したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

衰退途上国日本を科学的に分析する

1038研究する名無しさん:2018/11/06(火) 08:51:26
「アベコベ」になった「アベノミクス」=安倍政権、デフレに向かって逆走中!?
窪園博俊 時事通信社 解説委員 11/4(日) 10:24 YAHOO!
デフレからの早期脱却を目指していた安倍政権だが、最近はむしろ物価を押し下げる方策が目立ってきた。代表的な事例は、携帯料金の値下げだ。その影響の度合いによっては「物価はマイナスに落ち込むかもしれない」(証券会社アナリスト)という。市場では「物価を上げるはずの『アベノミクス』はアベコベになり、デフレに向かって逆走するかのようだ」(銀行系証券アナリスト)と指摘されている。

携帯大手に値下げを求める菅官房長官だが…

 NTTドコモは先月31日、携帯電話料金を2019年4〜6月に2〜4割引き下げると発表した。これは菅義偉官房長官が8月に「4割程度下げる余地がある」と述べ、携帯料金引き下げを求める考えを受けたものだ。NTTドコモの値下げ表明を受けて菅官房長官は「納得できる料金でのサービス提供を早く実現してほしいとの思いに変わりはない」と改めて携帯大手の各社に値下げを求める考えを示した。

 

 もとより、携帯値下げは、消費者には朗報だ。ただし、消費者物価には押し下げ方向に働く。携帯料金の消費者物価における比重が大きいこともあり、「4割の値下げが短期間に実現すると、物価はマイナス圏に落ち込む恐れがある」(先の証券会社アナリスト)との分析も聞かれる。物価を押し上げてデフレ脱却を図るはずの「アベノミクス」が、今や物価押し下げにまい進する、というアベコベが生じている。

消費税上げや外国人労働者受け入れもデフレ圧力

 このほかデフレ脱却に逆行するのが、消費税の再引き上げだ。財政健全化のためにはやむを得ない措置だが、14年4月の消費増税が「景気を減速させ、物価の下押し圧力になった」(日銀幹部)のは記憶に新しい。安倍政権は今度の増税では景気に配慮する構えだが、それでも「増税で消費は落ち込み、物価にはマイナスだろう」(大手邦銀)とみられる。再度の消費増税もアベノミクスのアベコベ化だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板