07(木) 12:20:08 ID:eaQDW60cO
>>366
よかったね!
370
:
358
:2012/06/07(木) 16:25:13 ID:eaQDW60cO
>>354
さんまだ居ますか?
毒親エッセイマンガのタイトルは『母がしんどい』だったよ、参考まで。
371
:
幸せな名無しさん
:2012/06/07(木) 17:16:00 ID:0AKQ0M/sO
>>366
おめでとう!
372
:
幸せな名無しさん
:2012/06/07(木) 23:42:45 ID:AOxhtqNc0
毒親、毒近親者の悩みに参考になりそう。
://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0420/179665.htm?o=0&p=0
ゴキブリ、ネズミが出る築50年の古家に住んでいます。
現在高2の娘がうつ病がちで、引きこもりの状態です。
汚い家には幸せが来ない、との言葉を聞き、一念発起して家の片づけを始めました。
373
:
366
:2012/06/08(金) 06:05:33 ID:DkBRdqbUO
ありがとうございます。
相手が他人を好きになる可能性は考えても、相手を好きになる女性が現れるとは全く考えていませんでした。
1ヶ月前共通の友人に、まだあなたの事忘れてないみたい、気をつけた方がいいよ。と言われてネガったばかりでした…
超ラブラブだそうで正に円満解決です。ここ迄心から相手の幸せを祈った事はありません(笑)
数年しつこく言い寄られ、勝手な嫉妬で切れて暴れるので恋バナさえ出来ませんでした…
警察に相談しても今の段階では動いて貰えず、逆恨みされるのも怖いですし
次は自分が幸せになりたいです。
方法は満月の願いと、普段はなるべく相手を忘れて過ごしていました(別の世界の人間なのだというスタンスで)。
374
:
幸せな名無しさん
:2012/06/08(金) 07:44:11 ID:TScKcZX6O
自分や人の良い所を見付けるとそれが拡大するらしい。今日から試してみよう。
375
:
幸せな名無しさん
:2012/06/08(金) 08:10:46 ID:DkBRdqbUO
>>373
すみません新月の願いでした…
376
:
幸せな名無しさん
:2012/06/08(金) 13:06:35 ID:ZtADVoLkO
>>373
なるべく相手を忘れてすごす、が効いたっぽいね。
私もそうしよう。
苦手なあの人は、私の世界にはいない!っと。
377
:
幸せな名無しさん
:2012/06/08(金) 21:41:55 ID:c5S7fqzM0
それいいですね。
私の場合は苦手なのが会社の人だから
会社を一歩出たら存在を消してやろう!
378
:
幸せな名無しさん
:2012/06/13(水) 15:28:02 ID:ZITo1LQI0
334です。
>>335
さん、
>>342
さん、レスをありがとうございました。
本当に心に響きました。
貴重な体験をシェアしてくださってありがとうございます。
自愛(ほめ日記をつけてみる、○○でもいいと自分に問いかけてみる)を実践中。
関係があるのかわからないけど、急に自分の身の回りの整理をしたくなり、
ものすごい勢いで掃除と片付けをやってます。
そんな気持ちになんかなかなかならなかったのに。
風呂場は自分が毎日掃除してたけど、その他の場所はほこりが積もりまくっている我が家。
ほこりが積もっているのがデフォなのか、全然掃除をしない家族。
母にいっても「疲れてる、時間がない」の一点張り。
小学生に戻った気持ちで床の雑巾がけと、トイレ掃除もできるときに進んでしようと決意。
「自分は家族が嫌だ嫌だといっているだけで住んでいる家を大事にしようと思っていたかな」
「どんな自分でも受け入れてくれている家を大事にしようと思って暮らしていなかったな」
掃除をしていてそんなことを気づきがあった。
自然に家に対して「ありがとう」って言えた自分に本当に驚いた。
ウン十年生きてきて、そんな気持ちになったのははじめて。
思えば母はしょっちゅうビフォアアフターみながら今の家が狭いとか散らかってるとか、
そういうことをぼやいてた。
自分が家に戻ってから、兄弟が掃除する姿は一度も見たことがない。
家族はいま暮らしている家に対して、どんな想いを持っているんだろう、と感じた。
家族はさておき、人を大事にするのが苦しいなら、
場所を大事に扱っていけばいいかなと思うようになった。
兄弟との仲は相変わらず。
自分の部屋を通らないと階下にいけない家の構造なのだが、
(トイレも風呂場も階下にある)
自分の姿を見たくないからトイレにいかず、膀胱炎になっていたのには驚いた。
また、自分の部屋のふすまに飲み物をぶちまけ汚されて使用不能、
テレビにぶつかり液晶を破壊されて使用不能になったりと、
なんというか、掃除し始めてから、毒だしみたいな出来事が多発している。
(弁償はおろか、まともに謝罪すら全くしない兄弟)
この機会にふすまを自分で張り替えられるようになろう!とか、
PCでテレビを見られるようなチューナーを買うために仕事探そう!とか、
前向き(?)に考えられるようになったのは自愛効果なのかもしれない。
母も「双方が悪い」という主張は変わらず。
兄弟の振る舞いで自分の苦しい気持ちを伝えても、
「現場をみていないから」という理由で聞く耳持たず。
「平等に育ててきてなぜこんなことに!」と泣き出すので何も言えなくなる。
兄弟がモノを汚したり壊した行為については「足の踏み場もないほどモノを置く(自分が)悪い」。
この人にはもう何をいっても無駄なのかなあと思いはじめている。
>>335
さんのレスにあったように「おかしなおかん」なのかも、やっぱり。
関係ないのかもしれないけど、母は韓国ドラマが大好き。
内容はドロドロのいじめとか陰険な人物がでてきて常に怒鳴り合っているものばかり。
まさにいま家族がこんな状況なんだが、少なからず潜在意識に影響はあるものなのかな〜。
まだまだ習慣(自分を責めまくる)がキャンセルできなくて、
こういったことを相手を通して感じているんだと思うけれど、
またしばらく実践を続けてみる。
長文ですいません。
379
:
335
:2012/06/13(水) 17:13:54 ID:mOqujm/sC
>>378
お久しぶり、「ヴォケ」アファを伝授したものです。
スピ系では、片付けたくなったり、ものつくり(料理とか裁縫とか)をしたくなったらオーラが変わっていっている、波動が高くなっていってるんだそうだよ。またその逆もあるんだと。
自愛したり、自分を責めなくなったりして、あなたが変わっていっている証しのように思う。
自分=世界ならば、片付けや掃除は自分の内面をキレイにしてることになるので、バンバンやって、スペースをいっぱいつくっちゃってー!家族間の風通しを良くしよう!そうすれば、いいアイデアや良き人達との出会いやら、素敵なコトやモノが増えていくと思うよ。
頑張れー、あなたは良くなっていってるよー。
380
:
333だよ
:2012/06/14(木) 11:27:18 ID:GjBiod9YO
>>378
掃除、すごくいいと思う。あなたの心は確実に良い方に前進してるよ、良かったね!
家を大事にしようって気持ちになれたのはあなたがあなたを大事にしようって思えるようになったって事だよ。
現実は少しずつだけど変化するよ。
お兄さんやお母さんが許せない自分の怒りも否定せずに、上の「ヴォケ!アファの人(笑)」みたいに怒って、その後その怒りをパワーに変えるんだよ、自分の人生を自分で創造する力に。笑ったっていい、怒ったっていい。あなたの人生だよ。
今は無理でも絶対いつか変わる時が来るからね。
381
:
幸せな名無しさん
:2012/06/14(木) 11:50:51 ID:hge6OOtU0
>>379
その、「ヴォケ」アファってなんですか?よく分からないので教えてくれるとありがたいです。
382
:
幸せな名無しさん
:2012/06/14(木) 13:24:58 ID:GjBiod9YO
>>381
レスの327を読んでごらん
383
:
幸せな名無しさん
:2012/06/14(木) 17:39:37 ID:hge6OOtU0
>.382
ありがとう。読みました。
384
:
幸せな名無しさん
:2012/06/16(土) 21:11:31 ID:CB4ANh1M0
これまでの人生において、必ずといっていいほど「いじめ」に遭っています。
無視されたり、陰口を言われたり、避けられたりといった精神的なものがほとんどです。
いろいろあっていまは仕事をせず家にいるのですが(求職中です)、
家族から無視をされたり、なにかあっても一方的に怒鳴られたりします。
はじめのうちは「そうされるのは自分が悪いからだ」とか「相手も人間なのだから機嫌が悪いときもある、許さなくては」とか、
思って暮らしていましたが、こんな状況が長いこと続いているので、疲れ果ててしまいました。
正直、もう、こちらから歩み寄りたくないと思う自分もいます。
「こんな風に自分を扱う家族なんていらない…」そんな風に思う自分もいます。
自分が正直な気持ちを伝えたら皆が嫌な気分になると思い、抱え込んでいたら、
精神科のお世話になってしまったときもあります。
潜在意識の観点から言うと、世界イコール自分ということですが、
自分を無視しているから、現実の世界で他人から無視されるのでしょうか。
どんなメソッドをすればこの状況が改善されるのでしょうか。
心安らかに、イライラせず暮らしたいと思っています。
現実的には資金を貯めて家を出たいと考えています。
が、家族の振る舞いがどうしても気になってしまい、毎日をやり過ごすことがとても苦しいです。
385
:
幸せな名無しさん
:2012/06/18(月) 12:37:39 ID:QJKe..OAO
>>384
このスレの過去レスは参考になると思う。
386
:
幸せな名無しさん
:2012/06/19(火) 10:50:35 ID:CXVU69uEO
>>384
なるほどさんに相談する
という手もある。
387
:
幸せな名無しさん
:2012/06/19(火) 15:51:10 ID:kcqiAEYI0
>>385
,386さん
レスありがとうございます。
全部読んでみたのですがなかなか答えが出ませんでした。
誘導ありがとうございます。なるほどさんのスレッドで相談してみます。
スレ汚し失礼いたしました。
388
:
幸せな名無しさん
:2012/06/29(金) 10:54:47 ID:X9YjemsY0
どなたかアドバイスをください。
私の父親はとても威張り屋で気分屋で気に入らないことがあるとすぐに怒ります。
何かあるとすぐに母や私を責めます。私が実家にいる時は間に入り言い返しもします。
今に始まったことではないのですが、母がかわいそうで。鳥かごの中にいるようです。
私には兄がいるのですが、父が兄の将来のことを否定してから兄とは疎遠状態です。
例えば私が新しい習い事を始めれば、そんな役に立たないような事ばかりしてなど否定的なことしか言いません。
何かにつけて干渉してきます。家族や娘を思っての事だというの分かるのですが
本当に窮屈です。
どんなイメージや方法で円満な家族を築く事ができるでしょうか。
389
:
幸せな名無しさん
:2012/07/16(月) 04:07:18 ID:XKMQuZXwO
あげてみた
390
:
幸せな名無しさん
:2012/07/16(月) 05:31:46 ID:uYrmLSZMO
>>388
家そっくりだw
威張り散らすだけの駄目親父って結構いるみたいだね
外面だけは良かったりしない?w
根本的な解決は、自分もまださせられてないけど
まずは自分を癒して、しっかりさせてから
改めてぶつかってみると、案外あっちが萎縮する事がある
落ち着いて聞けば、理屈破綻してるから、この手の人は
全部感情論で、穴だらけ
矛盾もしてるし、自分に都合良く事実をねじ曲げもする
自分の尺しか見えない、人の気持ちの解らない人だ
上から怒鳴りつけて、自分が大きいと錯覚させる(本人は本気でそう思い込んでる可能性が高いが)
こう言う人間の言う「お前の為」的な言葉は絶対信用しない事
凄く巧妙に自分の方が正しいと思い込ませて来るから
まずは、何とか自分が落ち着ける場所を確保して
自分の思いを発散出来る様にするのが先決かも
親父さんについては、モラハラで調べたら糸口が見付かる筈
履歴は念の為、削除で
391
:
幸せな名無しさん
:2012/07/16(月) 17:54:32 ID:P6Iapg9QO
>>388
人間関係で自分が望む方向に進むのにいちばん効果があるのは、
自分と関係がある人逹のいい面を書き出すノートを作って、毎日記入する事だ。
人間関係に何を求めるのか、何故それが欲しいのかを考えなさい。
良い人間関係を経験している人逹を見て、その人逹を高く評価しなさい。
一緒に過ごす人逹のいい面のリストを作りなさい。
実際、素晴らしい人間関係を作るいちばん手っ取り早い方法の一つは、
いつもいい気分になれる何かを見付け、
それが人間関係に何も関係がなくてもそこに関心を集中する事なのだ。
〜理想のパートナーと引き寄せの法則より〜
こういう方法もあるみたいですよ。
392
:
幸せな名無しさん
:2012/07/17(火) 15:14:42 ID:2GZ.aKwEO
>>388
ホ,オポノポノがいいよ。
簡単だし、効果ある。
393
:
幸せな名無しさん
:2012/07/21(土) 14:20:31 ID:YYoNMbSQO
アゲ
394
:
幸せな名無しさん
:2012/07/24(火) 10:01:15 ID:DpN2Y4As0
もういやだ。
わかってもらいたいという欲求からってわかっているのに、
親を責めてしまう。
当然、向こうは責められてると思うから、
こっちの話をまともに聞いてくれない。
会話していてもぜんぜんかみ合わないし、話せば話すほど不愉快になる。
395
:
幸せな名無しさん
:2012/07/24(火) 10:26:02 ID:3H7/FB.oO
>>394
(i_i)\(^_^)
そういう時あるよ。
ちょっと親のことはほっといて、自分の楽しいことに自分を浸してあげると少しは辛さが楽になるよ。
ポノとか結構他人にも効くらしいから、こっそり親にポノ言葉かけてみると現状ましになるかも。
396
:
幸せな名無しさん
:2012/07/24(火) 11:04:25 ID:DpN2Y4As0
>>395
ありがとう。
かーっとなると自分の楽しいことってすぐわすれちゃうね。
本当は395さんみたいに親に「うん、わかるよ」って態度で示してほしいだけなんだよね。
ポノってみます、本当にありがとう。
397
:
幸せな名無しさん
:2012/07/24(火) 20:13:25 ID:dYBfD/oU0
どうしてこうなってしまうんだろうか。
今度は両親そろって怒鳴る、机をたたくの言い合いになってしまった。
お前がいるとノイローゼになる、いますぐに家をでていけ、と。
仕事が見つからないことも遊んでいるだけ、
自分の気持ちを伝えても理屈をいうな、で聞いてくれない。
これが自分の正直な気持ちだといっても、信じてくれない。
自分が自分自身にこういっているから、こんな現象になるのかな。。。
398
:
幸せな名無しさん
:2012/07/24(火) 20:29:12 ID:HkVI5viEO
>>397
その状況がどうなったら良いと思う?具体的に、何がどのようになったら397さんは満足出来ると思う?
その理由は?
399
:
幸せな名無しさん
:2012/07/25(水) 14:58:02 ID:P4dfrqjk0
レスありがとうございます。
「定職についていようがいまいがいまの自分を認めて欲しい」
「感情的に怒鳴ったり家から出て行けと言ったりしないで欲しい」
「病気のせいにして卑屈になっていると言わないで欲しい」
(うつを長年わずらっています、人格障害もアリです)
「周りから仕事につけと強要されて仕事をしたくない」
「ココロの平安を保つために家からでていきたい」
理由は、心安らかに、幸せだなと感じて毎日を生きていきたいから、です。
400
:
幸せな名無しさん
:2012/07/25(水) 19:32:24 ID:haqVEf7QO
>>399
しないで、言わないで、
の否定的な言い方で無く、肯定的な言い方で言い換えてみられては。
誰からどのように存在を認めて貰って、
誰からどのような言葉をかけて貰い、
どのような仕事をどんな風にしていきたい、
と考えておられるのでしょうか。
どのような気持ちで家から独立して、どのように自立した生活をして行きたい
と考えておられるのでしょうか。
又、それをしたい理由は何なのでしょうか。
401
:
幸せな名無しさん
:2012/07/26(木) 14:53:17 ID:nvEpFkB60
詳しく掘り下げて聞いていただき、
本当にありがとうございます。
気がつかないうちに、否定的な表現を用いていたことに、
びっくりしました。
自分にかかわる人たちから「ありのままでいいよ、無理しなくていいよ」と認めてもらい、
自分にかかわる人たちから「あなたといるととても楽しくて、幸せだよ」といってもらい、
自分が必要とされ、自分の持ち味を活かせる仕事で、たくさんの人の役に立ち、笑顔で仕事がしたい。
罪悪感を抱えて生きるのはもう嫌だ、ありのままで幸せになりたい。
けれど、あなたたちはそんな自分の生き方が許せないし、
理解しようともしない。(現時点で)
いまはお互い憎しみあうということでしか、コミュニケーションを取ることができない。
だからまた一人暮らしをしたい。
・・・みたいな感情が浮かんできました。
402
:
幸せな名無しさん
:2012/07/26(木) 15:52:20 ID:4dFp1HccO
>>401
>自分にかかわる人たちから「ありのままでいいよ、無理しなくていいよ」と認めてもらい、
自分にかかわる人たちから「あなたといるととても楽しくて、幸せだよ」といってもらい、
自分が必要とされ、
上のこと、自分が自分自身にできてる?
>あなたたちはそんな自分の生き方が許せないし、理解しようともしない。(現時点で)
>>401
さを自身は 自分の生き方を許せている?
自分が自分を本当に認める。周りの評価は関係ないと自分に言い聞かそう。
今、自分のこれからの幸せよりも、家族との軋轢ばかりに焦点当てちゃってるから、そこから方向と焦点当てるポイントをずらしていかないとね。
そんで、現在の状況を親や周りのせいにしないことだね。
周りのせいにしてる限り、自分の力と自分の幸せや自由を認めないことになるから。
403
:
幸せな名無しさん
:2012/07/26(木) 17:51:26 ID:PeCscPgoO
>>401
400
自分にかかわる人たちに「そのままでいいよ、無理なんてしなくていいよ」と認めてあげて、
自分にかかわる人たちに「あなたといるととても楽しいし、幸せだよ」と言ってあげていますか。
その人達が必要とされ、その人達の持ち味を活かして、たくさんの人の役に立ち、笑顔で仕事が出来るよう、応援してあげているのでしょうか。
もし、自分に関わる人達に、
『罪悪感を抱えて生きるのはもう嫌だ、ありのままの自分で幸せになりたい。
けれど、あなたはそんな自分の生き方が許せないし、
理解しようともしない。だから今はお互い憎しみあうということでしか、コミュニケーションを取ることができない。
私はそれが辛くてたまらない。だからあなたとはもう離れて暮らしていきたい。今後はもう一切関わらないから、自分で好きなようにやってくれ。』
と言われたらどう思われるのでしょうか。
404
:
幸せな名無しさん
:2012/07/26(木) 18:07:25 ID:PeCscPgoO
>>401
400
あなたがなりたい理想の自分とは、鬱病で人格障害の自分なのでしょうか。
ご自身の理想の身心の健康状態、
そして今後の人生でやってみたい興味がある仕事、
実現させたい理想の生活、理想の経済状況、理想の人間関係とは、理想の家族関係とは、
一体どのようなものなのでしょうか。
あなたは、人からどのような人間だと思われたいのでしょうか。
あなたが望む自立した理想の生活、理想の人生とは、どのようなものなのでしょうか。
悲劇のヒロインのままでは何も変わらないと思いますよ。
405
:
幸せな名無しさん
:2012/07/26(木) 19:00:52 ID:PeCscPgoO
>>401
400
キツイ事を言ってごめんなさい。でも、少しものの見方を変えてみたら良いかも知れませんよ。
願望についても、もっと具体的に考えてみられたら良いと思います。
406
:
幸せな名無しさん
:2012/07/26(木) 19:15:50 ID:E9z26OYQO
上の3つのレス。
横からだが、
とても身に染みた…。
407
:
幸せな名無しさん
:2012/07/26(木) 19:40:15 ID:nvEpFkB60
>>402
>>403
レスをいただきありがとうございました。
いろいろなところで目にする世界=自分というのはこういうことなんだと痛感いたしました。
自分がそうできないから、世界も同じような現象を自分に与えてくれる。
暴力、暴言も家族から受けているのではなく、家族の姿を借りて、
自分が自分にやっているんだと思いました。
>>403
に聞いていただいた質問、もし自分がそういわれたら、
「とても悲しい、側にいても離れていても、でも幸せになることをずっと祈っているよ」と答えると思ってしまいました。
本当にどうもありがとうございました。
408
:
幸せな名無しさん
:2012/07/26(木) 20:23:39 ID:PeCscPgoO
>>407
403
自分がどうしたいのか、どうなりたいのか、どのように生きたいのか?を自分でもっとはっきり主張した方が良いと思いますよ。
自分は鬱病で人格障害だ、自分は馬鹿で駄目な人間なんだ、能力が無いんだ、だから自分より賢い他の人達には自分を幸せにする義務がある、自分以外の他の人達にもっと気を遣って貰ってもっと自分を幸せにして欲しい、だって自分は駄目な人間で能力が無いんだから。
あなたは人に対して、あなたの人生や潜在意識に対して、そのように主張したいのでしょうか。
違うのでは?
自分は身心共に健康で、知恵があり素晴らしい人間だ、素晴らしい能力があるのだ、だから自分はこれから自分の力で自分を幸せにする事が出来る、そして自分以外の他の人達の事も幸せにする事が出来る、自分にはその能力があるのだ、
そう主張したいのでは。
だからこれから、人生にも潜在意識にも、そう主張して行かれたら良いのではないでしょうか。
>>406
偉そうにすみません。恥ずかしながら、書き込みしながら自分でもううむ(--;)、と考えました。
でも、こうしてちらっと考えておくだけでも脳が考えてくれるらしいし、良い事あると思うんですよね。
409
:
幸せな名無しさん
:2012/07/26(木) 20:38:07 ID:HguToVYI0
>>407
さん。横ですが、
>自分がそうできないから、世界も同じような現象を自分に与えてくれる。
>暴力、暴言も家族から受けているのではなく、家族の姿を借りて、
>自分が自分にやっているんだと思いました。
その境地に達するあなたはとても尊いんです。そして愛を持っている、本当の人間です。
こう私にいわれても、「はぁ?こんな自分が???尊い??」と思うでしょう。
しかし、あなたの人生は素晴らしい。そして、あなたも素晴らしい存在です。
これは他人の言葉とは思わないで下さい。
「自分で自分を認めてあげる」
・・・今のあなたに必要なのは、それだけです。
不完全に見える自分を「これで、私は良いんだ」と心から感じれたならば、あなたの目に映る問題は消えてなくなります。
自分を許す、それは、あなたの周りの人を許すことに他なりません。
他人の幸せを祈る事=自分の幸せです。
前を向いて、今を生きましょう。
私もあなたの生き様を胸に、前向きに生きますからね。
410
:
幸せな名無しさん
:2012/08/04(土) 15:35:55 ID:I2PPSQm.0
以前とてもお世話になった方に距離を置かれて、
現在こちらから連絡しても無視状態です。
私としては謝りたいことがあるし、これから先普通にお話をしたいのですが
どうも自分の中でその方に言われて傷ついて許せないことがあるみたいなんです。
こういう場合どうすればよいのでしょうか。
411
:
幸せな名無しさん
:2012/08/12(日) 13:48:21 ID:sUJYGiMQO
>>410
「許せない」という思いと、「普通に話したい」という相反するような思いが同時にあるんだなって、書き込みから感じました。
あなたはどうしたいのかな?どっちの思いが強いのかな?
そのあたり自分に問いかけてみたり、ポノってみたりしたらどうかな?
質問からかなり時間がたってしまってるからもう問題は解決したかもしれないけど。
412
:
幸せな名無しさん
:2012/08/16(木) 18:19:51 ID:Z0EzyhkA0
誤解されやすい性格を改善したい
人の誤解を解こうとしてもまともに話を聞いてくれず、自分が解釈したいように解釈されてしまう
413
:
幸せな名無しさん
:2012/08/16(木) 23:07:30 ID:qNmjdnZQO
>>412
あなたが自分で誤解されやすい性格だと思っていることからなおしていくと良いです。
自分が誤解されず仲良くできた人もいるはずです。
それを意識しながら、自分はこのように誤解されずに人と仲良くできたことを、思い出して自信を取り戻していきましょう。
414
:
幸せな名無しさん
:2012/08/18(土) 19:53:33 ID:VSPFZMK.0
大好きな同僚が、会社を辞めてしまいそうです。
上司とうまく行ってない感じがしたので、思い切って話をきくと、もう限界だそうで、でもわたしや他の同僚と楽しくやっているので、どうにか辞めずに部署を変わり会社に残ろうとしていましたが(部署移動の希望を出したり、別ポジションに応募したり、人事に相談したりしていた様です)それもうまく行かず、諦めて転職活動を始めたと聞きました。
勿論毎日辛い思いをしているなら、彼女の幸せの為にも転職した方が良いのかもしれない。その方が彼女が幸せになる。。と思いつつ、彼女と出会ってからわたしも会社がとても楽しいものになったので、可能であるなら今の会社でより彼女が幸せになり、そのまま居てくれたらと願っています。勿論それが本当に彼女の為にならないなら、彼女の幸せを願う意味で、外での転職活動を支持してあげるべきなのかもしれませんが。。
勿論基本は彼女の幸せなのですが、彼女も幸せになり、わたしも彼女が会社に残ってくれて幸せ!と言う状況を期待するのですが、こういう場合に良いアファですとか、効果的な方法はありますでしょうか?
今は彼女が今の会社で良いポジション及び、同じポジションでも仕事の内容が増えたりして楽しく過ごせますように!と祈ってはいますが。。どうもどんどん彼女の仕事の状況は悪くなっていってるように思えます。
415
:
幸せな名無しさん
:2012/08/18(土) 22:08:33 ID:pIBZ6WJE0
>>413
解答ありがとうございます。
413さんのお言葉を参考にしてアファります。
416
:
410
:2012/08/20(月) 02:41:56 ID:t1obDn/g0
>>411
さん
遅くなりましたがレスありがとうございます。
とても刺激を受けた人で、今の自分に良くも悪くも繋がっているなと思っています。
ツイッターなどで発言を見ているとどうしても、
その当時とは別で尊敬に値しないような印象を受けるのですが、
何故かどうしてももう一度お話したいんです…。
かれこれ2年近く抱えている問題で、いつも同じ思考なので
解決の糸口が見つからないんです(´・_・`)
417
:
幸せな名無しさん
:2012/08/22(水) 15:24:49 ID:5eyEWqvg0
私は美人だ、と人によく言っていただけます。とても嬉しいことですし、家族やいとこがみんな美人な家系なので、私もいつかなってやるんだと考えていたので、願っていたことなんですが、男のひとがこそこそと 私の顔の評価であったり、あんなひとと付き合ってみたいといったと思えば、次は見るだけしかいいとこないと言われたりとさんざんです。話したことがある人ならしょうがないですが、知らない人にはいわれたくありませ 気にしないで聞かないようにしたいのですが聞いてしまいます。これはやっぱり私の潜在意識の思い込みからくるのでしょうか。何事も気にしすぎな 自分から卒業したいです。クレンジングなど日々しているのですが、いつも終わったあとやっぱりなにかが消えないような感情になります。
418
:
幸せな名無しさん
:2012/08/22(水) 15:55:30 ID:xZVgVVQc0
>>417
男性の評価がとても気になっていらっしゃるんだと思います。
男性に良い評価を受けたいのではないでしょうか。
けれども、そういったことをおもてだって考えたり発言することに対して、
照れか、貞操観念によるものかわかりませんが、
いずれにせよ控えめでいらっしゃるので、露骨に感情に表すことに抵抗をお持ちなのではありませんか。
私はもっともっと男性に好かれても良いと気づかれるか、気にしすぎてしまう自分を許し、愛してあげると良いと思います。
外見と男性に好かれるのとは関係ありませんが、いずれにせよ望んでいらっしゃったように美しい顔になられたことはとても良かったですね。
419
:
幸せな名無しさん
:2012/08/22(水) 18:43:27 ID:6Hk0VWPI0
軽い対人恐怖に悩んでます。
どう思われるか気になったり、個性的ですごい
事言わなきゃとか、好かれたい、嫌われたくないとかいろいろあるからかな。
自分が出せなくてつらい。
420
:
幸せな名無しさん
:2012/08/23(木) 00:06:59 ID:SRSNJLSo0
>>419
自愛スレを参考に、自愛をやってみたらどうかな??
421
:
幸せな名無しさん
:2012/08/23(木) 01:10:30 ID:aipbuoGU0
418さん。ありがとうございます!!もう一度きちんと自分と向き合ってみます。自分じゃ気づけないことを考えることがでしました
422
:
幸せな名無しさん
:2012/08/27(月) 18:11:46 ID:of8AmYyw0
家族ってなんなんだろう。
仕事をしていない自分のいうことなど認めない、信じないと言われた。
食事も自分を除いて皆で食べている。
まともに会話もしてくれず、部屋に入れば目をそらされる。
気持ちを伝えれば「聞くだけで命が縮む、殺すつもりか」と言われる。
お前がまともになればこの家は上手く回ると言われる。
目の前のことは自分の観念が作り出しているって、
自分のせいだってわかるけど、でも、やりきれないときの方が多すぎる。
423
:
幸せな名無しさん
:2012/08/28(火) 18:18:03 ID:3Cvvz2A6O
>>422
生活が不規則になっている(昼夜逆転、朝寝夜更かし等)、家族の言う事を聞かず自分勝手な行動をして迷惑をかけている、と言う事は無い?
仕事の事とは関係ない事で迷惑をかけたり、家庭内でトラブルを起こしたと言う事は無い?健康状態の事で病院受診をすすめられているのに無視している、と言う事は無い?愚痴や泣き言や不満ばかり言っている、と言う事は無い?
仕事をしていなかった知り合いは、仕事の事でなく、そういった事が原因で家族に同じ態度を取られていたよ。
422さんは知り合いのケースとは違うと思うけど、仕事の事以外に原因がある場合もあると思う。
424
:
幸せな名無しさん
:2012/08/28(火) 21:28:54 ID:BdcbFkw6O
>>422
ぶっちゃけ虐待ではないかと‥
425
:
幸せな名無しさん
:2012/08/30(木) 23:49:08 ID:AnS.fOOUO
>>422
仕事をしていない理由は何故なのでしょう。
「やれば出来る人間だ」と思われているから、文句を言われているのでは。明らかに「無理だ」と思う人間には、言わないと思いますよ。
426
:
幸せな名無しさん
:2012/09/01(土) 16:43:43 ID:uf.pk8Sk0
私は幼い頃から親からずっと「やればできる人間」って言われてきましたけど、
親の機嫌が悪くなったり私が失敗すると無能、人間のクズ、キ○ガイとか言われてきました。
現在は
>>422
さんと同じ状況で働いていません。
5ヵ月くらい引きこもってますが…。
当然、働けと毎日言われます。
怒りのスイッチが入ると「お前を雇ってくれる会社なんてあるわけがない」とか
お決まりのお説教が3〜4時間ほど続きます。
これも自分が引き寄せてるってわかってるんですけどね。
自分のこと大っ嫌いだし無能でクズだって思ってるから。
自愛スレとか読み漁ったけどとても自分の事なんか愛せない。
今のままでいいなんて思えない。
働けば親も普通に接してくれるんだろうけど。
もう求人探す気にもならない…。
427
:
幸せな名無しさん
:2012/09/01(土) 19:21:58 ID:hVveAsTs0
>>426
君はご両親と共依存状態になっていると思う。
もし共依存という言葉を知らなかったら、よく調べてみてほしい。
ご両親は、君を助けたいと口では言いながら、自分たちの不満のはけ口として君を利用している。
自分たちが無能なのではなく、君が無能だと考える方が楽だから。
ご両親は、君に関係なく自分対する劣等感を持っている。
君はその劣等感のはけ口に使われているだけ。
君も可哀想だけど、ご両親はもっと哀れだと思うよ。
君がダメなわけじゃなく、親が君にダメだダメだと言ってきたから、その洗脳で君がそう信じ込んでいるだけだよ。
哀れなご両親を持っただけ。哀れんであげな。
親がどうであれ、君は間違いなく立派に幸せに生きることができるよ。
何の力にもなれないけど、俺は応援しているから。
大丈夫!君はこれまで、十分すぎるほどよくがんばってきたと思うよ。
絶対に無能でもクズでもない。同じ立派な人間。
親の意見じゃなくて、本当に自分にできそうなことを、少しずつ考えていこうよ!!
428
:
幸せな名無しさん
:2012/09/01(土) 19:59:40 ID:wUQuGmBkO
>>426
425
それは酷い話ですね(>_<)前言撤回します。
無能、人間のクズ、キ○ガイ?「お前を雇ってくれる会社なんてあるわけがない」?そんな酷い事を言われたら、出来る事だって出来なくなってしまうと思います(*_*)私なら、
そんな事を言われたら具合が悪くなりますね(>_<)やる気が無くなる所か、どう頑張っても出て来なくなってしまうと思います。ついでに、生きているのも嫌になってしまうと思います…。
例え親であっても、言って良い事と悪い事があると思います。
そんな酷い言葉、真に受ける事無いですよ。怒って良いです!頭を下げて言うなりになって迄、普通に接して貰わなくたって良いです!
気のすむ迄引き込もってもしも少し元気が出てきたなら、失礼な事を言われた時は、きっぱりと言い返してやりましょう。
「やかましい!煩い!黙って聞いてりゃ勝手な事ばっかり言いやがって!あんたの言う言葉聞いたら益々やる気が無くなるんだ!本当にやる気にさせたいのなら黙ってろ!」
後は何を言われても無視で良いと思います。
求人なんて探さなくて良いです!そんな事をするより、酷い事を言われ続けても黙って頑張ってる自分の事を誉めてあげて下さい。そして怒りましょう!
429
:
幸せな名無しさん
:2012/09/01(土) 21:51:05 ID:hVveAsTs0
>>428
いや、君の
>>426
への心の優しさは十分伝わったよ。
だけど、暴言を吐くことを勧めることは、必ずしも良い結果になるとは思えないから、ちょっと言わせてもらうよ。
くどいが、君の言うことは尤もだと思った上のことだよ。
暴言を吐くことで、状況がさらに悪くなる可能性があるから。病院に連れていかれたりね。
無視することが良いとも思わない。コミュニケーションが必要な可能性もあるから。
求人だって、本人が自分の意思でなら探したいかもしれないので、そうであれば否定する必要もないと思うし。
いずれにせよ、
>>426
の文章だけでは詳細まではわからないから、
我々にできることはできる範囲のアドバイスと元気付けだと思うよ。
具体的対処策は専門家の意見を踏まえてやるべきだと思う。
>>428
の気持ちはよくわかるけどね。
430
:
幸せな名無しさん
:2012/09/02(日) 05:04:42 ID:VFxXNALA0
レス下さった方々、ありがとうございます。
ちなみに私は母子家庭です。
母にもいろいろ過去に事情があった為(アダルトチルドレンの自覚あり)、
私は何されても仕方ないとか卑屈な観念が染み着いてしまいました。
子供の頃は何を言われてもずーっと黙ってる子でした。
ただ、成人してから毎日口論してましたw
お前のエゴが私を潰し続けたんだー!とか言いたい放題言いました(^_^;
でもやっぱり働いてない私の方が立場は低いわけで鼻で笑われます…。
お前が素直にならないから、だって本当にできない子なんだから仕方ない、とかw
まぁ働けば問題が解消するのが結論なんですけどね…。
潜在意識を知って、私でもどうにか変われるかなって思ったんですが、
自愛とかポノとかアファとかやればやるほど辛くなります。
まとめを見ても、貴方は幸せになっていいとかたくさん目にしますが、
どうしろというんだって感じです。
趣味に没頭してると横から親に「もう駄目だこいつ」とか言われるし…。
対人恐怖、完璧主義すぎる思考、与えられた仕事をこなせるかとか、失敗への恐怖心から
仕事を探すことすら怖くて無気力状態です。
長文すみません、段々スレチになってきたのでこの辺で…。
431
:
幸せな名無しさん
:2012/09/02(日) 08:32:54 ID:L.F2YPWs0
>>430
そこまで困っているんだから、スレチだからって締め出すような人間はここにはいないよ。
書きたいこと何でも書いた方がいいよ。
はっきり言うと、それはDVだからね。
そうやって君をけなすことでお母さんは自分の存在価値を確かめているんだよ。
働けと言いながら、働かせないようにしている風にもみえるよ。
都道府県の専門のセンターに相談してみるのもいいと思う。
その環境では働けないのも無理はないと思う。
君の潜在意識は、親に何か言われてダメになるようなものじゃないんだ。
他人は全く関係ない。他人に左右されない強い存在なんだ。
他人の声を信じてしまって、自分を信じないことは自分をないがしろにしているってことになる。
自分で自分を見捨てないことだよ。
お母さんはお母さんで、自分に自信を失っている。
SOSサインをいっぱい出していると思うよ。
それに気づいてあげることで、関係が変わってくる可能性はあると思う。
432
:
幸せな名無しさん
:2012/09/02(日) 10:52:29 ID:sXfrzTJoO
>>430
428
431さんがアドバイスして下さっているように、専門の相談機関にも色々相談してみられたら良いと思います。
精神科の病院もそうですが、役所や保健所でも、精神的な悩みの相談機関を紹介してくれると思いますよ。
それと、嫌な事を言われたりされたりした時は、きちんと拒否された方が良いと思います。勿論、丁寧な言い方や態度が出来るのなら、そうされた方が良いと思います。
例え今給料を貰う仕事をしていなくても、あなたには普通に生活する権利があります。存在する価値があるんですよ。
お母様も430さんも、今はお互い余裕が無くて辛い状態なのだと思います。だけど、これから必ず、落ち着く時が来ると思うので、
その時を楽しみに、無理せず、今出来る範囲の事をされていたら良いと思いますよ。
433
:
幸せな名無しさん
:2012/09/07(金) 00:27:03 ID:YOI4GLhIO
人間関係の事を考える前に自分と仲良くする事にした。
自分と仲直り。
434
:
幸せな名無しさん
:2012/09/09(日) 13:01:06 ID:gZNU7nG60
いつも廻りあわせが悪い気がする
ほぼ必ず影響力が強いタイプに敵視される
心から信頼できる人がいない
いつも腹の底を探り合い、本音を言わないような付き合いしかしていない
自分には人間的な魅力が無いし、周りにも無理してまで仲良くなりたいようなタイプの人間がいない
とりあえず自分の魅力をあげればこういうしょうもない悩みは解決するのでしょうか?
435
:
幸せな名無しさん
:2012/09/10(月) 22:54:52 ID:YWbNAI020
自分を大切にしようと思って、嫌々していた仕事を退職することにした。
持病があるので、病気療養のためと伝えました。
上司に伝えると、翌日から避けられています。
挨拶と業務上の会話のみ。今までは雑談していたのに。
こんな状況を望んでいませんでしたし、
私の身体を労わってくれると思っていました(クリニック勤務です)。
辞めるまでの数か月がどんよりして気が重いです。
どうしたら気が晴れるでしょうか?
ちなみに上司(院長)はできていない人間と思っているので
もう仲良くしたいとは思わなくなりました。
436
:
435
:2012/09/11(火) 15:11:34 ID:2.o26n1Q0
自己解決しました。
小さい院長はこちらから相手にしません。
スタッフとは仲がいいのでまだ救われています。
こんな人が院長なんて呆れます。
今まで体調不良でも仕事してましたが
これからは休みます。
看護師1人だけにした経営者の責任です。
よく今まで頑張ったと思います。
辞めてからの幸せなこと考えます。
ありがとうございました。
437
:
幸せな名無しさん
:2012/09/11(火) 22:24:39 ID:UuUYx7a60
>>434
にどなたかレスください
まじめに悩み続けています
438
:
幸せな名無しさん
:2012/09/11(火) 22:35:19 ID:A9.KjleEO
>>434
人生は自分の合わせ鏡。
あなたと同じ気持ちを周りの人も感じていると思います。
あなたはもっと周りの人に興味を持って接してみてはどうでしょうか?
439
:
幸せな名無しさん
:2012/09/11(火) 22:37:04 ID:kLBxJqBE0
>>434
まず自分のことを大切にしたらどうですか?
ふと思いました。
440
:
幸せな名無しさん
:2012/09/11(火) 22:43:15 ID:A9.KjleEO
>>434
マイナスの思い込みが強い感じなのでホオポノポノなんかをやってみるといいかもしれません。
441
:
幸せな名無しさん
:2012/09/11(火) 22:45:00 ID:Sesc03QsO
>>437
まあまあ、自分には魅力がないとか言わずに、まず自分を好きになることから始めてみては?
他人=自分だったりするのでそれで解決しそうな気がします。
442
:
幸せな名無しさん
:2012/09/11(火) 22:52:47 ID:6hjxXQoc0
レスくださった方々ありがとうございます
優しい方々ばかりで感動しました
>>438
自分は相手に興味を持って好きでいる状態になっても、
相手は自分を見下して嫌々ながらに付き合ってあげている
という関係になるのが嫌で(実際何度か経験ありますし)
予防線をはっているところもあります。
たとえ裏切られたとしても、周囲に興味を持っていることを
おおっぴらに出していった方がいいということですよね?
>>439
努力します
>>440
調べてみます
>>441
がんばってみます
443
:
幸せな名無しさん
:2012/09/11(火) 22:57:48 ID:ZMYDH7isO
>>437
書き込みからなんとなく怒りのオーラを感じるよ。あなたはそんな人と仲良くなりたい?
いつもリラックスしてゆったりしてて優しいオーラの出る人になったつもりで何日か過ごしてみたらかなり楽になると思う。
あなたには魅力があるはずだよ。
444
:
幸せな名無しさん
:2012/09/11(火) 23:01:54 ID:6hjxXQoc0
>>443
あなたも優しい方ですね、レスありがとうございます
リラックス、ゆったり、優しいを意識してがんばります
445
:
幸せな名無しさん
:2012/09/11(火) 23:04:55 ID:6hjxXQoc0
すみません
ID変わっていますが
>>434
と
>>437
は私です
ネット回線の接続が悪くて何回か切っているので、それでIDが変わってしまっているのだと思われます
446
:
幸せな名無しさん
:2012/09/12(水) 00:16:49 ID:4lBXByZkO
職場のある人と近づきがたい感じになってしまった。
何でそんな風になってしまったのか自分でもよく分からないのです。入社当時は仲良く話ができていたのに。
でも、私が非常にデリケートな精神だからか、相手の何気ない態度に嫌われてると思ってしまったのかもしれません。
変な溝が出来はじめている感じがするので、早めに何とかしたい。今は話し掛けるのもままならないです。
潜在意識でよく、現状がどうであろうと、自分の中(内側)で仲良くできていればそれが投影されると言われてますが、中々そう思い込むのは難しいですね。
447
:
幸せな名無しさん
:2012/09/12(水) 00:30:09 ID:3.1yzo6I0
>>446
心配しない、気にしない。
448
:
幸せな名無しさん
:2012/09/12(水) 00:35:40 ID:TKGzHA8MO
>>446
潜在意識でよく、現状がどうであろうと、自分の中(内側)で仲良くできていればそれが投影されると言われてますが、中々そう思い込むのは難しいですね。
これは自分が相手に対するイメージが変わってそれが相手に伝わるので相手のあなたへの対応も変わるという仕組みです。
あなたの内面のイメージが変わることで相手に影響を及ぼすのです。
なので実際の彼をイメージすることはないのです。
449
:
446
:2012/09/12(水) 01:33:11 ID:4lBXByZkO
>>447
そうですよね。できるだけ気にしないようにします。
>>448
バシャールも同じような事を言ってました。
同じ人だけど違うバージョン、みたいな話でした。
お二方とも素早いコメありがとうございました。
450
:
幸せな名無しさん
:2012/09/12(水) 05:31:35 ID:x8s4qX9sO
>>446
相手は男の人?好きな人?だとしたら仕事で壁にぶち当たってるか、仕事相手に気を使いすぎてあなたにまで気が回らなくなってるとかかもしれないよ。
あまり自分がどこか悪いんじゃないか?と悲観的にならずに自分の仕事を淡々とこなして、相手の人がスムーズに楽しく仕事をしているイメージとかをあなたが祈ってあげたらいいんじゃないかな?
そして仕事が上手くいった彼は上機嫌であなたをデートに誘ってくれるのだった…というイメージも付け加えるのもいいかもしれないよ。
451
:
幸せな名無しさん
:2012/09/12(水) 13:40:26 ID:4lBXByZkO
>>450
レスありがとうございます。
相手は同性の方です(自分は女です)。
どうも人付き合いが苦手で、特に女性の方は苦手意識が働く傾向があるので、何か小さい事でも過敏に反応して嫌われてるんじゃないかと思ってしまいがちです。
実際はそんな事全くないのは分かっているのですが、警戒してしまうせいでいつの間にか変な溝が出来上がってしまうというか…。
潜在意識を知ったおかげで、そういった部分が少しはマシになってはきましたが、まだまだですね。
いいイメージングしながら改善していきたいです。
452
:
446
:2012/09/12(水) 13:42:42 ID:4lBXByZkO
すいません。上のレスですが、446です。
書き忘れました。
453
:
幸せな名無しさん
:2012/09/12(水) 17:01:47 ID:x8s4qX9sO
>>451
ああ〜そうでしたか!勘違い恥ずかしいです(^_^;)
私も結構年上の女性からの評価みたいなものが気になるほうではあります…。
454
:
451
:2012/09/12(水) 21:47:41 ID:4lBXByZkO
>>453
いえいえ、お気になさらずに(^^)。
私も女性の先輩ってどうも気を遣ってしまいます。
陰でコソコソ言ってたらどうしようとか余計な事考えたりしてしまうし…。
455
:
幸せな名無しさん
:2012/11/05(月) 20:03:08 ID:.uk/Dtg20
職場のことで悩んでいます。
未経験でもいいということで入社したところですが、
研修はおろか引継ぎ、マニュアルもありませんでした。
わからないながらも一生懸命コミュニケーションをとったり、
自分で調べたりして仕事をしてきましたが、どうにも気に入らないようで、
仕事が終わったあとは必ず文句を言われてばかりいます。
○○の資料を作って、といわれ、どのように作るかの指示をあおぎ、
作るのですが、できあがった物をみせると、文字が小さい、フォームが変などといわれ、
何度も何度も作り直しをしなくてはならなかったり、
帰ろうと思って挨拶をしたら、ちょっといい?といわれ、
そこから何時間も帰れなくなったり、
昼食を食べているのに、目の前に書類を投げられて、
仕事をやって、と、休憩させてもらえなかったり、
未経験の業界なので、わからないことばかりで、質問したり、
メモをとったりしているのですが、全てを教えてくれるのではなく、
情報を小出しにしてくるので、いざ実務になると聞いたこととはぜんぜん違い、
結果、クレームになったり、わたし自身恥ずかしい思いをしたり・・・。
「自分たちの時代はこんな親切に教えてなんかくれなかった」と、
とても冷たくされます。
一緒に働く者として、せめて仕事の流れはちゃんと教えてほしいというか・・・・。
少しでいいから力を貸してほしいと思うことすらいけないのかと落ち込みますし、
わたしを辞めさせるために追い込んでいるのかなあと思うこともあります。
なんというか・・・毎日とても精神的にイライラして疲れてしまうのです。
わたしの制御欲求が強いんでしょうか?
目の前の出来事に振り回されないで、いい気持ちで仕事をしようと思っても、
毎日毎日このようにされると気持ちがめげてしまいます。。。
同期入社した人がいるのですが、本当はわたしのポジションの職が希望だったらしく、
わたしが早く辞めればいいと思っていることも知りました。
こんな職場環境でも、自分の仕事しやすい環境に変わるでしょうか?
ここで一生勤めたいとは、正直思ってはいないのですが、
潜在意識を知ったいま、このまま辞めるのはなんだか悔しいのです。
どん底の職場から変わったという体験があったらお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
456
:
幸せな名無しさん
:2012/11/05(月) 20:32:24 ID:WE1nh7Lo0
人間は感情の生き物だからね
先輩に教えてもらえなかったのに後輩に教えたくないだろ
あと、後から入ってきたやつが仕事ができるようになったら自分の立場が危うくなるしね
ぶっちゃけ新人とかめんどくさいから欲しくないんだよきっと
お偉いさんは新しい人欲しいかもしれんが
457
:
幸せな名無しさん
:2012/11/05(月) 20:37:55 ID:WE1nh7Lo0
解決方法は達人さん頼んます
458
:
幸せな名無しさん
:2012/11/05(月) 22:49:35 ID:a0eikM9EO
私も
>>455
さんと同じように是非知りたいです。
459
:
幸せな名無しさん
:2012/11/05(月) 23:01:37 ID:6bo69k9oO
達人では無いけど、
問題から頭を切り離して他の事をして気分を良くする、
仕事が上手く行って幸せな気分になっている所を出勤前に毎日楽しく想像、
これで仕事が上手く行った事がありますよ。
嫌な事があっても気にせず、良い気分でいた方が上手く行くと思います。
460
:
yukiko
:2012/11/06(火) 21:22:48 ID:zEIr8yk.0
455>うわ・・・ひどいですね。自分も配置替えされて、他の人から
叱咤、暴言はかれまくり。全然、全く教えてももらわず大変でした。
「あんた、他でなにいわれとるかしっとるん?」とか言われて
ました(笑)でも!でもですよ・・・
1年数か月たったら、すごく仲良しになっててなごむ職場になってました。
他の部署からは、馬鹿にされる態度とられて、同じ部署の人間で
ハラ立ててましたけど(笑)終盤は楽しかったです。
泣きそうな思いになりながらも、結構努力した結果、なごめたんだ
と思います。今は辞めてしまいましたけどね・・・。
もちろんたくさんの人がいたので、自分の事を気に入らない人も
いましたが、完全スルーw
嫉妬やいじめは最初だけ。3年は踏ん張ってみてください。
いろいろあるんです!
頑張って仕事を身につけて、まわりを見返すしかないと思います!
周りを気にせず、いじめてくる人を蹴落とす勢いでいきましょう。
461
:
幸せな名無しさん
:2012/11/14(水) 20:48:48 ID:0pNR3BpI0
人間関係に悩む人や、うまく生きられない人は
自己価値が低いか歪んでる人が多いね。
んで大抵育った背景に虐待まがいの事があるけど、
日常すぎてそれに気が付いてすらいないのが
このスレだけでよく分かる。
主導権を知らずに他人に握られてて、嫌な顔されるからこっちと
本当の望みがなんなのかも分からなくなってるように思える。
自己肯定するための自己ですら薄く曖昧になってる。
そういう人は上にあったような光のバリアとか、
絶対安全な心のスペースを作るのがまずおすすめ。
自愛が難しい人ほどこの領域でホッとしてみて下さい。
462
:
幸せな名無しさん
:2012/11/15(木) 08:42:46 ID:IUoAzF5U0
人間関係に悩まない人なんかいるのか?
463
:
幸せな名無しさん
:2012/11/15(木) 15:01:41 ID:7Vji6jAUO
>>462
昔勤めてた会社で「人間関係で嫌な思いをしたことがない」っていう女性がいた
顔も声も性格も可愛い人だった
464
:
幸せな名無しさん
:2012/11/16(金) 01:31:40 ID:PZtH9Mgc0
うそ!
代わって欲しい
スルー力半端ないのかな
465
:
幸せな名無しさん
:2012/11/16(金) 11:06:05 ID:NWCyZf9QO
>>463
嫌な目に合っても気付かないタイプか、コミュ力が高いか。後者ならばどういう心持ちで生活しているのか聞いてみたい。
463さんからみて、その人はどんなポリシーで生きているように見えましたか?
466
:
幸せな名無しさん
:2012/11/16(金) 18:40:26 ID:00fml4.E0
死にたくないけど、なんか上手く生きれないから死んでしまうかも
467
:
幸せな名無しさん
:2012/11/16(金) 19:05:57 ID:r00NoZxIO
>>465
まず初対面でも男女関係なく行為をもたれやすい顔立ちで、にこやかな人でした。
二重瞼で垂れ目のアイドル系。
彼女と話した事がない他部署の人が「あの人って見るからにいい人そうだよね」と言ってましたね。
意地悪な女性でさえ、彼女には優しかったw
優しいのに見た目が冷たそうで敬遠されてしまう人とは真逆のタイプ。
例えばイジメにあったり自己評価が低い人は「私は皆と仲良くできる」「皆に愛される」などとアファしたり自愛したりする。
でも彼女はイジメなどの経験がなく卑屈にもならずに、人の好意をすんなり受け入れられる。
この差は大きいと思います。
グダグダ書いてすみませんでした。
468
:
幸せな名無しさん
:2012/11/16(金) 20:58:10 ID:NWCyZf9QO
>>467
なるほど、にこやかで男女ともに好感のもてる雰囲気、卑屈さが感じられないと…。
うーむ、参考になりました、ありがとうございます。
まずは卑屈さをどうにかしなきゃ自分w。
セドナで解放でもしてみます。
469
:
幸せな名無しさん
:2012/11/16(金) 21:01:31 ID:NWCyZf9QO
>>466
諦めたらダメよ。とりあえず生きて。
470
:
幸せな名無しさん
:2012/11/16(金) 21:16:04 ID:uU3bAd3oO
>>466
どううまく生きれないのか、この板で話してみたら。考えるのはそれからにしようよ。
471
:
幸せな名無しさん
:2012/11/16(金) 21:53:36 ID:r00NoZxIO
>>468
行為じゃなくて好意ですね。失礼しました。
彼女は「嫌われたらどうしよう」「うまく話せるかな…」みたいな不安や恐怖心が元々なかったようです。
子供の頃から家族や周りの人達に可愛がられて、素直に育ってきた感じ。
愛情を受けている事を実感できていれば、自然と自己評価も高くなる気がします。
他者に惑わされず、自分の根っこの部分とちゃんとつながって生きていけたらいいですね。
472
:
幸せな名無しさん
:2012/11/16(金) 22:39:29 ID:OGiXgSW20
わたし、考えてみたら長く仲良しな友達が少ないことに気がついてしまった…。
色々とあって、私が卑屈になって疎遠にしてしまったり、頭に来て縁を切ってしまったり…。
無理矢理仲良くしたいとは思わないけど、友達が多いひとが羨ましくなってしまいます。
もちろん、潜在意識で沢山の友達ができてるところをイメージしたりするのですが、私の根本が間違ってる気がして、自分なんて好かれないから友達が少ないんだと思ってしまいます。自分に悪いところもたくさんあって、直さなくてはならないのはわかっています。
自愛は苦手でそんな自分を許し認めることができません。他に良いアプローチ方法とかあったりしますか!?
473
:
幸せな名無しさん
:2012/11/17(土) 01:56:30 ID:gD3lYveE0
わたしも丁度、友達がいないことに気がついた
あなたと同じ理由
些細なことにムカついて
474
:
幸せな名無しさん
:2012/11/17(土) 08:26:36 ID:UVzw8.mk0
えっ、そんなに友達多い方がよい?あんまり多いと自分を見失ってしまう時があって
余計に、息苦しくなるよ。少なくても自分にあったお友達が何人かいれば、いいとおもうんだけどなー。自分も一時期、友人増やしたかったんだけど・・・心変わりしたわ。
475
:
472
:2012/11/17(土) 08:31:44 ID:yCMwaOkg0
>>473
なんか、自分もはっとしてしまったんですよね…。
476
:
472
:2012/11/17(土) 08:33:35 ID:yCMwaOkg0
>>474
昔は皆と仲良かったのに、その中の一人に傷つけられることをされて、他のみんなとも疎遠になり…とかもあるので、なんか、もったいないことしてるのかなって感じてしまったんです。
それに自分の場合、本当に少なすぎて…。
477
:
幸せな名無しさん
:2012/11/17(土) 09:52:38 ID:N8nILP320
>>474
私は友達全然いない
見捨てられた
もっと大事にすればよかった
478
:
幸せな名無しさん
:2012/11/17(土) 13:42:08 ID:izXfSu0.O
これから又、新しい出会いがあるよ。今度は成長した自分にピッタリの、とても素敵な友達が出来る(^^)v
479
:
幸せな名無しさん
:2012/11/17(土) 15:32:07 ID:LbkxoPrM0
いつもいつも、仕事の人間関係でつまづく
怖くて応募できない
上司が怖い
職歴もないし
480
:
幸せな名無しさん
:2012/11/17(土) 16:03:11 ID:Qkx2LmMA0
友達、、、って、やっぱり、なんか気が合うとか、一緒に飲み食べして楽しい時間を過ごせる人達のことですよね。
そういう友達は、何歳になっても、出会えると思います。いろんなタイミングがありますよ。
私も友達は少ないほうだったし(今でも)、でも、そこは気にせずにいたり。
それから、新しく出会った人に対して、自分がどういう印象を持つかも大事なのかなって気がしました。
最初から、なんとなく波長が合う人もいれば、最初はちょっと違うな〜って感じた人も、だんだんその人の良さや魅力が見えたりして、そういう発見が自分ではうれしかったり、そうすると、苦手感はなくなっていきますよ。
あまり、「友達をつくる」とか「友達が多いか少ないか」を意識するより、現実にこれからも出会う人達に対して、
自分がどう見られるか、ではなくて、その人に興味を持ってみたり、フラットな気持ちでいると、「へえ〜、この人、素敵なとこあるんだな」って見つけてお互いの空気感も和やかになると思います。
なんか、出会う人とは出会うようになってる、とヒシヒシと感じる今日この頃です。
481
:
幸せな名無しさん
:2012/11/17(土) 19:49:32 ID:KDqnF7U60
ケーキがきっかけで、ははおy
482
:
幸せな名無しさん
:2012/11/17(土) 20:16:30 ID:82UzyJFYO
ごめんなさい
>>481
は間違いです。
483
:
幸せな名無しさん
:2012/11/17(土) 22:05:19 ID:njP3FQVI0
将来が心配で焦って何もできない
484
:
幸せな名無しさん
:2012/11/17(土) 22:23:50 ID:G2Of1aZc0
私も何かやりたいことができても人間関係を第一に考えちゃって
自分の考えで行動したり何か始めたことないかも
485
:
幸せな名無しさん
:2012/11/17(土) 23:20:00 ID:PuEMYE22O
>>483
ドンマイ、俺もw
486
:
幸せな名無しさん
:2012/11/18(日) 11:56:32 ID:e4hsAXPM0
就活したくない
就活全然したくない
487
:
幸せな名無しさん
:2012/11/18(日) 22:16:18 ID:MllkLf/.0
>>487
やらなきゃいいじゃん!
488
:
幸せな名無しさん
:2012/11/23(金) 23:58:15 ID:.UGJucyU0
やらないわけにいかないだろ
489
:
幸せな名無しさん
:2012/11/24(土) 23:41:02 ID:uUk44LJIO
>>486
理想の条件をリストアップしてみたらどうかな。
490
:
幸せな名無しさん
:2012/12/04(火) 14:21:44 ID:8LjUm.KQ0
誘導あったみたいだからageとくか
491
:
幸せな名無しさん
:2012/12/04(火) 23:00:35 ID:lEuVp3sc0
嫌いな奴は軽蔑しちゃう…どうしたらいい?関わりたくないとかウザいと思う。仲良く、てか媚売りたくない
492
:
幸せな名無しさん
:2013/01/05(土) 02:14:01 ID:yd2xBjLM0
嫌いなやつに好かれなきゃいけない気がして滅入る
新人いじめこわい
493
:
幸せな名無しさん
:2013/01/05(土) 21:07:56 ID:uiq6OHcg0
仕事の人間関係悪いと金稼げないから生命にかかわるよね
494
:
幸せな名無しさん
:2013/01/15(火) 00:46:42 ID:Pl7imqyc0
新しい友達をつくりたいのですが、そういう場合どういうイメージング、
アファをすればよいのですか?
495
:
幸せな名無しさん
:2013/01/15(火) 17:08:55 ID:L/svWdIA0
人間関係改善したい('A`)
自分は相手に気を使いすぎて、自分の言いたいことを相 手の分かるような表現に噛み砕いて噛み砕いて話すよう になって、 自分の言いたいことをストレートに言えなくなってし まったんだが、(もう喋らなくていいんでは?すら思ってしまう)
こんな自分でも子供の頃みたいに、無邪気に人との会話 を楽しめるようになるかな?
496
:
幸せな名無しさん
:2013/03/21(木) 16:45:36 ID:bBEh.tqY0
鬱で自分の事で精一杯。
こんな時は無理に人間関係をどうこうさせようとしない方が良いだろうか。
人が離れていきそうで怖い。
でも今の状態で何かしようとしても逆効果な気がする。
497
:
幸せな名無しさん
:2013/03/21(木) 18:00:09 ID:BW.PtWPIO
>>496
それより健康管理に力を入れたり、気分が楽になる事をした方が良いと思う。
身体は気分に影響するよ。食事の内容や睡眠形態や生活スタイルも。
498
:
幸せな名無しさん
:2013/03/21(木) 20:25:51 ID:.IwNW3zE0
最近なんだか気まずくなっちゃった友達とまた楽しく喋りたいって思ってたのと、
羽目外してお酒飲みたいなって思ってたら、
この前飛び入り参加させてもらった飲み会にその友達が来てて楽しく喋れた!
同時に2つも叶えちゃった。
潜在意識がくれたチャンス生かせて良かった。感謝!
499
:
幸せな名無しさん
:2013/03/23(土) 11:17:46 ID:1xU4WTDQ0
質問させてください。
休日に遊ぶ友達と、仲の良い友達ができません。
予定がなくて寂しいのです(;_;)
他人は自分といいますが、自分の何が良くないのでしょうか。
人に嫌われてる訳ではないので、職場や同僚、昔からの友人に不満はないのですが、休日に遊びに誘われないのでその程度の仲間でしかなれなくて悲しいです。
500
:
幸せな名無しさん
:2013/03/23(土) 11:59:27 ID:Enu1cVZgO
>>499
ご自分から誘ってみては?
口に出さなくちゃ、あなたが遊びに誘われたがってるなんてわからないかもしれませんよ!(゚ω゚)
遊びたいけどきっかけがないと誘いにくい…とも思われてたり。
まずは行動してみましょ
501
:
幸せな名無しさん
:2013/03/23(土) 12:01:50 ID:ZZpQMlKE0
>>499
あなたのなにも良くないわけじゃないよ!
でも休日に遊びに誘われる友人がいるの羨ましくなるよねw
潜在意識的には、休日人と会う予定が入った喜びを先取りして、遊びに行くための服を買ったり、
人が来てもいいように部屋を掃除したりして、わくわくしてる事じゃないかな。
そして、現実的には、誘われるのを待つんじゃなくて自分から誘ってみると何か変わると思うよ!
もちろん最初は、そこまでの仲間だと思われてないのに誘ったりしたら…っていう不安はあると思うけど、
自分から動く事で必ず気づきがあるし、勇気を出して良い流れを作ろうとするのもありだと思うよ。
502
:
499
:2013/03/23(土) 12:29:19 ID:1xU4WTDQ0
レスありがとうございます。
自分は、休日も仲間と遊んで楽しくしたいのに、
そんな友人もイベントもなく、メールなどの連絡もない土日ばかりで、、、
こんなに人が来ないのは自分の心が何か悪いのではないかと、思いました(-_-;)
確かに振り返ってみると、自分から誘うなど行動はしていませんでした(^^;
掃除やらして、まずは自分をワクワクさせたいです!頑張ります!
503
:
幸せな名無しさん
:2013/03/23(土) 13:19:36 ID:sgxWiNYA0
友達とワイワイしたいけど、どうしても人に合わせることが苦手っていう意識があるからか
いつまでもぼっちのままだ…
504
:
幸せな名無しさん
:2013/03/24(日) 17:48:32 ID:lgiYUJ5c0
女性の上司が大嫌いです。
というのも目の前に座っていて常に監視されている状態です。
残業もつけてくれない、有給は取らせない、と意地も悪いし、
その日の機嫌で言うことが180度違います。
こういう場合、セドナで手放し、塩まじない、イメージの中でコテンパにやっつけてますが。
或いは「解決した私になる」もやってますが、こんな感じで良いでしょうか?
505
:
幸せな名無しさん
:2013/03/24(日) 18:02:41 ID:cmU6T8bI0
>>504
大丈夫な私、になってみたら?
私もそうやって何故か悪いハプニングが起きて逆に心配され、本当に懸念していたことが流れたかのようになり、大丈夫になった…
506
:
幸せな名無しさん
:2013/03/24(日) 19:18:48 ID:lgiYUJ5c0
>>505
さん、ありがとうございます。
そうしてみます。
嫌いな奴のこと考えてる時間も勿体ないですしね^^;
507
:
幸せな名無しさん
:2013/03/24(日) 20:45:51 ID:FWkgouiw0
最近人間関係において、自分って都合良く使われてるだけなんじゃないかと思い始めてしまった。見返りを求めずに…と頭ではわかっているのですが、上手く気持ちの整理がつかず…。これもエゴなのかな?与えているつもりになっていただけなのかもしれない。難しいですね。
508
:
幸せな名無しさん
:2013/03/25(月) 13:29:56 ID:83IWw5kA0
>>507
仲良くしたいなら相手をよく観察して、どんな人なのか、どうしたらお互いに楽しい時間が過ごせるのか、を考えた方が効果的じゃないかな。
無償の愛を以て自分から与えるとかよく言うけど
重苦しいし押しつけがましいし、やっぱ自分が満たされなきゃ楽しくないでしょ
見返りを求めずに与えようって思ってる時点で見返りを意識してるからね。
相手の態度に左右されずに楽しんでやろうって開き直ったら何か変わるかもね。
509
:
幸せな名無しさん
:2013/03/25(月) 18:00:18 ID:.TUOnyUk0
>>508
ありがとうございます。やっぱり利害的な事を考えちゃって
510
:
幸せな名無しさん
:2013/03/25(月) 18:03:51 ID:.TUOnyUk0
途中で送信してしまった;
押し付けになっていたのかなとも考えました。自分なりに接していこうと思います。意見ありがとうございます♪嬉しかったです!
511
:
幸せな名無しさん
:2013/03/25(月) 19:29:53 ID:.ftr.JEc0
失恋して復縁しようとしている子の話きいてるとどうしてもいらいらしちゃう…
この板の方に申し訳ないけど…
なんでなんだろう、これも私の人間関係で引き寄せてるのかと思い質問させていただきました。
512
:
幸せな名無しさん
:2013/03/27(水) 01:15:32 ID:8vTpK8QM0
人間関係おもしろいね
513
:
幸せな名無しさん
:2013/03/27(水) 11:15:09 ID:S4/J/apk0
もめてる親戚ちゃんと歪んだ価値観
欲で周りを傷つけることもやめて☆
514
:
幸せな名無しさん
:2013/03/27(水) 17:04:02 ID:EbgK7m5A0
人間関係はクレさんでも大変なときがあると言ってたけど、達人でもあまり変わらないんだろうか?
515
:
幸せな名無しさん
:2013/03/28(木) 15:44:05 ID:gy.Fr5po0
日本のカルト宗教の配下におちた愛する人が
真の自分に目覚めて
カルト離れましたああ★
516
:
幸せな名無しさん
:2013/03/30(土) 02:09:35 ID:Fn/TM7m60
だんだん良くなってるみたい。
人間関係にはよく効くね。
517
:
幸せな名無しさん
:2013/03/30(土) 08:35:03 ID:qwKyMyd.0
>>516
くわしく教えていただけませんか?
518
:
516
:2013/03/30(土) 09:08:59 ID:9Ck4kasQ0
>>517
人間関係を「一進一退」するものだと捉えると、誰かとの仲が良くなったり悪くなったりで一喜一憂しちゃいますよね。
そんな自分が嫌だったので認識を変更(?)して、
人間関係に「退」はなく、最良の関係まで一本道に進んでく「進」だけを持ってるものだと思うようにしたんです。
復縁スレでよく言う「全ては過程」というのと同じですかね。
この人とはこういう仲になりたい→こういう仲になるぞ→この人と今どんな状況にあろうと(例え仲がこじれて修復不可能に見えようとも)、これは「進」の途中なんだと思いました。
そしてメソッドの面では仲良くなりたい人に「好きです」と心で伝えながら笑顔で楽しく話すイメージング、
あと今までは抱き締めるイメージだったのを、何となく執着してるみたいに思えてきたからやめて、
「あなたが好きで仲良くなりたいです。この気持ちに応えてくれたら嬉しいです。だけど、それはあなたの自由です」
って感じで、解き放つイメージに変えたんです。
そしたら、
・自分をないがしろにする人達の態度に動じなくなった
・憧れてたけどなかなか近づけなかった先輩と話す機会が増えた
・気まずくなってしまった友人と楽しく話せた(これはこのスレに以前書いたかもしれません)
・復縁希望の彼とゆったり進展している
という変化がありました。
長文すみません、お役に立てたら嬉しいです;;
519
:
幸せな名無しさん
:2013/03/30(土) 23:28:43 ID:EijrM39Y0
>>518
>>516
ではないですが、良いことを教えてくれてありがとうございます。
人間関係で一喜一憂しやすいので、とても参考になりました。
520
:
516
:2013/03/31(日) 08:21:04 ID:s6sXxaT.0
>>517
なるほど、進むですね。
わかりやすい説明ありがとうございます。
私も上の方に同じく一喜一憂する人間なので、とてもためになりました。
521
:
幸せな名無しさん
:2013/03/31(日) 17:35:48 ID:k.jxxhDoO
>>518
さん
善い御言葉善い教え、ありがとうございます。
522
:
幸せな名無しさん
:2013/04/09(火) 19:39:20 ID:15TGJ4iA0
人と仲良くしていきたいんだけど、私と話してて辛くはないかな?つまらないんじゃないかな?と気になってしまって、
話しかけてくれる人がいても申し訳なくなるし、怖くて自分からは話しかけられない。
タイミングを間違うことや相手を狼狽させてしまうことなんて昔からいくらでもあったし、
しかもそれに気付かないことも多かったし。
(成人してから発達障害と判明)
どうすれば人間関係に自信が持てるんだろう。
523
:
幸せな名無しさん
:2013/04/10(水) 03:30:08 ID:rFWuQylE0
s
524
:
幸せな名無しさん
:2013/04/10(水) 11:49:05 ID:HH7ETLOk0
人間関係を改善しようとして頑張って頑張って、
でも経験不足で空回りして嫌われたりして
それでもこれは過程だってどうにかもがいてたけど、
昨日絶好のチャンスを自分の失態で無駄にしてしまい、
人間関係が悪化してもう自分にも相手にも嫌気が差した。
もうこれだけ頑張ったんだから良いよね。
もう良いや。もうみんなが仲良くなれるように頑張ったりするのやめた。
そのストレスで悪口をいってばかりの自分、汚い。
恨む気持ちもまだ仲を深めたくて憧れてる気持ちもあるけど、
私だけが悪いんじゃない。でも相手だけが悪いんでもない。
今はお互いに性格も方針も合わない。
タイミングだか何だかわかんないけどもう頑張らない。
もしかしたらこれが手放しになって良い方に変わるかもしれないし
しばらくは彼らの事から気を紛わす練習します。
525
:
幸せな名無しさん
:2013/04/10(水) 16:24:48 ID:eWEGXS8A0
自分では人のせいにしてる所もありました。
でも、人に惚れ込ませる力がが弱かったのかな(じぶんに素直でなかった人の気持ちを汲まなかった)とうとう
たくさん応援したくなる自分を引だします。
526
:
幸せな名無しさん
:2013/04/11(木) 10:35:35 ID:wz3vrJr20
ろくでもない者ばっかり引き寄せてしまう,私たち浄化。
527
:
幸せな名無しさん
:2013/04/11(木) 23:07:13 ID:gLMCH2hw0
もーーー!!!!
めんどくさいから恋愛も友達も家族もサークルも
ぜーーーーーーんぶ一気に解決してくれ!!!!!!
決めた!!!!!!
1ヶ月以内に全部上手く行くようになる!!!
んでそのあとはもうぶれずに一生人運に恵まれて生きてくっ
決ーーーめた!!!
528
:
幸せな名無しさん
:2013/04/13(土) 09:33:23 ID:tukjkhtw0
お散歩してたら、友達の態度を変えたいんだなって思ったよ。
みんなそうじゃないの?
どうやって他人じゃなくて自分に心を向けるんだ…?
529
:
幸せな名無しさん
:2013/04/23(火) 08:47:01 ID:gZl2KhoEO
好きな人と会ったときの態度が今までと違い、少し冷たく感じます。
メールは普通ですが、会った時に前みたいに仲良くしてもらうにはどうしたらいいですか?
530
:
幸せな名無しさん
:2013/04/23(火) 19:32:03 ID:2BKA3QGY0
他人を無意識に避けてしまう。
私は自分が他人と仲良くなるのを許せないらしい。
昔は嫌われるのが当たり前だと思ってたんだけど、その名残がまだある。
531
:
幸せな名無しさん
:2013/05/06(月) 11:11:49 ID:.ZQz.IkI0
どなたかいないですか?
皆さん人間関係に悩まないのかな。
大人数と仲良くしたいけど、対となる感情ありまくりです…
532
:
幸せな名無しさん
:2013/05/06(月) 11:22:37 ID:Q9kkgCXI0
>>531
いますよ!^^
悩まないというか他人をコントロールしても意味ない
って思ってます。
誰かと仲良くしたいなら、相手の態度とは無関係に
仲良く接すればいいんですよ。
相手に好印象を持たれたいと思うと、対の感情が出るでしょ?
好印象を持ってもらおうとするのがコントロールなんです。
これを手放すと、不思議と仲良くなっちゃいました。
533
:
幸せな名無しさん
:2013/05/06(月) 12:33:03 ID:.ZQz.IkI0
>>532
レスありがとう、いらっしゃったんですね!
そうそう、きっとこの子距離おきたがってるって思うと連絡取れなくなって、遊びの誘いもなかなか出来なくなってしまう。
一度はコントロールしたがってるんだって気付いたけど、相手の感情抜きに考えることって難しくないですか?
もしなんか、その考えに辿り着く過程で気をつけたこととか、コントロール思考出てきた時のこととかあったら教えていただきたいです。
534
:
幸せな名無しさん
:2013/05/06(月) 14:23:53 ID:Q9kkgCXI0
>>533
自分は100%自分原因説の理解が役に立ちました。
セドナもよく使ってます。
535
:
幸せな名無しさん
:2013/05/06(月) 20:52:10 ID:.ZQz.IkI0
>>534
セドナはやはり有効ですよね。
自分原因説読んでみます(^-^)
ありがとうございます☆
536
:
幸せな名無しさん
:2013/05/21(火) 13:20:08 ID:eof2GdKU0
a
537
:
幸せな名無しさん
:2013/06/11(火) 22:06:54 ID:vtxx7W7s0
過疎ってるのでage
このスレに自分がしたレスを見てたら、自分は何ヵ月も同じ問題に悩んでて、
上手くいったり停滞したりしてきたんだなあとわかった。
でも今もまだ解決してない。
我ながら何ヵ月もよく頑張ってるよ。
神様、そろそろ叶えてよ。
不足感に負けて、疲れてしまった。それでも諦められない。
発狂する前に叶えてくれよ。
538
:
幸せな名無しさん
:2013/06/11(火) 23:38:54 ID:HwFtSabA0
ある時、ほとんど初めて接したような職場の上司がものすごく冷たくて
その理不尽な対応に泣きそうになるほど腹が立って、いてもたってもいられなかった。
その時はもう潜在意識実践者だったので、いらだちが少しおさまってから
「あの人が自分に冷たかったことを許します」
「あの人の幸福を祈ります」
みたいな事を心の中で連続してつぶやいていたら
どこからともなく上司がやってきて、優しく接してきてめちゃくちゃ驚いた。
効果早っと思ったし、そのあと数分、こちらをねぎらうようなことをしゃべっていったよ。
ちなみに「あの人」って言ったのは、その時名前も知らなかったから。
顔だけ思い浮かべて「あの人に・・・」とアファしても効果あったよ。
自分は人間関係で不調和が起きたとき、相手に対して祝福のアファみたいなのをするんだけど
自分にとっては、それはほぼ100%効果があって、効果があるって思えるようになってからは
更に叶うスピードが早くなってきた。
これをやれば解決するって思ってやってる。
もちろん、「フン、これやれば楽勝でしょ」みたいな傲慢な態度じゃないけどもw
仕事で緊張する電話をする前に、緊張する人に会う前に、とか様々使ってた。
過疎ってたって書き込みあったんで、支援してみました。
539
:
幸せな名無しさん
:2013/06/12(水) 06:22:00 ID:WF7rEo8s0
>>538
めちゃめちゃいいアドバイスありがとう
最近うまくいってなかったからお手本にさせていただきますm(_ _)m
540
:
幸せな名無しさん
:2013/06/13(木) 00:27:21 ID:v.M3mCEc0
自愛というのか?それが最近ようやくわかって、できるようになったからかな?
とっても人間関係が円満!
人間関係っていう言葉も違和感あるくらい!関係とかじゃなくてみんながただいて、ニコニコーって楽しいーって感じ!お互いみんなすごく楽しいの!
好きな子と好きなように楽しく過ごして好きなことをやってた。
そんで勉強のノルマこなせなくても全く手をつけなくても、上手くいかなくてイライラしても、舌打ちしちゃっても恥ずかしいことになっちゃっても、後悔しても、ハデな人が怖くても
いーじゃんいーじゃんって。
なんでもいーよって許す?許すって難しい言葉だけど
何が起きてもどんな自分でも責めない!そう、自分を責めないってことなのよこれは!こーゆー私でいーじゃん的な。
そうすれば私の場合、今とっても楽しいよ。
高校生なんだけども、学校が楽しすぎてヤバイww一日も休みたくないし早く学校に行きたいし、こんなに楽しいところに行かせてもらえて逆に恐縮笑
早く明日来い!
具体的にいうと、大好きな友達がたくさんいて、苦手なタイプの子もみんな優しくて、クラスがとっても平和でみんなの心が楽しく穏やか。
嫌いな子とか一人もいないwみーんな好き。みんなと満遍なく仲良く楽しくできるのってとっても素晴らしいこと…!!
こんな素晴らしいことがあるのを初めて知った。こんな幸せがあるなんて。
中学の時あまり好かれてなくてぼっち経験もしばしばだったのに、
今では人を惹きつけるとか話しかけやすいとか言われる。
真逆の評価でびっくり。そんなに変わった自覚はないんだけど!
これも潜在意識のおかげだと思うのです。。
非日常を求めなくていい。
こんなにオールウェイズ一瞬一秒が喜びに満ちている日常があるなんて知らなかった。本当に楽しすぎる。
悩んでいるあなたにも早く味わって欲しい!
というかんじのグダグダですみませんが、悩みを持つ方のお役に立てたらとっても嬉しいなと思って書かせていただきました。よくわからない文章ですみません。とにかく皆にある可能性を使ってこんな喜びを味わえることを伝えたかったのです。
541
:
幸せな名無しさん
:2013/06/13(木) 08:32:56 ID:G82BGA7k0
4月からずっと仲良くなれない相手の事を考えて憂鬱だったんだけど
ネガを抜け出そうとして思考を切り替えた時は、友達付き合いの中で何かしら良い事が起こるのに気づいた。
すごいなぁ、まずは自分の心なんだなぁ。
毎日心の向きを確認しながら、あの人たちと仲良くなりたいなー。
542
:
幸せな名無しさん
:2013/06/14(金) 00:47:45 ID:OlPjitrY0
実現報告の715です。
私は母親との確執を変えられました。
元々、母にされてきた差別的態度や、口を開けば皮肉、嫌味、人との比較、私と家族と会話中、何かと文句をつけて私だけ怒る、など、いろいろなことがありました。
話してもあれこれ理由をつけて認めない、言いくるめる、逆ギレされる、など、よその家から見たら完璧な母だけに、なんともいえなかったです。
私だけ嫌われているのを認めるのが嫌でした。そのことを考えるたびに涙が出ました。
ですが、最近他の願い事を叶えたくて、それらをやっているうちに、自然と母との確執がとれた気がします。
前置きが長くなってすみません。
私がしたことは、二つあります。
一日メソッドというものと、心の中で「ありがとう」を言い続けることです。一日メソッド、と検索すれば出てきますが、内容は、どんなことがあっても、客観的に自分が悪くても、それで自分を責めないというもの。
そして二つ目は、自分で考えたのですが、どんなことにも、ありがとう、を最後につける方法です。
なので、何でもいいです。今思ったことにありがとうを付け足すだけです。シンプルです。何かありがとうを言うことを、探すわけではありません。
ただ自分の思考、見たもの、の最後にありがとうを付け足すのです。
今からする行動に対して、ありがとうでもいいです。
感情がこもってなくても、ありがとうをつける。心の中でいいです。
そのとき、母は洗濯物を畳んでいました。私は心の中で、ありがとう、を言いました。
そして思考をするたび、何でも最後にありがとうをつけてみました。
すると、あんなに嫌いだった母が、嫌いじゃなくなり、しかも普通の母になっていました。つまり、嫌味もなく、料理も作ってくれる。馬鹿にされることもなく、普通に会話をしてるんです。嬉しいですし、それが自然のようになりました。
アドバイスを求めてもらった方の、何か役には立てたでしょうか?
あなた様の状況はわかりませんが、あなたもきっと、上手くいきます。
人間関係を変えるのは、私はこれが初めてではありません。
会社の上司と先輩の、二人の折り合いが悪く、結果的に二人とも退職しました。
私は、上司から厳しく育てられていましたが、最終的にとても融通が利き、甘やかされ頼られるようにもなりました。
上司が原因で、退職しようとも思っていたのですが、ここまで好かれていったことにはビックリでした。
事態はいくらでも好転できます。
どうか、あなた様の願い事が叶いますように。
543
:
幸せな名無しさん
:2013/06/14(金) 03:00:27 ID:7.zRxy0U0
≫542さん
ありがとう。後半、ピンポイントに心に響きました。
ネガティブになったらまた読み返したいくらいです。
542さんも今後ますます幸せになりますように。
544
:
幸せな名無しさん
:2013/06/14(金) 21:13:54 ID:RV37v3WQ0
妹の鬱を治したい。親が生きてるうちに、治す。
妹の為、親の為、家族の為、自分の為、皆の幸せの為。
笑顔で過ごしたい、それだけ。
潜在意識さん、お願いします。
皆の心が軽くなるように、楽しい人生を親や家族が過ごせる様に。
やれる事全部やってやる**
545
:
幸せな名無しさん
:2013/06/14(金) 22:40:46 ID:U/A4Aq/E0
>>540
うらやまー
546
:
幸せな名無しさん
:2013/06/15(土) 12:01:00 ID:pJUI3hoY0
良スレだなー
自分は人付き合いが下手くそだから、人生の悩みの8割は人間関係だw
世界=自分っていう考え方は独りよがりだし寂しくて好きじゃないんだけど、
このスレは自分以外の他人を、別の個人だってことを前提に尊重してる感じですごく腑に落ちる
548
:
幸せな名無しさん
:2013/06/22(土) 23:08:54 ID:Za16C8pkO
あ
549
:
幸せな名無しさん
:2013/06/23(日) 00:49:45 ID:Lfb.ACWU0
544
重金属 うつ
で検索するよろし
550
:
幸せな名無しさん
:2013/06/24(月) 18:13:04 ID:4s.yzdAkO
>>544
焦点を「妹が鬱」から毎日が楽しいに変えてみたら。
掃除もお勧め。
ガラクタ捨てれば自分が見えるの本は面白いよ。
家族の精神状態は離れていても連動したりする。
544さんが
毎日楽しい時間を過ごす事は
妹さんが元気になる為にも大事だと思うよ。
551
:
幸せな名無しさん
:2013/06/27(木) 22:24:59 ID:.2xROuAc0
>>544
です。
>>549
さん。
有難うございます。
調べてみます!!
初めて知ったので、教えて頂いて有難いです!
>>550
さん。
確かに鬱を治すっていう視点でした。
違う角度からやってみます。
家族の事ばかり考えてて、自分の事忘れてた。有難う。
悪い事ばかり思い出したり、悪い想像ばかりしちゃうから、一度ネガ吐き出します…
552
:
幸せな名無しさん
:2013/06/28(金) 01:33:20 ID:JMsO0SV.O
>>551
、550
鬱でも色々な方法で治った人がいるよ。調べてみたら。
例え妹さんが鬱であっても、551さんやご家族はそれに関係なく幸せになれると思う。
病院に相談したり出来る事を出来る範囲でやったら、
後の事は妹さん本人に任せたら?そして、自分達の幸せを追及したら良いと思うよ。
ずっと付きっきりはお互いの為にもならないと思う。
24時間ずっと付いていられる訳もない。別に一生鬱でも良いじゃない。
妹さんの趣味だと思えば。
何かあった時は寿命なんだと思うよ。
553
:
幸せな名無しさん
:2013/06/28(金) 13:00:59 ID:xqmFDlQw0
>>551
です。
>>552
さん。
そっか…妹の趣味ってゆう、そうゆう考え方もあるんだーって、目から鱗です。
有難うごさいます。
色々調べてみます。
必死になっていたけど、もう少し楽に、家族が幸せになる事を望んでみよう。
>>552
さん。本当に有難うございます。
心の中に風が吹いてきたみたいな感覚です。
554
:
幸せな名無しさん
:2013/06/28(金) 19:08:42 ID:JMsO0SV.O
>>553
自己犠牲的感覚に陥って「健気な自分」に酔いしれながら共倒れになる、なんて事になったらつまらないよ。
生きてるんだから人生には色々あって当然だと思う。
妹さんの事は妹さんに任せて、もっと気楽に生きていけば良いんじゃないかな。別に妹さん専属の召し使いでも無いんだから。我が儘を聞くのと本当に本人の事を考えるのも違うしね。
外野はあれこれ言っても責任は取ってくれないから
世間体云々の事も気にしなくて良いと思うよ。
家族が、ではなく
553さんが幸せになる事を考えた方が良いと思う。
例え妹さんが一生鬱であっても、それで553さんやご家族の人生が真っ暗になる訳じゃないんだし。
妹は妹。自分は自分だと思うよ。ご家族も同じだと思う。
555
:
幸せな名無しさん
:2013/06/29(土) 00:14:33 ID:zIXXzY8w0
>>553
です。
>>554
さん、レス有難うございます。
妹の鬱の原因は、もしかしたら私なのなかな…と考えてしまって。
考え過ぎなのは分かってても、気持ちが重くて仕方なかったです。
罪悪感や心配な気持ちや、何か色々ゴチャゴチャしてしまって、何がなんでも治したい、妹にも家族にも幸せになって欲しいっていう気持ちが先走っています。
>>554
さんやレス下さった方、このスレも、もう一度読み返してみます。
556
:
幸せな名無しさん
:2013/06/29(土) 11:29:10 ID:jYh6VWp6O
>>555
554
ごめん!思い出した!
気分と言葉が同じ状況を呼び込むんだった(^^;
何でも良いから気分を良くする事をして、
口にしたり書いたりする内容も、こうなったら良いな、と思うものに変えてみて。
そうしたら、僅かずつであっても少しずつ、現実が良い方に変わってくると思うから。
余計な事偉そうに延々書き込んでごめんね。
でも、思い出させてくれて有り難う(^^)
557
:
幸せな名無しさん
:2013/06/29(土) 13:11:41 ID:71T9dIFg0
>>555
です。
>>556
さん、有難うございます!
潜在意識で自分の望んだ通りになって結婚相手が見つかり、来月に挨拶するんです。
でも私だけ幸せになるのは…みたいな気持ちが拭えなかったんです。
でも、アドバイスを頂いて、幸せになる事に後ろめたさを感じなくていいんだなーって楽になりました。
アドバイス頂いた様に、色々試してみようと思います。
気分が良くなるような事をして、書いてみて、言葉にしてみます。
色々教えて頂いて、とても嬉しいです。
こちらこそ、有難うございます!!
感謝致します!!
558
:
幸せな名無しさん
:2013/06/29(土) 15:16:12 ID:jYh6VWp6O
>>557
556
おめでとうございます!!良かったですね(^^)
557さんがその結婚で幸せになる事は、妹さんにとっても凄く良い事だと思いますよ。
家族の精神状態は目には見えなくても、常に影響しあってるんですから。
だから、もう何にも心配しなくて大丈夫ですよ(^^)もし、やるべき事があるとすれば、妹さんの事は気にせず、思い切り幸せを満喫される事だと思います。
妹さんにとっても、それが一番の薬になると思いますよ。言葉ではなく、生き方で「あなたもこんな風になれるのよ」って
教えてあげて下さい(^^)
拗ねる位の反応が出てきたら嬉しい事だし、(その際は放っておきましょう。本人にも悩んで答えを見付け出す力があるんですから)
無反応ならそれも良し。
偉い人は良く山の中とか部屋にこもって悟りを開いています。
人生長いのですから、妹さんにもそういう事を堪能する時期があって良いと思います。
557さんの結婚の話を教えて頂いて私も嬉しくなりました♪
ありがとうございます!
遠慮なく、思いっ切り幸せになって下さいね(^^)
時期が来たらきっと妹さんも後に続きますよ。
言う事は聞かないけど、やってる事は真似したくなるのが人間だから(笑)
559
:
幸せな名無しさん
:2013/07/02(火) 23:38:15 ID:9p8k55JAO
女3人しか居ない部署。
リーダーは仕事はできる人。
そして相手構わず思ったことを口にする。
納得いくまで追求。
社員の悪口を平気で社員に言う。
あと、2人は仲良く私は1人って感じ。
自分をたてないと機嫌悪くするタイプ。
ストレス溜まる。
そんなに上がいいなら社員にしてもらえばいいのに(絶対に無理だけど)。
いい大人が一回り以上下に対してそんなことして恥ずかしくないのかなぁ。
560
:
幸せな名無しさん
:2013/07/02(火) 23:53:39 ID:8qA4BbkA0
>>557
です。
>>558
さん。レス有難うございます!
無事、挨拶も終わりホッとしています。
彼が私の親に
自分の身を削ってでも幸せにしたいと思ってます
と言ってくれました。
親が安心したような顔をしていたので、私自身も安心しました。
>>558
さんが一緒に喜んで下さって、心が暖かくなりました。
まずは私自身が幸せになり、周りを巻き込んで行く位の気持ちでいきたいです。
>>558
さんの書き込みに勇気を頂きました。
有難うございます!
いい報告が出来る様に、毎日毎日楽しんで感謝していきます!!
561
:
幸せな名無しさん
:2013/07/03(水) 01:13:06 ID:AjbXOpIIO
>>560
558
良かったですね(^^)
幸せな報告を聞いて私も又々嬉しくなりました。
素敵な彼ですね。
お互いが一緒にいられるその喜びと幸せで、お互いをもっともっと、幸せにしていって下さいね。
560さんの笑顔を見る為に、彼の身は削られる所か年々益々パワーアップしていく事でしょう。
周りを巻き込む気持ち等持たなくても、
560さんが幸せな気持ちになるだけで、その波動は全てに広がっていくと思います。
良く効く漢方薬みたいに、時間をかけてジワジワじっくり強烈に影響を広げていきますから、
もう放っておいて大丈夫ですよ(^^)v
幸せな報告を有り難うございます。
これから思いっ切り、目一杯幸せになって下さいね。
562
:
幸せな名無しさん
:2013/07/05(金) 13:42:43 ID:AqFTtaHw0
親に対しての気持ちが変わった。
親も私を心から愛してくれているのが分かりとても仲良くなった。
今まで長時間一緒に居る事が出来ず避けるか喧嘩になるかでストレスだったのに。
30代最後の歳で、根底の幸せを手に入れる事が出来たのは、自愛で自身を掘り下げて来たからでした。
563
:
幸せな名無しさん
:2013/07/05(金) 21:57:05 ID:ETUvWTwk0
裁くというクセが改善された、マインドコントロールがきれたかんじ。
今まで人にも自分にもああでもないこうでもないと裁いていたことが。
無意識なとらわれだったと、気づきました。
すごくクリアーになった,さんくす♡
564
:
幸せな名無しさん
:2013/07/05(金) 22:43:43 ID:XCXT9T2s0
≫563
どんなことをしていましたか?
565
:
幸せな名無しさん
:2013/07/06(土) 16:45:22 ID:6DXshH1Y0
好きな人と対立しちゃう。
どうでもいい人とは円満なのに。
どうしたらいいの??
566
:
幸せな名無しさん
:2013/07/06(土) 22:48:46 ID:Whd6y2TY0
好きな人でも陰口を言ったり、周りに愚痴ると
今まで良好な関係でも、波動が変わってしまう。
悪口はなんか伝わってしまう気がするなあ。。
その都度、相手にごめんなさい、ありがとう、だいすきだよ!を100回言う
イメージして、波動修整するよ。
567
:
幸せな名無しさん
:2013/07/07(日) 18:38:35 ID:eNCioJSEO
あの人が居なかったら平和なのにな。
ストレス溜まる。
好きな人にも私の勤務態度のこと伝わっちゃったし...。
あの人がいなかったら平和なのにな。
明日からまた憂鬱だぁ。
568
:
幸せな名無しさん
:2013/07/08(月) 19:30:52 ID:dJFyXTK.O
いるよねえ
あいつさえいなければって奴
569
:
幸せな名無しさん
:2013/07/09(火) 23:10:26 ID:8vU9xK6E0
同僚と仲が悪くなっちゃってずっと気まずくて、仲直りしたかったんだけど
今日久し振りに会って、すごく緊張しちゃって会話どころじゃなかった。
怖かった。
>>538
の祝福のアファをやってみようと思ったんだけど、パニクって出来なかった。
自分は自覚してるよりずっとずっと深刻だと思っちゃってるみたい。
メソッドに頼らずに明るくいようって心掛けてたんだけど、蓋しちゃってたのかな。
久し振りに瞑想とかペーシングとかやってみようかな。
570
:
幸せな名無しさん
:2013/07/10(水) 09:37:48 ID:.TKBiQrw0
564 幻の桜というブログを書いているMAHAOちゃんに情動をいつも揺さぶってもらい
目覚めてきた感じです。
571
:
幸せな名無しさん
:2013/07/22(月) 15:40:49 ID:W7T7zV0Q0
>>568
そういうのってどう手放せばいいんだろう…
関心を持ちたくない、無関心になりたいんだけど、
存在が目につく、聞こえてくる笑い声に苛立つ…
以前告られた同僚なんだけどね。
断ったらストーカーちっくになられて、顔本とか随時チェックされてた。
顔本とかは辞めちゃったけど、会社を辞めるわけにもいかないし。
今は毎日顔を見ないように、存在を無視するようにしてるけど、
それって意識してるってことだよね。
他の同僚のように、単なる同じ会社の社員って風に思えるようにしたいんだけど
難しい…
572
:
幸せな名無しさん
:2013/07/24(水) 20:53:42 ID:9t0ohBrQO
顔本て何?
573
:
幸せな名無しさん
:2013/07/27(土) 01:18:21 ID:uqZsMjyoO
>>572
さん
顔本=facebook
574
:
幸せな名無しさん
:2013/07/27(土) 04:50:35 ID:D4TLxZ2oO
ちょwそういうことか
ありがとう
575
:
幸せな名無しさん
:2013/07/27(土) 07:02:08 ID:GoHt7i9Q0
同性のクラスメイトともっと親しくなりたいって、人間関係改善っていうより
恋愛成就の視点で考えたほうがいいのかな?
現在は特に仲良くも悪くもなくふつうのクラスメイトって感じです。
576
:
575
:2013/07/27(土) 07:15:20 ID:GoHt7i9Q0
付け足しますが、相手が可愛いので私が一方的に軽い嫉妬感を覚えてます。
だからこそ仲良くなりたいなーと思ってるのかもしれないです。
577
:
幸せな名無しさん
:2013/07/27(土) 20:11:08 ID:qRDK431YO
>>571
現実的対処として上にチクる(困ってる旨を相談する)、あとは塩まじない、そいつをロケットに乗せて飛ばすイメージするとかは?
578
:
571
:2013/07/29(月) 13:40:20 ID:isAPlJhg0
>>577
上司と同僚の数名には根回しじゃないけど、
相談しておきました。
今のところ実質的な害があるわけじゃないんですが、
とにかく気持ち悪くて…
顔を見ないように、存在を無視するようにしてるんですけど、
結局それって意識してるってことだよな〜
と考えてしまって…
塩まじない、やってみます。
あと盛大にロケット飛ばして成層圏に吹き飛ばしてみますw
579
:
幸せな名無しさん
:2013/07/29(月) 22:00:01 ID:QUq.AqtI0
助けてください。
両親が喧嘩、喧嘩してないときは出来損ない気味
(以前は本当にそう思っていたけど潜在意識を知って徐々に
出来損ないではないなって自分では少し思えるように)
親が夫婦喧嘩してるか、私を攻撃してくるかで家に帰ってご飯など
辛いです。どうすれば親を愛して自分も心地よく要られますか。
友達には相談できなくてごめんなさい。
580
:
579
:2013/07/29(月) 22:00:58 ID:QUq.AqtI0
出来損ないっていうのは家を出ている姉に比べてです
あと近所の同世代とか。
文章きちんとできてなくてごめんなさい。
581
:
幸せな名無しさん
:2013/07/29(月) 22:40:34 ID:A/tFIT5AO
家を出るしかないと思う
そこにいて潜在意識で居心地よく、とか無理だよ
582
:
幸せな名無しさん
:2013/07/29(月) 22:50:17 ID:.I7FtaTI0
いや、こういう人に、家を出るしかないは残酷だよ。
それができるならここには相談しないでしょ。
昔行動不要さんが言ってたみたいに、動く元気もない人に、行動しろと言うのは絶望させるに、
充分だと言って行動不要を押してたからね…
だから、じゃあどうしたらって
なかなか浮かばないが…。
難しいね。
583
:
幸せな名無しさん
:2013/07/29(月) 23:19:38 ID:NZa8nkps0
それこそ、自愛でしょう。誰になんと言われても自分を大事にしてほしい。ご飯も、自分の体になる元だからきちんと食べて。あなたに嫌なことを言ってくる人はスルーして。美味しいものを食べたり、見たいものをみたり、自分をキレイにしてあげたり。
自愛を続けたら、見える世界も変わってくるから。かんたんだし、試してみてね(^∇^)
584
:
幸せな名無しさん
:2013/07/30(火) 00:24:18 ID:v7lUoJFY0
>>579
親を愛さなきゃって思って愛せない自分を責めたりしてない?
親を恨んでしまったことのある自分に罪悪感持ってない?
もしそういう自分がいても許してあげて。愛してあげて。
あと、事情が許さないかもしれないけど、もし家を出れるだけの力がつけられそうだったら出るのが一番だと思う。
私が自然に親を許せるようになるには、やっぱり距離が必要だった。
585
:
幸せな名無しさん
:2013/07/30(火) 00:27:40 ID:v7lUoJFY0
>友達には相談できなくてごめんなさい。
>文章きちんとできてなくてごめんなさい。
あと、先に謝らなくてもいいんだよ。
大丈夫、ちゃんと伝わってるよ。
自分は出来損ないじゃない。
でも、自分はできてないって思ってしまう自分も許してあげて。全部。
586
:
579
:2013/07/30(火) 21:53:30 ID:BSHJawGo0
ありがとうございます。
なんだかすごくほっとしました。確かに親に不満を持つなんて
なんてダメな子供だろうって思っていました。
ダメな子だから、ダメな子の状況を受け入れてしまっていたのかな。
うちの田舎だと結婚するまで家を出ることは男女とも、
しない風調なので、出るのは悲しいと思ってました。
でももし親を愛することができないままなら
一年後、を目標に家を出れたらと思いました。
でも、自分を愛したら自分の世界が変わるという法則を信じて
もう少し、自分も周りも愛せるように模索したいと思いました。
体の弱い母も強がり頑固な父もやっぱり親なので心配だし、できれば
嫁ぐまでそばに居てあげた方がいいと思ってる自分もいます。
(ちなみに嫁ぐ予定は未だありません)
ここに書いて気持ちの整理が少しつきました。
温かいアドバイス大事にします。ありがとうございました。
本当に、ありがとうございました。
587
:
yuigadokusonn
:2013/07/31(水) 07:09:24 ID:riheiyjU0
>>586
お姉さんは結婚したの?
いや、返答したくないなら返答しなくてもいいです。
588
:
唯我独尊
:2013/07/31(水) 07:13:25 ID:riheiyjU0
>>586
いや今の日本でも↓こんな場所があるんだなあと思ってさ。
殆どの親だったら早く独り立ちして欲しいと思ってた。
>うちの田舎だと結婚するまで家を出ることは男女とも、
>しない風調なので、出るのは悲しいと思ってました。
589
:
幸せな名無しさん
:2013/07/31(水) 23:16:20 ID:YvwzhOrsO
今の世の中、別に都市部、田舎に関わらず特に事情がなければ実家住まいは普通じゃないのかなぁ。
(てか、実家出るのが悲しい云々書いた人の書き方がなんか特殊だと感じた)
実家住まいだからって自立してないのとはまた別の話だし。
なんかスレチだね。スマソ。
590
:
幸せな名無しさん
:2013/08/01(木) 22:56:35 ID:gZ1z2coM0
たぶん、テレビやネットで、
都会の一人暮らしを見て、それが今時は普通で家は田舎だから周りも
実家住まいなんだ。て、恥ずかしい気がしたんじゃない?と、エスパー
いや、私も昔は都会は欧米みたいな自立型だと思い込んでたからw
591
:
579
:2013/08/03(土) 17:11:07 ID:esbqpg7E0
>>587
姉は結婚して家を出ました。周りも家を出てる子はみんな
結婚してからなので、おかしいのかな?と思ってました。
親戚や近所からも「娘さんが結婚せず家にいるからいいわね」
と親が言われていたので、嫌味だと思ってちょっと被害妄想気味に
捉えてしまったのかもしれません。変な書き方でしたね、ごめんなさい。
田舎なので賃貸も少なく、家から通える職場なのですが、
一人暮らししようと思うと、セキュリティも乏しい真っ暗な山中の
アパートに給料の半分以上を持ってかれる感じなのです。
なので虐待とかされてるわけでもないし、親と仲良く暮らしたいです。
親を批判しない(心のなかで)。
自分も責めない批判しないって決めて過ごしたら
気持ち、、楽な気がして来ました。今日は久々にいいお天気で
週末なので自分の分の洗濯できて、
気分もさっぱりしました。続けてみます。(*^_^*)
592
:
幸せな名無しさん
:2013/09/10(火) 14:43:57 ID:JTN/slYk0
人間関係がいつまでもの課題です。
私が容姿を気にしているからか、なかなか友達ができません。
またつい1年前まではあまり人と関わりたがらなかったために、よく遊ぶのを断っていたら誘われなくなりました。
中高と同じ学校で、その友達しかいません。
でも大学でみんな楽しそうにしていて、どんどん距離が離れていっている気がします。
趣味でも人と関われるはずなのに、その場限りで終わってしまいます。
高校時代の友達との距離感が嫌で気を遣いたくないので、気にしないように自然消滅していってもいいかなと思いたいのですがそうすると本当に友人がいなくなる気がして出来ません。
友人が欲しいです。
もう何も相談できる相手がいなくて毎日悩んでばかりで、頭が痛いです。
瞑想して今まで関わってきた人たちにありがとうって言ってますが、
そのあと気付いたら寝ていて起きると頭痛がひどいです。
どうすればいいですか。
593
:
幸せな名無しさん
:2013/09/10(火) 17:58:54 ID:Tjw8scPo0
自立って私の見解だと
欧米などはキリスト教文化が主なので早く自立して大人になるという
習慣が昔からあるので.アパートメントや,学生に対する部屋貸しが,日本の10分の1ぐらいだった。
そんで、学費とか援助も豊富で、差別ああるけど、日本みたいに部屋貸しが基本
めちゃめちゃ高いと自立するのは,成功してからになる、10万とか当たり前な家賃で
若いやからがどう自立するんだと、アメリカ帰りの人が言ってたよ。
594
:
幸せな名無しさん
:2013/09/10(火) 19:54:54 ID:r0K0ScE60
三人で協力しあってやる仕事なのに、全部自分一人で抱え込み、周りが違う意見を言うと機嫌を悪くするリーダー。
自分には甘く他人にはキツイ。
自分の私語はOK、周りの態度は許せない。
毎日ご機嫌伺いながらは嫌だ。
これがこの先もなんて限界。
派遣からパートになったから態度がビック!!
595
:
幸せな名無しさん
:2013/09/24(火) 11:47:26 ID:WuvwezmI0
>>592
レス今さらだけど見てくれると良いな・・・
自分も似たような感じでしたが、諦めてしまいました。
瞑想は続けて、出会いを広げたり昔の友人と関われる機会があれば必ず参加しますが、
その場だけを楽しむ方針に切り替え、一人の時は寂しいですが開き直って、いかに一人ぼっちの自分を楽しませられるか遊んでました。
虚しくなったら泣く。でも一人遊びの努力は続けました。ぼっちでも楽だぞ!!って。
某ニコ●コ動画は、一人ぼっちでバーベキューしてる人の動画なんかあるので参考にしましたよw
そしたら開き直るとなんか明るくなるんでしょうかね、今まであまり親しくなかった知人と仲良くなったり遊びに行ったりして、
めちゃくちゃ信頼できる本当の友達と言える人もできました。
お気持ちが痛いほど分かります。あなたも上手く行きますように。
596
:
幸せな名無しさん
:2013/10/05(土) 21:22:52 ID:xTtAFTas0
嫌なら辞めろって言われたけど。
社内の連携が全く取れてなくて、問題が起きまくっている。
取引先からも「あそこはいい加減だ」と言われてるのも知ってる。
こっちはきちんと段取りして、仕事をお願いしたり、頑張ろうって思ってるけど、
社内の人が全部邪魔してくるようにしか思えない。
せっかく用意しておいた書類をぐちゃぐちゃにされたり、
クレーム対応したいから対処法教えてほしいときちんとお願いしても、
返事もくれず無視され続けている。
それで、対応が遅れて、先方から嫌味を言われたり呆れられたりして、
嫌な思いをしてばかりいる。
一年間我慢したけど、もう精神的にも限界だなって思う。
周りから「○○さんはいつも怒ってばかり」って嫌がられているのも知っている。
でも、きちんとお願いしても一度もその通りにしてくれない人たちに、
菩薩みたいに接しろなんて無理。
泣きたくなるけど、この人たちの前で泣くもんかと思う。
もうこんな職場嫌だ。
仕事は好きなのに。
全員辞めてほしいと思ってしまう。
597
:
幸せな名無しさん
:2013/10/05(土) 23:57:01 ID:bez/nnvY0
596
まえから同じ悩みをぐちってるひと?
598
:
592
:2013/10/06(日) 11:41:15 ID:cLtdWNgQ0
>>595
さん
大変遅くなっていましました、
とても愛のあるレスありがとうございます。
いかに楽しめるかですね、1人の時も寂しくなって相手探すことせずに1人の時間を存分に楽しんで見ます。
ありがとう。がんばります。
599
:
幸せな名無しさん
:2013/10/06(日) 12:43:05 ID:9sBQm7Cc0
596
いつも怒ってばっかりだから
貴女は頼んでいても
相手からしたら
怒られてるとおもってる
そんなんじゃ
うまくいかないと思うよ
嫌なら辞めろとも言われてもしょうがないと思うよ
600
:
幸せな名無しさん
:2013/10/06(日) 12:46:03 ID:9sBQm7Cc0
潜在意識は
あなたがオコリタイと勘違いしてあなたが怒りやすい情況をつくってあげてる
これを引寄せの法則という
601
:
幸せな名無しさん
:2013/10/06(日) 18:31:04 ID:RU7Bm9020
>>596
いや、気持ちすごいわかるわ。
そういう常識的な仕事のできない連中っているものよ。
自分は潜在意識が何でもかんでも全部引き寄せてるとは思ってないから
>>600
を否定するようで申し訳ないんだけど(そんなつもりじゃないよ)
そういうの、自分のせいだと思っちゃ駄目だよ。全部人のせいにするのももちろん駄目だけど、あなたは良く頑張ってるよ。
もう1年頑張ったんだから、潜在意識で望む状況を引き寄せようとするじゃなくて、現実でも動いた方が良いよ。
転職の段取りを取って円満に辞めるとか
明日からストライキして先方との取引の重要さを思い知らせるとか
自分が絶対に責められない証拠を用意してからもっと上の立場の人にうまくちくるとか
なんとかできる事はあると思う。冷静になって頑張って。逃げるが勝ちという時もあるよ。
602
:
幸せな名無しさん
:2013/10/06(日) 18:32:05 ID:RU7Bm9020
age
603
:
幸せな名無しさん
:2013/10/06(日) 19:18:34 ID:3mAIEwx60
601
596さんは潜在意識しらんひとでしょ?
ただの愚痴だし
604
:
幸せな名無しさん
:2013/10/06(日) 20:01:11 ID:mBt1zD.c0
>>601
独り言スレと間違ってしまいました。
レスサンクスです。
感情のままにかきなぐってしまったカキコなのに、
優しく受け止めてくださってありがとうございます。
潜在意識を知るようになり少しずつ、頭を悩ます人物が急に辞めたり、
辞めさせられたりと、環境はいい方に変わってきているのかもしれません。
まだ大ボスが辞めていませんけど、そこもなんとかなればいいかなと思って日々仕事に励んでいます。
きちんと仕事をしたいだけなのに、
どうして邪魔ばかりするのか本当に疑問なんですよね。
どっちが「常識的」なのかわからないけれど、
相手から(筋の通った)苦情を言われるような仕事っていうのは、
違うような気がします。。。
605
:
幸せな名無しさん
:2013/10/06(日) 20:43:20 ID:3mAIEwx60
潜在意識土素人発言乙
606
:
幸せな名無しさん
:2013/10/09(水) 20:22:18 ID:hqCQadmA0
相談させてください
自分のコミュニケーション力って上がりますか
もっと何の観念もなく人と話したいんだ・・・
前、潜在意識が理解できたときは
とにかく幸せで、周りに感謝できて
いちいち話す内容とか制限しないで、絶妙のタイミングでつっこめたり
人じいるタイミングとか、余裕みたいなんが不思議と理解できたんだ
しかし再びダークサイド・・・
誰かアドバイスをお願いします
607
:
幸せな名無しさん
:2013/10/09(水) 20:26:03 ID:CZVyemNs0
人をいじったらまずいでしょ
608
:
幸せな名無しさん
:2013/10/09(水) 21:33:18 ID:hqCQadmA0
字間違えてたな
いじるってじゃれてってことです
609
:
幸せな名無しさん
:2013/10/09(水) 23:42:03 ID:DpgvNyFM0
>>606
いいアドバイスはできないけど…
あなたの書き込みを見て思ったことをいうと
自信が持てていないのかなって…
思いました
コミュ力というより、今のあなたにはそっちだな…違うかもですけど…
自信がつけば自然とコミュニケーションがスムーズになりますよね…
うまく話そうとか…気にしながら、考えながら話すと余計変になります
何も考えなくていいです、というよりなんでもいいんです
気にしすぎてる…
えって思うかもだけど…
とにかくなんでもいい、どんなあなたでもいい
変でいい、もういいや変な態度で接したら相手はどんな反応するかなw展開を楽しもう
くらいの気持ちでいると…うまく行きます
でも今のあなたがこの文を読んで腑に落ちるかな…?
もし落ちなかったらまだ悩んどく時期ですね
気持ちには終わりが来るので悩んで感情を感じ切ればいいんじゃないですか
そしたら諦めとか、いわゆる手放しみたいな状態になって
自然体で接することができるようになるだす
気の利いたこと言おうとしなくていいです
610
:
幸せな名無しさん
:2013/10/11(金) 01:14:58 ID:stq8eKsg0
最近良い感じだ! 頑張った自分に感謝!
611
:
幸せな名無しさん
:2013/11/11(月) 21:20:44 ID:ee040zn60
人間関係以前の問題なのですが・・・。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
友達、と呼べる人がいません。
少し仲良くなっても、続かないというか、
こちらから連絡をしなければ絶対に連絡はありませんでした。
それもだんだん返事がなくなってきて、音信不通になることばかりでした。
いまは人恋しいのと、職場で辛いことがあるのですが、
家族に話しても、聞きたくないと断られてしまい、
他に聞いてくれる相手がいなくて、お金を出して赤の他人に聞いてもらっています。
なんだかとても孤独だなって思います。
ずいぶん長いことこの状態なので、慣れてきてしまっているというのもあるのですが、
誰とも関わりをもてず、一人さびしく死んでいくのだろうかと考えると、
やるせなくなる時もあります。
こんな状態になっているのは、自分の中になにかブロックがあるからなんでしょうか。
612
:
幸せな名無しさん
:2013/12/07(土) 03:54:14 ID:J8BNQfGg0
どうしてもどっか行ってほしいやつが2人いる。
ついこのまえまで毎日が楽しかったのにこいつらのせいで、と思ってしまう。
不幸にならなくていいから私の前から消えてほしい。
613
:
幸せな名無しさん
:2013/12/07(土) 04:00:05 ID:J8BNQfGg0
612です。ただの悪口になってしまった。ロケットを飛ばすイメージング?がうまく掴めないので他に人を飛ばす感じのアファなどあれば教えて頂きたいです。
614
:
幸せな名無しさん
:2013/12/07(土) 06:24:53 ID:0qnxdXJsO
>>613
とにかく自愛することだね
結局その二人も貴方が引き寄せたお二人なのだから問題は貴方の内面にある
貴方が変われば世界が変わるよ
615
:
幸せな名無しさん
:2013/12/10(火) 19:43:56 ID:qiZBkCOk0
>>611
私も全く同じです
お金ないから誰かに聞いてもらったりできないけどw
30半ばで本当に孤独がつらい
絡んでくるのは職場の我が強い面倒くさい女だけ
私が怒らないと思って傷つくこと平気で言ってくる
本当の友達が欲しい
616
:
幸せな名無しさん
:2013/12/10(火) 22:25:01 ID:FM0/XZOY0
時々、つい数日前まで仲良くしていたのに急に離れていく人(話さなくなったり避けられたり)がいます。
今まで学校や職場で何人かそういう人がいました。
今も、職場にそういう人がいて悩んでいます。
その人とは前日まで親しく話していたのですが、急に態度が冷たくなり二人きりの時には全然話をしなくなったり他の人と三人で話してる時にちょっとイヤミのような事を言われたりしました。
前のように親しくなりたいと思う反面、早く辞めてくれないかなとも思ってしまいます(春頃に辞めるかもしれないと本人が言っていたので)
その人の事を考えるとかいしゃに行くのがとても憂鬱です。
その人との関係を解決するのに良い潜在意識活用法があれば教えてください。
また、時々そんな人に出会うということは私にも何か問題があるんだとおもうのですが自分ではよくわかりません。この問題に対しても良い解決法があれば知りたいです。
よろしくお願いします。
617
:
幸せな名無しさん
:2013/12/11(水) 00:13:31 ID:Clhn8.kA0
>>611
>>615
私もそんな感じ…今まで人が沢山いる場所に行ったり努力はしたけど一人になる。
どんなコミュニティでも多少の雑談はするし、積極的に話し掛けても誰とも親しくなれない。
家族、恋人、友人どんな関係性でも人とまるで上手く関われない。
逆に家族仲が良い人は友達も多かったり、友達の多い人は恋人も絶えない場合が多い気がする。
これどんなブロックなのか本当に気になる。
618
:
幸せな名無しさん
:2013/12/11(水) 00:56:10 ID:Y87OsN/gO
一方的に愚痴の捨て場にしたり、重い話を聞かせて気分を悪くさせたりするよりは
悩み事は専門の人に相談したい。
傷付く事を言われた時は、そんな事を言われたら悲しいと自分の気持ちを伝えたい。
友達とは共通の趣味の話などで明るく楽しく気軽に付き合いたい。夢を語り合いたい。
一流の人や尊敬出来て憧れる人にたくさん会って学んで行きたい。
619
:
幸せな名無しさん
:2013/12/11(水) 00:57:48 ID:YOx1mCzQ0
自分もですよ。
なんなんでしょうね。
自分の声を無視してるんでしょうか。
620
:
幸せな名無しさん
:2013/12/11(水) 02:21:33 ID:Clhn8.kA0
愚痴や重い話をしたり、傷つくことを言われるまでの関係さえ築けない。
自分から挨拶したり雑談を持ち掛けるとその場は会話が成立するけど
気がつけば自分以外の人たちで仲良くなってる。
特別に嫌がらせをされる訳ではないから食事会など誘われることもある。
その場では無難に世間話をするけど、皆で店を出て歩いてると
何故か一人で後をついていくというか輪に入れてないことを実感する。
621
:
幸せな名無しさん
:2013/12/11(水) 02:31:31 ID:Clhn8.kA0
ただ愚痴を言いたいというより、その状況を客観的に見ていた人の意見を聞いてみたい。
どうして自分はいつもこうなるのか本気で分からないから。
明るい笑顔を心掛けるみたいな本やネットで見掛けるアドバイスは精一杯頑張った。
でも状況はずっと変わらないから落ち込んでしまう。
潜在意識に自分で気付かない何らかのブロックがあるんじゃないかと思うけど見つからない。
622
:
幸せな名無しさん
:2013/12/11(水) 02:52:20 ID:Clhn8.kA0
状況だけ言うとすごく嫌われ者のような、陰口でも言われてそうな感じがするけど
周囲からの評価はいつも「いい人」だったから余計に何が悪いのか分からなくなる。
小さい頃は子供特有のイジメに遭っていたものの、中学以降はずっと「いい人」で
嫌がらせを受けたり陰口を言われたこともない。むしろ「努力家」とさえ言われる。
だから余計に理由が分からず、潜在意識的な問題があるんじゃないかと思う。
今は人間関係がほぼ皆無になってしまった…長文すみません。
623
:
幸せな名無しさん
:2013/12/11(水) 04:42:28 ID:uwXZKioY0
ここの人ちには加藤諦三さんの本がおすすめだよ。
俺はこの本にどれだけ救われたか感謝しきれないぜ
624
:
幸せな名無しさん
:2013/12/11(水) 07:00:45 ID:Clhn8.kA0
おすすめありがとうございます。
ACの本を書かれている方といったイメージで数冊流し読みした程度なので探してみます。
眠れず色々考えていたのですが、私は徒競走がいつもビリで運動音痴だと思っていたけど
よく考えたら全力で走ったことがないんじゃないかなぁって。
皆を勝たせてあげなきゃ!私が一番じゃ申し訳ない!って常にそういう考えでした。
それじゃ一緒に走っても楽しくないし、むしろ腹立たしく思われますよね…
周りより成績が良かったらダメ!悪過ぎると先生に迷惑かけるからダメ!
友達よりお洒落したらダメ!ダサすぎると恥をかかせるからダメ!
こんなことばかり考えて全力で頑張ったり、楽しんだことがない子供時代でした。
30を過ぎた今の私にもどこかそういう面があるのかもしれません。
625
:
幸せな名無しさん
:2013/12/11(水) 12:18:16 ID:.I9OPwFA0
>>617
わたしも全く同じ。ほんと、わたしが書いたみたい。
わたしも何故なのか、どんなブロックがあるのか知りたい…
626
:
幸せな名無しさん
:2013/12/11(水) 12:19:53 ID:.I9OPwFA0
>>617
というより
>>620
が、かな。
本当、わたし以外にもこんな人いるんだ。。。
627
:
幸せな名無しさん
:2013/12/11(水) 22:17:36 ID:HNL8Gz5k0
こんな悩み私だけかと思ってた…
今まで周りでこういう人を見たことがなくて
その場に馴染んでない人は居たけど、別の場所には友達がいたりで
私はどこでも浮いて本当に人間関係以前の問題
ブロック探しばかりしてるけど孤独過ぎて死にそう
一人で自由を楽しめるとか無理にポジティブに考えてみたりもしたけど
やっぱり人間関係が欲しい…
カウンセリング受けても生かせなくて断念したし
628
:
幸せな名無しさん
:2013/12/12(木) 00:08:55 ID:ba/LUY86O
何かの世話役をするとかボランティアをするのは?
特に拘らなければ人との関わりが持てるし感謝されると思うよ。
良いなと思う人がいたら自分からどんどん誘ってみるのも良いのでは。
仲良くなりたい人と服装の感じを合わせるのも良いと思う。
629
:
幸せな名無しさん
:2013/12/12(木) 03:57:15 ID:En9ln6Tg0
ボランティアをした経験から、子供達の現場では浮いてしまったけど
お年寄りの施設では自然と馴染めて、好意的に接して貰えたことを思い出しました!
嬉しいことを思い出させてくれて感謝です
結局ボランティア仲間と上手くいかず、ミスも多いので辞めたけど…
今はストレスで身体を壊して、無職の一人暮らしなのでボランティアどころじゃ…ってのが現実だけど
喜んで貰えたことを思い出すと少し元気が出ました
630
:
620
:2013/12/12(木) 07:39:51 ID:Vp4EQexI0
ボランティアは良い行いだと思うけど人間関係が欲しいという願望には不向きかなぁ。
私はある勉強をしていたことがあって、技術向上の為に練習台になってくれる人が必要だった。
SNSで募集すると沢山の方が申し込んでくれたし、友達のように振る舞ってくれる人もいた。
でも利害関係が一致しなくなったら途端に皆居なくなって
無料でサービスを提供しない自分には価値がなかったんだって落ち込んだ。
あと足元を見られて無理な要求も多かったし、その場は必要とされてるって思えるけど
対等な人間関係じゃないって思い知らされたときのショックは大きいし
感謝されたというより、特した!って思われてたんだと後から気付いた。
自分から誘って会うことがあっても、相手からは誘って貰えない…数回で断られるようになる。
私に面白味がないんだと思う。技術の練習で知り合った相手とずっと仲良くしてる人だっているし
そういう人ならボランティアで知り合った相手とも良い関係を築けるのかなとも思う。
631
:
620
:2013/12/12(木) 07:59:28 ID:Vp4EQexI0
私の個人的な感覚で書いたけど、普通の人なら対等な関係として感謝されるのかな…
ちなみに私は試験やコンテストのとき何度もドタキャンされて仕事を諦めました。
でも学校内でそんなにドタキャンされているのは私だけだったようで…
だから過剰なサービスや謝礼をするようになって、余計に足元を見られてしまったようです。
一人で完結するような願望はイメージして紙に書くだけで叶うことが多いんです。
でも人間関係が必要な願望だけはことごとく叶いません。
632
:
幸せな名無しさん
:2013/12/13(金) 00:18:38 ID:S5aKTIzoO
>>631
客観的な意見が欲しいのだったら、家族や身近な人達に相談してみたらどうかな。
尋ねたらきっと何かアドバイスしてくれると思うよ。
見ず知らずの人に何かの練習台をお願いして、友情も求めるのはちょっと難しいように思うけど。
633
:
620
:2013/12/13(金) 02:31:08 ID:CR0j.7yE0
孤独な現状で、家族や身近な人というのが居ないのです。
過去に聞いたこともありましたが「いい人」といったニュアンスの返答で
見下されることはあっても、嫌われる訳ではないといった感じです。
もちろん練習に付き合って貰い、謝礼を渡してサービスを無料で提供するだけの
ドライな関係でも全く問題はなく、むしろ助かるのですが
見下されがちなので過剰なサービスを求められ、応じられないと試験やコンテストの
当日にドタキャンをされてしまうといった状況がありました。
またサービスを無料で受けたいが為に友人の振りをして近付いてくる人は本当に多いです。
私のコミュニケーション能力に問題があるのでしょうが
ボランティアで人間関係が作れるかもしれないと提案があったので
通常の人間関係が上手くいかないタイプの人には難易度が高いんじゃないかと思いました。
634
:
620
:2013/12/13(金) 02:46:30 ID:CR0j.7yE0
技術を学んでいた学校で受けたアドバイスは、
過剰なサービスはせず当初の約束以上の謝礼やサービスを求められたら
きちんと代金がかかることを説明し、相手が納得したら受け取り施術することでした。
でも「友達でしょ」「今度ご飯奢るよ」「私がお金に困ってるの知ってるでしょ」
という風に言われると断り切れなかったり、断ると相手が怒りだし施術中でも帰るとか…
他には「いい人すぎる」「目が笑っていない」「楽しそうじゃない」などは言われました。
カウンセリングでは私の責任ではないので気にしないように言われましたが
確かに「楽しそうじゃない」相手とは一緒に過ごしたくないですよね…
本当に楽しくて、自分でも明るく振る舞っていたときでさえそう見えていたようなので
どう振る舞えばいいのか、潜在意識にどんな働き掛けをすれば良いのか悩むばかりです。
635
:
幸せな名無しさん
:2013/12/14(土) 00:09:44 ID:o9ilRsuMO
接客の問題は学校へ。
職場での悩みは上司や先輩へ。
その他の人間関係の悩みはカウンセラーへ。
それぞれ個別に相談してみたら良いかも。
636
:
620
:2013/12/14(土) 21:52:28 ID:zDImm7b.0
潜在意識に問題を抱えているからこうなっているのかと思っていたけれど、そういう訳ではないのでしょうか?
何らかのブロックがあって人を寄せ付けないんだと考えそれを探したり
イメージや自愛、願い事手帖に書いたりをしています。
他の内容は叶っても人間関係を必要とする願望はことごとく叶いません。
周囲の人やカウンセラーに相談することはずっとしてきましたが
いつも「あなたのせいじゃない」といった言葉と「悪くないから気にしなくて大丈夫」
と言われるばかりで…人付き合いの本を参考にしても空回りなんです。
何か潜在意識からのアプローチ方法でお勧めがあれば知りたいです。
637
:
幸せな名無しさん
:2013/12/15(日) 00:05:55 ID:7f.kQSvEO
現実の世界で相談する人を変えてみたらどうかな。
620さんのレスでは詳しい状況が分からないんだけど、
多分、現実ではもっと細かいアドバイスを貰ってるんじゃないかと思う。
それでもアドバイスの内容にピンと来ないのであれば、人を変えて
自分は何が不満でそれをどんな風にしたいのか、を、詳しい状況説明と一緒に相談してみたらどうかな。
この際だから念の為、ブレスケアと体臭チェックもやっておくと良いかも。
638
:
幸せな名無しさん
:2013/12/15(日) 01:04:57 ID:7f.kQSvEO
傷つくことを言われるまでの関係さえ築けない、とあるけど、
「友達でしょ」「今度ご飯奢るよ」「私がお金に困ってるの知ってるでしょ」
という風に言われると断り切れないような人や、
サービスを無料で受けたいが為に(本当に?)友人の振り(どうして振りだと思うのでしょうか?)をして近付いてくる人は多いのですよね。
孤独な現状で、家族や身近な人というのが居ない、
その状況を客観的に見ていた人の意見を聞いてみたい、とあるけど、
ずっと相談に応じてくれている周囲の人やカウンセラーの人はいるのですよね。
そして、いつも「あなたのせいじゃない」「悪くないから気にしなくて大丈夫」
と言ってくれているのですよね。
639
:
幸せな名無しさん
:2013/12/15(日) 02:47:33 ID:HgBge1X20
なんかわかるなあ。私も無防備に人を信頼してた時はたくさん傷つけられた。
保身のために疑うことを身につけるのは悲しいし自分が汚くなった気がするけど、前よりは図太く生きられるようになったよ。
せっかく潜在意識を使うなら、嫌な人間は一切私に近づかないし、それでも私は孤独にはならないっていう拒絶もありだよ。というか私は拒絶を採用した。
あと、振る舞いについては自分じゃなくて他人が受け取るものだから、気にしちゃ駄目だよ。
自分が楽しかったらそれで良いし、楽しくなさそうって言われてもめちゃくちゃ楽しいよって言えば良いんだよ。
640
:
620
:2013/12/15(日) 06:59:07 ID:l1ZeX1BA0
現実で相談している相手とも勿論、深い仲にはなれていない訳で
相談した相手も私をよく知らないし、親しくもないのに悪くも言えないから
そういう無難な返答ばかり貰うことになったのかとも思います。
そして本当にそういった一言程度で場を離れていきます。
今はお金の問題でカウンセリングにも行けず、相談相手も居なくなりました。
無職で社会から疎外されている状況です。全て過去形なんです。
サービスの為に友達のふりというのは周囲や先生方からの指摘で初めて気付きました。
誰かと一対一で楽しく会話したのは人生の中でそのときだけですし
自分でも認めるまで数年は掛かったし、本当は今でも友達だって思いたいんです。
でも客観的に考えたら色々な状況から、そうだったんだ…と認めざるを得ない現状です。
仕事も寂しさからか接客が多かったので体臭などは気を遣っていましたが
見知らぬ人に容姿をからかわれたことはあります。気にしないようにしてますが…
私は特にイメージを毎日していますが、楽しく過ごしているところばかり考えていました。
警戒心も必要ですよね…
周囲は自分を映す鏡だと聞いて、孤独な自分は中身のない人間だと痛感しています。
今は段々と人が怖くなってきていて、余計に孤独な現状を作ってる気がします。
641
:
620
:2013/12/15(日) 07:20:07 ID:l1ZeX1BA0
この数ヵ月で会話をしたのは仕事の面接くらいなので本当にどうしようもないです。
それ以前から職場などで会話はしていたけど二言、三言で終了する場合が多かったです。
私は本当に中身のない人間で、好きなこともやりたいことも頑張ってきたこともないんです。
人から避けられる原因はそのせいとも思いたいのですが、幼稚園初日からなので…
練習相手の件もそうですが、異性からセフレとして扱われているのに
寂しさから執着してしまうのも何とか変えていきたいんです。
私はセ○クスは苦手な方で、嫌々に近いのですが孤独な日々が続くと
利用されてるだけでもいいから誰か相手をして欲しいと思ってしまいます。
でも必ず相手が私に利用価値を感じなくなって気付けば居なくなってしまって
余計に悲しさや寂しさ、情けなさが増していきます。
私の相談ばかりで申し訳ないです。不快に感じた方すみません。
642
:
幸せな名無しさん
:2013/12/16(月) 00:06:45 ID:bU6CZFwIO
保健所や役所で今現在の生活状況と一番困っている事を話して、
使える制度や情報について相談してみる。
ハローワークで職業訓練について尋ねてみる。
個人情報や有料に注意しながら、専門の相談サイトや質問サイトを使ってみる。
専門の所に相談した方が良いと思う。
643
:
幸せな名無しさん
:2013/12/16(月) 00:17:45 ID:bU6CZFwIO
×専門の所に→○そういった感じで専門の所に、でした。スペースも無駄に使ってごめん(--;)
相談する所と相談の仕方を変えたら、上手く行くんじゃないかな。
644
:
幸せな名無しさん
:2013/12/22(日) 13:21:23 ID:22fYAOwg0
どーぞ 職場の人間関係 お任せします
別に嫌われてもいいけどね
どーぞ円滑な人間関係それのみ
645
:
幸せな名無しさん
:2013/12/28(土) 18:49:33 ID:Qjj7NNX.0
やっぱ何かしらの原因があるよね
コイツと話してもつまらなさそう、とか
ちょっと優しくしたら調子のって近づいてくる、とか
なんかヤバい心の病的なもの感じる、とか
そういうのあるんだと思うわ
646
:
幸せな名無しさん
:2013/12/28(土) 21:44:20 ID:ruPgdPPE0
私そう思われてんだ
優しくしたら調子のって近づいてくるって
心病んでそうとか
やっぱり心病んでる人って敬遠されるのね
647
:
幸せな名無しさん
:2013/12/28(土) 22:33:13 ID:bGAT75Fo0
そういう原因はないと思うけど
引き寄せの法則は理解してますか?
「嫌われたらどうしよう」と思ってると嫌われるような現実を引き寄せるし、
「悪い印象を与えたくない」と思ってると悪い印象を与えるような現実を引き寄せてしまう。
自分の思考パターンをみるといいですよ。
648
:
幸せな名無しさん
:2013/12/29(日) 13:26:19 ID:jQa9DjA20
私は仕事できる まわりは総て好い人
私は失敗しない スキルある
好い人しか出会わない
私には悪い事は起こらない
好い仕事 場所 部署 見つかった
一生お金生活困らない
家族は健康で幸福だ
常に愛されています
とか
649
:
幸せな名無しさん
:2013/12/29(日) 19:01:39 ID:tGZU9J.w0
私も人間関係が欲しいのに作れない。
私の場合、周囲や自分のことを把握するのがとても苦手。
それが分かってるから必死で空気を読もうとするけど空周り。
一人で居るのが好きと思われてるらしく、調子のって近付いてきそうはないと思う。
つまらなさそう、病的な感じはあるかもしれない。
自分について客観的に見れないからか、アファとかはスムーズで
新しい環境では全てが上手くいくって簡単に思い込めてワクワクする。
でもそれって上手く言えないけど自信じゃなくて妄想に近い思い込み。
自分がどういう人間なのか本気で分からない。常に自分不在な肉体って感じ。
そういうのが周囲に違和感を与えてるのかな…
自分の好き嫌い、長所短所もほとんど分からないのが自分でも居心地が悪くて
好きな色とか本当に分かる範囲だけどノートに自分自身を書き出してる。
他者との関係の前に私自身との関係が先なのかもしれない。
650
:
幸せな名無しさん
:2013/12/30(月) 05:18:56 ID:TVYW5L0A0
人間関係が上手くいっていない人の特徴って「自分のことしか考えていない」ことだと観察してみてわかった。自分のことばっかで相手にまったく興味ないんだね。
自分をよく見せたい欲求や好かれたい欲求が強すぎて自分のことしか見えてない。相手の気持ちを尊重する気など毛頭にないのよ。
優しさってのも自分が嫌われたくないがための優しさという感じだな〜
要するにかなりエゴが強いんだね。損したくない気持ちが強すぎる。
人間関係が苦手そうな人と話してみて感じたこと。そりゃ自分のことしか考えてない人と友達になんかなりたくないわ。
651
:
幸せな名無しさん
:2013/12/30(月) 05:32:03 ID:TVYW5L0A0
人間って意識じゃなくて無意識に反応するんだよね。
だから表面的にはいい人ぶっていても無意識に反応するから表面的なコミュニケーションテクニックなんか使っても意味がない。
自分の無意識に周囲の人は反応する。だから根本的に自分を変えなければいつまでたっても同じようなことがおこる。
652
:
幸せな名無しさん
:2013/12/30(月) 06:27:14 ID:XFMztmgQ0
>>650
確かにそうですね…
てか私自身がそういう人間だと思います。優しいとか言われるけど、人に嫌われたくない気持ちが強いし結局は自分の事しか考えてないような気がします。だから上手くいかないんですよね…(>_<)
もっと人の気持ちを考えられる人になりたいんですがどうすれば良いですかね? 人に興味が持てる方法も知りたいです。アファもどういった言葉がこの悩みに合うか思いつかなくて…。
653
:
幸せな名無しさん
:2013/12/30(月) 08:46:40 ID:2U0zo9qM0
仕事で新人研修を担当していますが、馴染めない理由は人それぞれだと思います。
孤立しがちで悩む人の共通点はどこか暗い雰囲気だと感じますが
そういう雰囲気が身に付いてしまった原因を探ってみると良いのでは?
私も友人が居なかったのですが、顔の麻痺や痣が消えたら友人が出来るようになりました。
麻痺や痣があっても友人が沢山いる人もいるはずです。
要は私が顔のことで知らない間に思い悩んで、暗い雰囲気になっていたんだと思います。
性格が悪くても、見た目に特徴があっても明るさが透けて見える人に皆集まります。
孤立することで悩んでいる人は、人生で辛かったこと等を思い出して欲しいです。
恐らくそこに解決できるヒントがあると思います。
654
:
幸せな名無しさん
:2014/01/10(金) 02:39:16 ID:zsO3zdRI0
職場の人の事で相談です。
私より30歳位年上のベテランパートさんで、入社した頃からお世話になってます。
仕事は私よりずっとできて、強い人なので社内でも権力があり、私が彼女に指示を受けている状態です。
明るくて、パワフルで、面白くて、優しい人なのですがいくつか苦手な部分が…
・私がミスすると、関係ない人にまで言って事を大きくする
・何かあると私のミスをまず疑う
・私でなければやったのは彼女、という事は知らないふり
・自分は手が空くとすぐサボったり、若い男性社員とおしゃべりしに行き、朝礼後はコーヒー飲んでおしゃべりしながら髪を整えたり化粧直しするのに、機嫌が悪いと、私が少し雑談したり、いつもより遅く出社すると叱る
(出社は社内でもかなり早い方で、朝礼前に仕事やお茶の準備、掃除をしています)
一番ムカついてしまうのは、私の容姿に関する悪口です。
自称若く見える彼女や、若い頃の彼女生き写しで超可愛いらしい娘さんを引き合いに色々言われて気にしてしまいます。
657
:
幸せな名無しさん
:2014/03/05(水) 15:09:38 ID:BoF.4iGU0
その人の中で勝手に格下扱いになっちゃってんだね
その人以外からは普段は尊重されてる人生?
658
:
幸せな名無しさん
:2014/03/10(月) 16:23:52 ID:S/j7Wi9s0
どうか助けて下さい
彼とケンカ?のような状態になり10日間ほど無視されています。
ケンカという程の内容ではなかったのですが、彼の気に障ったのか
彼の方が悪かったとのに逆ギレ気味に電話を切られ、それきりです。
何度か無視されたことはあったのですが、こんなに長いのは初めてです。
無視だけはやめて欲しいと、何度も言っていたのにこんなくだらない事で
あれほど頼んでいた無視をされるのかというショックと悲しみで毎日苦しいです
いつも私の方から謝って関係修復していましたが、今回はまだ連絡していません。
連絡は毎日あったのにぱったりで本当に苦しいです。
何とか彼から連絡をもらいたいです。
659
:
幸せな名無しさん
:2014/03/10(月) 21:11:09 ID:PmIGaXWs0
あなたにとってくだらないことでも、彼にとってはくだらなくなかったんだろうね。
苦しみから逃れるために彼からメールがほしいの?
そしてこの質問のどこが潜在意識なの?
660
:
658
:2014/03/11(火) 11:27:25 ID:dOxbeQRQ0
>>659
すみません、苦しくて書き込んでしまいましたが間違いだったかもしれません。
ポノを唱えたり、愛を送ってみたりしたのですが今だ無視されているので
何とか状況を変えたくてつい助けを求めてしまいました。
すみませんでした。
661
:
幸せな名無しさん
:2014/03/15(土) 22:38:21 ID:cPM7x4Yc0
中途採用の50代の人との関係で悩んでいます。
社歴はこちらの方が長いのですが、
最初からウチの会社のやり方をはなから否定して、
黙って強引に前の会社のやり方で仕事を進めます。
こちらからの業務確認はほとんど無視され、
何度も何度もこちらから催促したり確認しない限り、
仕事の状況を説明しようとしません。
まったく意思疎通ができないため、連携が取れず、
防げるはずのミスが多発しています。
(自分は経理職なので、一つのミスが会社の信用問題だと思っています)
最近はこの人と一緒にいるだけで拒否反応がでてしまって、
ノイローゼのようになってきました。
たぶん、学生時代にいじめられた(無視された)記憶が、
フラッシュバックみたいになっているのだと思います。
上司に相談しても何も変わらず、誰も助けてくれず、
(わたしが被害妄想だと言われます)
友人や家族に相談すれば辞めればいいと言われます。
同じようなことで悩み、状況を変えられた方はいませんか。
662
:
幸せな名無しさん
:2014/03/16(日) 00:53:19 ID:a.vJEZXw0
誰とでも楽に上手く付き合える人は素晴らしい。自分もそんな風になれたら良いな。
663
:
幸せな名無しさん
:2014/03/17(月) 01:35:44 ID:BsGTAdi60
>>661
辛いお気持ち、お察しします。
正直、私はお力にはなれないのですが、661さんがうまく行くよう願ってます。
過去スレにヒントがあるやもしれません。
自愛は万能ですから、自分をお大事にしてください。
664
:
幸せな名無しさん
:2014/04/17(木) 18:55:17 ID:RbFKsXXg0
苦手な上司がいて悩んでいます。
私が一方的に嫌っているだけなのですが。
その上司と会った時の第一印象は「ものすごく臭い人」でした。(う○この臭いがします)
それだけでもう彼を受け付けることができませんでした。
しかし、一番一緒に仕事をするのはその上司とです。
臭いだけなら、息を止めるか、半径50cm以内に入らなければ大丈夫なのですけど、
その上司が書く文字は私が漢字でふりがなを打ち直すほど汚く、
口頭の説明は意味不明で、しかも指示を出した直後に2回は内容を変えてくるので、
私はそれらが許せず毎日イライラしてしまいます。
他の上司や他部署の先輩に相談してみたところ、
彼が説明下手でせっかちなのは社内の共通認識でしたが、
彼を臭いと思ってるのは私だけのようです。
他の先輩や上司たちとの仕事はわかりやすいし楽しいです。
何度も転職を繰り返してやっと見つけた居心地の良い職場なので、辞めたくはありません
問題の上司も、空気が読めないところと何が言いたいのかわからないところを除けば、良い人です。
その上司を嫌わないようにするためには、
せめてイライラしないようになるためには、どうしたら良いでしょうか?
665
:
幸せな名無しさん
:2014/04/17(木) 21:04:19 ID:GrMYe36w0
>>664
私も似たような感じでした!上司の結構性格も似てるような…!笑
それと、私の上司はセクハラ…とまではいかないんですが、胸をガン見してくる
(というか基本話している間は視線はだいたいそこ)という感じでかなり嫌でした。
あと不潔な感じがあり、物を貸したり借りたりするのが嫌でしたね。
そんな私がやったのは、イライラしている自分に対して「あーイライラしてるなー
無理もないなー嫌いだからしょうがないよねー私すごい嫌いなんだなーこの人のこと」
と第三者的立場を取ることです。
イライラするってのは自分の中の何かしらの観念に相手が引っかかっちゃってる状態だと思います。で、そのことについて私はある時、イライラしないのは無理だとあきらめたんです。
(もちろん観念とか手放せたら一番いいんでしょうけど、そんな労力使いたくなくて)
ネガティブな感情って見ないようにすればするほど、避けようとすればするほど勢力を増すものなので、まぁこれはしょうがないことなんだと。
あとはたまにイメージの中で上司をロケットに載せて別の惑星へ飛ばしたりもしました。
このイメージはだいたい半年くらいやりましたかね。
最後には相手からなんとなく嫌われて、うまく疎遠に(仕事でからまなく)なりました。
「イライラしないようになる」っていうのは、すでに「イライラ」に囚われている
発想なんだと思います。
だから思い切ってイライラしている自分を受け入れてみる。
それに、好きの反対は嫌いじゃなくて無関心ですから、嫌いっていうのはある意味すごく相手に興味があるってことなんですよね。
(すごい嫌ですけど、私はこれに気付いてからちょっと楽になりましたよ)
666
:
幸せな名無しさん
:2014/04/17(木) 22:32:14 ID:RbFKsXXg0
>>665
なるほど。
イライラしても良いやと思えば良いんですね。
確かにイライラに捕らわれてました。
アドバイスありがとうございます!
667
:
幸せな名無しさん
:2014/04/17(木) 22:38:16 ID:VFmAO40A0
>>664
上司関係ならボコメソが一番効果でてるんじゃない?上司との改善報告結構出てたような?
668
:
幸せな名無しさん
:2014/04/21(月) 19:06:13 ID:Ae/ExHYcO
他スレでもたまに目にするボコメソですが、
これは相手を頭の中でボコボコにするメソッドってことで合ってますか?
手段は殺虫剤や銃でも良いんでしょうか?
相手に触れるのが嫌なので。
スタンドでオラオララッシュも想像しましたが、
スタンドで触れることすら嫌だと気付きました。
669
:
668
:2014/04/22(火) 18:26:24 ID:j74zrTQYO
自愛スレの過去レス見て自己解決しました。
670
:
幸せな名無しさん
:2014/04/22(火) 20:58:27 ID:bu5AHTN60
職場のパートのおばさんが生理的に不快。
困った時だけ私を頼って、普段は無視されている。ムカつく。
塩まじないとか、ロケットで飛ばすイメージしたけど、効かない。
どうすればいいんだ。
いいところもあるのですが、もう
生理的に不快。
ボコメソ始めてみたけど、イマイチです
671
:
幸せな名無しさん
:2014/05/03(土) 10:33:28 ID:4aBl1xpw0
>>650
その通り
他人なんか大っ嫌い
全人類が私のドレイになればいいのにって本当は思ってる
672
:
幸せな名無しさん
:2014/05/08(木) 23:42:12 ID:h9sInK1A0
今年入社した会社である日突然優しかった上司二人に無視されたり嫌みを言われるようになった
それまではニコニコ話しかけてくれたのに…
最近では事務的なことを真顔で言われるかなにかと揚げ足をとってすごく不機嫌そうに注意される
思い当たる節がなくて困ってる
673
:
幸せな名無しさん
:2014/08/23(土) 14:33:54 ID:JjJeR6Mc0
職場で、人から好かれたいです。グループが苦手なので、矛盾になるのでしょうか?
自分が来るとシーンとしたり、いなくなるのをあからさまに待たれたり。皆私とかち合いたくないみたいで悲しくなります。挨拶はしていますし、多少の雑談はします。
女性だけの仕事場はグループに入らないと噂の元や仲間外れになりやすいとは思いますが、噂話を長々とする昼休みより、読書等のほうが好きなんです。
転職したいです。
674
:
幸せな名無しさん
:2014/08/24(日) 11:40:41 ID:.bkJgxEM0
あからさまに、こちらを嫌いですっていう態度をしてくる人がいますが、どう対応したらいいのかわかりません。仲良くしたいけど、ワザと避けられたりするとバカらしくなります。
675
:
幸せな名無しさん
:2014/08/24(日) 15:37:05 ID:uooBoMrAO
>>670
「いいところもある」「けど嫌い」お気持ちわかります。そういう先輩が私にもいたので。
私の場合だけど、「こんな人からも学ぶべきことがあるのかも。だから私の人生に現れてくれた」と思うようにしたら、状況が変わりました。
それまでと同じように接していましたが、だんだん相手の態度が軟化してきました。そしてイライラすることも減ってきて、「これなら上手くやっていけるかも…」と思い始めた頃、
相手は突然退社してしまいました。
多分、その「学ぶべきこと」が終わったのだと思います。
676
:
幸せな名無しさん
:2014/08/24(日) 19:56:22 ID:JMlqnKbUO
>>650
その通りです。
何故か他人に興味を持てません。
他人が自分をどう思ってるのかばかりが気になります。
友人が好きなもの・嫌いなものを知らないし、
しばらく会わなくても、あまり気にならない。
周りにいる人(会社の先輩や上司や同僚)の性格や趣味にも興味ない、
たまに、知るのが怖いと
思うことさえあります。
こんな調子なので、社会人になって以来新しい友達がいません。
この性格どうすれば良いんでしょう?
子供の頃は、他人が苦手だから人付き合いが下手なんだと考えてましたが、
最近は、人付き合いが下手だから他人に興味を持つのが怖いんじゃないかと思えてきました。
677
:
幸せな名無しさん
:2014/08/25(月) 09:38:18 ID:.SWFER720
彼氏のいやがることを無意識にやってしまうせいで、ついに口をききたくないと言われてしまいました…
こんな自分を変えないと仲直りできないって分かってるのに、変える為の行動を起こせない…
ほんとどうしたら良いんでしょう
678
:
幸せな名無しさん
:2014/08/26(火) 03:01:51 ID:NyT5tPI60
他人に興味もてなくても
その場その場を大事にするようにしたら
以前より気をつかうことなく楽に人付き合いできるようになったよ!
一人になりたいと思う事の方が多いけど。
以前は勝手に気をつかいまくって勝手に疲れてた…
相手に期待してたりコントロールしようとしたりしてたんだと思う。
だから極端な話、自分のことしか考えてなくてもいいのでは?
人間関係を直接どうにかしようと悩んでも迷路から出られなかったけど、
自分のことを見つめ直すと好転することがよくあるし。
学生時代に私が苦手だった人は、
自分のことしか考えてないようだったし
まわりに嫌われていることも気づいてないようだったけど
いつも色んなことが順調にすすんで
楽しそうでうらやましいくらいだった。
やっぱり自分が日常を楽しむことが一番大事なのかな。
679
:
676
:2014/08/26(火) 07:46:08 ID:6cG0qMOYO
>>678
なるほど。
他人に嫌われてても物事は順調に進められるんですね。
私は一人で楽しめることは一人でやります。
でも、一人でやれることには限界がある、
他人に協力してもらわないとできないことも多いから、
助けてくれる他人(友達や恋人や仲間)を作る必要がある、と思ってました。
でもこれも思い込みなのかもしれませんね。
それと、私は、「自分がどうしたいか」でなく「自分が他人にどう思われたいか」気にしていた、
と最近気付きました。
これも、今を楽しむ、本当に自分がやりたいことをやるようにしたいと思います。
良い結果が必ずついてくると信じて。
あなたのレスで固定観念が少し剥がれました。
ありがとうございます。
680
:
幸せな名無しさん
:2014/09/26(金) 19:52:37 ID:gY5sf3V.0
みんな人に気ー遣いすぎてて重たいね。私もそうだけど。
私は人に直接は何も言えない、1人じゃ臆病で、
人の悪口や評価真に受けて、自分を守ってやれない
自分が情けなくて嫌い。そのくせプライドが高くて同情吐き気がするし
人を見下してる。他人も自分も大事にするのめんどくさい。
イライラするし落ち込むしうざったいし、やめちまいたいけど
一歩が怖いしめんどくさいし、身体が震えるし。思うようにならん。
一人が好き。だって人何にも言わないとどんどんたかってくるし悪意に
まみれてて汚いし意地悪だし絡んでくるしうるさいし。邪魔。
でもほんとは、人に心開ける、当たり前に言いたいことが言える、
リラックスして通りを歩ける、中の良い人がいて、
日々の事話したり、楽しみを共有できたらどんなに素晴らしく
楽しい事かと思う。
なぜできないの、なんで下向くの、どうでもよくなっちゃうの、
わかってもらえないって気力が無くなるの、なんで笑顔が引きつるの、
話しかけていってみても、途中でもたなくて、皆の方向いてられなくて、
態度悪い気まずいとなる。それでまた人の中にはいっていけないの、人のせいにする。
わかってるよ。わかってるけどどうにもならんし胸が痛いわ。
世の中友達いない、友達ほしいって人、ネットではたくさん見かけるのに、
誰か私にだって、必要とし合える人がいるはずなのに、
なんで毎日こんななんだろう。
681
:
幸せな名無しさん
:2014/09/26(金) 20:00:33 ID:gY5sf3V.0
他人に嫌われたり悪口を言われるのが心底恐ろしいと
植えつけられてて自由がきかないのがイラつく。
どうせなら人に嫌われてようが、こっちだって嫌いだわしねよと
堂々と言ってのけて堂々と生きていきたいわ。
反射的におどおどするのも、嫌なやつにへりくだって自分をよく見せようとか
相手に嫌われたくない悪く言われたくないとか、気にするの、疲れる!!!
のにやっちゃう。苦行かよ。自分押し潰してまだやってる。もう自由きかないむかつく。
682
:
幸せな名無しさん
:2014/09/26(金) 20:08:51 ID:gY5sf3V.0
結局、自分で自分のことを認められない、
心底価値がないと思ってて、他人の評価で自分の価値が上下し決まるから
生き苦しくて仕方が無い。
他人の顔色伺って、どうにか自分の価値を否定しないでくれと
みじめに縋るしかない。
そんな自分がまた嫌いになるが、んなこと言われる筋合いねぇよと、開き直って見下し多少楽になる。
他人が嫌いなのに寂しくて、自分が嫌いで好かれるのも1人でいるのも物理的に胸が痛い。
こんな状況から抜け出したぜ今最高にいい気分で毎日暮らしてるぜっていうやつが
いるもんなら、ぜひご教授願いたいわ。こんなクソみたいに苦しい生き方。
683
:
幸せな名無しさん
:2015/06/20(土) 02:38:20 ID:JOQzYMBY0
>>4
八月薫 うわさの集金人
684
:
幸せな名無しさん
:2015/07/28(火) 20:51:49 ID:zdAPhJsg0
どうやったら友達って出来るんだろう?
社会人になってから8年間ずっと新しい友達がいない。
ちなみに学生時代も友達は少なかった。
685
:
幸せな名無しさん
:2015/07/29(水) 19:29:48 ID:wHgb1h0AO
友達と喧嘩。そんな激しい言い合いじゃなく、向こうがまったく話そうとしなくなった。
掃除してたら何の気なしにこのままの雰囲気が嫌で自分が悪いと思ったところは謝ろうと思えてすぐにメールしてみた。
元みたいに話せて夏フェス行きたいなー
このまままた楽しく話せるようになれるようイメージしとこ。
686
:
幸せな名無しさん
:2015/07/29(水) 22:34:11 ID:sOEpEhhI0
いっつも体育の授業で、グループ作って練習するとき無理やり入れてもらっていて
でもそうしなきゃ一人だから悲しい。どうすればいいんだろう。集団生活なんて大嫌い。
死ねばいいのに
687
:
幸せな名無しさん
:2015/08/04(火) 01:22:39 ID:gxqO6vFcO
685です。
この土日に上司の伝言を伝える際に仲直りし、前みたいに話せてるところイメージしていました。
今日友達に会うとイメージ通り上司の伝言を伝えた際に仲直りできました!しかもお互い誤解で実はそんなに深い喧嘩じゃなかったと想像していた一番良い喧嘩内容で(笑)
仲直りできてほんとに良かった!
潜在意識と友達に本当に感謝です。
688
:
幸せな名無しさん
:2015/11/08(日) 10:12:39 ID:BJTskjl20
会社の休憩時間が孤独で辛い
何もしてないのに皆に嫌われている
どうすればいいの
仲良くなるイメージングしたが効果無し
もう人とかかわりたくない
689
:
幸せな名無しさん
:2015/11/08(日) 10:41:12 ID:AIcZP1eM0
ここ読んでると共感しすぎてやばい。
自分だけじゃないってほっとすると同時に潜在意識に今の状況がより深く刷り込まれてしまう気がする。
690
:
幸せな名無しさん
:2016/05/24(火) 20:21:44 ID:6yAz2WuA0
私は一人でいる自分が好きなんだということに気付いた。
確かに一人でいるのは好き。
一人でどこにでも行ける自分も好き。
(ただし自分自身はそんなに好きじゃない)
だから、友達や彼氏が欲しいのに出来なかったのかもしれない。
でも、友達や彼氏と一緒にいるとこを想像すると、面倒臭く感じる。
でも友達と彼氏は欲しい。居たら便利だから。
最近は、あんなに面倒に思ってた結婚も意識するようになってきた。
一人の時間を多く持ててしかも収入元もある専業主婦が羨ましく見えてきたから。
それと、勝ち組と周りから思われたいから。
もちろん、今も結婚生活のこと想像すると面倒に思う。
でも、彼氏と友達は欲しいんだよなあ。
自分が本当はどうしたいのか?何したいのか?がわかんなくなってきた。
691
:
幸せな名無しさん
:2016/05/26(木) 16:36:09 ID:zDATx6bU0
死んで欲しいと思う人がいます。そんな私の人間関係も改善できますか?
692
:
幸せな名無しさん
:2016/05/26(木) 19:34:50 ID:dg5U1yn20
>>691
できるよ
693
:
幸せな名無しさん
:2016/05/27(金) 08:43:35 ID:TAto5Dt60
>>692
仮にその人が死なないと私がその人に殺されるような関係ならどう改善すれば良いのですか?
694
:
幸せな名無しさん
:2016/07/05(火) 11:47:10 ID:fKhv0tD20
>>675
さんのように、嫌な人は学ぶべきことがあって〜と考えましたが、何をどうどこから学べばいいのかサッパリわからないんです。
それでもそう思ってればなにか変わりますか?
嫌がらせをしてきた人がいました。
直接的な接点は無くなったのですが居住地が近いため大型ショッピングセンターで出くわすことが多々あります。
相手はこちらを見かけると逃げます。
こちらに悪いことをした心当たりがあるようで。
何人かの友人とも所属がかぶるため、いつも話しは耳に入ってしまいます。
話が伝わってこない遠くへ飛んでいくイメージや、もう死んでしまってんだから気にしても仕方ない、などもやりましたが、忘れたころ行き逢ってしまいます。(会話も挨拶もありません、会釈すらなく逃げます)
どうしたら消えてくれるでしょうか。
695
:
幸せな名無しさん
:2016/07/12(火) 12:25:47 ID:ViqhvVb20
改善というか、昔からの友人達とずっと仲良くしていたいと思っています。
でも、学生時代の友人たちがどんどん大人になって性格も変わっていくのと違って、
私は社会人歴10年近くあるのに、学生の頃と性格も思考もそんなに変わってません。
古い友人たちはその内子供な私に呆れて離れていってしまうのでは、という怖い考えがたまに頭を過ぎります。
どの友人たちとも離れた場所で暮らしていて、たまにしか連絡しないので、余計に怖いです。
学生時代からの友人達は、私にいろいろ教えてくれたありがたい人達で、ずっと大事にしていたいんです。
友達とずっと仲良しでいるには、ついでに近所に新しい友達を作るには、どうしたら良いですか?
696
:
幸せな名無しさん
:2016/11/27(日) 15:38:58 ID:nZCd3utM0
嫌いな人が麻原彰晃と性行為しているのを
イメージしたら辞めていった
697
:
幸せな名無しさん
:2016/11/27(日) 17:13:58 ID:4dBnUmYk0
狭い職場の特有の悩みかもしれませんが、
後輩A子は他部署の既婚男性と仲良しで毎週飲み会へ行ってるようです。
後輩A子は私を誘ってくれません。
以前から続いてたので、それ程気にしてなかったんですが、先日になって私と仲の良い同年齢の女性に擦り寄るようにしてLINEのIDなどを聞きだしていました。
コソコソと個別の女性にだけ擦り寄る態度、私を仲間はずれにする態度が嫌でなりません。
私の仲良しまでもが、このずる賢い後輩A子の側についてしまうのかなと思うと孤独感もあります。
潜在意識的に悲しい感情を味わい尽くすとか、後輩A子をイメージでロケットに乗せて飛ばすとか試したんですけどね。
仲良しの同年齢から疎遠にされたくないあまり、実は後輩に除け者にされてることを伝えたいけれど、それ言ったら私は愚痴ばかり言う人になってしまいますよね・・
698
:
幸せな名無しさん
:2016/11/27(日) 21:26:44 ID:4dBnUmYk0
>>696
どうゆう事ですか?
自分に跳ね返ってきたりしない?
699
:
幸せな名無しさん
:2016/11/28(月) 19:14:52 ID:zvIIQZzA0
>>696
本当なの?もっと詳しく聞きたい、うらやま〜
700
:
696
:2016/11/28(月) 20:05:24 ID:vyIz2Xy20
ロケットで飛ばすイメージも塩まじないも効果無く、それなら辞めさせるためでなく、何かその人を心の中で嘲笑うイメージしてやりたいと考えていたら思いついたんです。汚いイメージですが、それをイメージしているとイライラしなくなりむしろその人が可哀想になりました。
ちなみにそのイメージで3人も辞めました
701
:
696
:2016/11/28(月) 20:16:39 ID:vyIz2Xy20
ちなみに自分に跳ね返ったりってことは全くありません、それどころか給料がアップしたり仕事のやり方が良い方向に変わったりと良い事だらけです。
辞めてしまえ!と思わなくなったのが良かったみたいです
702
:
幸せな名無しさん
:2016/11/29(火) 00:22:50 ID:Mhrx5A7M0
>>700-701
699ですが、夜中に吹き出しちゃったんですけどww
嫌いな女が二人いるから3Pにしちゃったりなんてw
696だけ読んだ時はホンマカイナ?でしたが、
補足頂いて仕組み?が分かりました。
ありがとうございます!
お互い楽しくいきましょう♪
703
:
幸せな名無しさん
:2016/11/29(火) 00:25:01 ID:Mhrx5A7M0
連投すみません、嫌いな男の場合は、草加の女王様の久本か松本アーチャリーでいこうかな♪
704
:
696
:2016/11/29(火) 08:18:39 ID:Q5DOznnc0
>>703
私は相手が男の場合でも麻原でイメージしてますよo(^▽^)o
その人が麻原にバックで突かれているのをイメージしてます
705
:
幸せな名無しさん
:2016/11/30(水) 00:26:17 ID:EHQhMU.M0
>>704
ホント想像したら笑っちゃいますねw
麻原に征服されてる感が良いですねw
職場の苦手な人と、恋愛でライバルというか好きな人に執拗なストーカーみたいな女がいるので、
その人にもバックでイメージしてしまいました。
イメージ途中で吹き出しちゃうんですが、一人20秒くらいって感じです。スッキリします!
また何か動きがあったら報告させていただきます。
706
:
696
:2016/11/30(水) 16:49:51 ID:PEX3l59A0
>>705
報告楽しみにしています
707
:
幸せな名無しさん
:2016/11/30(水) 17:23:09 ID:Ice3Zy3w0
ニュースで四十代男が学生時代いじめられた人にごみ入りの手紙送って逮捕されたね
ちなみに顔晒されて踏んだり蹴ったりだね
でも今の世の中意地悪の人の方が人生楽しそうに見えるよね
よく学校のスローガンみたいなので皆仲良くみたいなのあるけどあれは無理だよね
無理して意地悪な人に気を遣って仲良くしても悪化するだけだもんね
708
:
705
:2016/11/30(水) 21:26:55 ID:EHQhMU.M0
696さん、いつもありがとうございます♪
逆に、夫婦や彼氏と円満や恋愛成就や友達になりたいな〜みたいなときも、イメージを使われてますか?
私は好きな人と音信不通だったりします。
〉707
意地悪な人は要領も良かったりします。勿論、イイ人だって要領いい人も沢山います。
なんか悔しいと思うときあります
709
:
696
:2016/11/30(水) 21:47:53 ID:1YYZPCV20
>>708
恥ずかしいんですが、私は彼氏いない歴年齢です。好きな男性から告白されたり、連絡が来るイメージもしましたが効果は無いです。女友達も少なく、友達ができるイメージもしてますがこれも効果ありません。彼氏や友達に対しても大笑いできるイメージした方がいいのかなと思い、今考え中ですo(^▽^)oいいの思いついたらここに書きますね。お互い毎日楽しく過ごせますように
710
:
705
:2016/11/30(水) 22:59:23 ID:EHQhMU.M0
696さん、苦手な人が退散してくれたり達人ですよ!
会社の苦手な子に麻原メソッドしたら、風邪気味で熱っぽいと言ってました。
明日、休んでくれたな♪なんて。
他には、なるスレのイウォーク師匠や、無敵スレのガッチャンとか参考にしてます。
711
:
幸せな名無しさん
:2016/12/01(木) 19:17:48 ID:.yjZKzq20
他人は自分の内なる思想の鏡だ。
死ねだの死んでほしいだの愚痴ってる奴の関係がよくなるわけないだろ。
ただ愚痴ってる奴が何でこの掲示板にいてこのスレにいるんだ。
712
:
幸せな名無しさん
:2016/12/02(金) 05:13:13 ID:hTdepoeM0
>>711
はっとしました。
自分もこの頃、人の嫌な反応が気に障ったりしてたんだけど、それは過去に誤解されたことがあり、仕方ないんだと思い、解決策をあれこれ考えていました。自分に素直になろうと、敢えて無理矢理怒ってみたりもしてたんです。
でも単に嫌なことに向き合いすぎていたから映写機のように映し出されただけでした。
向き合うのを止めて好きなことに向き合っていれば良いだけ。
過去に捕らわれすぎ。
自分の思考癖もはっきり解りました。自分が悪かった。治すなら自分の思考癖だ。理屈は解っているのに外部のせいにしがちだったけど、やっと、はっきり解った。
愛ある叱りありがとう。良い12月をね。
713
:
幸せな名無しさん
:2016/12/03(土) 12:09:55 ID:EbP0B2bM0
>>696
私はイメージが足りないのかな!?
月曜日からイラっとする度に試してますが、相変わらず意地悪な人が職場にいて遠ざかる気配もないです。
リアルにイメージが湧かなかったり、イメージ浮かんでも気持ち悪いからすぐ終わっちゃうw
要は嫌いな人が哀れに思えればOKなんですよね?
確かにフンって気分にはなります。
私は他人をコントロールできないのは知ってます。
714
:
696
:2016/12/03(土) 12:38:37 ID:IqY/SOgg0
確かに麻原メソッドは向き不向きがかなりあると思います。私が他にやって効果あったのは→1、スケジュール帳に(今月中で○○さん、退職!)と書いたら叶った。2、その人を嫌っているのは自分だけだと思っていたけど、ひょんなことからほぼ全員が嫌っていることが判明し、こんなに嫌われている人が辞めないのは間違ってる、と思うようにしたら退職した、というのがあります。
試してみて下さい
715
:
幸せな名無しさん
:2016/12/03(土) 13:45:02 ID:EbP0B2bM0
>>714
696さん、ありがとうございます。
併用してみます!
憎い、辞めてくれ、みたいな気持ちばかり先行してるからダメなのかなと思ってしまいます。
嫌ってるの自分だけかと思ってたら皆が嫌ってたと知った瞬間が来たら嬉しいですよね。
そういうのって、結構意外な人だったりしますか(=一見、人気者風)?
例えば、優しそうで人気者で人懐っこいみたいな感じの(但し男女ともスペック高い人へのみ)。
私が嫌いな女も、まさに例に挙げたような人気者的な奴なので、そういった思考が(退職や異動の実現を)邪魔してくる気もします。
自分でもちょっと真剣になりすぎてたので、ゆるーく試して、
やったら忘れて出かけたり掃除したりしてようと思ってます♪
716
:
696
:2016/12/03(土) 13:59:42 ID:IqY/SOgg0
>>715
いえ、私の場合は皆から嫌われて当たり前みたいな、わがままな人でした。それなのに何故私だけがその人を嫌っていると思いこんでいたのか
って感じですが(ーー;)
むかつく!とか、辞めろ!と思っているとますますそういう状況を引き寄せてしまいますよね。
ゆるく、麻原メソッドしていただけたら、と思います。
悩みが解決しますように
717
:
幸せな名無しさん
:2016/12/03(土) 17:09:49 ID:EbP0B2bM0
手帳使ってないから、一人暮らしなのでカレンダーに
〇〇退職って書いておきました。
不思議とスッキリしました。
またイライラが蘇ったら麻原に抑え込んでもらいますw
教えてくださってありがとうございます。
718
:
幸せな名無しさん
:2016/12/03(土) 18:00:50 ID:EbP0B2bM0
自愛スレ7で見つけた書き込み投下します。自分には合わなかったのですが<(_ _)>
見自愛には見えないけど私流イヤなヤツの対処法を書き込みします!
①まず、彼の何が気に入らないのか自分を観察しまーす。
②気に入らないところいろいろ見つかると思うけど、
それって自分にも共通するところあったりしまーす(必ずありまーす)。
③それを素直に認めたら意外とそのヤなヤツは簡単に去っていきまーす。もしくは変化しまーす。
以上!
私の場合、これでたいてい2ヶ月ぐらい〜長くて半年程度で退職とか異動します。
自分でいっさい何もしなくてもいなくなる、もしくは変化します。
この手でイヤなヤツ何人もバイバイしましたw(応用して願望も結構叶えてます♪)
でも最後にゃ好きじゃないけどそれなりにいいところもあったよね〜
ぐらいの存在になってるから、いても去ってもどっちでも・・・状態ですけど。
キモは、そのイヤなヤツとの共通点が今の自分ではなく過去の自分に似ているとか
逆に本当の自分はそうなりたかったんだ、とか、時間軸すらも超えて自分を観察してみることです。
719
:
幸せな名無しさん
:2016/12/03(土) 18:01:51 ID:EbP0B2bM0
>何が共通点‥彼のことを好きな事、狙ってること‥ですね
これなんですが450宛てだったもので共通点と書いたんですけど
(ちなみに450は自分が直接イヤな感情を抱いている相手が対象)
473さんの場合は不安な感情を抱いている相手が対象なので、
その彼女の何が自分を不安にさせるのかを探ってください。
>ライバルがいるのが嫌なんだね
を認めるんじゃなくて「何をもってライバルと認定しているのか」ってトコです。
可愛いから?コミュニケーションがうまいから?とかいろいろ。
=それって彼女の良いところだったり自分が憧れているところだったりします。
彼女のそういう部分を素直に認めて、
彼女は彼女で魅力的なところもあるよね♪・・・状態になったらもうOKです。
後は流れにまかす。別の不安が湧いたらまたやる。
でも同じ不安が同じ強さで出てくることはもうないと思います。
720
:
幸せな名無しさん
:2016/12/04(日) 06:52:22 ID:HLivDpRE0
私は「私の周りが私を見る目を変えれば、私も変わるんじゃないか。」
常に、他人の意見優先。相手がどう思っているか?が気になり、メールの返事があっさりだと落ち込んでみたり。私のだけ、既読スルーで他ので盛り上がっていると、私なんて…と悲しくなったり。
私が言っても何も変わらないじゃない、逆に何にも意見伝わってないし、わかりやすく説明しようとすると、長話でかえって内容が分かりづらくなったりしてます。
イジメの経験から親しくなっても、自然と私の周りから人が居なくなる。
金魚のフンみたい。言われてから、人と距離縮める事にも、臆病になりました。
人の輪に入ってワイワイ話して、沢山笑ってみたいな。
721
:
幸せな名無しさん
:2016/12/04(日) 08:40:52 ID:k2droU6g0
>>718
すごく良さそうなメソッドですね。
質問なんですが、願望を叶えるためにはどのように応用されていますか?
たとえば片思いしている場合だと、相手と自分の共通点を探したら良いのでしょうか。
お金やダイエットを叶えたい場合は
どうしたら良いのでしょうか。
722
:
幸せな名無しさん
:2016/12/04(日) 09:39:11 ID:4tRtzlF.0
>>720
723
:
幸せな名無しさん
:2016/12/04(日) 09:44:38 ID:4tRtzlF.0
>>720
今日もし時間あるなら本屋さんで大嶋しんらいさんの「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法を読むといいかもしれない。
すぐに実践できるあなたの悩み解消法とかたくさん書いてあるよ。
724
:
幸せな名無しさん
:2016/12/04(日) 12:25:30 ID:Xlzm.oVQ0
>>721
718を投下したものです。
すみません、これは「苦手な人の対処法」です。
好きな人にはしなくてOKです。
もしも恋愛でライバルがいるなら
>>719
を試してみると良いと思います。
お金やダイエットなども何かご自身で制限つけてることもあるかも知れないので、
そういったものを外していくと良いかもです。
このブログとか分かりやすいかもです。
ttp://ameblo.jp/rikei-senzaiishiki/
725
:
幸せな名無しさん
:2016/12/04(日) 12:39:36 ID:KrMZY.YM0
ありがとうございました。
726
:
幸せな名無しさん
:2016/12/05(月) 21:11:08 ID:9KLdIJDc0
人付き合いが上手くなりたいです。
でも、人付き合いが面倒臭いです。
しかし、人付き合いを面倒くさがることで、何か損してるような気がします。
例えば、情報が入ってきにくいし。
だから、人付き合いが上手くなりたいんです。
もしかして、人付き合いを回避してることで損してる、というのは思い込みでしょうか?
私はアスペルガーだから他人に興味が持てないらしいです。
自分がアスペだと知る前は、他人に興味を持ってないという事すら自覚がありませんでした。
会話教室に通ったり、自愛を続けるなどして、人付き合いは昔に比べればかなり上手くなりました。
友達は増えましたし、モテるようにもなりました。
でも、やっぱり面倒臭いんです。
人に興味が持てないんです。
こんな自分が嫌だなと思うことが時々あります。(でも障害だから治ることはないそうです)
なるべく一人の時間が多く欲しい。
でも人脈が広いと便利だと思う。
でも人付き合い面倒臭い。
人付き合いが好きな人をとても羨ましく思う。
じゃあ自分はどうしたいのか、どうするべきなのかというのがよくわからないです。
人付き合いを避けるのは損というのが私の勘違いなら、
友達付き合いに時間と気力をそこまで使わなくて良いならば、かなり救われるのですが、
実際どうなんでしょうか?
(相談場所間違ってたらごめんなさい)
727
:
幸せな名無しさん
:2016/12/05(月) 21:18:01 ID:9KLdIJDc0
>>726
の1行目は
人付き合いを好きになりたいです
の方が通じやすかったですかね。
728
:
幸せな名無しさん
:2016/12/06(火) 07:35:36 ID:v6KrcfEQ0
>>726-727
潜在意識的に言うと、『人付き合いを避けてると損をする』というのはあなたが定義づけていることなので、
そこを変えてみると良いんじゃないでしょうか。
729
:
幸せな名無しさん
:2016/12/06(火) 07:46:57 ID:Fw8HdhfI0
他人に興味なくても良いんだよ
興味があってもなくても
730
:
幸せな名無しさん
:2016/12/06(火) 12:22:12 ID:WI2QTcaQ0
>>728-729
ありがとう
。゜。゜(ノД`)゜。゜。
興味持てないものは持てないんだよー
避けてるというよりも基本的に他人を認識出来ないんだよー
そんな自分が嫌でもある
でも最近友達が加速度的に増えてて戸惑ってる。
自愛も続けたほうが良いっぽいですね。
731
:
幸せな名無しさん
:2016/12/06(火) 20:30:04 ID:D0XM.rZg0
もしかしてお名前が数字の方ではないですか
732
:
幸せな名無しさん
:2016/12/06(火) 21:00:54 ID:NPMAgeSI0
>>731
私
>>730
のことでしょうか?
違います。
コテはつけてないです。
733
:
幸せな名無しさん
:2016/12/07(水) 12:02:35 ID:oP/d01Cw0
元々友人が少ないのに
疎遠気味で落ち込んでいます。
喧嘩をしたわけではないので
自然の流れです。
私から連絡をして返っては
くるものの途中で途切れて
向こうからは滅多にきません。
しつこくすることはしたくないので
孤独を感じても流れに任せるしか
ないですよね。
潜在意識で心許せる親友に出会いたいです。
734
:
幸せな名無しさん
:2016/12/07(水) 13:34:40 ID:AI4ocD..0
>>733
返事が返ってくるということは友達と思ってくれてるからだと思うから、
まずはそれだけでも良しとしたらどうかな。
それと、自愛と完璧認定オススメ。
私は完璧認定で友達が増えたよ。
まだどの友達も出会って1ヵ月ちょっとだから親友とまではいかないけど。
自愛で自分を大親友だと思って扱うと良い、と自愛スレであったので実践中。
735
:
幸せな名無しさん
:2016/12/07(水) 13:44:42 ID:KAFcSXrY0
勝手なイメージだけどラインの人間関係が面倒そうで読んだのに返さないとか言われたりしそうでやろうよとか言われるけど未だやってない
736
:
幸せな名無しさん
:2016/12/07(水) 17:30:30 ID:KAFcSXrY0
>>730
誰かに興味持てと言われたの?
人になんて興味持つ必要なんて無いよ
下手に興味もって人に利用されたりして疲れることもあるから例え一人でも良いじゃない?一人でも気楽で良いよ
737
:
幸せな名無しさん
:2016/12/07(水) 18:47:35 ID:dXL6WAac0
>>736
レスありがとうございます。
小さい頃に父からよく「他人にもっと興味を持て」と言われました。
そんな父も他人の状況や気持ちを把握できない人でしたが。
私は昔から一人が好きなので、確かに一人の方が気楽です。
でも、他人と仲良くできる人、特に交流好きな人や人脈が広い人が羨ましくなることがあります。
情報が入ってきやすいし、褒められる機会も多そうに思えるので。
って結局自分のことしか考えてませんね私w
738
:
幸せな名無しさん
:2016/12/07(水) 19:31:06 ID:4/WyuIAM0
人に好かれたいのに、人と話すのを面倒に思ってしまいます
こういう人間は潜在意識的にはどんな人生になるんですか?
739
:
幸せな名無しさん
:2016/12/07(水) 19:44:57 ID:ME9kkJEM0
>>738
今あなたのその人生そのものです。
740
:
幸せな名無しさん
:2016/12/07(水) 19:54:34 ID:4/WyuIAM0
>>739
ありがとうございました。
こんな生き方を変えたいですが、1人でも平気と思って生きるのが良いのか、皆と仲良くするのが良いのか、分からないので苦しいです
741
:
幸せな名無しさん
:2016/12/07(水) 20:08:27 ID:jKpFnmnE0
>>740
みんなと仲良くするのがいいと思うよ。
742
:
幸せな名無しさん
:2016/12/07(水) 21:50:14 ID:a3a4PQd20
友達ももっと欲しいし色んな人と仲良くしたい…。
でもコミュ障だし人付き合いが下手過ぎてまともに人と話せなくて苦しんでます。
昔から自信がなく自己肯定が低いから頑張って自愛してみたり、最近は完璧認定?も意識するよにしてるけど中々。。
オススメのアファや方法ありますか?
誰にでも愛想良く合わせてばかりの人生はやはり疲れちゃいます(>_<)
人と比べて羨んでは落ち込むばかり。
こんな自分なんとかしたい!!
でもこんな自分でも良いんだよと思えなきゃダメですよね。難しいー。
743
:
幸せな名無しさん
:2016/12/08(木) 11:43:23 ID:aRK2g5iM0
以前まで人間関係大切だなと思ってたけど色々あって家族とか一人の方が安心する
でもあんだけ前までは我慢して人と仲良くしなければと思っていたのに突然もういいやとなってしまった
744
:
幸せな名無しさん
:2016/12/08(木) 16:50:39 ID:yzPPh9yc0
>>730
です。
>>743
私は逆で、人付き合いの楽しさに最近気付いた。
友達や人脈が増えるの楽しい。
でも今まで一人が当たり前だったから、現在の状況にまだ頭が追いつけないでいる。
あと、反動なのか週に1日は部屋に引き篭もってる。
こんなんで良いのかな?
良いんだよね多分。
745
:
幸せな名無しさん
:2016/12/08(木) 17:54:49 ID:jdAveI6c0
>>730
私もあなたとすごく似た感じで人に興味持てなくて悩んでるんですが、どうやって友達や人脈増やしたのですか?
うらやましいです。
746
:
730
:2016/12/08(木) 21:59:12 ID:MdWSYNBA0
>>745
完璧認定を続けてたら何故か友達が増えました。
詳しくは、完璧認定スレの701に書いてます。
完璧認定を自愛のように続けてたら、
ある時に何故か話しかけられてどんどん友達紹介されちゃって今に至ります。
社会人になって以来新しい友達居なかったし、コミュ力には昔から自信無いもんだから、
「私気に入られてる!?なんで!?え?え?」(;°Д°)
て頭が追い付いてませんw
多分、完璧認定で自分自身や状況を受け入れるようになったから、
他人から受け入れられるようになったのでしょう。
その新しい友達にもあまり興味持ててないんですけどね。
相手が私をどう思ってるかしか興味が無い。
もしかして、本当に他人に興味って持たなくても良いのかもしれない、と
今これ書いてて思いました。
747
:
幸せな名無しさん
:2016/12/09(金) 14:44:07 ID:qWqVChCU0
>>734
即レスしてくれたのに遅くなってごめんなさい。そうだね!そう思う事にする。
今他の事でもナイーブになってるから自愛はしています^^ 自分は一生寄り添う人だから親友と思うっていうのは良い方法だね。
完璧認定ははじめて聞いたからここのスレを見てみようかな。
748
:
745
:2016/12/09(金) 18:23:37 ID:6vK928EQ0
>>746
お返事ありがとうございます!
完璧認定見てます☆同じ方だったんですね!
なんか希望が持てました。今は特に変化無くともこのまま完璧を続けたいと思います。
相手に興味あった方が会話も弾みやすいし人付き合いも楽しくなりそうなイメージがあったんですが、確かにレスを見てたら興味あってもなくても良いのかなぁなんて思ったりもして…。
とりあえず頑張って続けようと思います☆
749
:
幸せな名無しさん
:2016/12/09(金) 20:28:51 ID:soiddNQ20
同性とも異性とも相思相愛になれる自信が無い…。
なんでみんな親友とか恋人とか居るんだ。
今風邪で弱ってるから余計にマイナス思考になってるよ。
750
:
幸せな名無しさん
:2016/12/17(土) 14:56:08 ID:6.oR4PdE0
>>749
体調は良くなりましたか?
私も友達も恋人もいません。でもあなたを必要にしている人は必ずいますよ、元気出して下さい
751
:
幸せな名無しさん
:2016/12/17(土) 16:37:44 ID:45jDzIPI0
>>750
こんなレスに返信してくれてありがとうございます。
今は元気です。
マイナス思考も弱まりました。
お互い頑張りましょう。
752
:
幸せな名無しさん
:2017/01/21(土) 15:49:07 ID:lDhadMvY0
上司は人によって態度を変える人で、私は可愛くないし、おとなしいから嫌われているんですが仕事の報告するだけで迷惑そうにされます。お気に入りの人とはすごく楽しそうに話しています。我慢するしかないんでしょうか?引き寄せで改善できないでしょうか
753
:
幸せな名無しさん
:2017/01/21(土) 16:05:45 ID:M2hq2SOoO
>>752
あなたに上司を好きになれということではなく、あなたが上司を受け入れさえすれば相手の反応も徐々に変わってくるはずです。
754
:
752
:2017/01/22(日) 13:41:16 ID:Wp1ZcR6A0
>>753
ありがとうございました。
755
:
幸せな名無しさん
:2017/02/19(日) 19:58:43 ID:5jBzgWTk0
ワガママなワーキングママ、65歳過ぎても辞めない老害、パワハラ上司、
そんなのばっかり。
でも自分で引き寄せてるんだよね。
受け入れようとするとゲボッて吐き出してしまう。
麻原だって勃たない不細工でシワシワなのばかり。みんな別居なり離婚してるし。
756
:
幸せな名無しさん
:2017/03/18(土) 20:33:39 ID:LulrzqRM0
スレ違いだったらすみません。
親友だと思うくらい仲の良かった10年以上の付き合いになる友人(A)と疎遠気味だったけど仲直り出来たって方いますか?
原因は新たな趣味が出来てから何かと理由をつけて予定をキャンセルされる事が続いた上に、趣味友達とは出かけまくっているのを知って悲しくなってしまった時期に別の友人(B)とも揉めてしまってBへの愚痴を私がSNSでボヤいてしまったからですAは自分の事だと勘違いしているようでSNSで私の事を言ってるんだろうなと思う投稿をしていました。
あれはBの事だと訂正するのも嘘くさいと思われそうで遠回しにあれはBの事を書いたと話したのですが疑っているようで、会う約束をしてもキャンセルか返事がこない状況で辛いです。
家族が入院するという理由で予定が無しになったのも嘘みたいで、拒否されているんだなと悲しくてどうしたら良いかわかりません…
前のようにAと出掛けたり仲良くしたいです。
他人をコントロール出来ないのは知っていますが、絶望的なくらい大喧嘩した相手と仲直り出来た方いますか?
上手く言葉がまとまらず長文ですみません…
757
:
幸せな名無しさん
:2017/03/22(水) 03:58:20 ID:2pddWkms0
嫌いではないんですが、近くなるにつれ合わないなと感じて一定の距離を保ちたい人が上司がいます。上司はすごく良くしてくれるのですが、もともと自分がメンタルを患ってて人間関係の構築が苦手で、距離がどんどん近くなってることに少し怖くなっています。どうしたら良いですか?アドバイスが欲しいです。
758
:
幸せな名無しさん
:2017/03/22(水) 11:26:37 ID:3eYNWtZY0
>>756
>>103
はどうかな
自分も三年前から疎遠になった長い付き合いの人がいる
SNSは向こうからリプ無視とリムきっかけにこちらからSNSやめてるw
執着はだいぶ薄れてきたけどまだ不安
クリエイティブな仕事をしてるから
他から名前を聞くことも増えてきて
成功への嫉妬というか気まずい気分が起きるときもある(昨日がそうだった
とりあえず自愛と完璧だけは続けてる
全体的に昔からコミュ障トラブル持ちだから
その人の解決含めコミュ障改善が夢なので
愛される自分の意識改変が大事と思ってる
759
:
幸せな名無しさん
:2017/04/05(水) 10:41:54 ID:S6eiUEnw0
横入りになったらごめんなさい。
今海外にいます。語学学校に通っていて2週間ほど前に入学したんだけど、みんな同じスタートじゃなくてすでに仲良しって感じが出来上がってて、みんないい人たちだけど中に入って行きにくくてなやんでる。
皆んな国は違うけど母国語がスペイン語だからよりなかが良さそうで…。
頑張って話そうとはしてるけどうまくいかない。
199式のアファメーションを録音して時間があるときは聞いてるけど授業中はどうしても不安になっちゃう。
私はクラスメイトと仲良くしているってアファメーションしてるけど、
どうかな?
アドバイスいただけると嬉しいです。
760
:
幸せな名無しさん
:2017/04/05(水) 11:19:38 ID:7Tb5VQwQ0
>>759
さんへ
私が貴方と同じ状況だったら…の話ですが。
空間とそこに居る人に感謝します。
学校の授業の始まる前に、教室の空間と先生と同じ授業に出る人達みんなに
「一緒に学んでありがと、今日もヨロシクね!」みたいに心で一声掛けてから授業を受けます。
私はスポーツクラブに通っているのですが、
コミュ症だったので誰かと話をする事を求めていませんでした。
しかし、スタジオで苦手な人(マナーを守らない等)が何とかならないかな…と思い、
スタジオの空間とスタジオに出る全ての人達に、
レッスンが始まる前に感謝する事を始めた所、とても快適になりました。
また、感謝を始めてからどんどん声を掛けてくれるようになり。
今では苦手だった人と楽しくおしゃべりできるようにまで改善されました。
たくさんの御友達ができて
>>759
さんの海外生活が楽しくなる事をお祈りいたします。
761
:
幸せな名無しさん
:2017/04/05(水) 12:21:59 ID:vtJ7hk8A0
>>759
挨拶明るくすればなんとかなるよ
762
:
幸せな名無しさん
:2017/04/05(水) 13:30:10 ID:c8O/uGQ.0
>>759
仲良くできなくても完璧!と思うのはどうですか?
みんなと仲良しっていうよりは、気の合う人とだけ、授業中だけ上手くやれるといいと思います。
763
:
幸せな名無しさん
:2017/04/05(水) 19:32:21 ID:.apdEI220
>>760
さん
似た様な状況です!
一応アファにありがとうの文は入れているのですが、やっぱり教室に入る前はじゃっかん気持ちが落ちてしまっているのでそれもダメなのかもしれませんね。深呼吸して改めて感謝してみます。
ありがとうございます!
>>761
さん
基本ですもんね!
まだシャイな部分がでてるので頑張ります!
>>762
さん
よく考えればそうかも。
同じクラスでない人とは今日いい感じに話せました。全部を良くしなきゃと思うのがプレッシャーになってしまってはダメですよね!
考え方を変えてみます。
皆さんアドバイスありがとうございます。
764
:
幸せな名無しさん
:2017/04/05(水) 23:04:38 ID:wqrF8vWE0
そうなんだ…人に興味がないのってアスペルガーなんだ…初めて知った…。
ぜんっぜん興味がないんだけど、全く関わらないのもつまらないんだよね。
確かにもう30も半ばに入るのに恋愛したことないし、友達もいないのは病気なのかもね。
私も一回友達めちゃくちゃ増えてモテモテになったけど、わずらわしくて、全て振り払ってしまった。今は誰も近づかない。昔の方が楽しかった。昔にもどりたい。
765
:
幸せな名無しさん
:2017/04/23(日) 22:21:17 ID:iS.M5GEs0
人間関係めんどい。
766
:
幸せな名無しさん
:2017/04/24(月) 00:10:20 ID:TrYB1wS.0
今の人間関係わりと最悪
これまでの人生で何回か自分で輪を作って中心にいたこともあったのに、今はネットワークの端っこで今にもちぎれて孤独になりそうっていうか半分そうなってるかも
つい電車とか道端でもイライラしてたりして、潜在意識の状態よくないからかなあ
疲れてるってことかな
とりあえず人間関係そのものをどうこうしようとするより、自然とか好きなものとか感動する映画とかに触れたりして潜在意識をきれいに穏やかにする時間を増やすのが回り道に見えて早道かもね
767
:
幸せな名無しさん
:2017/04/24(月) 01:51:53 ID:MWdxVTBE0
>>764
それだけでアスペルガーとはいえないですよ
ここ何年かアスペって言葉が人を揶揄するのに都合よく使われたりして一人歩きしてる感じです
過去に友達が普通にいたのに、人間関係がわずらわしくなり人づきあいを避けるのは鬱の症状にもあります
鬱までいかなくても、仕事やら何やらで疲れすぎてしまった結果そういうことになる場合もあるようです
769
:
幸せな名無しさん
:2017/04/27(木) 19:57:11 ID:SuDbKF120
職場の人を超絶嫌ってたら孤立しました!
こんなとこで働きたくないと思ったら足腰痛めて退職しました!
完璧な引き寄せでした。
そんなこんなでメンタルをクリーニングします。ありがとうございました。
771
:
幸せな名無しさん
:2017/06/17(土) 17:18:38 ID:2sawd/vg0
>>769
もう見てないと思うけど、どっちが辞めたの!?
嫌いな人が辞めてくれたなら万歳だけど。
私も今、隣の席の64歳が狂った形相で睨みつけてきたり意地悪するので怖くてたまりません。
64歳は継続雇用を希望してるようで70でも80でも働くみたいです。
どうしたら関わらなくて安心して働けるようになるでしょうか。
772
:
幸せな名無しさん
:2017/06/29(木) 23:35:59 ID:iiBsvU4Q0
嫌われてた人と仲良くなれた、友達になれた人っていますか?悩んでます
773
:
幸せな名無しさん
:2017/11/07(火) 18:40:46 ID:4xuhV.8Q0
嫌だと思う出来事も良い面を見つけるというのを読んでから、気分が楽になって昔よりは他人に気を遣わなくなりました
最悪だった毎日も自然に、電車で座れたこと、天気がいいことに感謝できるようになって人とも優しい気持ちで接せられるようになりました。
まだまだ他人といて疲れちゃうことは多いけどじわじわと人と自然な関係作れるようにしていきたいです。
774
:
幸せな名無しさん
:2017/11/08(水) 03:55:42 ID:OTuE7Jak0
>>771-772
私にとって人間関係は一番楽だった
私が原因なんだけどそこまで怒るか?って程のことで数年嫌われてたなあ
その時私自身が自信がない上ずっとピリピリしてたんだけど(笑)
嫌い嫌われまくってて怒鳴り怒鳴られで何故かシフトは被る被るw
その時は好きな人は2、3人くらいであとはほとんど好きじゃなかった(全部で20人くらい)
そんな私も愛してるって自愛してたら、好きな人ばっかりになって周りも急に優しくなってた
今はみーんな大好きだ
元から特に好きじゃなかった人達(3、4人)は店の建て替えで2ヶ月休みになって辞めたり
急に病気になったりして働けなくなっちゃったり、ただ単に私の都合でシフトが被らなくなったりしたよ
常に会ってた店長(なんか合わなかった人)は出張出張また出張でたまに朝だけ帰ってきてはデスクにお土産だけ置いてくれる(笑)
私は夕勤だから滅多に会わないしね
お客さんとも上手くやれてなかったのに、みんなが苦手だというお客さんも「私が相手するから任せて」くらいは言えるようになったし
問題のお客さんは、私も尊敬する店員にすらソフトクリームを投げつけるような人だった
いざ接客して目の前で暴言吐かれてたらしいのに、私には一切聞こえず笑顔で接客できた
その人のびっくりした顔が印象的だったなあ
その人と会ったのはその時だけで、風の噂でどっかで捕まったと聞いた(あんまり覚えてないけど)
やっぱ波動が違うとなんにも問題ナッシングだね
まるごと愛することが一番だよ
775
:
幸せな名無しさん
:2017/11/08(水) 04:05:26 ID:OTuE7Jak0
>>774
忘れてた、その辞めた人達とも仲良くなれたよ
お喋りが楽にできるようになって、純粋にその人のこと「凄い!」とも思えた矢先にシフト被らなくなるという(笑)
776
:
幸せな名無しさん
:2018/04/01(日) 23:17:06 ID:x1/nztmg0
≫772
2年前まで私のことを嫌っていた同僚がいたけど
今は仲良しというか普通になりましたよ。
信念の強い人で割とみんなから恐れられているけど、特に私に当たりが強かった。
挨拶無視されたり、私の存在気づかないふりして部屋の電気落としたり……
で、気功の先生から教えていただいたワーク
「その人の悪意のボールに対し、ひょいっと身をかわすか、手のひらで柔らかく後方に放す」
というのをやっていました。(バーンと跳ね返すと呪いになっちゃうから、何でもないことのようにふわっとよそに放す)
そしたら1年くらい私が職場を離れることになり、戻ってきたときにはその方は何事もなかったように接してくれました。
むしろ仕事ぶりを評価され、すごく褒められるようになりました。多分その人の攻撃対象が別の誰かに変わっただけなんでしょうけどね。
777
:
幸せな名無しさん
:2018/12/21(金) 22:05:40 ID:fc9fqAjg0
子供を可愛いと思えない性質(おそらくオキシトシンが少ない)ゆえに、
子持ちの友達から距離を置かれてる気がします。
理由は多分、子供を可愛いと言わなかったり側に居るのに話しかけなかったりしたせい。
だって子供怖いんだもん。
何故子供を欲しがるのかわかんないんだもん。
出産のどこがおめでたいの理解出来ないんだもん。
あの子女の子なのにお父さん似のブッッッッッサイクで可哀想だなとか、
この子イケメンお父さん似の美女でお母さんが医者だから勝ち組だなとか、
そんな感想しか持てないタイプなんだよ私は。
マジで子供の良さがわからねえええ・・・
正直こんな自分が嫌いだ。
周囲と話が合わないから。
でも私に色々教えてくれた友達だから、大事にしたいし、仲良くしたい。
どうすれば良いのか。
778
:
幸せな名無しさん
:2019/05/14(火) 17:46:05 ID:jWVQotq.0
効果を実感age
「世界は私を愛したがっている」というアファに出会って、そうなのか!て納得。
そのアファを、もう疑わないし取り下げないって決めて
「みんな親切だなー、ありがとう」「みんなやさしいなー、ありがとう」って
心から思えなくてもとにかく言うようにしてたら
ほんとにみんなが親切だしやさしくなった。
自分も自分なりに、親切にしたり気を配ったりする余裕がうまれて
ありがとうの応酬みたいなやさしい世界。
779
:
幸せな名無しさん
:2019/05/28(火) 18:44:46 ID:bLpoD6.20
>>758
自分の書き込みかと思った…
自分も仲良かったネットの友達がどんどん人気絵師になっていき、有名人とも仲良くなっていく姿に嫉妬して、リムられたことをきっかけに疎遠になったけど、その人の名前やその人が人気な姿が未だに目に入り、数年経ってもその人のことばっかり考えちゃう
対等になりたいとか羨ましいとか、仲良くなりたいとかいろんな感情が混ざってるのかも
自分に唯一できることは自愛だと思う…
780
:
[PR] アマゾンキンドル読み放題 無料体験→amzn.to/2XsjUIA
:2020/10/14(水) 13:50:42 ID:mjcXfV720
sage
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板