[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
宅建受ける人集合
21
:
野武士
:2002/12/06(金) 09:30
>>20
恵達さんへ
こちらこそ、心温まるコメントをありがとうございました。
朝から、とっても爽やかな気持ちになりましたよ。はい。
気取りのない、謙虚で、そして堂々とした恵達さんのレス。
多くの受験生の励みになると思います。
宅建の民法って、本当にタメになりますよね。
法律系の資格を目指す人では、この宅建を軽視する人もいますが、
私はとても重要視している人間です。
特にバブル絶頂の平成2年以降の宅建の民法は、難易度が年々上がってきています。
私が初めて行政書士試験を受けたのが平成10年。この時、行政書士の民法の過去問は、
あまりにも簡単に感じました。だから、平成10年の行政書士受験の時は、民法は宅建の問題集をしました。
平成11年、12年の受験時は、予想問題集を購入し、司法試験や司法書士試験から降りてきたような問題が
載っていたので、宅建の民法をすることはありませんでしたが、私の民法の基礎は、
宅建にあります。大きな基盤であり、日常生活における最低限の民法は、宅建の勉強だけでも、まかなえるくらいに思っています。
恵達さん、今度のおめでとうは、1月15日に受験総論の方で。(笑)
どうもありがとうございました。
ではでは。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板