したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本迹に関して対話するスレッド

444東空:2009/04/21(火) 09:52:52 ID:yI7NZLNw0
沖浦さん、おはようございます

>>443 >本迹もそうですが、一番いけないのは、御書を拝して、
   >この御文は絶対にこう言う意味だ!
  >この断定なんですね。
  >これはダメなんです。

しかしながら、沖浦さんは>>7にて
>本迹と、勝劣を同じで論じると駄目なんです。
と、断定されています。そして
>勝劣はある意味では絶対的な優劣なんです。
と記されていますが、

宗教批判の原理の、本迹相対は、法華経の本門と迹門のことで、比較相対して、
本門が優れる「勝劣」ですね。

「迹門」はインドで仏となった釈迦が、理論上の実相観を述べたもので、理論上の問題を取り扱ったもの、事実上の問題を取り扱っていません。
「本門」は釈迦が永遠の生命観に立って宇宙および、生命の実相を述べたものです。

>>441に引用した先生のご指導も「断定だからダメなんです」と仰られるのでしょうか?

>>443
>水に映る月を水に映るものとして認識し、楽しんで観賞するなら、本物の月と勝劣はないですね。

観賞するという視点においては、水月のほうが美しくみえる場合があるでしょうね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板