[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Online Lecture 【オンライン講義】 教員疲弊 wwwwwww
302
:
研究する名無しさん
:2020/08/11(火) 08:08:53
シラバスなんて知らばす
303
:
研究する名無しさん
:2020/08/11(火) 10:45:55
アンケートで、「シラバスの通りに進んだか?」とかに「いいえ」とか解答しているくせに、
同じアンケートで「シラバスを見たか?」にも「いいえ」とか答えてるからな
304
:
研究する名無しさん
:2020/08/11(火) 11:05:44
あいつらシラバスなんか見てないよな
305
:
研究する名無しさん
:2020/08/11(火) 19:41:08
うむ。空いてる時間に何を入れるか、それが卒業単位になりかだけで決めてる。
306
:
研究する名無しさん
:2020/08/11(火) 19:55:54
人気講義になるのは簡単。
出席しようがしまいがどうでもいい。
試験を受けようが受けまいが関係ない。
この2つを守ればあっというまに人気講義になれる。
307
:
研究する名無しさん
:2020/08/11(火) 21:17:30
>出席しようがしまいがどうでもいい。
人気(ひとけ)のない人気講義とはこれいかに。
308
:
研究する名無しさん
:2020/08/11(火) 21:29:49
その昔、東鴨に「100万人の優」と謳われ履修登録者が時に1000人を超える「中国文字文化形成論」なる
人気講義があり、中国政府某要人が大学を訪問した際、大人気を聞き付け見学に来たところ、300人収容
の大教室に学生は2人しかおらず2人とも睡眠中で、不穏な事態になったという都市伝説も今は昔である。
309
:
研究する名無しさん
:2020/08/12(水) 14:07:09
オンライン授業受講せず、叱責され逆上 父刺し自殺の次男を書類送検
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bc3b75348590d71981dbbe4c06a702f6ef30b404
奈良県王寺町の民家で5月、男性会社員(58)が大学3年の次男=当時(21)=に
脇腹を刺され重傷を負った事件があり、奈良県警西和署は11日、殺人未遂容疑で、
犯行後に刃物で胸を刺して自殺した次男を容疑者死亡のまま奈良地検葛城支部に書類送検した。
書類送検容疑は5月15日午後3時5分ごろ、自宅2階の書斎で、刃体13センチの文化包丁で父親を刺し、
殺害しようとしたとしている。次男の死因は出血性ショックで、父親の教育方針に対する
不満が書かれた遺書が自室から見つかった。
同署によると、次男は大阪府内の私立大に通っていたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴う
オンライン授業を受講しなかったことを父親から叱責され、逆上したという。
310
:
研究する名無しさん
:2020/08/12(水) 19:36:45
オンライン授業とか めっちゃ楽なのに なんでサボるんだ ? ? ? w w w
ビデオオフにしてたら、寝そべってチンコ掻きながら受講できるもんな
311
:
研究する名無しさん
:2020/08/12(水) 19:43:37
それは男の場合だけだろ。
312
:
研究する名無しさん
:2020/08/12(水) 21:03:20
そうだな。
×チンコ掻きながら
◯股間を掻きながら
313
:
研究する名無しさん
:2020/08/13(木) 10:17:02
もうひとひねりほしい。卑猥と冗談のすれすれくらいで。
314
:
研究する名無しさん
:2020/08/13(木) 10:28:09
オンライン授業中に
ビデオオフにしてオナニーしてる奴いるだろ
315
:
研究する名無しさん
:2020/08/13(木) 10:32:33
いねえよに一票。
316
:
研究する名無しさん
:2020/08/13(木) 10:56:52
爺が じいっと 自慰してる
317
:
研究する名無しさん
:2020/08/13(木) 14:59:55
研究者なんだから面白いのたのむよ
318
:
研究する名無しさん
:2020/08/13(木) 18:04:25
じいっとするもんじゃないしね
俺なら、爺の自慰をじいっと見てる、かな 自慰end
319
:
研究する名無しさん
:2020/08/13(木) 22:53:12
あはは、教授おもろー
320
:
研究する名無しさん
:2020/08/14(金) 10:56:46
317 < 研究者以外は来るな
321
:
研究する名無しさん
:2020/08/14(金) 10:59:22
>>320
は天に唾なんだろうなw
322
:
研究する名無しさん
:2020/08/14(金) 18:11:10
研究者以外は来るな そう言い残した320は何故か二度と現れませんでした
323
:
研究する名無しさん
:2020/08/15(土) 11:44:25
有言実行
324
:
研究する名無しさん
:2020/08/16(日) 10:29:12
学生生活に影響「対面授業できず」最多 バイトに影響3割 ネット調査
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/da756cdb6490ca69b313d4c0cb8870d42dbbc401
ミライ企業プロジェクトは新型コロナウイルスによる学生生活への影響も調査した。
「新型コロナ感染拡大で学生生活に影響があったか」との問いには、「はい」が87.2%、
「いいえ」が12.8%だった。
「はい」の回答者に「どのような影響がありましたか」と聞いたところ、「対面での授業ができていない」が
53.7%で最多だった。「ウェブでの授業に慣れていない」が21.8%、「周りの友だちと
相談しにくい」が13%と続いた。学業に直接影響があるとの回答が約9割を占めた。
「アルバイトへの影響はあったか」との問いには、「はい」が32.9%だった。
「はい」と回答した学生のうち、具体的な影響は「勤務日数や給料が減った」が44.5%が最多だった。
「アルバイトがなくなった」が37.9%と続いた。
「その他の意見」の具体的な記述として「担当部署以外に異動になった」や「閉店や
休業になった」と答えた学生もいた。
325
:
研究する名無しさん
:2020/08/19(水) 07:34:30
ようやく自分の勤務先も、秋学期オンラインという方針になりそう。
夏休み中に授業準備を頑張れば、授業の拘束時間は少なくなるから、
秋学期は本の執筆に専念するかな。
326
:
研究する名無しさん
:2020/08/19(水) 19:10:44
立命大生、1割が退学を視野に 休学は4分の1、学生新聞調査
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c21f2fa167cbce2bcd68926178db7e898ff90203
立命館大の学部生の2.3%が退学を本格的に考えているとのアンケート結果を、立命館大学新聞が19日、発表した。
「どうするか考えている」は7.5%で、退学を視野に入れている学生は計9.8%に上った。
休学を視野に考えていると答えた学生は計25.6%いた。新型コロナウイルスの影響で、
対面授業や課外活動が制限された上、学費への不満や経済的な不安が大きいことが背景にあるとみられる。
調査は5〜18日、学生新聞のホームページなどに設けた集計フォームで実施。
対象は全学部生約3万2千人で、学生証番号を検証した上で1414件の有効回答があった。
327
:
研究する名無しさん
:2020/08/21(金) 11:31:22
担任の学生の保護者から、後期もオンラインとは何事かとお叱りを受けたわ
ネットで何度も繰り返された議論だけど、
保護者から言われると堪えるな
窓の外のグラウンドでは運動部がキャーキャー言ってるのに
328
:
研究する名無しさん
:2020/08/23(日) 11:22:51
>>327
大学の話か?どこの大学の部活がグラウンドでキャーキャー言ってるの?東京ではありえない光景だが
329
:
研究する名無しさん
:2020/08/23(日) 11:35:52
非同期型で1年やれば,後は使いまわしできる。
330
:
研究する名無しさん
:2020/08/23(日) 11:42:06
>>329
事実だとしても大声で公言すると自分の首を絞めるぞ
331
:
研究する名無しさん
:2020/08/23(日) 12:11:51
つい、な、日にちと曜日を言ったり時事ネタを言ったりしておじゃんになるのよ
332
:
研究する名無しさん
:2020/08/23(日) 12:22:22
>>328
「担任」とか言ってるし、高校か高専じゃね?
333
:
研究する名無しさん
:2020/08/23(日) 12:24:06
放送大学の講義を卒業単位に認めるところが増えそう?
334
:
研究する名無しさん
:2020/08/23(日) 12:40:27
ttps://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ict/u-japan/new_outline01.html
むかしこんなのがあった。
このおかげでコロナ禍でも,すぐれたオンライン教育が実施されている。
よろこばしい。
335
:
研究する名無しさん
:2020/08/23(日) 12:59:48
大学教員不要時代の始まりですた
336
:
研究する名無しさん
:2020/08/23(日) 13:03:30
非同期型のオンラインだったら,1名の教員で何クラスでも担当できるよね。
337
:
研究する名無しさん
:2020/08/23(日) 13:39:27
>>328
大学やで。女子って大声を出そうとすると金切り声になるだろ。
>>332
底辺大ではそういうのがあるんや。すまんな。
338
:
研究する名無しさん
:2020/08/23(日) 13:42:07
教授たち「えっ 今日は全員に教えていいのか!!」
教官A「ああ…しっかり教えろ」
教官B「おかわりもいいぞ!」
339
:
研究する名無しさん
:2020/08/23(日) 15:01:49
使いまわしの非同期オンラインでも単位乱発すれば文句は出ない。
340
:
研究する名無しさん
:2020/08/23(日) 21:22:55
前期はパワーポイントに台詞を録音しただけのものだったから
後期はもうちょっと凝ろうと思って
グリーンバックでクロマキー合成とかやってみたら
データ容量が10倍になったわ
学生から動画再生が止まるとか言われて嫌われそうだし
今日一日の作業がボツでショックやわ
341
:
研究する名無しさん
:2020/08/24(月) 12:03:43
パワポにセリフ入れるのは楽でいいよね。
長くすると容量大きすぎると文句が出る。
正味20分セリフ入れたら十分だよね。
342
:
研究する名無しさん
:2020/08/24(月) 14:20:08
オンラインがこのまま何年も続くのだろうか?
343
:
研究する名無しさん
:2020/08/24(月) 14:36:57
>>328
天理大学だろ。
344
:
研究する名無しさん
:2020/08/24(月) 19:22:12
>>338
狂四郎2030か?
345
:
研究する名無しさん
:2020/08/24(月) 19:24:47
この間、「ライオン」が一瞬だけ「オンライン」に見えた。
346
:
研究する名無しさん
:2020/08/24(月) 20:23:04
はじめてレポート課したらコピペかなり多くて萎えた。みんなどうしてるんや?
347
:
研究する名無しさん
:2020/08/24(月) 20:31:11
見て見ぬ振り
348
:
研究する名無しさん
:2020/08/25(火) 07:47:27
問答無用で不可
349
:
研究する名無しさん
:2020/08/25(火) 08:42:36
パンキョウの単位はすべて放送大学でという話が出てきそうだね。
350
:
研究する名無しさん
:2020/08/25(火) 14:16:48
出てこないでしょ。文科が認めるわけがない。
天下り先が消える。
351
:
研究する名無しさん
:2020/08/25(火) 14:20:36
ttps://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/41511.html
遠隔授業の単位数の制限緩和を要望。
放送大学と単位互換しちゃえば? w
352
:
研究する名無しさん
:2020/08/25(火) 14:23:37
喜べ
ttps://reseed.resemom.jp/article/2020/07/28/491.html
来年度もオンラインだ。
353
:
研究する名無しさん
:2020/08/26(水) 08:32:49
コロナにあまり関係ないドナ地でもオンライン授業原則なのに、首都圏から講師を呼んで、対面講義の発狂大
354
:
研究する名無しさん
:2020/08/29(土) 05:01:12
ttps://gigazine.net/news/20200828-zoom-read-write-cookie/
オンラインビデオ会議サービスのZoomが、Windowsクライアントのアンインストール時に
ブラウザのCookieを読み書きしていると、サイバーセキュリティ企業のThreatSpikeが報告しました。
書き込んだCookieの有効期間は10年に設定されており、EUにおいてインターネット上の
プライバシーを規律する(PDF)ePrivacy指令に反していると指摘されています。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴うオンラインビデオ会議サービスの需要増により、
Zoomは2021会計年度第1四半期において対前年比で大幅な増収を達成。その一方で、
Zoomはセキュリティやプライバシーに関するさまざまな問題を抱えており、GoogleやSpaceXは
社内でのZoom使用を禁止する対策を講じています。
さらに、ZoomクライアントはCookieの読み込みだけでなく、書き込みまで行っていたことも明らかに。
書き込まれたいくつかのCookieの中でも、特に「zm_everlogin_type」という名前のCookieは
有効期限が10年に設定されていました。「everlogin」という名称から、ThreatSpikeはCookieの用途を
「ユーザーがZoomにログインしたことがあるかどうか」を判別するためのものだと推測すると同時に、
Zoomのアンインストールを行うユーザーに対して「ログインの有無」に関する情報を10年間も保持させるのは、
Cookieの保存期間を12カ月までと定めるePrivacy指令に反していると指摘しています。
355
:
研究する名無しさん
:2020/08/29(土) 18:27:44
新型コロナのパンデミックは21年後半以降も続く-ラザード調査
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-17/QDL611T0AFB701
来年後半以降もオンラインだな。
356
:
研究する名無しさん
:2020/08/30(日) 16:55:46
新型コロナで学生生活に制限…関学大生が学費の減額求めネットで署名活動 200人以上賛同
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b58479c8dc76c36ff3fbf9d0c80d1e785137a8e1
新型コロナウイルス感染拡大により大学生活が大きく制限されたのに、学費を全額支払わなければ
ならないのはおかしいとして、関西学院大学(兵庫県西宮市)の学生がインターネット上で
学費の減額を求める署名活動をしている。200人以上が賛同し、9月上旬にも学長室に嘆願書を提出する。
署名を始めたのは教育学部4年の江頭翔太朗さん(23)=西宮市。春学期に履修した授業のうち、
ゼミはオンラインで双方向のやり取りができたが、別の授業は課題を出されただけ。
部活動も7月から一部解除されたが、人数や時間制限があるという。
インターネットの署名サイト「チェンジ・ドット・オーグ」で24日から、関西学院大学生や卒業生、
保護者ら関係者に署名を募り始めた。
併せて大学生には春学期の授業がどのような形で行われたか、それが学費にふさわしいか-などと
尋ねるアンケートも実施している。
開始から2日で約100件の回答があり、9割の学生が「授業の質が落ちている」
「課題を出されるだけだと自主的に勉強しているのと変わらない」などの理由で学費に
納得がいかないと答えたという。
江頭さんは、オンライン授業などで大学側から一定の支援があることには理解を示した上で
「大学の意義は知識の蓄積と研さん。その機会が失われている」と主張する。
春学期の学費の一部返金と秋学期の学費の減額を求める嘆願書を近く、学長室に提出する。
357
:
研究する名無しさん
:2020/08/30(日) 16:57:57
必死でリモート授業の準備をしてる教員の努力を無価値と決めつけられたら、やってられんわ。
授業料をお返しして、さっさと退学させればいいんでない?
358
:
研究する名無しさん
:2020/08/30(日) 18:03:54
解説もなく、ただ課題プリントを配布するだけで「遠隔講義」と称している無能狂院がいるからな
359
:
研究する名無しさん
:2020/08/30(日) 18:30:09
せめてパワポにナレーションくらい入れろよ。
一回作ったら来年使いまわし出来るんだし。
360
:
研究する名無しさん
:2020/08/30(日) 18:45:17
普段からパワアポさえ使えない狂院てのが結構いるんだで
しかもその上レジュメさえも作成・配布しない強者さえいるんだで
361
:
研究する名無しさん
:2020/08/31(月) 04:04:22
それを「強者」(ツワモノ?)と呼ぶのに違和感
> 千葉県佐倉市の大学4年の男性(21)は「資料をオンラインで配るだけで、1分も講義をしない先生がいる」と訴え、「授業で学べる量は明らかに少なくなったのに例年通りの学費を払うのはおかしい」と訴えた。
「商品」としての「講義の値打ち」から考えると、 学費は最低 1/10 くらいに成るベキでは?
362
:
研究する名無しさん
:2020/08/31(月) 07:00:25
卒業証書に値段付けるか。
363
:
研究する名無しさん
:2020/08/31(月) 07:22:57
うちは4月に教育学部の先生が動画教材の作り方講習会を開いて
「動画教材は10分程度で。それ以上は見る人の集中力が持たない」って言ったから、
素直に従った先生の動画が10分で、学生に文句を言われるはめになってるわ
教育学部の先生が言うことだから、講義の導入を教員が説明して
「さぁみんなで考えてみましょう」「討論してみましょう」
っていうやり方をする前提で言っているんだろうが。
単に遠隔授業の質の問題というより、
良いと思ってアクティブラーニングを導入したのに
受け身な学生が「先生は何も教えてくれない」と文句をいう問題も
関連しているような気がする。
364
:
363
:2020/08/31(月) 07:26:10
念のために言っておくけど
俺は動画が10分で文句を言われている教員じゃないよ
俺の講義はアクティブラーニングを取り入れていないし、
動画はいつもの講義をpart 1、part 2…って区切った
365
:
研究する名無しさん
:2020/08/31(月) 08:25:41
それは、10分が理由なのか?別のところが理由だと思うが。
長時間動画を歓迎する学生がいるなんて信じられない。
長時間収録して、無理やり10分で切ったとか?
366
:
研究する名無しさん
:2020/08/31(月) 08:29:29
ようつべでチャンネル開設しましたよ。
367
:
研究する名無しさん
:2020/08/31(月) 08:38:37
よぉ津部
>>366
お前、「おばさん」に嫌われてるぜ。
368
:
研究する名無しさん
:2020/08/31(月) 09:08:28
>>367
間違えて書いてるでしょ?
369
:
研究する名無しさん
:2020/08/31(月) 09:23:15
私学助成750億円前倒し…コロナ対策、対面授業再開促す
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1d98ee640204fdfaed9e3730c74f7695d6721aba
文部科学省は、私立大学へ補助する2020年度分の私学助成金について、
一部の約750億円を前倒しで交付する方針を決めた。新型コロナウイルス対策で
経営が圧迫されている私大への支援と引き換えに、オンライン授業が中心となっている
大学に対面授業の再開などを求めたい考えだ。
今年度の私学助成金は約3000億円が見込まれている。通常、12月上旬頃と3月の
2回に分けて交付されるが、今年度は1回目を9月中旬に支給する。
コロナ禍で大学は、例年にない支出を強いられている。親や自分の収入が減少し、
退学を考える学生も出ており、各大学は、授業料の一部免除や支払い猶予、給付金支給などの
支援を打ち出している。
一方、多くの大学では感染予防策としてオンラインの遠隔授業が長引き、
学生からは対面授業の再開を求める声があがっている。萩生田文科相は「資金を活用し、
対面授業も含めた質の高い教育を提供してほしい」としている。
370
:
研究する名無しさん
:2020/08/31(月) 09:30:57
廃止すべきだろw
371
:
研究する名無しさん
:2020/08/31(月) 09:36:30
>>368
367だが、もしかして通じてない?
372
:
研究する名無しさん
:2020/08/31(月) 09:53:37
折角パワポにナレーション入れたんだから,来年度は使いまわししたいぞ。
対面なんかやってられるか,馬鹿馬鹿しい。
373
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 00:50:49
>>361
>例年通りの学費を払うのはおかしい
じゃ、例年の倍の授業があったら授業料を倍払うのかよ?
374
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 04:10:43
>>369
教室増やせるわけでもなし、人を増やせるわけでもなし
375
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 06:23:48
前倒しして使いきったら来年どーするのさ
来年の金ないじゃん
さっさと予算つけろよ
376
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 07:16:54
廃止しろよ。
377
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 07:20:41
パワポでスライドごとに区切って音声を2〜3分入れた
遠隔授業の大学サーバーにアップロードしようと思ったが
学生がサイトをワンクリックしてYouTubeのようにブラウザーで自動スタート出来る方法が分からんかった
なので各スライドに1枚絵と音声を貼り付けたパワポのファイルを添付資料としてアップロードして
各学生にダウンロードしてもらい自分のpcのパワポで視聴してもらうので良いだろうか?
378
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 07:28:00
それは自分の大学に聞いた方がいい。
新し目のオフィス持ってない学生がいるかも。
379
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 08:36:32
パワポを動画に変換→youtubeにアップ→リンクを学生に通知→ウマー
380
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 10:05:02
パワポ2011なので動画変換とか良くわからん
381
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 10:07:12
でもさ、実際のところ動画配信じゃなくライブ配信を嫌がる学生の方が圧倒的多数だよな
382
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 10:08:36
で、
>>380
と
>>381
は一人でやってるの?唐突に二人登場するってのはいくら何でも不自然だよな。
383
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 10:12:35
あんたはどうなんだ?
パワポは2016では良くわからんかったが、2019だと簡単だった。動画づくり。
384
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 10:13:56
90分延々としゃべる講義ビデオ作ろうと思ったら45分にしろと言われたんだが、根拠あるの?
385
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 10:22:08
ていうか大学教員ですらない鼻糞が何で講義ビデオとかパワポとかの話してるの?
386
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 10:38:37
データ受信量がうんたらかうんたら
387
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 10:39:46
普通に定時で時間表通りに遠隔講義してたら
オンデマンドにしろ
との指示を受けた
あーめんどい
388
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 10:53:53
学生がいない状態で普通に講義すると大体50分ぐらいになる。
文系はまた違うかも知らん。
389
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 10:55:51
384だけどさ、遠隔講義→同時録画→オンデマンド用に後日閲覧可、とするとビデオが90分になるんだよね。
編集するの面倒だから90分のままでいいよね。
390
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 10:58:02
>>384
どっかぶったぎって、2パートにすりゃ済む話だろ。
ファイルサイズも小さくなるから、そのほうがいい。
391
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 11:00:33
学生がパケ死するしLMSの容量上限超えるし。
392
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 11:00:34
>>390
ちょっと意味が違うのだが。1回を45分にしろ、といわれてる。
お前のいうとおりにすると15回が30回になる。四単位やるか?
393
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 11:13:17
大学にもよるが、普段の講義では同じことを何回も繰り返したり
演習問題を入れたり、学生を指名して何か答えさせたりしてるだろ。
それをなくせば半分程度に納まる。だから45分ということだと思うのだが。
394
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 11:17:31
なるほどそれで45分ね。
だが、演習は別で、みっちり講義90分なんだよね。文科様の指導が染みついちゃってさw
395
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 11:17:34
ビデオ講義でも大事なことは2回言えよ。この掲示板だって特に大事なことは自動的に2回書き込まれるんだから。
396
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 11:23:04
学生がパケ死するって言ってるだろ。
大学教員でさえない奴は本当目障りだねえw
397
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 11:24:10
>大学教員でさえない奴
はいパクリ返し(嘲笑
398
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 11:31:23
>>392
あほちゃう?
1回の講義を2つのファイルに分けるだけだろ。
399
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 11:34:22
もう一つの方法は早回しだな。90分を45分に倍速で再生して
動画に収めるw
400
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 11:36:30
2倍早口でしゃべればいいんじゃね?
401
:
研究する名無しさん
:2020/09/01(火) 11:42:52
>>398
それで学生のパケ死は防げるのかね?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板