したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

衰退途上国日本を科学的に分析する

1研究する名無しさん:2018/02/25(日) 08:30:48
このスレッドは衰退途上国日本を科学的に分析するスレッドです。
日本国基本データ:
1992〜2017年平均GDP+0.8%
高齢化率30%超
国債残高:GDP250%以上
2120年の人口予測:約7000万人
GDP世界シェア:1989年18%→2017年6%
1人当たりGDP:世界22位

955研究する名無しさん:2018/10/26(金) 05:52:19
日本はもはや「衰退途上国」。今後衰退していく国が世界でどう戦っていくのかを考えないと、減っていく牌の奪い合いになってしまう。閉鎖されたコミュニティ内で内輪揉めしてる場合じゃないですよね

956研究する名無しさん:2018/10/26(金) 20:04:02
銚子市はヒゲタ醤油に税金投入するべきだった。ヤマサ醤油にも。
間違っても千葉科学大じゃない。

957研究する名無しさん:2018/10/27(土) 06:56:49
カタールは石油マネーでウハウハで1人当たりGDPも日本の2.5倍の金持ち国だから衰退国ジャップにたかる必要ないぞ。 所得税なし、医療費タダ、国から無償で土地貰えるの地上の楽園やぞ。

958研究する名無しさん:2018/10/27(土) 08:18:41
だから早く移住すれば?

959研究する名無しさん:2018/10/27(土) 08:33:15
ネトウヨが韓国に移住すれば一人当たりのGDPは
日本が上がり韓国が下がり、ネトウヨもウハウハだと思うけど。

960研究する名無しさん:2018/10/27(土) 08:53:11
明日はリストラ哀れな文系君>>958(笑)

961研究する名無しさん:2018/10/27(土) 08:54:00
社畜と大学教員の区別もつかない文系コンプのゴキブリ>>960(爆笑

962研究する名無しさん:2018/10/28(日) 05:41:44
日本は先進国ではないだろう。後進国でもない。衰退国という名が現状ふさわしいのではないか… ただ亡国になるとは思えない 個人的に日本が目指すべき方向は経済成長の方向ではなく、心の豊かさを富ませる方面へ舵を切るべきではないかと思う

963研究する名無しさん:2018/10/28(日) 06:12:08
>>962
残念ながら、日本国民は「貧すれば鈍する」の状況にあり候。

964研究する名無しさん:2018/10/28(日) 07:20:41
本当に貧すれば鈍するだよな。

利益を求めるにしても、時間をかけて面倒をいとわずに安全で納得のいくものを求めず、
博打じみた目先の利益ばかり求める。

敵を作ってそれを叩く手法がもてはやされる。
勇ましい標語を唱えて、言っている人間は中身がわかっていない。

70年代くらいの方がましだったことも多いんじゃないか?

965研究する名無しさん:2018/10/28(日) 10:01:06
高度成長期、バブル期の方が文化支援に積極的で理解もあった。
今は図書館にカフェを置いて本をインテリアに安っすいカフェラテを飲むのが「クール」とか言うレベル。
で、そんな奴に限って「Fランwww」とかバカにする。自分は日本十進分類法も理解できない、図書館も使いこなせないなんちゃって大卒のくせに。

966研究する名無しさん:2018/10/28(日) 10:54:27
「安い」に「す」はいらない。こんな簡単な漢字の使い方もしらんのかこの馬鹿は。

967研究する名無しさん:2018/10/28(日) 11:03:33
東北の方言を叩くバカ。
だっぺ?

968研究する名無しさん:2018/10/28(日) 11:07:41
〜すっぺとか「す」が来るんだよ。
おらの国は

969研究する名無しさん:2018/10/28(日) 11:54:06
送り仮名の話をしている時に方言の話。例の「都合が悪くなると話をそらす」か。

970研究する名無しさん:2018/10/28(日) 12:03:53
やっぱこれ昨日のだったんだ。本当に現代の日本なのか、一瞬目を疑った。
はたから見たら、イベント(?)で楽しみすぎたというよりただの暴動じゃん。
衰退途上国感丸出しなんだけど。
何も凄くないし日本人として恥ずかしいからやめて欲しい。
発展途上国を笑ってられる日も残り僅かだと思わせられる光景。

971研究する名無しさん:2018/10/28(日) 12:05:53
「暴徒と化した渋谷ハロウィン民、駐車されていた車を集団人力でひっくり返してウェエエエエエイ」
で、検索すると写真が出ます。

昔の渋谷は「渋谷系」と言って90年代は文化の先端だった。
コギャルから劣化が始まってとうとうコスプレ&暴動に落ちたのか

972研究する名無しさん:2018/10/28(日) 12:07:58
ハロウィンってそもそも10/31だしな

973研究する名無しさん:2018/10/28(日) 13:13:31
衰退国君が「暴動怖いよぉ〜」と必死に訴えているのか?

974研究する名無しさん:2018/10/28(日) 13:21:32
地デジ化に伴うテレビ買い換え需要を、一時的現象ではなく本格的売上回復と勘違いして、結果的に大損こいた家電メーカーの苦い教訓を生かさないのが、いかにも衰退国ニッポンらしい。
そして2009年に買い替えたテレビが一斉に来年あたりから寿命が来る。
テレビの寿命って一般的に8〜10年なので。

975研究する名無しさん:2018/10/28(日) 13:23:05
相変わらず下手な日本語だね、衰退国君。

976研究する名無しさん:2018/10/28(日) 13:24:56
もうテレビを見ているのは老人ばっかり。
壊れたらそれでもういらないとなるんじゃないか?

外人タレントが番組で日本スゴイと言えと求められるそうだ。
先のない老人が俺たちのしたことは間違ってなかったと
自慰にふけりたいんだろうな。

977研究する名無しさん:2018/10/28(日) 13:25:48
俺が自分の会社以上に死相が出てるなって思ったのはシャープだった。
「あそこは3流」って俺は笑ってた。いつも変な商品出してて研究所内で笑ってた。「関西お笑い電気」という名前を付けていた。
そんな会社が突然液晶で売れた。でも工場内で作ってる人が派遣、それも日雇い派遣なんだよね。
テレビ需要が一気に消えて、この人達派遣村にまっしぐらだった。
そういうあこぎな事してる会社がまともなわけが無い。本体も傾いて終わって行く。
日立と違うのは外資に身売りされたことだ。

978研究する名無しさん:2018/10/28(日) 13:26:04
やっぱり下手な日本語だね、衰退国君。そりゃ日本にコンプ持つもの仕方ないよね。かわいそうに。

979研究する名無しさん:2018/10/28(日) 13:29:19
と、社会人経験のない奴がほざいてもね

980研究する名無しさん:2018/10/28(日) 13:30:11
外資の方がうまく経営してますw

981研究する名無しさん:2018/10/28(日) 13:30:34
>社会人経験のない奴

大学教員は社会人でないと?お前、どんだけ大学人にコンプレックス持てば気が済むんだよ?

982研究する名無しさん:2018/10/28(日) 13:35:08
大学教員だけど本当に社会を知らない大学教員っているよ。
医者なんか特に。

労働組合を知らなかった医者がいた時は驚愕した。
そこまでいかなくても労働組合は共産党くらいに思っている医者は何割かいるんじゃないか?

983研究する名無しさん:2018/10/28(日) 13:35:51
今度は医者コンプかい。

984研究する名無しさん:2018/10/28(日) 13:38:45
なんでもコンプと言ってれば反論できたように思っているのかい?

985研究する名無しさん:2018/10/28(日) 13:39:55
コンプと言われるのがそんなに嫌なのかい?わかりやすい人だね君。

986研究する名無しさん:2018/10/28(日) 13:40:52
羅臼野郎は海に還れ

987研究する名無しさん:2018/10/28(日) 13:41:39
よお昆布禿>>986、久しぶりだな。ていうかお前ずっといたよな昆布の話しなかっただけで。お前、いつものゴキブリだもんな。

988研究する名無しさん:2018/10/28(日) 13:42:27
ついさっき文科スレで「中国語コンプレックス乙」とか言ったのどこの誰だっけ?>>984

989研究する名無しさん:2018/10/28(日) 13:52:15
>>988
984だが、それがどれかわからず、別の誰かだ。

どうも自分の都合の悪いことを言う人を一人だと思っているようだけど、
複数いるから。

990研究する名無しさん:2018/10/28(日) 13:53:22
と別人に成り済ます。いつものエントリーだ。

991研究する名無しさん:2018/10/28(日) 13:54:20
日本は近代工業社会から中世型現代社会に転落中
資本主義でも共産主義でもない社会を選んだ日本の選択は中世封建主義下で経済成長ゼロの世界で生きて行くという選択だった―!

992研究する名無しさん:2018/10/28(日) 13:56:20
別人に成り済ます、という指摘には反論できないわけね。了解。

993研究する名無しさん:2018/10/28(日) 14:01:07
>>992
呆れて反論する気も起きなかっただけで。

まずはね、別人でないことを示してごらん。
わけのわからない主張をしたのはそちらなんだから。

994研究する名無しさん:2018/10/28(日) 14:01:53
>別人でないことを示してごらん。

頭大丈夫か?お前とそいつが同一人物であるという事実の指摘なわけだが。

995研究する名無しさん:2018/10/28(日) 14:03:15
それを証明しろと言っているの。

996研究する名無しさん:2018/10/28(日) 14:04:01
お前は「別人でないことを示してごらん」と言った。そんなもの示せるわけない。

997研究する名無しさん:2018/10/28(日) 14:06:46
そりゃ示せるわけないよな。明らかに同一人物だもんな。

998研究する名無しさん:2018/10/28(日) 14:07:25
ビックデータってさ、大っぴらに公権力が「治安維持」の為に様々な対策打てるようになるわね。
顔認証システム使い、そこにGPS絡めながら治安に生かそう!とか、
そうして集めたものをビックデータとして民間活用しよう!
とか言い出したら、日経辺りは喜んで協力しそうじゃない。
発展終わった衰退国らしい光景だけどさ。
まさに現代版中世。

999研究する名無しさん:2018/10/28(日) 14:07:52
都合が悪くなると話をそらす(爆笑

1000研究する名無しさん:2018/10/28(日) 14:08:22
またやっちゃったねエントリーゴキブリの 馬 脚 。

1001研究する名無しさん:2018/10/28(日) 14:13:23
ここで醜態を晒したから他のスレを必死に上げてるね。

1002研究する名無しさん:2018/10/28(日) 14:16:07
同一だと主張をした方が証明する義務があるんだよ。

1003研究する名無しさん:2018/10/28(日) 14:36:28
「別人でないことを示してごらん」とお前は言った。だからそんなものは示せるわけないと言っている。

だいたい「別人でないこと」を示す方がよほど難しいわ。書き込みのタイミング、内容、パクリ返し、頭の悪さ、
これだけの要素が揃ってなおかつ別人と考えるのは不可能だぜ。

1004研究する名無しさん:2018/10/28(日) 14:49:54
日本は近代民主国家じゃない。まだ中世。ウォシュレットがある暗黒時代。

1005研究する名無しさん:2018/10/28(日) 14:52:52
4.都合が悪くなると話をそらす。

1006研究する名無しさん:2018/10/28(日) 15:32:46
>>1003
示せるわけのないことを主張した方が阿呆なわけで。

1007研究する名無しさん:2018/10/28(日) 21:01:17
>>1003をよく読め。十分に示している。お前がいくら別人と言い張ったところで誰が信じるか。

1008研究する名無しさん:2018/10/28(日) 21:50:35
国籍透視能力の派生形ですか?

1009研究する名無しさん:2018/10/31(水) 06:18:09
みんなジャーナリズムへの理解が微塵も無くて衰退途上国って感じがするね 海外の情勢なんか知ろうとせずに一生ネットのデマサイトに騙されてろって感じっすわ

1010研究する名無しさん:2018/10/31(水) 07:13:42
衰退途上国君

1011研究する名無しさん:2018/10/31(水) 08:10:11
>>1009
それで懲戒請求して10万とか何十万とか払ったジジババもいる。

1012研究する名無しさん:2018/10/31(水) 08:17:14
そりゃ、振り込め詐欺にひっかかっただけ。ネットでもリアルでもデマはデマ。

1013研究する名無しさん:2018/10/31(水) 09:55:54
某ヤスダジュンペーという一橋卒の自称ジャーナリストの事件は自作自演なんですか?
マスゴミ報道から伝わる言動や行動が信じられないほどアレなんですが

1014研究する名無しさん:2018/11/01(木) 08:40:51
世耕大臣、衰退国と化している日本が途上国に支援だってよ。 「万博に参加する途上国などに1国当たり220万ドルの資金を支援することを表明」

1015研究する名無しさん:2018/11/01(木) 19:08:21
衰退国日本

1016研究する名無しさん:2018/11/01(木) 19:35:47
衰退国君

1017研究する名無しさん:2018/11/03(土) 06:21:58
なんで日本は「上から目線」なんだろう? 日本という「衰退国」、「沈みゆく国」へ支援しに来てくださる方々に対して失礼だろう。 / 外国人材受け入れ拡大の改正案 きょう閣議決定へ | NHKニュース - www3.nhk.or.jp/news/html/2018…

1018研究する名無しさん:2018/11/03(土) 07:42:45
支援してもらってる癖につねに「上から目線」な国が近くにあるだろ。

1019研究する名無しさん:2018/11/03(土) 08:00:14
引きこもって上げ善据え膳で小遣いよこせと老親にわめき、
通販でお宅グッズを買い続け憂国の弁をネットでぶちまける
人たちのことですね。

わかります。

1020研究する名無しさん:2018/11/03(土) 08:31:04
>>1018
中国の事なら2009年にODA廃止しただろ。
なんと鳩山政権が中国ODA廃止決定総理なんだよ。

1021研究する名無しさん:2018/11/03(土) 20:59:44
2007年に財政再建団体(財政破綻)になった夕張市。
「炭鉱閉山処理対策費」が総額583億円に達する一方で、炭鉱関係の労働者を保護するために観光業や代替事業への転換に予算を振り分けることができずに遅れたことと、テーマパークや施設建設を行う一方で、交通インフラが観光客輸送に対応していなかったため「ハコモノ」化してしまったこと。
つまり、夕張市内部で完結できた炭鉱事業から、外から人を呼び寄せる観光事業への転換に失敗したことが大きいのではないか。
夕張財政は、炭鉱の閉山をきっかけに、1987年の国鉄分割民営化、1998年のデフレ不況によって、インフラ整備を行えず、改善の道を閉ざされため悪化した、と言って良いと思う。
エネルギー源の転換という国家事業に対して、炭鉱に依存していた北海道のインフラを含む産業転換を自治体任せにした、国政の失敗でもあるでしょう。
その結果、夕張市は破綻した。
シリアで拘束された安田純平さんに対する「自己責任論」は、中東に行って拘束された何人かの日本人に浴びせられたものだが、夕張市の再生に国費を投入する際にも「破綻は自己責任」だと、批判が湧き上がっていた。
デフレ不況の長期化で、節約ストレスに疲れきった日本人は、無意識のうちに不寛容になっていたのです。

1022研究する名無しさん:2018/11/04(日) 10:40:54
発展途上国どころか衰退国の日本に、先進国の話をしても😅無理だよ

1023研究する名無しさん:2018/11/05(月) 13:55:38
いろんな意味で「IT衰退途上国」という表現の方が合ってるような気がします。
その衰退の主犯格が無策な政治家や経営者ですよ。

いまだに手書きで学校図書館は貸出・返却。30年前で時が止まる日本の学校図書館

1024研究する名無しさん:2018/11/05(月) 13:58:32
《「鉄路を残せ」と言いたいところですが、こうした区間では既に1日5~6本しか列車が運行されていなかったりしますので「歴史的使命を終えた」としか言いようがない状況です。》

とありますが

将来、北海道そのものが切り捨てられても、「歴史的使命を終えた」と認めるんでしょうか。

同じように、四国や山陰地方も、切り捨てられても認めるんだろうか。



「鉄道の話でしょ?」、と甘く見てはいけません。

「バスに代わるだけじゃん」、という考えも生活安全保障の上で間違っています。





日本は国土条件によって採算性の悪い地域が存在していますが、都市部を基準に「赤字を生むだけの無駄な地域」だとして切り捨ててしまって良いわけがありません。

そこには、農業や林業など、地味だがその土地でしかできない重要な産業があり、営んでいる人が生きているのです。



新自由主義の市場競争源理で国政をやった結果が、北海道や地方の衰退です。

儲かるところを選んで投資をするビジネスの論理で国政をやった結果が、東京一極集中だ。

その一方で日本全体が衰退しています。



「地方創生」は競争原理を基本方針にしていますが、安倍政権の考え方では

「どこを切り捨てるか?」

という発想になっていく。もうなってますよね。



東京など都市が集中する太平洋側に大地震がきた時、助けてくれるのは地方なんですよ?

1025研究する名無しさん:2018/11/05(月) 14:23:17
>いまだに手書きで学校図書館は貸出・返却。

それで十分だからだろ。
ICチップでの自動貸出・返却なら公立図書館がやってる。

1026研究する名無しさん:2018/11/05(月) 14:52:31
>>1025
タイやベトナムでは電算化で貸出・返却なんだが。
もちろん手持ちのタブレットで。

そういう精神だから、日本は衰退国なんだよ?
学校図書館に人は居ないし。文系出て専門性が活かせる貴重な職業なんだよ図書館は。
いつまで昭和なんだよ。というか蔵書冊数全国平均8000って低すぎなんだよ。最低2万冊、高校は4万冊、問題集完備でないと。
そもそも書店に顔色うかがって学習参考書がない日本の学校図書館はそれだけでも「変」なんだよ。

1027研究する名無しさん:2018/11/05(月) 20:03:05
衰退国君=疑問符禿(の一人)なのか。

1028研究する名無しさん:2018/11/06(火) 07:14:56
『日本人の平均年齢(国民平均年齢)は49歳。
つまり先が長い人よりも短い人が多く、投資ではなく貯蓄を選ぶ。
人口も経済も縮小し、活力なく後進国となりつつある。
「移民受け入れ」の是非の前に、日本に来たがる移民などいるだろうか?』
という話を聞いた。
平均年齢49歳の国に、自分は移り住むだろうか?
考えさせられた日だ。
そういう国に行きたがる国民ってネパール、バングラディシュ、カンボジアと言った最貧国だろうな。

1029研究する名無しさん:2018/11/06(火) 07:17:13
>ICチップ

今更ICチップとか(失笑)
ICタグだろ。
オタクは20年前からタイムワープしたのかよ。

1030研究する名無しさん:2018/11/06(火) 07:20:27
「ICチップ」より「タイムワープ」に違和感。

1031研究する名無しさん:2018/11/06(火) 07:42:55
「IT衰退途上国」(失笑)

1032研究する名無しさん:2018/11/06(火) 08:03:15
>(失笑)

いつも自分が馬鹿にされる時「(嘲笑」とか書かれてるから書き換えパクリ返し?

1033研究する名無しさん:2018/11/06(火) 08:10:44
パクリ返しではないか。敵に向かって言ってるわけじゃないし。まあ日本国も敵のようだがな。

1034研究する名無しさん:2018/11/06(火) 08:43:53
フィリピンは平均年齢24歳で1億人口。
日本は平気年齢49歳で1.3億人口。
君ならどちらに投資する?と。

1035研究する名無しさん:2018/11/06(火) 08:44:14
ワープーや無職に追いやられてもなんでネトウヨは日本国が己の見方だと思えるのだろう?

1036研究する名無しさん:2018/11/06(火) 08:45:58
衰退国は最後は無茶苦茶になって終了する、日本人が幸せになれるわけない。

1037研究する名無しさん:2018/11/06(火) 08:48:36
毎年GDPが+7%も成長するフィリピンをいまだにマルコス政権時代と同じ国だと思ってる日本人っておめでたいよね。
どんどんマニラには高層ビルが建てられているのに。
逆に日本は好景気と言いながらGDPは+1%がせいぜい。

で、日銀が急きょ会見したんだがなんと石油以外の物価が下落してるんだと。つまりデフレなんだと。
本格的に転落してるね、日本。

1038研究する名無しさん:2018/11/06(火) 08:51:26
「アベコベ」になった「アベノミクス」=安倍政権、デフレに向かって逆走中!?
窪園博俊 時事通信社 解説委員 11/4(日) 10:24 YAHOO!
デフレからの早期脱却を目指していた安倍政権だが、最近はむしろ物価を押し下げる方策が目立ってきた。代表的な事例は、携帯料金の値下げだ。その影響の度合いによっては「物価はマイナスに落ち込むかもしれない」(証券会社アナリスト)という。市場では「物価を上げるはずの『アベノミクス』はアベコベになり、デフレに向かって逆走するかのようだ」(銀行系証券アナリスト)と指摘されている。

携帯大手に値下げを求める菅官房長官だが…

 NTTドコモは先月31日、携帯電話料金を2019年4〜6月に2〜4割引き下げると発表した。これは菅義偉官房長官が8月に「4割程度下げる余地がある」と述べ、携帯料金引き下げを求める考えを受けたものだ。NTTドコモの値下げ表明を受けて菅官房長官は「納得できる料金でのサービス提供を早く実現してほしいとの思いに変わりはない」と改めて携帯大手の各社に値下げを求める考えを示した。

 

 もとより、携帯値下げは、消費者には朗報だ。ただし、消費者物価には押し下げ方向に働く。携帯料金の消費者物価における比重が大きいこともあり、「4割の値下げが短期間に実現すると、物価はマイナス圏に落ち込む恐れがある」(先の証券会社アナリスト)との分析も聞かれる。物価を押し上げてデフレ脱却を図るはずの「アベノミクス」が、今や物価押し下げにまい進する、というアベコベが生じている。

消費税上げや外国人労働者受け入れもデフレ圧力

 このほかデフレ脱却に逆行するのが、消費税の再引き上げだ。財政健全化のためにはやむを得ない措置だが、14年4月の消費増税が「景気を減速させ、物価の下押し圧力になった」(日銀幹部)のは記憶に新しい。安倍政権は今度の増税では景気に配慮する構えだが、それでも「増税で消費は落ち込み、物価にはマイナスだろう」(大手邦銀)とみられる。再度の消費増税もアベノミクスのアベコベ化だ。

1039研究する名無しさん:2018/11/06(火) 08:54:04
日本銀行の黒田東彦総裁は15日の金融政策決定会合後の記者会見で、米欧と比較して日本だけが物価が上がらない状況について、企業や家計に残った根強いデフレマインドが原因との見方を示した。



  黒田総裁は日本も米欧も「実体経済が回復し、拡大している割には、物価が上がってこなかった点はよく似ている」と分析。日本だけが物価上昇から取り残された特殊要因として2013年まで15年間続いたデフレと低成長が、「デフレマインドとして企業や家計に残っている」と述べた。









  非製造業で省力化投資や情報関連投資が進み、「生産性が相当上がってきている」とも指摘。生産性が上昇すれば賃金が上がっても価格に転嫁しなくて済むため、「短期的には賃金の上昇にも関わらず、物価が上がらないことの一つの要素になっている」との見方を示した。

1040研究する名無しさん:2018/11/06(火) 13:11:26
賃金が上昇して物価が上がらないのだからいいでしょ、っていいたいのかな?
なんか、やぶれかぶれ。思うようにいってないからいらだっているのはわかるが。

1041研究する名無しさん:2018/11/06(火) 14:08:59
成熟社会では急激な経済成長は望めない。災害とかでもいいが、生活そのものが一変す
るような変化があればそこから回復する過程で急激な経済成長がある。

1042研究する名無しさん:2018/11/06(火) 18:03:33
東日本大震災で余計にこの国経済ダメになってるんですが。

>災害とかでもいいが、生活そのものが一変するような変化があればそこから回復する過程で急激な経済成長がある。

1043研究する名無しさん:2018/11/06(火) 19:56:07
あの震災程度の災害じゃねえ。全人口の90%が失われるぐらい壊滅的でないと。

1044研究する名無しさん:2018/11/06(火) 20:59:18
>>1039

>「デフレマインドとして企業や家計に残っている」

黒田はこころの問題だと言いたいわけね。

1045研究する名無しさん:2018/11/07(水) 09:46:42
夏のボーナス、27年ぶり伸び=人手不足で4.7%増―厚労省
11/7(水) 9:04配信 時事通信
厚生労働省が7日発表した毎月勤労統計調査によると、今夏の1人当たりのボーナスは前年比4.7%増の38万3879円だった。

 伸び率はバブル後の1991年夏(6.3%)以来、27年ぶりの高水準。建設(22.7%増)、運輸・郵便(17.2%増)をはじめ人手不足の業種で伸びが大きかった。

 労働者数が多い産業では、卸売り・小売りも10.5%増、製造は4.4%増えた一方、医療・福祉が2.0%減だった。マイナス金利政策で収益が悪化している金融・保険は10.8%減と前年を大きく下回った。

1046研究する名無しさん:2018/11/07(水) 09:47:42
ものは言いようだよね。逆に言うと夏のボーナスって26年間連続下落だったんだね。

1047研究する名無しさん:2018/11/07(水) 09:48:48
増える月曜朝の中高年の縊死と就職氷河期の果て
11/7(水) 5:00配信 日経ビジネス
「月曜日の朝、中高年の自殺が増える」という研究結果が話題になっている。

 調査では1974年から2014年までの41年間に日本国内で自殺した20歳以上の日本人のうち、死亡時刻が記録されている87万3268人を用い、死亡時刻と曜日を、性別、年齢別に分析した。

 その結果、40〜65歳までの中高年男性の場合、月曜日に自殺で死亡する頻度は、土曜日の1.55倍。出勤前の時間帯に自殺する頻度は、午後8時以降に比べ1.57倍で、最も少ない土曜夜(午後8〜午前0時)の2.5倍だったことがわかったのである(早稲田大学の上田路子准教授や大阪大学大学院の松林哲也准教授らのグループによる)。

「月曜の朝って、通勤電車乱れるもんね」「また1週間が始まると思うと……つい……てことなのかなぁ」「気持ちはわかる……」「50過ぎると会社でいじめられるし」「中高年ってことは中間管理職か」「僕も……他人事じゃないなぁ……」「中小企業の経営者もしんどいよね」

 ……etc etc.

 SNSでも、テレビの情報番組でも、そして私の周りでも、「月曜の朝」「中高年」「自殺」というワードが結びついたことへのショックと、切ない共感が広がったのだ。

 「私、駅のホームで電車待ってるときに、フラッと……ホントにフラッと……落ちそうになったことがあるんです。後ろの人に腕を掴まれて。『あ、自分、ナニやってるんだろ』って自分でも驚いてしまって……」

 フィールドワークのインタビューに協力してくれた男性が、こんな話をしてくれたことがある。

 自殺に至る人の多くが、生きていることの苦しみから逃れたいという衝動と、「生きたい」という願望を同時に持ち合わせ、ほんの一瞬の心の動きで不幸な結末にいたってしまうことがあるが、男性はまさにその狭間をさまよった。

 「死にたい」わけではなく、「人生に満足できない」。もしかすると、この男性と似たような感覚に陥った経験をした人も少なくないのではあるいまいか。

 20年近く前になるが、知人が電車のホームで線路に転落する「事故」があった。

 「貧血を起こして転落したらしい」とのことだったが、彼がプレッシャーのかかるポジションで夜遅くまで働いていたのを知っていただけに、誰もが脳裏に浮かぶぼんやりとした暗闇を必死で押し込んだ。自分が何もできなかった、いや、しなかったことへの後ろめたさもあり、「不幸な事故」として受け止めるしかなかったのである。

 ところが、である。実は今回の調査結果でわかったのは「月曜の朝の中高年の自殺=電車の事故」ではなかったってこと。

 中高年男性の自殺者が最も多かった「朝4時から7時59分まで」の時間帯の自殺は、「縊死」。

 家族が寝静まったあと、「強い意志」で命を絶っていたケースが一番多いことが明かされたのだ。

1048研究する名無しさん:2018/11/07(水) 09:50:42
自殺者の多くは、うつ病やうつ状態にあると考えられていて、
うつ病の人は世界総数推計で3億2200万人に達し、
10年間で18%以上増加。
地域別では『アジア・太平洋地域で世界全体の約48%を占め』←ほとんどが韓国・日本じゃね?
日本はうつ病に悩む人が多い国の一つだ(WHOの2015年時のデータに基づく)。

1049研究する名無しさん:2018/11/07(水) 11:09:40
自殺大国=中世ジャップランド

1050研究する名無しさん:2018/11/07(水) 16:43:29
今や日本は衰退途上国と揶揄されていると聞く 過去の諸々の行いのツケがまわってきたか 鳴らされていた警鐘に耳を傾けなさすぎたか はたまたそういう気質なのか… 他人事のように言うのもアレですが

1051研究する名無しさん:2018/11/07(水) 17:25:30
下手な文章だな。そりゃ日本にコンプ持つのも無理からぬこと。

1052研究する名無しさん:2018/11/07(水) 21:16:33
少なくとも、 日本は世界唯一の経済衰退国である という認識を持たないと、、、ね。

1053研究する名無しさん:2018/11/07(水) 21:24:13
日本について語りたいならまともな日本語の文章を書かないとね。

1054研究する名無しさん:2018/11/08(木) 07:18:56
日本は経済的衰退国、文化的低劣国


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板