したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【円満】人間関係改善【仲良し】

76幸せな名無しさん:2010/08/22(日) 07:20:07 ID:2vaUYLk60
自分が参加しなければいいのでは? それで現実から自分を切り離した後で、
イメージングをする。Cさんの幸せも願ってね。

77幸せな名無しさん:2010/08/22(日) 11:51:46 ID:IePu6Y560
中学生くらいかと思ってた。

Cさんを無理矢理引っ越させようとか酷い事考えないで、
他にいい友達が出来たり、彼氏とラブラブになったりして、
自然と疎遠になるとかにしたら?
もしくは何かがきっかけて自分とCさんが和解するとか。
人を呪わば穴二つ、ですよ。

78幸せな名無しさん:2010/08/22(日) 12:48:11 ID:tXXdD1Xw0
>>71さんを含めた4人の関係で、問題ありなのは
>>71さん→C」だけ? 「C→>>71さん」は問題ないの?
>>71さんはCにA・Bを奪われるような気がしているということですか?

80幸せな名無しさん:2010/08/23(月) 00:00:30 ID:P.58cF/gO
>>76
はい参加しないつもりでいます。
レスありがとうございますm(_ _)m

81幸せな名無しさん:2010/08/23(月) 00:03:57 ID:P.58cF/gO
>>77
中学生ではないですね(汗)

確かに幼稚な発言とわかってます。
あまり好きじゃないのでいってしまいましたが気をつけます。

一番の願いは恋愛関係で自分の事を
充実させたいので頑張ります。
レスありがとうございますm(_ _)m

82幸せな名無しさん:2010/08/23(月) 00:07:24 ID:P.58cF/gO
>>78
お恥ずかしながら
とられたくない と似たような感情は
あります…

そんな事考えはなくしたいから
自分は自分 人に流されない
って考え方をするように意識しています。
改善されなければ同じ事を繰り返すような気がしましたので…

レスありがとうございますm(_ _)m

83幸せな名無しさん:2010/09/17(金) 11:10:19 ID:5.ccBzYY0
『人間関係を劇的に良くする術』っていうのを見つけました。
自分は今やったばかりなのでまだ効果は分かりませんが。
太陽を当てるのがポイントらしいです。

(1) まず対象となる人を思い浮かべる。

(2) イメージの世界で、自分の前に椅子があると仮定して、
    その人に座ってもらう。

(3) その人がにっこり笑っているところを想像する。

(4) その人に「ありがとう」と言う(想う)。

(5) 仕上げにその人に太陽の光を当てる

以上です。
※ 必ずしも、このやり方にこだわらなくてOKです。例えば椅子がイメージしづらかったら、なしでも全然かまいません。「ありがとう」なんて言えない! と思うなら言わなくてもかまいません。

84幸せな名無しさん:2010/10/04(月) 12:57:10 ID:cgmUXho.O
なんか最近皆にバカにされているように思えて、被害妄想が激しくて辛いです。
現にそんなに好かれてないのかもしれませんが……。
最近誰と話すにも意識しちゃって「今、変な会話してないか?」とか気にしてしまいます。
上司や目上の人になると余計にどう接していいかわかりません。
私は相手のことを好きなんですが、つい会話が弾まないと下手に話すのも嫌で無言になったり、逆にどうでもいいことを話してしまいがちです。

特定の人というわけではないんですが、全体的に人間関係がストレスです。どうしたらいいでしょう?
潜在意識でこんな私でも変われるかな。

85幸せな名無しさん:2010/10/21(木) 16:32:29 ID:SlKNf2SsO
ずっと縁切りたかった人とやっと縁が切れたo(^-^)o

86幸せな名無しさん:2010/10/21(木) 21:07:59 ID:6aUtNBWcO
>>85さん
おめでとうございます!
私も縁を切りたい人がいて、いろいろ頑張っています。
何をされたか、参考までに教えていただけませんか?

87ホワイティ:2010/10/22(金) 00:50:57 ID:f64FlRNkC
>>85
それって何気にありがたくて幸せなことですよねっ(笑)
おめでとうございますっ(*^-^*)/

88幸せな名無しさん:2010/10/23(土) 09:47:00 ID:zO.E.BD.O
>>84
ポノポノは知ってる?色々考え込んでしまう人におすすめだと思うんだけど…

89幸せな名無しさん:2010/11/19(金) 00:24:48 ID:wZXECYs60
別段悪いことをした訳でもなく、
むしろ気を遣っている方なのに
いつも友達を追いかけてばかりで
誰も来てはくれない。

逆に自己中だと悪口言われてるような人が
何だかんだ友達多かったりする。

そういうの見ると自分には魅力が無いのかと
落ち込みます。

アファしても人間関係になるとネガティブなこと
ばっかり考えてしまって改善されません。
何かいい方法あったらよろしくお願いします。

90幸せな名無しさん:2010/11/19(金) 02:20:31 ID:1lQw990YO
>>89さん実現報告スレの >>840さんのレス読んでみてください(*^_^*)

91幸せな名無しさん:2010/11/19(金) 10:57:50 ID:wZXECYs60
>>90
早速見ました。
今日からはじめてみます^^
おかげで元気が出ました、ありがとう!

92<削除>:<削除>
<削除>

93幸せな名無しさん:2010/12/02(木) 15:55:58 ID:ZDOshlMoO
もう無理
限界
私なんている意味ない
存在価値がない

たった1人の人にこんなに苦しめられるなんて
でも全部自分が引き寄せたんだ
私が悪いんだ

94幸せな名無しさん:2010/12/17(金) 19:06:09 ID:uOBn3U0Y0
>>94
私が人のこと言える訳じゃないけど
きっとその引き寄せたことは次いいことに
つながっていきますよ!自分を責めないでください

あなたは悪くない
あなたは存在価値があります

少しでもいい方向に考えてみてはどうでしょう^^
でも無理しないでくださいね。

95幸せな名無しさん:2010/12/17(金) 19:07:58 ID:uOBn3U0Y0
間違えました
>>93です!

96幸せな名無しさん:2011/03/04(金) 21:48:52 ID:Suvu.JSE0
もう限界。
この前まですごく全てがうまくいっていたのに
3月に入ってから最悪で、仲のいい人と特におかしくなってしまった。
毎日いいことがあったら感謝したりとか潜在意識で元に戻る
イメージしてたのに全然良くならない。むしろイメージしたところで
悪い方向へ考えたりしてしまう。ストレスで疲労がとれないし
ずっと寝てて全てを忘れてたい。
誰かこういう時に前向きに考えられる方法とか教えてください。
本当にお願いします。

97幸せな名無しさん:2011/03/04(金) 23:02:10 ID:0pTgkR4gC
>>96さんhttp://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=mentalconsultant&orderFlag=1&page=111&guid=ONの三つの人間関係よんでみてください
ほかにも色々潜在意識とか書いてあります

98幸せな名無しさん:2011/03/05(土) 00:08:34 ID:a3skw0TE0
>>97さん、レスありがとうございます。
残念ながらパソコンでは見れませんでしたので
検索してみたのですが幸せな家庭を築く心理学というサイトでしょうか?

99・>>97:2011/03/05(土) 17:52:54 ID:mJbyMi7oC
>>98さん そうです☆

100幸せな名無しさん:2011/03/05(土) 21:21:45 ID:KYmNWsyU0
>>99さん
ありがとうございます。
おかげで今日少しマシになりました。

101幸せな名無しさん:2011/03/06(日) 04:53:49 ID:o7TwHrbg0
ページング凄いね。
自分のことを嫌ってそうな人に使うと効果がよりハッキリわかる。
明らかに嫌ってそうな人だと変わらないし、好きな人だと効果のほどがわかんないけど。
上手くなったらそれらの人とでも仲良くなれるのかな。

102幸せな名無しさん:2011/03/07(月) 13:33:26 ID:VTM2q9AUC
>>101さん ページングって何ですか?

103101:2011/03/07(月) 20:38:01 ID:HNYtBRwg0
>>102
すみません。ページングでなくペーシングでした。
念のために、瞑想スレにあったものをコピペします。

>ペーシング(潜在意識アクセス法)
>1、誰か特定の人をイメージします。(16さんの場合は復縁したい彼)
>2、その人をできる限り細部までイメージします。
>3、イメージの中の人とあなたが向かいあってるとイメージします。
>4、相手が呼吸しているリズムをイメージの中で捕まえます。(呼吸に合わせて肩が動く、胸またはお腹が膨らむ)
>5、イメージの相手の呼吸にあわせてイメージのあなたも呼吸します。
>6、イメージの中で互いに呼吸が同調していくのを実感してください。
>7、あなたの呼吸のリズムを変えます。そのリズムに合わせて、相手の呼吸も変化するのを実感してください。
>8、イメージの中でペーシング(同調)している気分をよく覚えておいてください。

104幸せな名無しさん:2011/05/12(木) 00:23:47 ID:ZDDQZ4N.O
>>103
ペーシング凄いですね!

私は高校生になって部活に入ったのですが1人だけ私を嫌ってるんじゃないかという人がいて、でも私はその人と同じクラスだし同じ部活でもあるので仲良くしたいです。

ペーシングをやり続ければ仲良くなれますでしょうか?もちろん他でも仲良くなれる様努力はします!

携帯から失礼しました。

105幸せな名無しさん:2011/06/22(水) 17:26:03 ID:W.EzQ1LwO
できれば関わりたくない人が身近に3人ほどいます。 3人ともどこかに行ってしまえばいいのにというのが本音だけど 自分がそんな事思われていたら傷つくのはわかっているけど できれば違うところに行ってほしいです。 前職場の嫌な人が続々とやめていった事を報告してた方がいましたけど 念じていれば叶うのでしょうか。でもこれでは根本的な問題の解決はなりませんよね。 苦手な人とも付き合える努力を潜在意識でするべきでしょうか?

106幸せな名無しさん:2011/06/22(水) 22:04:14 ID:GdiICCzYO
>>105

私も同じような状況です
どのようにアファメーションしたらよいのか知りたいです

107幸せな名無しさん:2011/06/23(木) 02:30:24 ID:kQlLaCSA0
>>105
わかります。
私の場合、その相手が叔母です。
この人は自分より強く出られない相手(叔母から見て姉妹や義妹や姪)
に絡んで、自らケンカを吹っかけているような人で、
しかもそのパワーが強すぎるため周囲はすごく疲れています。
私も改善したいというより関わってほしくないです、が
親戚なので行事ごとに顔を合わせなくてはいけないので
どうしたら良いものかと悩んでいます。
彼女との関係改善など心からは望んでいないのでイメージングもできず…。

108幸せな名無しさん:2011/06/23(木) 11:32:07 ID:G9l.uahcC
>>107その人はすっっごい優しくて面白い人って思えばいいんじゃない?
普段意地悪なAさんがいて、でもAさんはとっても優しいって思い信じたら急に優しくなったって前に達人スレて読んだ

パラレルワールドで意地悪なAさんがいる世界から優しいAさんがいる世界に移行したみたいよ

109幸せな名無しさん:2011/06/23(木) 11:34:17 ID:zZDEHhz6C
>>108だけど、パラレルワールドは潜在意識とはまた違うね(^_^;)

でもイヤな奴とか思っているから思考が現実になりますますそうなる訳だから、いい人優しい人って思えばいいんじゃないかなぁ

110幸せな名無しさん:2011/06/23(木) 21:39:16 ID:Br1InxFE0
>>108
107です。
横レスのような私の書き込みにレスありがとうございました。

今まで、叔母に対する良いイメージングを何度かしようとして失敗しています。
どうしても、これまで言われた暴言や嘘を思い出してしまうんですね。
それもかなり強力で、私だけでなく母や他の親戚も何日か寝込んでしまったくらいすごい破壊力なんです。
しかもいろいろなところに自ら首を突っ込み、他の人との関係性を破壊して楽しんでいる人なんですね。
だから普段は良いも悪いも思わないように、なるべく思いださないで過ごしているんですが…。

パラレルワールドの考え方はすごく好きです。
そうですね。
優しい叔母など想像もできないので、極力普通の叔母でいてくれて
しかも、彼女との関わり合いの少ない世界に移動するイメージングをしてみたいと思います。
パラレルワールドな世界はまだ試していませんでした。

108さんのレス、いろいろヒントになりました。
ありがとうございました。

111幸せな名無しさん:2011/08/06(土) 01:08:01 ID:ZP5oGILg0
age

112幸せな名無しさん:2011/08/09(火) 00:37:41 ID:Y8RMBWBwO
age

113幸せな名無しさん:2011/08/14(日) 17:17:56 ID:szLUeH5.O
このスレでいいのかな…。携帯から失礼します。


自分以外の第三者達の対人関係を潜在意識で円満にする事って出来るでしょうか。

私の父、母、祖母の関係が最近良くなくて、今年のお盆にお墓参りするしないで大もめです…。

家族間でギスギスしているのは嫌ですが、自分が何か言うと、
『お前は誰の味方なんだ』みたいな事まで言われるし。


初歩的な質問でしたらスミマセン。
第三者同士だとどんなイメージをしたらいいでしょうか。

114幸せな名無しさん:2011/08/14(日) 18:01:56 ID:gy.ggYz.0
読んできたが、
自立の人の話が最高だ。
あの人が、どんどん幸せになれますように。

115幸せな名無しさん:2011/08/14(日) 23:32:09 ID:5NAZA6jQC
>>113うちは18年くらい前からずっと両親の仲悪くて毎日口喧嘩している。
最近弟も両親のこと怒るようようになり
実家に帰るのがちと嫌だ。
喧嘩するなって言ってるけど 母が喧嘩ふっかけるからさ

簡単なようで仲いいとこ想像するの難しいんだよな 長年こんなんだと
離婚すればいいのにと思う くそぅ
アドバイスになってなくてすまぬ

116幸せな名無しさん:2011/08/15(月) 00:28:29 ID:WmXN.RUEO
>>113
参考までに。
現実は内面をうつす鏡と言うし、まずは自分の内面を充実させることに専念してはどうかな?
自愛とか感謝とか、不足に焦点を当てないとか。(他のスレとか願望実現系のまとめ読んでみては?)

うちの両親離婚寸前までいったけど、持ち直しました。
両親の関係の為に潜在意識活用してたわけじゃないんだけどね。
自分の生活が充実すると共に周りも変わってくると思う。
まあ結果的に婚姻継続してるが、私は正直両親がそれでいいなら離婚してもいいと思ってる。
何が「良い」とか「悪い」とか決めつけないことも重要。

例えば両親や家族が、お互い苦しくて憎くて一緒にいるとしたら、それが良いっは言えないし。
何が最良か、自分の狭い価値観で決めつけない。どんな方向にいっても最後には幸せになる。
私はそう思ってるよ。

117113:2011/08/15(月) 10:10:14 ID:HzBbdxaQ0
>>115>>116
レスどうもありがとう。
自分の内面は結構安定してるからなんでこんなに周りがギスってるんだろ?
と思ってたけど、思い返すと「なんか母がピリピリしてるな〜更年期障害かよ('A`)マンドクセ」みたいにずっと感じてたからそれが反映されちゃったのかな(汗

他スレやまとめ読みつつ、ただただ感謝することにしてみます。
ありがとう

118幸せな名無しさん:2011/08/15(月) 19:25:03 ID:4cD9jOuY0
妹二人と仲が悪かったんです
二人を許そうと思っても苦しくて…
モーニングノートを書いたら、自分が妹二人のために我慢し続けて自分の意見を押さえ込んでいたことに気づいたんです
塩まじないで、最適な距離・最良の関係を築けないです、私が妹二人を・妹二人が私を好きになりません、と書きました
まもなくして、妹のうちの一人が優しくなり話すようになりましたが、仲が悪くなる前仲が良かった頃程お互いにべったり行動することはなくなりました
もう一人とは口をきかないままですが、以前のように「こわい・どうやって口をきこう」ではなく「この人は他人のようなものだから放っておこう」と意識が変わりました

健全な姉妹仲とは言えませんが、潜在意識を遣いながら様子を見ます
皆さんどうもありがとうございます

119幸せな名無しさん:2011/08/24(水) 21:17:25 ID:jeHevR0kO
大嫌いな上司がいます。
経費削減で、私と上司2人で作業しています。
勝手に仕事するし、上司のくせに指示をしない。
本当に自己中です。

初めていなくなればいい!!って思った人です。辞める予定ですが、後任が来ないと辞めれません。こんな上司なので誰も異動してくれない…
もう我慢の限界、毎日吐き気もするし、精神的にボロボロです。

何か、アドバイスあればお願いします!!本当に苦しいです。

120幸せな名無しさん:2011/08/25(木) 01:50:28 ID:.Bxh6Bgw0
>>119

上司と合わないと本当につらいよね。お仕事お疲れ様。

塩まじないがおすすめです。

私も以前、嫌な上司がいて

塩まじないして部署が異動になり

上司と会わなくてすむことができました★

なので塩まじないをおすすめします。

後任が来ないから仕事やめれなくてつらいとかかなー

詳しくは塩まじないスレ見てください!

121幸せな名無しさん:2011/08/25(木) 02:48:05 ID:tR9u4WFg0
>>118
自分で辞職の期限を切った方がいいよ。義理は尽くしたと思える範囲で。後は、会社の問題。

122幸せな名無しさん:2011/08/30(火) 17:09:36 ID:hG7E5fsU0
学校での友人関係があまり良くなくて、良いイメージをしようにも出来ないんです。
嫌なことばかり思い出してしまって…

夏休みの間に「明けたらうまくいくから大丈夫」とか思ってましたがいざ登校前となると怖くなってネガに入ってしまいました。
しかも自愛しなきゃいけないのに「嫌われてるのに何しようとも意味ない」とか思っちゃって、前は自分のためにしてあげた買い物なども行く気が失せてしまいました。前よりひどく自分がいやになりつつあります。どうしたら改善できるでしょう?

123ぶるーたす:2011/09/01(木) 12:40:00 ID:Vh4GpvdgO
職場の人間関係で悩んでます。

今の会社に入って3ヶ月半。
度重なる小さなミスが原因で、
同じ部署の女性陣から
嫌われ、馬鹿にされてます。

加えて、今まで気にして
なかったのですが、二人の
上長から、最近挨拶を
返してもらえなくなりました。

今日は研修担当が、私の暇な時の
態度の悪さを話していました。

仕事のミスをなくす努力は
してます。
態度も意識して改めるように
していますが、かなり
居心地悪いです。

この先、仕事のミスがなくなり
態度を改めても人間関係が
改善するか不安です…

124幸せな名無しさん:2011/09/08(木) 20:19:26 ID:boqNgKTU0
>>123
その後いかがでしょうか?

私はまだ入社して1ヶ月経過していませんが、早く辞めたくて仕方ないです。
前職で正しいと思っていたことが、今の会社ではおかしいと言われたり、逆の事もあったりして戸惑います。
男性陣には愛想が良く、自分より格下の人間(私)には冷酷な態度をとる女性に疲れました。
別な会社に入社するチャンスもあったのに…とネガティブな気持ちになってしまいます。
長く勤めている人ばかりでしっかりと人間関係ができあがっていてなじめません。
話しかけても素っ気なく、目も合わせないような感じなので嫌になります。

126幸せな名無しさん:2011/10/20(木) 07:25:21 ID:aHNtcSNQO
入社1週間で辞めたいと言ってきた、年上の方。

「私と働くの嫌ですよね」「暇で自分の能力が生かせない」と言われ、私も酷いことを言ってしまい、謝ったもののちょっとギクシャク…
今は気を使って話かけてます。あー仕事行きたくない!!
これからどう接すればいいですか?

127幸せな名無しさん:2011/10/20(木) 19:12:44 ID:W1dk/xYkO
>>126
特に気を使ったりせず、いつも通りにされていたら良いのではないでしょうか。
一週間では、まだ入ったばかりで緊張している時期だと思いますよ。
アドバイスや指示等必要な事だけして、後は他の事を考える等して、気分良くされて
いたら良いのではないでしょうか。

ど〜ん、と落ち着いてマイペース、で良いと思います。

128幸せな名無しさん:2011/10/22(土) 17:47:56 ID:sZ1qIo.A0
>>126
お互い相手に何かを投影してそうですね。
セドナメソッドよいですよ~
自分もやってますが、セドナで感情解放していくとネガティブな感情をずっと引きずらないので、人間関係で悩むことがなくなっていきますよ。

129幸せな名無しさん:2011/10/23(日) 22:41:44 ID:XEzL3.awO
相手が理想の状態になってくれている様子を、イメージやアファしてみようと思います。
ついでに日々の生活の事も。

一日2分位なら出来るかも。

130幸せな名無しさん:2011/10/24(月) 21:45:54 ID:3l.KUx5sO
苦手な人が今日は機嫌が良い。親切に優しくしてくれて幸せだ〜!
と言うのを、出掛けにちらっとイメージしてみました。

そしたら何と、現実もそれに近い事になりました。
偶然かも知れないけど、またやってみようと思います。

131幸せな名無しさん:2011/11/18(金) 10:28:05 ID:QmFmqHHwO
>>113 『お前は誰の味方なんだ』みたいな事まで言われるし。
「私はただ、家族全員で仲良く幸せに暮らしていきたいだけだ!!!! 家族4人しかいないんだぞ!わかってんのか!?バカみたいなことでケンカしてんじゃねーよ!」くらいに思いっきりキレてやれ! あと第三者ってひいて見るんじゃなくて、食卓で楽しく和やかに話している情景(ドラマや映画でそういうシーンをひろってきてもイイ)を思い描き、家族全員が仲良くなって嬉しい自分自身の様子や笑顔、幸せにあふれた感情もしっかりイメージするといいよ。あと心配するのも無理ないけど、その心配がその状態を引き寄せ、固定しているので、あまり気に病まず、なんとかなるでしょ、位に気楽に考えて。「心配しない、恐れない、すべてはうまくいく」→ポイっぽい仙人のアファーメーション あなたの幸せを祈っています。長文スマソ

133幸せな名無しさん:2011/12/01(木) 19:51:31 ID:QmLK2LsAO
あげます

134549:2011/12/01(木) 20:31:48 ID:TKWsgiwI0
>>133さん

ブルーベリーさんのスレでの 544、552さんですよね?
私は、549、554です。こちらをあげてくださって、ありがとうございます。

あちらでは、私のレスもなんだか中途半端だったかもしれません。
腑に落ちないことや、納得いかないこともあると思うので、遠慮せずつっこんでくださいね。

それにしても、552さん、周りを大切にしようとものすごく努力されてきたんですね。
そんな自分を、ほめて、労わってください!

あと、波長が合わない人ってどうしてもいるので、無理しなくて全然いいと思いますよ。

あちらでのレス含め、何でも聞いてつっこんでください。
アドバイスにはならないかもしれませんが、一緒に考えたり気付いたりできたらいいなと。
私も、前は自分の感情にくたびれていた経験があるので。

135幸せな名無しさん:2011/12/01(木) 23:16:52 ID:esUNgpscO
>>134
ブルーベリーさんスレの557です。あなたのレスで私もたくさん気づきました。
すごく癒されました。
私ももっともっと自分を愛してあげたい。

552さんと134さんのレスに出会えて良かった。

136133:2011/12/02(金) 08:19:35 ID:TdIJ0WFQO
>>134さん
ブルーベリーさんの板から引越して来ました!

お付き合いいただいて嬉しいです。
わかりやすくて丁寧なレス、本当に感謝しています。

ブルーベリーさんの板にも、少し質問を置いてきてしまったのですが、ごめんなさい、私のコピ-機能がしょぼくて持って来られないんです…

もし可能なら、持ってきていただけないでしょうか?
すみません。

>>それにしても、552さん、周りを大切にしようとものすごく努力されてきたんですね。
そんな自分を、ほめて、労わってください!

努力が空回りと言うか…実生活ではあまり役立っていなくて…。

本をたくさん読んで、上辺(第一印象)だけ良くすることは成功しましたが…。

あと、

>>周りを大切にしようとものすごく努力

ではなく、
自分が嫌われないための努力、だったんです。

決して周りの為ではなかったんです。

だから、やっぱり1年くらいでボロが出ます…

>>あと、波長が合わない人ってどうしてもいるので、無理しなくて全然いいと思いますよ。

なんだかバカみたいで言いたくないのですが、大体最終的には、

「職場全体と波長が合わない」みたく感じてきます。

最近では、「私と合う職場なんて、世界中探してもないよね」と思っています。

私が変わらなきゃいけなくて、変わりたいです。

…でも、「変わりたい」って思えたのは、134さんのお陰なんです。

こちらで相談する前は、「もう誰とも合わない。自分を出さないで生きるしかない。家族以外と関わりたくない」状態でした…。

本当に有難うございます。
感謝しています。

137134:2011/12/02(金) 11:59:11 ID:0VqYNkuQO
>>135さん
そう言っていただけて、なんだか嬉しいです。

私も、ブルーベリーさんスレでの557さんのレスを読んで、とても優しい気持ちになれました。
ありがとうございます!

138134:2011/12/02(金) 12:08:25 ID:0VqYNkuQO
>>136さん
ブルーベリーさんスレでの、561、563です。

私も、このレスのやりとりが自分の中での再確認になってるので、勉強になります。
私だって、やっぱり今だにたまに、怒りやネガティブな感情が出てくることありますし^_^;
人間だから、当然の感情なんですよね。
私は「怒り」を全否定しないのですが、ただ、自分自身を傷つけてしまう怒りや本来の自分を見失ってしまう怒りは、自分がつらいだけですものね。

>>136さんもどんどん気づいてきてますし、必ずそのループから抜け出せると思います!
(^_^)

ブルーベリーさんスレからの続きです。

>>一生懸命に自分を守ろうとしていた自分に「ありがとう」って言ってあげて「でも、もう必要ないからね。ごくろうさま」と手放してあげてみてください。

>手放せるかな。
守らないの怖いけど。
頑張ります。

そうなんですよね、「怒り=自己防衛」を手放すのって、最初は勇気がいると思います。
でも、以下のことを いつも心に留めておいてください。

☆ 自分が自分の一番の味方である

☆ どんなことかあっても、私には絶対的な価値がある。
(これは気づいていなかろうが、決まってしまってます)

☆ 私は私を愛してるし、大切にしている
防衛しそうになったら、↑のことを思い出してみてください。

あ、でも 本当に理不尽なこと言われたり、明らかにバカにされたら、きちんと自分の気持ちや伝えたいことは(できれば冷静に)言ったほうがいいですよね。

「怒り=防衛」を手放すって、感情を抑えて我慢することではなくて、その感情がどこから来てるか自分で気づいて 理解してあげる、って感じです。


>昔、怒った時、「本性が出たな」と言われ、「なぜ優しい私がほんとの私じゃないの?どうして起こってるのがほんとの私だと思うのよ?」と聞いたら、「優しいのは理性でできるけど、怒るのは素で出てるからね」と言われた記憶があるのです。

136さんは怒る自分が嫌なんですから、本性なわけがないんです。
自分が、本来の自分をおろそかにしちゃってた(認めてなかった)ので、頑張って防衛してただけなので。

>素直な柔らかい私、をデフォにします。
私が決めて良いんですよね。

そうですよ。
決めて良いというより、もう決まってましたw

続きますね。

139134:2011/12/02(金) 12:35:03 ID:0VqYNkuQO
>>138の続きです。

自分の中の軽やかな部分、心地よく広がっていく感覚こそが 本性です。

>最近、自分で鏡を見ても怖い顔でした。
優しくなりたいです。

私も以前、潜在意識を知る前のネガティブばかりの時の自分の顔はなんだか こわばってるというか硬い感じでした。

でも、自分を大切にし始めて、心の中のいろいろな荷物を降ろしたら、とても軽くなったと同時に顔つきも柔らかくなってきた感じがします。周りからもなんか変わったって言われました。

>彼は十分優しくしてくれていた。

とても、いい気づきだと思います。
私も、ちょっとジーンときてしまいました。。。

彼は、>>136さんのことを愛していて大切に想ってるから、付き合い出したし、今も(距離を置いているものの)離れてないんじゃないでしょうか。

十分、愛されていますよ☆


>>周りを大切にしようとものすごく努力

>ではなく、自分が嫌われないための努力、だったんです。
それでも、上辺だけだとしても努力したってことは、自分で評価してください。

だって、「好かれたい=好きになりたい」からなので、実は136さんの中では周りへの愛はあるんですよ。

でも、周りに気を使う前に、最初は「自分を大切にして、自分の中を満たす」ですよね。

日常生活のささいなことから、色々できると思いますよ。

136さんが好きなこと、リラックスできること、幸せ感じられること、楽しいことを どんどんやるのがいいですね。
そして、その時の自分の感情を大切にしてあげる。

そういうゆとりがたくさん生まれれば、周りに対しても優しくなっていけると思います。

>「職場全体と波長が合わない」みたく感じてきます。

確かに、職場の人間関係って、大事だけど難しいですよね。

人間関係はちょっと置いておいて、、、
その今までの職場の仕事は、136さんがやりたい仕事でしたか。

136さんがやりたいこと、打ち込めり仕事があると、あまり人間関係に煩わされることも減ってはくると思うんですよね。

140136:2011/12/02(金) 18:09:18 ID:TdIJ0WFQO
>>138さん

☆ポイント有難うございます。
138さんのレスを何度も読み返しています。

ここを離れても、この気持ちがデフォでいられるように…

ここでは穏やかな私でいられるのに、外に出るとイライラすることが増えます。

>>「怒り=防衛」を手放すって、感情を抑えて我慢することではなくて、その感情がどこから来てるか自分で気づいて 理解してあげる、って感じです。

傷付けられそうになって怒るのは、自分を守りたいからだ、とわかりました。

では、自分に直接被害はないけれど、頭に来るのは何故でしょうか?

職場の隣の席の男性が、隣のグループの女性と不倫していて、職場中の誰もが知っているのになんの処分もないことにイラつくのは、どの感情から来ているのでしょうか?

上司にも「同じ部屋に不倫している人がいるのはコンプライアンス的におかしい」と訴えましたが、なんの変化もありませんでした。

女性が休憩に入ると、男性は勤務時間中でも平気で携帯メールを打ちます。

同じ日に有休を取ります。

私が入ったばかりの頃、その女性に無視されたり嫌な態度を取られました。

原因がわからず、後から「あの二人は不倫してるから」と聞きました。

ライバル視されたようです。

私は既婚者に興味を持つような女じゃない、あなたと一緒にしないで!と腹が立ち、それ以来大嫌いです。

男性を一切無視して仕事以外口をききませんが、隣でぶつぶつ独り言を言うので、それが異常に腹立たしいです。

怒りを手放したいのですが、思い出しただけでも腹が立ちます。

この、「早く嫁に訴えられて慰謝料取られれば良いのに」などという、自分と無関係なことにイラつく感情はなんでしょうか?

自分でもバカらしいのですが、許容することができません。

もうすぐ辞めるので、どうでも良い気もしますが、この現象を受け取らないと再配達されるかもしれないので…

イメージで握手して、「今まで有難う、さようなら」とかしてみましたが、顔を見るとまたイラつきます。

なんだかしょうもない質問ですが、138さん的にもし何かありましたら、教えていただきたいです。

これはそんなに切羽詰まっていないですが、よろしくお願い致します。

141136:2011/12/02(金) 19:04:45 ID:TdIJ0WFQO
>>139さん

たくさんアドバイス、有難うございます。

昨夜に比べ、139さんのお陰で精神的にだいぶ落ち着いたので、レスは急いでいませんので、どうぞレスに義務感を感じないで下さいね。

>>でも、自分を大切にし始めて、心の中のいろいろな荷物を降ろしたら、とても軽くなったと同時に顔つきも柔らかくなってきた感じがします。周りからもなんか変わったって言われました。

139さんの自分を大切にする方法は、きっと自然に周りの人も大切にできるんですね。

自己中にならないよう気を付けながら、頑張ります。

>>彼は、136さんのことを愛していて大切に想ってるから、付き合い出したし、今も(距離を置いているものの)離れてないんじゃないでしょうか。

>>十分、愛されていますよ☆

お気づきかもしれませんが、私はとても単純なので、彼に対する愛情がどんどん溢れてきて、今、彼が大好きでたまりません。

しかし、昨夜彼を責め立てる長文メールを送り付けたばかりなので、さっき「ごめんね」メールを送りましたが、もちろん無視されています。

>>だって、「好かれたい=好きになりたい」からなので、実は136さんの中では周りへの愛はあるんですよ。

愛があるのでしょうか…。
怒りに目が眩んで、気付きませんでした。

愛情を示して、受け入れられないのが怖いから、関わらない、という立場を取って壁を作っていました。

自分を大切にするように、周りも大切にして、壁のない世界を見てみたいです。

「家族は好き」と言いましたが、昔は家族も大嫌いでした。

壁を作っていました。

でもいつからか壁を無くしたら、家はとても居心地の良い場所になりました。

139さんとお話ししてたら、それを思い出しました。

有難うございます。

仕事のことも、考えてみます。

有難うございます。

142139:2011/12/03(土) 17:22:46 ID:IjYMsrFIO
>>140さん
レスが遅くなってすみません。
昨日、レスを書いてたんですが、携帯の操作ミスで全部消えたりと…(T_T)

でも、切羽詰まった状況から抜け出れたようで何よりです。
(^-^)
それは、140さん自身がもともと持っていた答えだし、気付きなので、私は何もしてませんよ☆

職場の隣の席の男性や不倫相手の女性などにイライラしてしまう件ですね。

まぁ、そんな同僚が近くにいたら、私もたぶんイラッときそうですw

でも、その男性や女性に不快な感情をもって焦点を当て続けるのは、140さんにとってマイナスだと思いますよ。

>現象を受け取らないと再配達されてしまうかもしれないので…

これは、たぶん108さんの再配達理論(?)かな?と思うのですが、確かに自分が不快だと感じる対象や現象も意味があるというか、自分の世界の一部だという考え方は私もわかります。

私はどちらかというと引き寄せの法則やバシャールの考え方が自分の中でシックリきているので、それを加味して解釈するとしたら、

その不倫している同僚達や、嫌だと感じる現実が140さんの前に現れているといいうことは、140さんの生きていく方向はそっちじゃないよと教えてくれてる材料なんだと思います。
物事は良い悪いや正邪で分けられないのですが(観念や制限なので)、「快」「不快」の感情は生きていく方向を示すナビのようなものなのです。

そして、その同僚達も大元は140さんと同じ魂の根源から来ているので ある意味、同志だし色々なことを体験して学んでる仲間です。
だから自分の一部でもあるので愛を持って壁をつくらないという考え方があるんじゃないかなと。
ただ、それぞれの魂の進むカリキュラムが違うというか。


140さんは140さんの生きる主題を今回の人生で決めてきているので、その方向性がどっちか何かを示してくれるのが周りの現象であり それに対する自分の感情です。

なので、同僚達の行いで不快だと感じれば自分はその方向じゃないんだと納得し、同僚達には彼らの学びを応援するつもりで認識し あとはもう彼らに焦点を当てないほうがいいかなと。
140さんはさんの人生を生きて、様々な体験を楽しんでいけばいいんですよ。
o(^-^)o

ちょっと続きます

143139:2011/12/03(土) 17:28:49 ID:IjYMsrFIO
>>142の続きです。


140さんの中で彼への愛が溢れてきているんですね。
それは必ず、必ず伝わっていきますよ☆

こういう時こそ、イメージングやアファ、心の中で彼に向かって「ありがとう、ごめんなさい」とポノっぽく言ってみたりするのもいいかもです。

水面下では私たちは繋がっているので☆

144幸せな名無しさん:2011/12/03(土) 18:58:03 ID:aa0C5IxUO

あんたら、ええかげんこのスレ私物化するのやめろや。

145140:2011/12/03(土) 21:05:57 ID:8ci2mgVEO
>>144さん

すみません。
ご迷惑おかけしました。

146140:2011/12/03(土) 21:08:49 ID:8ci2mgVEO
>>142さん

いろいろ有難うございました。

とても気持ちが落ち着きました。

142さんの毎日が、素晴らしいことで溢れますように☆

147幸せな名無しさん:2011/12/03(土) 21:14:37 ID:/zEJKrZM0
私物化かな?わたしは参考になりますけど。

148幸せな名無しさん:2011/12/03(土) 21:31:57 ID:6XnK9H0wo
トラウマが深そうなんで
ある程度やり取りが長くなるのは仕方のない事
「私の相談が書けないじゃないのぉ!」とダダる前に
書きたい事があるならとっととかけばよろし。

149幸せな名無しさん:2011/12/03(土) 21:53:41 ID:aa0C5IxUO
>>148 他スレも見させてもらってるけど、それにしてもやり取りが長すぎる。あまりに二人の世界だったよ。それ以上続けるなら、お互いのメアド交換して、スレ外でやり取りする位の気遣いが必要なのでは?実際、あれで釘ささなかったら、延々続けてたと思うし。

150幸せな名無しさん:2011/12/03(土) 23:17:25 ID:6XnK9H0wo
もっと長いやり取りなんぼでも読んできたから
長いとすら思わんかったよ。

151140:2011/12/03(土) 23:43:21 ID:8ci2mgVEO
>>149さん
他スレ見てるなら、お分かりかと思うのですが、私は怒りっぽいんですよ。

>>144でイラっと来ました。
マジくそうぜー黙ってろ
お前の板かよ
しゃしゃってくんな

と、一喝したかった。
でも我慢しました。

私は怒りっぽい自分が嫌で相談していたから。

>>142さんに、貴重なお時間をいただき、たくさんアドバイスしていただいたから。

>>144でしゃしゃったあなたは、
>>147さん、>>148さんに同意を得られず、自分を庇う為の言い訳をしに、>>149でまたまたしゃしゃって来ましたね。

その行動の裏打ちは、罪悪感です。

あなたは自分の行動に罪悪感を感じ、自分を庇う為に私の悪い所を論っているんです。

あなたのような人こそ、このやり取りを何度も読み返すべき。

あなたの怒りはどこから来て、なんの為なのか深く考えるべき。

あなたはそもそもなんの為にこの板に来ている?

怒りっぽい、許容範囲の狭いあなたの人間関係は、うまく行っていないでしょう、決して。

他人の悩みは他人事ではないのです。

あなた=世界なんだから。

あなたは私の人生においてはなんてことない脇役だけど、あなたの人生では主役なんですよね。

それに気付いたことが、すごく深かったです。

有難うございました。

152幸せな名無しさん:2011/12/04(日) 00:10:18 ID:tJoey2Bg0
私も全然この方達のやり取り私物化してるとか、
ウザイとか思わなかったよ。

怒りの感情とかの底に隠れている物とかえぐり出していて、
参考になった。

もっと続けて欲しいのに、ちゃんと意見交換や他にも参考になる事話し合っているのに、
私物化するなとかそんな根拠ない事書いたら、今後誰も意味のあるやり取りしなくなっちゃうよ。

153幸せな名無しさん:2011/12/04(日) 00:22:19 ID:kqWitc6kO
>>151 他スレ見てるなら、お分かりかと思うのですが、私は怒りっぽいんですよ。

>>144でイラっと来ました。
マジくそうぜー黙ってろ
お前の板かよ
しゃしゃってくんな

あなたが怒りっぽいからと言ってそれを正当化するのもどうかと思います。 あなたも私物化するな!と私に言いましたが、私もそのままそう見ていたのですよ。あなた達のやり取りをブルーベリースレでも見ていて、とても深いことをおっしゃっていたので、それはいいことですが、あちらのスレでは、ブルーベリーさんや他のスレ住人に気を使っていたにも関わらず、こちらではあまり関係なくスレ消費されてましたよね? やはり、少し気を使われるべきでは? それこそ、イラッとしますよ。それと私のことをバカにするなら、ここの板に悩みを相談にくる人達のこともバカにすることになりますよ。ここは、人間関係で苦労している人がくるスレですから。スレ汚し、失礼いたしました。

154142:2011/12/04(日) 00:22:41 ID:oY3mDLEEO
>>149さん、>>144さん

このスレを私物化するつもりは、もちろん全くなかったのですが、他の方が書き込みにくい雰囲気を作ってしまっていたなら、本当に申し訳ありません。

私が文章下手、まとめ下手で、長文になってしまっていたことが そう思わせてしまう原因だったかもしれません。

でも私は、もし140さんが まだ何かスッキリしないことがあって質問があれば、できる範囲で答えさせて頂きたいと思っていますし、むしろ 他の方々のご意見も聞きたいと思っています。

最後に再度、 不快な思いをさせて すみませんでした。

155幸せな名無しさん:2011/12/04(日) 00:42:00 ID:kqWitc6kO
>>154 ご相談の方は、理由は不明ですが深く傷ついているのは間違いないようですし、あなた方のやり取りを参考にしている方もいるようです。あなた自身は、ご相談の方が納得いくまで支えたいと思っている。それならば、新しいスレを立ててみたらいかがですか?自分自身との付き合いがうまくいかず、自愛でもあまりピンとこない…。それで悩んでいる他の方もあなたのアドバイスでだいぶ救われると思いますよ。 潜在意識チャンネルでは、それにあたるスレは見受けられないようなので。 スレ汚し失礼しました。

156幸せな名無しさん:2011/12/04(日) 00:51:09 ID:7dykLyw6o
単独相談スレの乱立は叩かれるモト。
ここでの続行か、もしくは不安スレ・浄化スレへの移行をお勧めします。

それから>>144さん、触っちゃいけない人というのがネットにはよくいるんで
ご相談の過程でついでにスルー力も育ててみてください。

157151:2011/12/04(日) 00:56:28 ID:ISmkd/HMO
>>154さん
不愉快な気分にさせてしまい、すみません。

>>153さん以外の、皆さんにもすみません。

そもそも私の悩みというのは、>>153が職場にいたら確実に本人に向かって厭味を言ったり、怒鳴ったり、無視したり、睨み付けたりしてしまう、ということです。

頭痛がするくらいイライラしてしまう、ということです。

私は私を守ろうとしているのでしょうか。

冷静に見ると、私の対応は、「目には目を」ではなく、「目には目と歯を」になっているのではないかと。

怒りが原因より大きいのです。

それがとても苦しいです。

158幸せな名無しさん:2011/12/04(日) 00:56:56 ID:kqWitc6kO
>>156 了解しました。私、元々ROM専でスルー力は結構いいレベルだったんですけどね…。 誘導のススメありがとうございます。

159幸せな名無しさん:2011/12/04(日) 01:00:05 ID:7dykLyw6o
すみません、レスアンカーまちがえた……
>>144さんじゃなくて>>140さんだったわ

160154:2011/12/04(日) 01:01:10 ID:oY3mDLEEO
>>155さん

私はこのレスのやりとりを通して、140さんを支えているつもりはないですよ。
私も、このやりとりは勉強になってますし、このやりとりが 140さんがご自分と向き合われるキッカケの1つに過ぎないという考えです。

なので、新たなスレ立てをするつもりはないです。すみません。

この人間関係円満スレに書き込む際の条件などで、特定の人が特定の人宛てでレスやりとりするのが良くないというものがあるなら、今後の書き込みは控えます。

(達人スレや他のスレなどでは、常連さんがレスのやりとりをしていますが、このスレでは、あまり特定の方は常駐しない方がいいということですよね?)

ブルーベリーさんのスレは、ブルーベリーさんに対しての相談スレですから、もちろんあれ以上は長居はしませんでした。

それでも、かなりスレを浪費してしまい長居させて頂いて、ブルーベリーさんや住人の皆さまには感謝しています。

161151:2011/12/04(日) 01:13:06 ID:ISmkd/HMO
>>158

スルー推奨されてるのはお前だkqWitc6kO

一生ROMってろ

だめだ頭来るわ

162幸せな名無しさん:2011/12/04(日) 01:26:38 ID:kqWitc6kO
>>161 知ってるよ。

163154:2011/12/04(日) 01:36:23 ID:oY3mDLEEO
>>157さん

私は全然 大丈夫ですよ。

私のレスがちょっと長くなり過ぎて スレ消費につながってしまったとも思うので…
f^_^;

>>157さん
他の方も言われてるように スルー力も大事ですよ。

言霊というのがあるように、言葉って かなりエネルギー持ってるので、暴言系を発すると 相手に対してというよりも 自分自身を痛めつけてるんです。
暴言を言った後って爽快感は一瞬あるかもしれないけど、その後 不快な気持ちが続くはずです。

同じ怒りの沸騰度でも 言葉を選ぶことをしてみてください。他の方法では、紙に溢れてくる感情を書きなぐるのもいいらしいです。

急に、いろいろなこと実践しなくてもいいんです。
ゆっくり、ゆっくりでいいですよ。

164幸せな名無しさん:2011/12/04(日) 01:42:20 ID:kqWitc6kO
>>163 私は157さんのいい実践相手だなwww

165154:2011/12/04(日) 02:21:06 ID:oY3mDLEEO
>>161さん
あと ちょっと補足なんですが、、

161さんご自身も自覚されているように、だいぶ「怒り」の感情を溜めていますよね。苦しいと思います。

今までのレスでやりとりしたように、怒りを掘り下げていく作業と同時に、ポノポノや セドナ(←気持ちにちょっと余裕ある時)などのリリースやクレンジングをするのも効果があると思います。
(すでに今までもされていたら、すみません)

怒り過ぎても あまりご自分を責めないでくださいね。

そして 自分の「怒り」に焦点を当てずに、自分のこれからの人生でどんな方向に進めばワクワクするのかを考えることに集中してみましょう。

161さんの人生には素晴らしいものが既に準備されているんですから。
そちらに目を向けましょ〜

166幸せな名無しさん:2011/12/04(日) 03:24:21 ID:GCqPMlvsO
スレタイが皮肉なのか、逆に驚く程沿ってるのか…


馴れ合いって感じでも無いし、別に言う程じゃない気はするけどね

167幸せな名無しさん:2011/12/04(日) 08:05:08 ID:TNLAbqWkO
気にされなくても良いと思います。会話が続く時もあって当然だし、それで良いと思いますよ。

168:2011/12/04(日) 10:13:00 ID:V3f.8xYkO
流れ豚きりすみません!
昨日職場であったことで落ち込んでいて抜け出せません。

私の大事にしてきた三年ほどの付き合いになるお得意様を、同僚のCちゃんにとられました。
とられたというよりはいいとこを持ってかれた感じです。

Cちゃんは年下だけど、私よりも経験豊富で、楽しくて気が強くて頼りになって美人で、日ごろから尊敬してしてるし、仕事の方針も気が合い仲良しです。
Cちゃんの実力は本当に認めています。

今回のCちゃんのやり方が無節操だとか、そのお得意様も今までの付き合いがあるのに急にCちゃんを使うなんて無節操だとか、言い出したらキリがないんですが、
Cちゃんは確かに実力があるコだから仕方ない。
とられた(お得意様がそっちにいった)のは、自分の実力の無さだ。至らなさだ。。。。と、頭のなかをまわって止まないです。

『実力がないからだ。足りないからだ。今までやってこれただけでも奇跡みたいなもんなんだ。Cちゃんを恨むのは違う、自分がダメなんだ。実力がないからだ』と、まるで言い聞かせるかのように、湧いてきて止まりません。
『大丈夫。そんなこともある』などと思ってもすぐに、
『大丈夫なんてごまかしたって、これが結果じゃないか。実力不足なんだよ』と湧いてきます。

きっと私は自分がうまくいかなかったことも、Cちゃんのことも、お得意様のことも、許せないんだと思います。
そして許せない器の小さい自分のことも許せないんだと思います。

。。。どうしたらいいでしょう。
このスレで良いか迷いましたが、どうかアドバイスをください。

169幸せな名無しさん:2011/12/04(日) 11:05:57 ID:kqWitc6kO
>>168 怒りの感情が湧いてきても仕方がないのでは?。怒りは怒り。良いも悪いも人間が貼ったレッテル。紙に吐き出したり、運動したりで、抑え込んでる怒りを健全に発散しないと苦しむばかりだよ。

実力がないなら、その怒りをバネに努力したらいいんじゃね? 努力の仕方までは不明だけど。ぬけがけは車のセールスなどの実力主義の世界ならよくあること。彼女も自分の行為をズルいことだと思ってないかもよ。

今は抑圧したままの怒りを健全に発散して、自分を責める行為から抜け出そう。それだけは何も生み出さない。その上でアファ「私はこの世界に君臨する麗しき女王様。私は人を惹きつけて離さない魅力を放っています」職種が不明なので、間違ってたらゴメン。自分にあったものをアファして自信をつけて。

女王様アファは他スレで見かけた飲食店勤務されてた方のものをアレンジしたもので、詳しく知りたいなら探してみて。 長文すみません。

170幸せな名無しさん:2011/12/04(日) 11:09:22 ID:9Y4Whaoko
なんつったらいいか……

「お客さん」なんて基本節操無しよ。どんだけ「上得意」でもね。
理由も根拠もなく「あ、今日はこっちに行こ〜」で浮気して
そのままそっちに移行するもんだ。
なんで分かるかって、私も「お客さん」だもん。移行に
担当さんの「実力」とか「器量」とか関係ないわ結局。

171161:2011/12/04(日) 14:37:24 ID:ISmkd/HMO
>>165さん

優しいレス、有難うございます。

>>今までのレスでやりとりしたように、怒りを掘り下げていく作業と同時に、ポノポノや セドナ(←気持ちにちょっと余裕ある時)などのリリースやクレンジングをするのも効果があると思います。

ポノはあまり効果を感じられなくて…
セドナは落ち着くのでしてみます。

私は完全に分離を採用していますよね。
不足に目を向けています…

今回のパターンは、
①自分が被害を受ける直接的な怒り

ですよね。

前回ご相談させていただいた、

②自分に被害のない倫理観的な怒り

より、切実になってきます。

昨日気付きがありました。
私は、「怒る自分が嫌いではなかった」のです。

寧ろ、「怒らずに不当と感じる行為に黙って引き下がる自分は嫌い」と感じました。

怒るメリットとしては、「自分の思い通りになる」があります。

これが怒る原因でした。

なので、「怒らずに自分の思い通りになる」方法があれば、怒らずに済むはずなんです。

>>自分の「怒り」に焦点を当てずに、自分のこれからの人生でどんな方向に進めばワクワクするのかを考えることに集中してみましょう。

これは、自分の主張は取下げ手放す方向でしょうか?
(違ったらすみません)

「思い通り」にはなっていないので、強い悲しみに襲わそうな気がします。

その悲しみをリリース?

例えば今回の場合だと、

・楽しく教えていただいていた→邪魔が入る→すみませんと引き下がる→「もう十分教えてもらった」とワクワクする(でもなんだか悲しい)

みたいに考えてしまうのですが…
(なんかズレてたらすみません)

「自分を守る」というより、「思い通りにしたい」「コントロール欲求」が強いようで、165さんに教えていただいた「自分を大切にする」より、「自己中心的」にズレてしまっているようです…

本来の「優しい穏やかな私」に浸ろうとするも、「何か違う」と焦りが出ます。

あれ???
上記では「怒る自分は嫌いじゃない」と書きましたが、やっぱり「怒る自分に何か違う」と焦っています…

怒る前(怒りたい)と怒った後(怒りたくなかった)で、認識が違います。

ただ、怒りたくはなかったけれど、「怒らなければよかった」とは思っていません。

でもやはり怒らない自分が良いです。

何を言いたいのかわからなくなりました、ごめんなさい。

また長文すみません。

172171:2011/12/04(日) 14:53:04 ID:ISmkd/HMO
自分で書いてました。

大切なことは

「怒らずに自分の思い通りになる」方法があれば、怒らずに済む

これだけ!

ただ、
私は世界を思い通りにする為「別の領域」に行きたい(「別の領域」にいれば世界は思い通りになるから)
 ↓
私が「別の領域」に行くのを1番邪魔してるのは怒りの感情
 ↓
怒りを手放すには世界を思い通りにしないと!

ループ!ループ!ループ!

173165:2011/12/04(日) 15:47:56 ID:oY3mDLEEO
>>171さん、

自分の感情について、いろいろ掘り下げ作業をしていくと 混乱してきたりしますよね。
でも大丈夫ですよ。
「自分を知ろうとすること」が本当に大事なので。

自分の意見や考えを主張することや、誰かの言動に対して「それはどうなの?」と納得できずに反論したい時、相手に伝えることは大事です。

主張を取り下げなくていいのですが、その反論したい気持ちが
さんの場合は瞬間的に怒りに直結しやすいのかな?と感じました。
これも過剰な防衛反応なんです。


例えば、誰かが何か言ってきたりクレームつけてきた時、相手の言葉使いや態度にカチンと来てしまうと、
きっと売り言葉に買い言葉的になり、相手の言いたいことの本質が見えなくなり(←お互いさまになっていく)、怒りのぶつけ合いで終わってしまうんじゃないでしょうか。

>なので、「怒らずに自分の思い通りになる」方法があれば、怒らずに済むはずなんです。

もちろん、ありますよ!

「怒り」という力(武器)で相手を抑えつけることになるので、相手は不本意ながら表面的に「思い通り」になっているに過ぎません。

本当に「相手を思い通りにする」というか、「相手に、自分の気持ちや言いたいことを伝える」には、太陽と風の物語を思い出させば、「怒り」は適切かどうか わかるんじゃないでしょうか。

前にもレスに書きましたが、私は決して「怒り」を否定はしません。

でも、自分が居心地が良い人間関係を作っていく中では、過剰な怒りは相手と自分を傷つける両刃の刃でしかないのです。
逆に、本当に伝えたいお互いの真意が「怒り」によって見えにくくなってしまう。

なので、相手が何か言ってきたら、できるだけ ワンクッション置いて、相手が何を伝えたいのか考えてみるということは大事かも。
最初はなかなか難しいけど、相手の言葉使いや態度の裏の真意を読みとろうとしてみてください。

これは、私も実は努力中なんですよ。
でも、反論する時に冷静に言うことを心がけることだけでも、言い合いやケンカは激減しました。

まぁ、、何の前触れもなしに突然、罵倒されたり 言いがかりをつけられたら、怒っていいと思いますがw

続きます。
(なかなか長文が短くならない…;)

174165:2011/12/04(日) 15:52:49 ID:oY3mDLEEO
>>173の続きです。


怒る自分が嫌いでもいいし、好きでもいいんですよ〜。
前にも書いたかもしれませんが、本来の自分は「快」な時の自分ですが、そこに立ち戻るために怒りやネガティブな「自分」がいるんです。
守ろうとしたり、こっちの道じゃないよと教えてくれたり、いろいろ気づかせてくれたり。。。

丸ごとひっくるめての自分を「お〜、自分、がんばってるね」と言ってあげてください。
☆ポイント☆を思い出してくださいね。

私たちは、苦しむために 不幸せになるために生まれてきたんじゃないんですよ。

この、まるで障害物競争とも思えるカリキュラム満載の人生も 自分自身で決めてきたんで、必ず乗り越えられるんです。

聞いたことありますよね。
「神様は、私たちに乗り越えられる試練しか与えない」

試練というか、、実はそんな「試練」もないんだよ〜と気付くための 試練なんじゃないかなと。

175幸せな名無しさん:2011/12/04(日) 17:39:22 ID:kg03wy0o0
ブルーベリーさんスレでお二人のやりとりがとても素晴らしかったのでこちらにも来たのですが…
ID:ISmkd/HMOさんにはがっかりしました
確かに人はそう簡単には変われないと思いますが、あまりにもここでの暴言は短絡的で本当にブルーベリーさんのスレで相談されていた方なのかと信じられない気持ちです
ID:oY3mDLEEOさんのせっかくの心優しいレスがもったいないです

>164 :幸せな名無しさん:2011/12/04(日) 01:42:20 ID:kqWitc6kO
>>163 私は157さんのいい実践相手だなwww
    ↑
私もそう思いました
お試しみたいなものにまんまと引っかかっている
「マジくそうぜー黙ってろ お前の板かよ しゃしゃってくんな」とサラッとレス出来るのがすごいです
ご本人もよくおわかりのようですが、こういう態度でいたら確かに会社や周りの人と上手くいかないでしょう
自分が嫌な態度をとってしまうのを正当化している限り、良い方向への転換は難しいと思います
ID:oY3mDLEEOさんの言葉が本当に心に響いていないということですから

流れ読まずにすみませんでした


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板