[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
中小企業診断士受けまーす
1
:
野武士
:2002/04/22(月) 15:17
中小企業診断士を受験する方のためのスレです。
一緒に頑張りましょう!!
過去ログは
http://www.asahi-net.or.jp/~gp8t-ok/sindansi.htm
4
:
マサト
:2002/04/25(木) 01:06
ふとまるさん、こんばんは。
最近は診断士の勉強がほとんどで行政書士の勉強は1時間ぐらいしかできて
いません。
とにかく診断士1次合格を第1の目標に頑張ります!
時間の目標としては今から1次試験までで400時間はしたいと思っているの
ですが、なかなかそうはいかないと思いますが。。。
引き続き頑張ります!
5
:
ふとまる
:2002/04/25(木) 16:46
野武士さん、マサトさん、こんにちは!
野武士さん、暖かいお言葉ありがとうございます。
昨年と比較して、何かと勉強する時間が少なくなったので、不安がよぎってました。
確かに、社労士受験は楽しくもあり厳しくもあったので、その経験をいかしたいと思います。
マサトさん、私も今年の第1目標は1次試験突破です。
しかし、得意不得意の科目がはっきりしているので、今後は勉強時間のバランスも重要になってきます。
お互いがんばりましょう!
6
:
マサト
:2002/05/09(木) 03:23
やはり2つの資格の勉強の両立は難しいですね。。。
最近は診断士の勉強だけで精一杯です・・・。
これからスパートをかけないと1次合格が危ういので勉強に集中できる日は、
10時間することを目標に頑張ります!!
ふとまるさん、「1次試験合格」を合い言葉に頑張っていきましょうね!!
7
:
ふとまる
:2002/05/13(月) 11:54
マサトさんは、こんにちは!
勉強は、なかなか思うようにいきませんね。
私は、診断士の1次試験までは、診断士一本でいこうと思います。
行政書士は、その結果を見て決めます。
7月に社労士の「事務指定講習」という講習が平日4日間ありますので、
「試験前に夏休みを一週間!」なんてことができません。
お互いの合い言葉が決まったところで、さらにがんばりましょう!
8
:
野武士
:2002/05/21(火) 08:38
マサトさん。ふとまるさん。
おはようございます。
社労士スレや司法書士スレで、願書早く出してくださいのコメント出してましが、
中小企業診断士一次試験は
平成14年5月7日(火)から6月7日(金)まで
お二人は、願書提出されましたか?
まだだったら、急いでくださいね。
そして、勉強のほう頑張って下さい。
ではでは。
9
:
ふとまる
:2002/05/21(火) 09:48
野武士さん、マサトさん、おはようございます。
野武士さん、いろいろとありがとうございます。
私は23日に直接取りに行く予定です。
会社の東京本社ビルが銀座にあって、その近くにあるので。
なお、願書受付は5月24日から6月7日のようです。
申込書類の請求が5月7日から6月7日みたいですね。
勉強の方は、快調とはいいがたい状況です。
しかも、今月末より「ワールドカップ」が始まります。
今年じっくり見たいがために、昨年社労士を一発合格しようと心に決めてました。(知り合いにも同じような人がいましたが。。。)
結果的には、運良く一発合格できましたが、今年は避けることができなさそうです。(プロ野球は毎年なので避けるのは無理ですが。。。)
私にとっては、一番の強敵です。
がんばります!
PS.本日でとうとう30歳になってしまいました。さようなら20代(T_T)
10
:
野武士
:2002/05/21(火) 22:10
>>9
ああ、ふとまるさん。すみません。
>>8
願書配布日だったようです。(汗
8月上旬が試験なので、あと2ヶ月強ですね。
頑張って下さいね。
あと、マサトさんが、さぼらないように見張って下さい(苦笑)
30歳の誕生日、おめでとうございます。
このHPは、昨年までは30代後半〜40代前半の方が多かったのですが、今年は大学生の方とかも多いです。
掲示板では、言葉の真意が伝えにくいのですが、私たち30代の人間が(←もう、30代チームに入れてるぅ〜)
お手本となるような、節度ある投稿、掲示板の利用方法の見本となりたいと常々思っています。
って、ふとまるさんは、昨日までの20代のときもマナーといい人でした(笑)
社労士試験に続き、中小企業診断士一発合格。心より祈願しております。
頑張って下さい。
ではでは。
11
:
マサト
:2002/05/21(火) 23:46
野武士さん、ふとまるさん、こんばんは。
>>7
ふとまるさん
>私は、診断士の1次試験までは、診断士一本でいこうと思います。
>行政書士は、その結果を見て決めます。
そうですね。
というより僕の場合、診断士の勉強で精一杯です。(^_^;)
>>10
野武士さん
>あと、マサトさんが、さぼらないように見張って下さい(苦笑)
野武士さん、ふとまるさんに怒られないように頑張ります〜。。。(^_^;)
(はずかし〜・・・。)
12
:
ふとまる
:2002/05/27(月) 19:43
野武士さん、マサトさん、こんばんは!
私も30代チームに入れて頂けるのですか?光栄です。
マサトさんは、まだまだ20代チームですね。(実は羨ましい。。。)
野武士さん、とてもマサトを見張る余裕がないですよ〜。(^_^;)
自分のことで精一杯です。
試験までに一通り終わるかどうか。。。
しかし、ここがふんばりどころですね。
マサトさん、がんばりましょう!
13
:
マサト
:2002/06/01(土) 02:03
野武士さん、ふとまるさん、こんばんは。
とうとう6月に入ってしまいました。。。(-_-;)
財務・会計、経済学・経済政策を何とか足切りにならないように特に頑張ってます。
1次試験まであと2ヶ月!!
ふとまるさん、出来るだけ頑張りましょう!!(^O^)/
14
:
ふとまる
:2002/06/07(金) 10:29
野武士さん、マサトさん、おはようございます。
ようやく昨日、試験の申込みを終えました。
高い試験代なのでがんばりたいのですが、ワールドカップが。。。
中学よりサッカーをやり、86年メキシコ大会からワールドカップを見ている私にとっては、
一番の問題になってます。
明日も野球&サッカー(やる方です)&ワールドカップ観戦で1日が終わりそうです。。。
電車の中と会社が始まる前の勉強は続けていますが、家に帰るとダメぞうです。
昨年は、社労士を取っておいて本当に良かったと思います。
今年はいろんな意味で大変な年です。
愚痴が多くて申し訳ありません。
しかし、アイルランドばりの粘り(ロスタイムで同点)でがんばります!
15
:
野武士
:2002/06/07(金) 18:37
>>14
ふとまるさんへ
試験日まで、もう2ヶ月切ってますよね?たしか。
ラストスパートですよ。ふとまるさん。
最後の踏ん張り。ここで踏ん張らないと、今までしてきたことが、全て無駄になってしまいますから。
合格後の方向性は、人それぞれですが、とりあえず受験段階の目標は合格です。
これを目標に、がんばってきたんですからね。
ふとまるさんは、社労士合格という実績があるので、「勉強する」「集中する」ということに関して、
さほど心配する必要はないとは思いますが、中小企業診断士の受験生のレベルも
年々上がってきていると思います。
そして、決して簡単な試験ではないです。
是非是非、ここで「合格しました!」という歓喜のゴールの声を、私達に聞かせてください!
頑張って下さい。
ではでは。
16
:
マサト
:2002/06/10(月) 16:08
ふとまるさん、野武士さん、こんにちは。
僕は今年の受験は断念いたします。
理由は就職するための準備です。
準備というのは1番初めに体調を少しでも良くすることです。
僕は中学生の頃から神経的な病気を抱えてまして、過敏性大腸炎、不安神経症
、突発的に起こるイライラ等、いろいろと抱えておりまして、この病気を少し
でも良くなるように今通院している神経内科以外にも他の病院にも行ってみた
り、自分なりに体調が良くなるようにいろいろと努力したいと思っています。
その次に就職して早く戦力になるための事前に勉強をすることです。
とにかく1番の理由は10年ぐらい苦しんでいる病気を少しでも良くすること
です。
仕事にしろ、資格の勉強にしろ、体調が良くないとうまくいきません。
就職することを期に体調を良くすることに専念したいと思います。
体調が良くなり、仕事が軌道に乗り始めたら、また資格の勉強をしたいと思い
ますのでその時はまたよろしくお願いします。
ふとまるさん、直前期であるこの時期にこのようなことを書き込んで申し訳ご
ざいません。
ふとまるさんが合格されることを陰ながら願っております。
17
:
野武士
:2002/06/10(月) 18:18
>>16
マサトさんへ
了解しました。
マサトさんの人生は、マサトさんのものです。
もう子供ではないのだから、自分で考え、自分で結論を出したことに、誰も口出しはできません。
どうやら、就職のほうは、うまくいきそうですね。
マサトさん。ピカピカの社会人1年生として、頑張って下さい。
そして、これからも、たまには、このHPへ遊びに来てください。
お体のほう、気をつけてください。
適度な運動がいいかもしれませんよ。
言いにくい報告を、わざわざしていただき、ありあとうございました。
マサトさん。がんばってね!
ではでは。
18
:
マサト
:2002/06/10(月) 23:40
>>17
野武士さん、励ましの言葉、ありがとうございます。
必ず近いうちに資格の勉強を出来る状況に整えて、挑戦しますから!!
ホントに絶対にです!!
>そして、これからも、たまには、このHPへ遊びに来てください。
しょっちゅはダメですか。。。(^_^;)
とにかく一人前の社会人になれるように頑張ります!!
19
:
ふとまる
:2002/06/11(火) 19:17
マサトさん、野武士さん、こんばんは!
マサトさんの書き込みを今見てビックリしました。
しかし、勉強は自分自身のためにするのだから、マサトさんの決断は間違っていないと思います。
私もこの年になって、人に影響されないようになりました。
やりたくなったら、また始めればいいだけのことです。
そして、一日も早く体調を調えてください。
私は田舎育ちで体が丈夫なので、病気をしたことがないので、マサトさんの気持ちをわからないかもしれませんが。。。
私の方は、野武士さんの励ましのお言葉は頂き、大変嬉しいのですが、今年は厳しそうです。
今は、この試験の範囲が本当に広いこととを痛感させられてます。(プラス「ワールドカップ」)
しかし、勉強は自分自身のためにやっているので、コツコツとがんばっていきます。
マサトさんもがんばってください!
では、またこのHPでお会いしましょう!
20
:
浪花のディカプリオ
:2002/06/11(火) 22:48
どもども。ディカです。
いやしかし...マサトさん...ビックリしましたです。
そんな病気を抱えておられたとは・・・。
一日も早く治りますように。( ̄人 ̄)ナムダイシヘンジョウコンゴウ、ナムダイシ...
ふとまるさん はじめまして。
浪花のディカプリオと申します。よろしくお願いいたします。m(_ _)m
マサトさんの分も頑張ってあげてくださいね。
応援しておりますです。(^o^)丿ガンバッテーー!!
21
:
マサト
:2002/06/11(火) 23:50
>>19-20
ふとまるさん、浪花のディカプリオさん、お返事ありがとうございます。
ふとまるさん
>しかし、勉強は自分自身のためにするのだから、マサトさんの決断は間違っ
>ていないと思います。
>私もこの年になって、人に影響されないようになりました。
>やりたくなったら、また始めればいいだけのことです。
>そして、一日も早く体調を調えてください。
ありがとうございます。
もしかすると仕事を始めることを期に環境の変化で、体調が良くなってくれな
いかな・・・と期待しています。
>浪花のディカプリオさん
>いやしかし...マサトさん...ビックリしましたです。
>そんな病気を抱えておられたとは・・・。
病名を活字にして書くとすごい重病人みたいですが、浪花のディカプリオさん
が思われているほどすごい病気ではないですよ。。。(^_^;)
ただ、病名の中で書いた過敏性大腸炎には毎日苦しめられてます。
常に腸の調子が悪く、特に食事をしたり、お風呂に入ったりしたあと等は、腸
が活発化して痛くて冷や汗をかくことがしょっちゅうあります。
この病気だけでも良くなってくれればと願っております。
>一日も早く治りますように。( ̄人 ̄)ナムダイシヘンジョウコンゴウ、ナムダイシ...
お経まで唱えていただいてありがとうございます。(^^)
22
:
たからん
:2002/06/13(木) 23:31
マサトさん
資格試験の勉強はいくつになってもできます。
でも、若いときしかできないこともあります。
体力的にハンデを負っても克服しなければならないことも
あります。
そんな時、なんで私だけ...などと悲観したりしないでください
私は神の存在は信じませんが、そうした試練は「天から選ばれし
者に与えられた試験」と思って克服してください。
それは見込みないものには課されない試験なのです。
克服したとき、マサトさんは一回りも二回りも人間的に大きく
なっていることでしょう。
人の痛みのわからない人に人を導く資格はありません。
法律家、仕事人として、そして人間として高い志をもって
がんばってください。いつかまたここでお会いできることを
楽しみにしております。あ、まだお別れではないよね。
失礼(^^ゞ
23
:
マサト
:2002/06/14(金) 03:08
>>22
たからんさん、励ましの言葉ありがとうございます。
>私は神の存在は信じませんが、そうした試練は「天から選ばれし
>者に与えられた試験」と思って克服してください。
>それは見込みないものには課されない試験なのです。
>克服したとき、マサトさんは一回りも二回りも人間的に大きく
>なっていることでしょう。
就職することで大きく環境が変わるので、この事でよい方向に自分が転じられ
るのではないかと思っています。
仕事をすることで視野を広め、自分の心が一皮むけられるように努力したいと
思います。
>人の痛みのわからない人に人を導く資格はありません。
>法律家、仕事人として、そして人間として高い志をもって
>がんばってください。
ありがとうございます。
>いつかまたここでお会いできることを
>楽しみにしております。あ、まだお別れではないよね。
>失礼(^^ゞ
仕事を始めても僕はここにおじゃまするつもりなんですけど。。。(^_^;)
24
:
マサト
:2002/06/16(日) 06:49
ふとまるさん、ワールドカップ、日本代表が予選突破しちゃったから、余計に
サッカーのことが気になって勉強が手につかないんじゃないでしょうか?(^_^;)
25
:
ふとまる
:2002/06/17(月) 15:03
みなさん、こんにちは!
浪花のディカプリオさん、はじめまして。
今後ともよろしくお願いいたします。
「マサトさんの分までがんばります!」と言いたいところですが、
マサトさんもおわかりのように、ワールドカップのことで頭がいっぱいです。(^_^;)
明日は、ちょっと遅い誕生日休暇を取って、日本戦を見ます!(TVで)
しかし、最近はいい試合が多くて大変です。
こんな感じで、私の勉強時間は、電車の中と朝会社でやっている程度です。
正直、今月は厳しい状況ですが、あまり焦りはありません。
自分の中では、ワールドカップが見たいから見ているだけです。
勉強も同じで、勉強したいから勉強しているだけです。
確かに、試験直前になるとそうも言ってられませんがね。。。
今回の診断士がダメでも、10月の行政書士の試験も控えていますし、
1年後には、また診断士の試験もあります。
勉強することに意義があるので、私はコツコツでもいいからやっていこうと思います。
社労士のときは、半年で700時間弱勉強して1回で受かりましたが、かなり疲れたことも事実です。
犠牲にしたものもたくさんありました。
一心不乱に勉強するものいいですが、毎年やっていたら体がもちませんしね。
こう書いてみると、だいぶ言い分けっぽいような気がしますね。(^_^;)
しかし、今年の診断士試験はちゃんと受験しますし、行政書士の受験もする予定です。
ではまた
26
:
野武士
:2002/06/17(月) 19:58
>>25
ふとまるさんへ
確かに、ワールドカップ。見てしまいます。(泣)
いい試合が多いです。うん。うん。
でも私は、ふとまるさんのことは心配していません。
ふとまるさんは、絶対に全力を尽くします。
信じています。
ラスト1ヶ月ちょい。執念のゴールですよ!
ではでは。
27
:
浪花のディカプリオ
:2002/06/24(月) 02:24
どもども。ディカです。
>>25
ふとまるさん
亀レスになって...スンマヘン。m(_ _)m
社労士資格をお持ちとは知りませんでしたです。
それも一回の受験で合格とはすごいですね。(^O^) ヤンヤヤンヤ
私も今年合格の為に犠牲にしていることはいっぱいありますです。
毎年やってたら体が持たない....私もそう思うであります。
そのためにも今年必ず合格したいであります。p(^^)q!
28
:
ふとまる
:2002/06/25(火) 18:16
野武士さん、ディカさん、こんにちは!
野武士さんのプレッシャーが。。。(^_^;)
密かに、行政書士1本にしようかと考えていたのが、バレたようですね。
しかし、会社の昇格のための通信研修も来月より始まりますし、なかなか診断士の勉強がすすみませんね。
う〜ん、来月になってどんな状態になっているかにもよりますね。正直なところ。。。
でも、勉強は続けていきますので!
今は、なぜか「プロゼミ行政法」を読んでいます。
こうやって、法律の勉強をすると面白いですね。
ディカさん、今年必ず合格してください。
やっぱり、毎年何かを犠牲にするのはしんどいですしね。
お互いがんばりましょう!
29
:
野武士
:2002/07/04(木) 09:21
>>28
ふとまるさんへ
このスレの定期UPです。(笑)
私、最後まで、ふとまるさんを見届けますからね。
(↑プレッシャービーム発射 笑)
ではでは。
30
:
マサト
:2002/07/07(日) 01:33
野武士さんのまねですがふとまるさんに頑張っていただくために、診断士スレ
UPしときます。
1ヶ月を切りましたね。
がんばって〜、ふとまるさん!!
それでは。
31
:
ふとまる
:2002/07/12(金) 11:22
野武士さん、マサトさん、おはようございます。
私は月曜から昨日まで社労士の「事務指定講習」という実務経験に代わりになるものを受講してきました。
夏休みを4日も使ってしまいましたが、いろいろな人と交流を深めてきました。
講義内容は、それほどでもありませんが、いろいろな人と知り合えたことは大きかったです。
こんな感じで、診断士の勉強だけに時間を割くわけにはいかないのが現状です。
お二人のプレッシャーも非常に嬉しいのですが、今年は無理のようです。。。
正直な話、今年の試験関係は行政書士1本でいこうかと思っています。
診断士の勉強は続けますので、来年に受験します。
でも、社労士の勉強をもっとしなくてはとも思ってます。
せっかく取った資格ですし、この資格で何とかしたいと考えていますので。
社労士仲間を見ていると、さらにその思いは強くなりますね。
こんな感じですが、このスレは、来年のためにも守っていなかければ。。。
ではまた
32
:
野武士
:2002/07/12(金) 13:33
>>31
ふとまるさんへ
了解です。
社労士の講習ですが、いい刺激になったみたいですね。
志を同じくする方と実際にあって話をすると、ネット上で繰り広げられている議論が
いかに意味のないものか、おわかりになったのではないでしょうか。
実務とはそういうものです。
本当に仕事をしている人、本気で開業を考えている人は、ものの考え方が現実的です。
最初から誰かを頼ろうとか、本当は論外の話なんですよね。
リスクを背負う覚悟も、本当にできてないと無理だし、また、その資格がどうかということより、
自分がどうかということを本気で考え、そして行動しようとしていると感じませんでしたか?
私がこのHPで、開業に関する議論をしないのは、そのためです。
お互いのためになりません。
おっと、話題がそれました。
行政書士試験一本ということですね。了解です。
で、どの会に入会しますか?(笑)
早起き会、夜の会、チーム2002いろいろありますよ。
重複入会も可能です(笑)
ではでは。
33
:
マサト
:2002/07/14(日) 04:46
ふとまるさんも今年の試験は見送られることになったのですね。
行政書士試験、がんばってください!!
僕は商工会議所に入ったこともあり、試験のためだけでなく仕事のために知識
を増やすため来年の診断士試験に向けがんばります!
34
:
ふとまる
:2002/07/17(水) 14:35
野武士さん、マサトさん、こんにちは!
野武士さんがおっしゃるとおり、ネット上での話と実際人と話をするのでは違いますね。
事務指定講習で知り合った人で、もう開業登録を済ませて、8月1日付で開業する人もいましたし、
すでに社労士業務に近い(?)ことをやっている人もいました。
また、開業することに心を動かされた人もいます。
勉強したり、こうやってネット上でいろんな人と意見交換するのもいいですが、
やっぱり実際に人と出会って話をするのでは違いますね。
私も今後のことをもっと真剣に考えねばと思った次第であります。
さて、お誘いいただいた会ですが、どこにしましょうかね?
じっくりと検討させて頂きます。(笑)
マサトさん、商工会議所ではいろいろと体験できそうですね。
お互い来年の診断士試験がんばりましょう!
私は、まず今年の行政書士ですがね。
ではまた。
35
:
野武士
:2002/07/17(水) 21:24
>>34
ふとまるさんへ
はい。私が開業マニュアルに書いていることが少しでもわかってもらえたと思います。
受験対策の場合は、全国統一の問題で、しかも受験料を払えば勝手に問題用紙が配られます。
だから、受験対策の場合、このようなHPでも、少しは、皆さんのお役に立てるかなと思っています。
目標は、みんな同じで、出題される問題も同じですから。
ところが開業は別です。
個人の能力、環境、目指すもの全て違います。
最終目標が一つではありません。
そして一番大切なことは、会社に勤めていた場合、全国の見知らぬ同業者と
匿名で仕事の話をするのだろうか、そして、それが本当にお互いにとって有益だろうかと
考えた場合、私はそうは思いません。
個人事業主、自由業なら、なおさらです。
恥をかいてでも、相手に頭を下げて、名刺を出して、身分を名乗り、
相手の目をみて。それが仕事をするということだと私は思っています。
ネットで情報取得などという安易な方向には、行って欲しくありません。
仕事をする場合に、本当に大切な情報は、掲示板にはありません。
私が、この半年間、どれだけ恥をかいてきたことか(笑)
でも、それで得たものは、全て自分のノウハウです。
これからも、恥と引き換えに、野武士三郎の体にノウハウを叩き込もうと
頑張ってます。
ふとまるさんも、頑張って下さい。
ではでは。
36
:
浪花のディカプリオ
:2002/07/21(日) 07:56
どもども。ディカです。
>>34
ふとまるさん
お久しぶりでございます。(^.^)
行政書士一本に絞られるとのこと。
お互いに刺激し合い、励まし合ってともに合格を勝ち取りたいものでございます。p(^^)q!
そんなわけで受験総論の方へも是非お越しくださいませ。
お待ちしております。(^o^)丿 ハヨキテナーー
37
:
マサト
:2002/11/10(日) 23:42
久しぶりにこのスレに書き込みします。
ふとまるさんは来年に向けての診断士の勉強はされておられるのでしょうか?
もし勉強されておられたら、また意見交換してくださいね。(^^)
最近の僕ですが、仕事のことでストレスがたまっているのか吐き気、下痢、腹痛、ふらつき、血圧上昇などなど体調不良のオンパレード状態です。(^_^;)
でも今が社会人として乗り越えなければならない1つ目のハードルだと思って頑張るしかないです〜〜〜。\(^_^;)/(から元気。。。)
さあ!!明日からもガンバロ!!!
38
:
マサト
:2002/11/24(日) 02:27
このホームページの訪問者には今のところ来年の試験に向けて勉強されておられる方はいないのですかね〜〜。。。(ちょっと寂しい・・・。(-.-))
僕は引き続き、来年に向け頑張ってますよ!!!
ふとまるさんは受けないんですか〜〜〜?(なんか責めてるような。。。ふとまるさん、別に受験を強要しているわけではないですよ。(^_^;))
39
:
ふとまる
:2002/11/26(火) 14:29
マサトさん、お久しぶりです。ふとまるです。
いや〜、久しぶりにこのスレに戻ってきましたよ!
マサトさんは、早くも来年に向けて勉強再開ですか。
私は、どうしようか迷ってます。。。
実は、金融機関に勤務している関係で、そろそろ社内的もAFPぐらい取っておかないという雰囲気になってきました。
よって、5月に受験予定って感じです。
その後に診断士を受けるかどうかって感じです。
10月には、行政書士のリベンジありそうなので、診断士は再来年になるかもしれません。。。
マサトさん、末長いお付き合いをよろしくお願いします!
40
:
野武士
:2002/11/26(火) 20:22
>>38
マサトさんへ
よかったね。お兄ちゃんが帰ってきてくれて。(笑)
>>39
ふとまるさんへ
おう、5月にAFPですか。
FPスレにもお越し下さい。
ただし、あちらでは勉強の助言は、私は何もできませんが(汗)
ではでは。
41
:
マサト
:2002/12/08(日) 02:39
>>39-40
ふとまるさん
お返事遅れましてすみません。_(_^_)_
>実は、金融機関に勤務している関係で、そろそろ社内的もAFPぐらい取っ
>ておかないという雰囲気になってきました。
>よって、5月に受験予定って感じです。
いろいろとお忙しいみたいですね。。。
>マサトさん、末長いお付き合いをよろしくお願いします!
こちらこそよろしくお願いします。(^o^)
僕も仕事が忙しく休日出勤も多くてこのホームページも見る気力がないぐらい疲れきっている毎日で、大変ですが資格取得が目的だけではなく仕事に役立つ情報として学んでいるという気持ちが強くなってきたので、今の状況でも勉強が続いているのだと思います。
お互い頑張りましょうね!!(^O^)/
野武士さん
お返事遅れましてすみません。_(_^_)_
>よかったね。お兄ちゃんが帰ってきてくれて。(笑)
ハハハ・・・。。。(^_^;)
ふとまるさんはとても心強いお兄ちゃん(笑)ですので、ついていきたいと思っております。(^^)
42
:
ふとまる
:2002/12/13(金) 18:19
マサトさん、こんばんは!
あまり心強くないお兄ちゃんですが・・・(^_^;)
勉強は資格取得するためにするのではないので、お互いマイペースで勉強を続けていきましょう!
AFPの勉強はそれほど難しくないですが、実際の生活に生かせる知識なので、なかなか面白いですね。
税制や雇用などの問題は、毎日のように日経新聞で目にしますしね。
では、これからもがんばりましょう!
43
:
はいろうず
:2002/12/21(土) 12:34
みなさん初めまして。
私は去年ここのホームページを見ながら、行政書士試験に合格し、
来月から経営コンサルタントの会社に入社が決まってる28歳♂です。
業務上(と言ってもまだ働いていませんが)次は中小企業診断士を
目指そうと思っています。
そこで質問なのですが、この資格は独学での合格が可能でしょうか?
またオススメの問題集があれば教えて欲しいです。
本来ならば自己紹介スレに書く事かも知れませんが、敢えてこちらに
書きました。
来年の合格に向けて、私も受験に仲間に入れてください。
よろしくお願いします。
44
:
さいとう
:2003/01/06(月) 23:19
どもども。さいとうです。
新年明けましておめでとうございます。
大阪オフで皆さんと相談したのですが、スキルアップと今後の自分の進路?を考えて、
今年は経営学と英語を中心に勉強しようと思います。
そこで、やや安直ですが、せっかく経営学を勉強するなら、中小企まで欲張ってみたいと思います。
仮に2次まで合格しても、仕事的に2週間の実務補修は厳しいのですが・・・。
ま、そのときはそのときで悩んでみましょう。そもそも合格することが難しいのですから。
そんな贅沢な悩みならウェルカムということで。
正直なところ、自己啓発が目的ですので。
で、肝心の経営学ですが、笑っちゃうぐらい、まったくのシロートです。
まずは企業経営理論から始めていますが、アンゾフだのサイモンだの。
もともと外国人の名前を覚えるのは苦手で。これで世界史を諦めたぐらいなもので。
ふとまるさん、マサトさん、はいろうずさん、
同じ目標を持つ仲間として、ひとつよろしくお願いします。
<追伸>
>>43
はいろうずさん
まずは自己紹介スレに一言書いておくと、皆さんからも返事が着きやすいと思います。
あと、独学合格の可能性ですが、今までの経験や知識によってかなり違うと思います。
まずは過去問を眺めてみて、ご自身で判断されることをお薦めします。
45
:
野武士
:2003/01/07(火) 09:23
>>44
さいとうさんへ
おう今年は中小企業診断士にチャレンジですか。ふむふむ。
さいとうさんも、よくご存知の、ねこねこさんが合格者ですよね。
ここは一つ、ねこねこさんに思いきっり甘えて下さい。(笑)
ではでは。
46
:
ふとまる
:2003/01/07(火) 10:34
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
はいろうずさん、さいとうさんはじめまして。ふとまるといいます。30歳の♂です。
中小企業診断士を昨年受験する予定だったのですが、ワールドカップの影響で断念してしまいました。
大のサッカー好きで、今も毎週のようにフットサルをやっているぐらいです。
はいろうずさん、独学で可能かどうかは合格者ではないので何とも言えませんが、私は独学でやってました。
使っていたのは、マンパワーの通信用テキストと山根先生の問題集(これは有名ですね)とマンパワーの財務・会計用の問題集でした。
しかし、受験用の教材はこんなものでしたが、本はいっぱい読みましたよ。
経営戦略・マーケティング戦略・簿記・情報系・経済学などの書籍ですね。
この辺の知識があると試験勉強もはかどると思います。
簿記や経済学は、知らないと全くすすめないような気がします。
何事も基本が大切です。診断士の1次試験は、特に基本が大切だと思います。
あとは、ねこねこさんのフォローをお待ちしております!
しかし、今年は諸事情により、他の試験を優先しなくてはいけなくなったので、診断士は来年の受験になりそうです。
これからも末長いお付き合いをお願いいたします。
47
:
ねこねこ
:2003/01/07(火) 21:23
えー、呼ばれて出てきました。2000年合格者のねこねこです。
>>43
はいろうずさん、初めまして。
私は原則独学ですが、この世界では最も有名な
”たんとうしき先生(山根先生です)”主催の有料サイトの会員でした。
(
http://www.wellnet-jp.com/
)
ここで先生のお勧め学習方法(先生著の短答式問題集+会員向けに
送付されるレジメ)で十分合格可能だと思います。
>>44
さいとうさん、ご無沙汰しています。
”まずは過去問を眺めてみて”とのことですが、私は一目見て
やめました。あまりにも難しく全くついていけない状態だったんです。
ま、こんな私でも2回目の受験で合格でしたから、成せばなります (^o^)
ちなみにこの世界で定番の書籍と言えば・・・
・ゼミナール経営学入門 (日本経済新聞社)
・経営財務入門 (日本経済新聞社)
・新・人事労務管理 (有斐閣)
・マーケティング戦略 (有斐閣アルマ)
あたりですかね。
ふとまるさんのおっしゃる通り、本当に基本が重要な試験です。
ではでは。
By ねこねこ
48
:
さいとう
:2003/01/11(土) 06:11
どもども。さいとうです。
>>45
野武士さん
そそ。まさにチャレンジって感じです(笑
組織を横に貫くような見方や、問題解決的な思考力を磨きたいな。と思いまして。
ガツガツと短編的に知識を詰め込むのではなく、じっくりと腰を据えてモノを考える
スタイルで学習していきたいと思います。
#ま、そこそこテキトーにがんばります。
>>46
ふとまるさん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。
基本が大切なんですね。わかりました。
ところで、先日、マンパワー他数社の受験機関をまわって教材を見比べてきました。
どこの受験機関にも結構な年配の方が、真剣な眼差しで机に向かっておられ、
大いに刺激されました。結局、企業経営通信学院の通信用教材を申し込みましたが、
ふとまるさんのおっしゃるよう、本を読んで知識の裾野を広げたいと思います。
ふとまるさんは他の試験を受けられるとのことですが、がんばってください。
応援します。
>>47
ねこねこさん
まず過去問を眺めてみるのは私の学習スタイルです。
(解きはしませんよ。解けないですから・・・笑)
中小企も一通り目を通してみましたが、2次の事例的な問題が面白いですね。
早く挑戦できるようがんばります。
ところで、ご紹介いただいた「ゼミナール経営学入門」。
先にWebで検索した際、評判が良かったので正月に読みましたが、理論的に書かれていて
理解しやすい良書だと思いました。他の3冊も探してみますね。
ありがとうございました。
49
:
ふとまる
:2003/01/14(火) 21:26
こんばんは、さいとうさん。ふとまるです。
さいとうさん、おっしゃるとおり年配の方々が、真剣に受講してる姿はすばらしいですよね。
私も昔ある講座を受講したときに、まじに涙しそうになりましたよ。
あの姿を見て、本当にやる気がでました。
「若い自分が遊んでいる場合じゃない!」と思って、その後の勉強の大きな支えになりましたよ。
そして、その試験は1回で受かることができました。
すいません、ちょっと話が逸れてしまいました。。。
確かに、知識の詰め込みだけの勉強では、すぐに忘れますし、いざというときに役に立ちません。
自ら考えて問題を解決する力が本当に必要ですよね。
私も努力していきたいと思います。
今度ともよろしくお願いいたします。
50
:
はいろうず
:2003/01/25(土) 00:48
>>さいとうさん、ふとまるさん、ねこねこさん
返事が遅くなってすいません。
久しぶりにパソコンの前に座れたので、カキコしています。
入社以来、勉強の毎日で疲れていますが、やはり受験が希望です。
今は本当に時間がないので、お金云々ではなく現実問題として
独学を断念しかけています。(いきなり弱気ですいません)
少々お金を払ってでも、時間を捻出できるなら・・・、そんな心境です。
しかしオススメの本は探したいと思います。
またカキコしますので、よろしくお願いします!!
(まだ仕事があるので今日はこの辺りで失礼します)
51
:
マサト
:2003/02/27(木) 01:59
ふとまるさん、ねこねこさん、さいとうさん、はいろうずさん、こんばんは。
久しぶりに書き込みをします。(^^)
社会保険労務士のスレッドが頻繁に書き込まれているのに対して、診断士の方は少し寂しいですね。。。(^_^;)
受験される方が少ないからですかね。
このスレッドが活発化するために自分も出来るだけ積極的に書き込みしますので、他の受験される方もご参加お願いしま〜す!!
お互い励まし合って頑張りましょう!!
僕は今、TACのスピードテキストを回転させています。
何とか4月には「選択式・短答式チェック」に入れるように頑張ります。
52
:
野武士
:2003/02/27(木) 09:18
>>51
マサトさん。お久しぶりです。
仕事にも少しは慣れましたか?
中小企業診断士ですが、さいとうさんが受験宣言されていますので、
今度のオフ会で、ちょいと、つついてみますね。
「さいとうさ〜ん。どないでっかぁ?」みたいな感じで。(笑)
頑張りましょうね。
ではでは。
53
:
マサト
:2003/03/01(土) 03:48
>>52
野武士さん、お返事ありがとうございます。
>仕事にも少しは慣れましたか?
そうですね〜、一時期よりは。。。(^_^;)
ですが、仕事の時の汗は体を動かしての汗よりも、冷や汗の割合の方が高いです。(~_~;)
じつは昨日ですね、上司の方に呼ばれて4月から正規職員として採用したいと思うというお言葉をいただきました。(^^)
4月からもっと大変になると思いますが引き続きがんばります!!
>中小企業診断士ですが、さいとうさんが受験宣言されていますので、
>今度のオフ会で、ちょいと、つついてみますね。
>「さいとうさ〜ん。どないでっかぁ?」みたいな感じで。(笑)
さいとうさ〜ん、お待ちしてます。(^O^)
ところで野武士さんも社労士、受験されるんですよね!
僕も診断士が合格したら社労士を受験したいと思っていますので、その時にはアドバイスお願いします。
それでは(^^)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板