したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

衰退途上国日本を科学的に分析する

3313研究する名無しさん:2023/03/02(木) 07:50:13
JAL子会社も「コオロギ入り機内食」で炎上、直撃に企業は「今後も変更なく提供していく」

「JALこと日本航空の子会社である格安航空会社『ZIPAIR Tokyo(ジップエア トーキョー)』は、昨年7月から『グリラス』と提携してコオロギパウダーを使った機内食を提供していますが、こちらも最近になってネット上で再び取り上げられ、SNSなどで批判が寄せられています。提供されているのは「トマトチリバーガー」と「ペスカトーレ」の2品。前者はバンズとパティに、後者はソースにパウダーを入れているとのことです」(前出・スポーツ紙記者)

炎上について問い合わせると……
 同社の公式サイトを確認してみると、確かに写真付きでメニューが紹介されている。2品とも見た目には何の違和感も感じないが、使用食材の詳細には「食用フタホシコオロギ」の文字が。

 ツイッターでは、《無料でも食わない》《二度と乗らない》など、ここでも強い拒絶を示す人が続出している

3314研究する名無しさん:2023/03/03(金) 07:59:34
無能な政治と行政
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a11533c609cda27493d52a9c29fa042f5801f92e

出生数80万人割れの衝撃、無能な政治・行政が生み出した悲劇
3/3(金) 6:02配信
JBpress
 厚生労働省は2月28日、2022年日本国内での出生数が前年度比5.1%減の79万9728人で80万人の大台を割ったと発表しました。
 これは我が国で人口統計を取り始めた1899年、つまり明治32年以来、最も少なく、分かりやすく言えば明治以降の近代日本は人的には滅亡しつつあるということになります。
 まあ、自業自得と言えるでしょう、こんな行政施策を続けてきたのだから、当然の結果としか言いようがありません。

3315研究する名無しさん:2023/03/03(金) 16:27:28
なんか最近みんなジワジワ気づき始めているんじゃないなしら。
日本が「G7」とか、西側先進国の仲間に入ってたのは、歴史上そういう巡り合わせの時期があっただけの話。

本来その資格なんてなかったことが、最近次々と露呈し始めてるんじゃないか…ってことを。
単に1955〜2000年頃の日本がすごかっただけで21世紀の日本は「先進国」なんて言う資格はねえよ

3316研究する名無しさん:2023/03/05(日) 06:35:20
居酒屋はダメっぽい
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/461868c2c756218841dce7d0a534b90282309235

大打撃の外食「客が戻る・戻らない」店の決定的な違い・・・病み上がりのところを食品の価格高騰が襲う
3/5(日) 5:02配信
 好調なのは、ハンバーガーなどの洋風ファストフード(124.0%)、牛丼、うどんなどの和風ファストフード(109.0%)が牽引するファストフード業態で、112.2%となり、コロナ前よりも1割以上も伸ばしている。ただ、ファミリーレストランでは93.7%、ディナーレストラン85.7%、居酒屋54.7%と、ディナー依存度、アルコール比率が高い業態ほど回復していないことが見て取れる。
 コロナ前なら年末の稼ぎ時だった12月であるが、個人客にはかなりの回復があったものの、大人数の宴会客などが戻らなかった、と同協会では分析している。主要外食各社の業績に関しても、コロナの渦中であった前期と比べて、多くの企業が増収にはなっている。

3317研究する名無しさん:2023/03/05(日) 15:41:13
【速報】世界時価総額ランキングTOP50から日本企業が消える

トヨタ世界51位へ陥落

3318研究する名無しさん:2023/03/05(日) 15:44:59
というか世界50位はインドの財閥企業かあ
日本はとことん終わってるな

3319研究する名無しさん:2023/03/06(月) 07:59:52
っていうかこれって大ニュースなのに
トヨタに忖度してるのか全く報道しねえな
中国どころかインドに抜かれていくという現実なのにね

3320研究する名無しさん:2023/03/06(月) 17:45:58
生活保護の捕捉率が2割で先進国最低レベルで 生活保護バッシング大国だし それが「現実」なんですよね〜 現実を「直した後」に言え(^_^;) 現実を見ろ 「生活保護がある派」の欠陥 日本の年金生活者が刑務所に入りたがる理由 - BBCニュース

3321研究する名無しさん:2023/03/08(水) 15:16:31
映画『Winny』3・10公開 世界でも先駆けのP2P技術を開発した金子勇、天才開発者が日本の国家組織に潰されていく 衰退国日本の物語? 〜〜〜   映画

3322研究する名無しさん:2023/03/09(木) 07:11:47
トヨタ、時価総額で53位に転落
ちなみに日本企業で100位はトヨタだけ
50位内は0

3323研究する名無しさん:2023/03/13(月) 15:51:11
1月のGDP0.6%減、投資や輸出が落ち込み 日経センター

3324研究する名無しさん:2023/03/14(火) 22:40:25
ITなんてできたって雑用が増えるだけで給料も権限も増えず、ゴマすりが出世していくのでは、学ぶ者も出ないに決まっている。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8b18eda7b9b314c6e067ad7eb4d321c06a4286cf

社内にIT人材「いない」7割、人材育成「難しい」6割
3/14(火) 20:00配信
時事通信
 全研本社 <7371> が実施した日本企業の経営者を対象としたアンケート調査によると、IT(情報技術)人材が社内に「いない」と回答した人が7割に上った。国内の人材不足や人材育成が難しいことから、多くの企業がIT人材を確保できていない状況が浮き彫りとなった。経済産業省によると、2030年には国内のIT人材が最大で79万人不足する見通し。少子化による労働力不足が深刻さを増す中、優秀な人材の獲得競争がさらに激しくなりそうだ。

3325研究する名無しさん:2023/03/16(木) 17:37:15
お昼のテレビはWBC一色でのん気だなぁ WBCの試合に勝ったから何なの? ただ「日本スゴイ」って言いたいだけだよね

3326研究する名無しさん:2023/03/16(木) 18:10:59
そだよ

3327研究する名無しさん:2023/03/17(金) 11:30:16
WBCなんてアメリカもメキシコもドミニカも本気なんて出してない
下手すると韓国も

本気なのは日本だけ
だって「イタリア」が出てくる時点でおかしいもん
イタリアで野球人口なんてほぼ居ない

3328研究する名無しさん:2023/03/17(金) 11:33:22
『韓国は国全体での競技人口数は明らかになっていないが、
高校の硬式野球部が全国で80校しかない。
日本では硬式野球部のある高校は約4,000校あるので、
単純に50倍もの差がある。』(韓国は基本サッカーの国らしい)

オランダは「アルバ」という南米の植民地が野球人口で占めており
本国ではほぼ居ない

イタリアはたぶん移民だろうね。

3329研究する名無しさん:2023/03/18(土) 08:53:38
ワンマン電車なんて、高校生時代には無かった。「昭和」だったけど
それたけ日本が衰退してるって事か。人口増加が大事だよね。

あろうことか「森林公園」とか「亀戸」とか「多磨霊園」なんていう首都圏でね

3330研究する名無しさん:2023/03/20(月) 08:58:23
今日は国際幸福デー。最新の世界幸福度ランキングが発表されるはず。果たして日本の順位は何位か。ちなみに昨年は54位。一昨年は56位。一位はずーっとフィンランド。項目は「一人当たりGDP」「社会的支援」「健康寿命」「人生の選択の自由度」「他人への寛容さ」「腐敗の認識」。

3331研究する名無しさん:2023/03/23(木) 07:42:38
フォイエルバッハ!

3332研究する名無しさん:2023/03/23(木) 09:44:57
メトロ南北線・丸の内線や新都市交通はともかく
そのうち一般車両にもう車掌を乗せる経営体力がなくなるよ

多摩動物公園とか競馬場線もそうだし

気が付いた時にはもう遅いんだよね
都市部でも終わってたみたいな

3333研究する名無しさん:2023/03/23(木) 10:35:25
じじばばだらけになれば車掌どころか乗客自体もいなくなるだろ

3334研究する名無しさん:2023/03/26(日) 06:52:23
フォイエルバッハ!

3335研究する名無しさん:2023/03/26(日) 07:54:21
バロス!

3336研究する名無しさん:2023/03/29(水) 08:59:36
脚と頭と底意地の悪い三重苦アヒルが余計なことは言わんでいい
ttps://news.goo.ne.jp/topstories/business/goo/2b0e41c0f9ccf46cd2348bf6b9d98ec0.html

デジタル円「実現する」 日銀総裁、重要性強調
(共同通信) 2023/03/28 15:28
 日銀の黒田東彦総裁は28日、東京都内で講演し、電子データ形式の法定通貨「デジタル円」について「今後実現していかなければならないし、実現していく」との考えを示した。日銀は実験を進めているものの現時点で発行の計画はなく、最終的には国民の判断に委ねるとの立場だが、個人的な見解として重要性を強調した。

3337研究する名無しさん:2023/03/31(金) 09:40:57
隙間風吹く 新庁舎 日本の風情
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/efbb40ac7c728e7acfad143dbf967b9e6b57cbc4

新庁舎なのに職員「隙間風が吹いて寒い」…岐阜県、換気設備周辺112か所に応急措置
3/28(火) 18:19配信
読売新聞オンライン
 今年1月に使い始めたばかりの岐阜県の新庁舎(岐阜市)で同月、県職員が「隙間風が吹いて寒い」と訴え、調査の結果、換気設備の付近から外気が吹き込んでいたことが分かった。県は何らかの不具合があったとしつつ、庁舎の安全性には影響しないと判断。設備周辺の計112か所にウレタン樹脂で隙間風を防ぐ応急措置を講じ、庁舎を使い続けている。
移転直後の今年1月に不具合が判明した岐阜県の新庁舎(岐阜市で、読売ヘリから)=尾賀聡撮影
 県は追加の費用負担がないことなどを理由に、問題を公表していない。

3338研究する名無しさん:2023/04/03(月) 14:58:28
トランプの"MAGA"(Make America Great Again)や安倍の「日本を取り戻す」といったスローガンは「我が国は衰退国です」という意味

3339研究する名無しさん:2023/04/04(火) 07:29:34
日本のエリート、世界では「低学歴」。はるかに“学歴社会”が色濃い欧州で直面した劣等感
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1ccddbf2a3438e791ff6da62c0bfa07bf6c4a7d5

ベルギーにきて私が最初に直面したのは「劣等感」だ。勉強もそれなりに努力して、
学生時代はIT企業でのインターンや離島でのボランティアなど、たくさんの経験もした。

社会人になってからは、編集者としてベストセラーをつくったり、経営学の修士号を
働きながら取得したり、これでも「そこそこ」頑張ったと思う。

しかし、フランス語圏にあるベルギーの大学院で出会った同級生(現地のベルギー人の学生に加え、
中東、アフリカなどの出身者)は日常的にフランス語を話し、英語も当然のように流暢に話す。
学生たちの多くは日常的に3カ国語を話せる人間がゴロゴロいるのだ。

英語を話すことができれば、日常生活はなんとかなりはするものの、欧州における現地語の強さに驚いた。
「英語を頑張らないと」とか言っている場合ではなかったのだ。


言語だけではない。修士以上の学位をもっている人もゴロゴロいる。

仏語の授業で隣に座った留学生のイラン人女性は、経済関係の博士課程在籍者だった。

友人の紹介で出会ったベルギー人の警察官のパートナーである20代の女性は、科学分野の博士号取得者で、
彼らと夕食を食べながら書籍の話をしていると「私の書いた本もみて!表紙のイラストは
彼が書いてくれたのよ」と笑顔で本を渡された。見ると、それは製本された博士論文だった。

博士論文には難しそうな数式が並び、私には理解できなかったが、日本で20代女性の
「博士」に会う機会がほとんどなかったので、驚いた。


ちなみに、国連をはじめとする国際機関の多くは、採用の段階で「修士号以上取得者」と明記している。

欧州の大企業も修士号を持っていることを前提に採用を募集していることが多い。

日本の有名大学を出ても、多くの場合は名前すら認識されていないし、学部だとそもそも「足切り」。
つまり、日本よりもはるかに「学歴主義」なのだ。

3340研究する名無しさん:2023/04/11(火) 08:28:08
東証プライム・名証プレミア上場の自動車大手「トヨタ自動車」は、既報のカムリに加え、小型車のパッソ、軽自動車のピクシスジョイの3車種について国内向け生産を終了し、在庫限りで国内販売を終了すると発表しました。

国内における販売車種の整理を目的として実施するもので、カムリは2023年12月下旬、パッソは同年9月下旬、ピクシスジョイは同年6月下旬に生産を終了する予定です。

3車種のうちパッソとピクシスジョイは、子会社の「ダイハツ工業」からOEM供給されているもので、パッソは2004年に、ピクシスジョイは2016年にそれぞれ発売されました。

なお、カムリについては海外での生産・販売は継続するほか、輸出向けの国内生産も継続する方針です。

3341研究する名無しさん:2023/04/14(金) 22:07:56
もう日本には原子力無理でしょ。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/54f1c712afc5da989b0933a312afca7706e8e13f

約3100ページに誤り…原子力規制委が原燃社長を呼び再処理工場稼働への申請書の再提出求める
4/14(金) 15:19配信
TBS NEWS DIG Powered by JNN
青森県六ヶ所村にある使用済み核燃料の再処理工場の稼働に向けた審査で、日本原燃が昨年末に原子力規制委員会に提出した申請書のうち3100ページに誤りのあることがわかり、規制委員会はきょう、原燃の社長らを呼び再提出を求めました。

3342研究する名無しさん:2023/04/17(月) 09:53:19
中間処理施設でこれか

3343研究する名無しさん:2023/04/20(木) 08:00:16
厚生労働省に新型コロナウイルス対策を助言する専門家組織の脇田隆字座長ら有志は19日の会合で、今後、流行「第9波」が起こり「第8波より大きな規模になる可能性も残されている」との見解を示した。国内の感染した人の割合が低いことや、対策の緩和などを理由に挙げた。

3344研究する名無しさん:2023/04/20(木) 18:34:41
クレヨンしんちゃんの世界を取り戻したい。
結婚したら、子どもは2人、庭付きの一軒家に普通車を持って、ペットと暮らす。
しんちゃんが始まった1990年くらいはこれが庶民の暮らしだったんだよねえ。
今や家も車もペットも、子どもさえも贅沢品みたいな扱いされるもんね。。

3345研究する名無しさん:2023/04/21(金) 08:56:18
日産プリメーラ(ひろしの乗用車)すら「ぜいたく品」になる世界になるとは思えなかった。
プリメーラってカローラよりは上だけど
今の普通の日本人がカローラ以上の車を買える所得になってるかと言ったらノーだよ
だから軽ばっかりなんだし

マークXもカムリも消えてしまった

3346研究する名無しさん:2023/04/24(月) 08:59:06
自分の作った製品を自分たちが消費できない経済って、典型的な途上国経済だと思うが、衰退国経済もそうなるのかな。

3347研究する名無しさん:2023/04/28(金) 18:53:39
30年間続くとどうなるか。
1%成長だと30年間たっても1.35倍にしかならない。
7%成長が30年間続くと7.61倍になる。
5%成長でも4.32倍になる。
つまり、30年前にはGDPが日本の4分の1しかなかった国が、30年経てば日本を追い越してしまうということである。

日本人は「複利計算」すら出来ないんだろうね
まして15年平均で+0.21%ってどういう意味なのかすら分かってないんだろうね

3348研究する名無しさん:2023/04/30(日) 09:52:20
インバウンドで一番儲かるはずなのにね
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f48d272c2843aa45d6707111adc9d4a4f9562281

京都市の財政難が動物園の餌代にも影響 苦境を救う市民の寄付
4/30(日) 7:00配信
産経新聞
寄付されたスイカを口にするカバ(京都市動物園提供)
財政状態が危機的な京都市。予算不足が市民の憩いの場でもある市動物園(左京区)にも波及した結果、企業・団体による餌の寄付が定着した。園側はこれで節約できた予算を高騰する光熱費や施設の整備費に充当、市民の善意と園職員の知恵で苦境を乗り切ろうとしている。

3349研究する名無しさん:2023/04/30(日) 09:57:12
さすがに動物園に来る外国人は居ないだろ
アフリカのサファリパークに行くって

3350研究する名無しさん:2023/04/30(日) 10:41:03
動物園じゃなくて京都市

3351研究する名無しさん:2023/05/05(金) 22:17:45
「150万都市」の神戸、迫る大台割れ 毎月2千〜3千人減ペース「140万人台は避けられない」
神戸新聞NEXT/神戸新聞社 によるストーリー • 2 時間前

3352研究する名無しさん:2023/05/06(土) 10:11:33
インバウンドって儲からないよ
だってGDPの1%しか寄与しないもん、外国人観光客って
そりゃ京都って貧乏でしょうに
京都の財政を支えてるのは京セラとか任天堂とかローム
全然イメージと違うだろ?
それが現実

3353研究する名無しさん:2023/05/06(土) 12:31:24
ジタミ党の地域経済活性化策 インバウンド

素人の思い付き

3354研究する名無しさん:2023/05/07(日) 19:26:55
100万って観光地の個人美術館じゃないんだから。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3565c4524d58145f428e32c9321cb897403da2c1?page=2

展示作品ほぼ半数は『個人からの寄贈』…106点寄贈した大学名誉教授も 作品購入予算は去年ゼロ、今年100万円 静岡県立美術館
5/7(日) 18:39配信

 県立美術館によると、開館時には作品を収集する予算が数億円ありましたが、昨年度はゼロに。今年度も100万円と、厳しい予算事情となっているのです。

3355研究する名無しさん:2023/05/07(日) 23:32:09
日本って四半世紀経っていまだに昭和を引きずってる国じゃないですか。

有権者も政治家も後期高齢者だらけの合理的な判断できるわけないし
後期高齢者のレントシーキングに国が引きずり下ろされるだけですよ。

出生率がだら下がりなのは合理的ですわ。

3356研究する名無しさん:2023/05/08(月) 07:15:54
老人になるまで何かの決定権をもらえないからね。
老人になると一部の人間が決定できるようになって、絶対に手放さなくなる。

若いので何かしているのは老人のお気に入りだらけ。

3357研究する名無しさん:2023/05/08(月) 10:05:59
よくそれで科学技術を動かせるね
というか今時世界の大学院は文系でもIT・PGを駆使するのに
日本だけ文系は「紙とペンだけ」ってどういうこと?
プログラムすらも組めないんだったら教授辞めちまえよ
本当に

3358研究する名無しさん:2023/05/10(水) 17:48:06
財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合計した国の借金が2022年度末時点で1270兆4990億円となり、過去最大を更新したと発表した。1年前より29兆1916億円増え、年間の増加ペースが加速している。
新型コロナウイルス対策や物価高対応といった歳出に伴い、国債の発行が拡大した。

3359研究する名無しさん:2023/05/11(木) 10:03:46
もうハードランディングは避けられないね。問題はいつ、どの程度の規模かだ。
GDP比1.3くらいで大問題になっているアメリカがずっとまともに思える。

3360研究する名無しさん:2023/05/11(木) 10:08:18
経常赤字国家で金利が0.6%以上になるとアウトで
国債債務残高が1270兆
地方の公債入れると約1500兆円
もう無理だろ
債務不履行だよ

逆によく2023年まで持ったねとしかw
まず日本銀行が破産する
しかも財政法違反だよ

3361研究する名無しさん:2023/05/14(日) 18:07:49
なぜ今や衰退国の日本にベトナム人は来るのかな?
ネットがある今日本の情けない現状位分かりそうなものだが。
少なくとも仕事に来るような国では無くなってると思うけど。

ホーチミンの時給の方が高いし
手取り額ならもっと高い

3362研究する名無しさん:2023/05/15(月) 11:53:11
純資産額が多いとか言ってるけど
大半が米国債だから
デフォルトしたら
日本国政府って即終了なんだよね

いや、一回「会社更生法」の国家版を日本国政府は受けるべきだと思ってるけど
負債総額が1500兆円だし

3363研究する名無しさん:2023/05/18(木) 16:23:10
JDIの22年度決算は258億の赤字、モバイルからは撤退

これから車載分野が中心になるんだと

3364研究する名無しさん:2023/05/20(土) 10:25:03
81歳の男性作業員……先日のお握り一つ万引きして逮捕された方といい本当にもうどうしようもないレベルの衰退国なんやな日本って

3365研究する名無しさん:2023/05/20(土) 11:08:39
生保を断られる(81歳に向かって「働け」と言われたのだそうな)→おにぎり盗む→刑務所で実刑
刑務所の諸費用は1人当たりで生保受給の倍額(1年で)

バカじゃないの、この国

3366研究する名無しさん:2023/05/20(土) 11:25:21
そのうち刑務所に入れずに手配師に渡すようになるかもね。
それでネオリベ連中が合理的だと称賛する。

3367研究する名無しさん:2023/05/23(火) 18:25:26
最近、衰退国ってカエルを入れるのが流行ってるんだな。

丸亀製麺「シェイクうどん」にカエル混入、本社が事実認め謝罪 一部商品は販売休止「再発防止に努める」(J-CASTニュース)

3368研究する名無しさん:2023/05/25(木) 09:29:39
マジで1ドル140円行きそうだ

3369研究する名無しさん:2023/05/26(金) 10:03:49
140ドル突破

3370研究する名無しさん:2023/06/08(木) 08:01:43
日本の白物家電やパソコンがどんどん衰退していったのも老害共の所為だな

3371研究する名無しさん:2023/06/11(日) 08:46:26
いつまで現金主義が多いんだろうなーこの国は。圧倒的に置いてかれてるよねー、、、衰退国だから?

3372研究する名無しさん:2023/06/13(火) 08:21:37
>Aさんは49歳の非正規(製造業)・手取り17万円で働く男性です。いわゆる団塊ジュニアで就職氷河期世代です。

日本を見捨てずに小泉純一郎を支持した罪と罰を受けたという事
90年代から日本を見捨てて海外出稼ぎしていたら行政もさすがに「動いたはず」

3373研究する名無しさん:2023/06/13(火) 22:56:55
外人しか相手にしてないような。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c4e787134633b3b8406915664185174e2e85063c

大阪万博の入場料、大人7500円で調整…運営費膨らみ異例の高額に
6/13(火) 14:33配信
読売新聞オンライン
 2025年大阪・関西万博の運営組織「日本国際博覧会協会」(万博協会)が、入場券の価格を大人7500円で調整していることがわかった。過去の万博と比べ異例の高額となる。年内に販売を始める見通し。
 万博の入場料を巡っては、政府が19年12月に博覧会国際事務局(BIE、パリ)に提出した登録申請書に、入場券の想定価格を44ドル(当時のレートで約5000円)と記載していた。

3374研究する名無しさん:2023/06/15(木) 09:01:59
タワマンという団地に憧れる衰退国日本の主婦か
全てにセンスの無さを感じるわ

昔は田園調布、だったのに

3375研究する名無しさん:2023/06/15(木) 09:32:12
>>3373
というか企業展示ブースがほぼほぼアニメなんだが
これのどこが「産業」で「博覧会」なの?

3376研究する名無しさん:2023/06/16(金) 15:21:22
現在も日銀は、売りたくても売れない米国債の爆買い(日本の米国債保有高は一時、中国に抜かれていましたが、最近、再び世界一に返り咲いています)、為替市場におけるドルの買い支え、ドル立ての対米投資政策等によって米国の貿易赤字を補填し、日本の国富を米国に移転させ続けています。

3377研究する名無しさん:2023/06/17(土) 08:59:43
Q.黄色人種で経済大国日本が目障りでしょうがない、どうしたらこいつらを衰退させられる? 
A.あいつらが行動経済成長期にやってたことの逆をさせたらよい、終身雇用、社内福利厚生、郵貯などの高い利率、企業城下町を崩壊させろ、そしてその後の衰退を権利意識高い連中のせいにしろ

3378研究する名無しさん:2023/06/20(火) 08:50:47
40代単身世帯の貯蓄53万って、これミスデータに見えるのだが、本当?

家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)
金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む) 単位:万円
20歳代  20
30歳代  75
40歳代  53
50歳代  53
60歳代  300
70歳代  485

ttps://www.shiruporuto.jp/public/document/container/yoron/tanshin/2022/22bunruit001.html

3379研究する名無しさん:2023/06/20(火) 09:00:34
同じ調査のこっちもすごいな。宿泊業・飲食サービス業の3万って、ちょっと病気したらアウトだな。

農林漁鉱業 6
建設業 100
製造業 100
運輸業、郵便業 55
卸売業、小売業 65
宿泊業、飲食サービス業 3
医療、福祉 100
公務、教育、電気水道業 173
その他サービス業 100

3380研究する名無しさん:2023/06/20(火) 09:24:04
だって40代って就職氷河期世代で30%が非正規雇用で独身だぞ?
何言ってるの?
名ばかり正社員も多いし
じきにゆとり世代という第二就職氷河期世代も40歳超えるしね

3381研究する名無しさん:2023/06/20(火) 09:25:02
もうこの数字は「働いたら負け」という意味でニートが正しいという事になる
「過労死になりますか? ニートやフリーターになりますか?」

だから

3382研究する名無しさん:2023/06/20(火) 09:53:25
家賃の滞納って事実としては知っていてもどうして起こるのかわからなかったが、貯金3万ならそりゃ起こるよな。

3383研究する名無しさん:2023/06/20(火) 09:58:40
同じ単身者の貯蓄調査、地域別がまたすごい。北海道の中央値0って過半数が貯蓄0だろ。
そりゃ人口流出するわけだ。

北 海 道 0
東   北 30
関   東 110
北   陸 98
中   部 92
近   畿 145
中   国 120
四   国 25
九   州 50

3384研究する名無しさん:2023/06/20(火) 10:36:59
0っていうか実は負債額(住宅ローン)入れると
日本の家計ってマイナスなのよ
ほぼマイナス
辛うじてプラスになるときもあるけど
あれ生命保険の捨て金部分だし(満期になっても雀の涙)

3385研究する名無しさん:2023/06/20(火) 10:41:12
国民経済計算における2015〜2019年の貯蓄率は1.1%であった
なお2014年はマイナス。要はクレジットカードで食ってるようなものだ。
2020年6月に突如1%台から1970年代前半のような20%の貯蓄率になったことがある。
が、2023年になると元通り
目減りしたんだね

3386研究する名無しさん:2023/06/21(水) 16:10:08
ばらまき、弱腰外交、統一教会で日本を貧しくしてくれてありがとう!

3387研究する名無しさん:2023/06/23(金) 09:28:13
日本は、国連食糧農業機関(FAO)によると、「飢餓人口」が3.2%であることが報告されています。

3388研究する名無しさん:2023/06/26(月) 15:36:11
要するに社会を引っ張っているリーダー達には氷河期世代を作ってしまったという罪悪感なんて微塵もないのでしょう。むしろ弱肉強食社会に→

「氷河期世代」25年間で年収195万円減 退職課税見直しで続く無間地獄(河合薫)

3389研究する名無しさん:2023/06/28(水) 08:12:10
いやもうマジ吐くわこれ 「デジタル社会推進会議」というより「プラッチックカードカルト集会」 デジタル化やない全ての制度の不具合化。
マイナカード自体がワームでありスパム。災害級の行政禍やん

3390研究する名無しさん:2023/06/30(金) 10:29:08
富士通は30日までに、マイナンバーカードを使って証明書を交付するシステムで、新たに別人の住民票の写しが誤って発行されたと発表した。子会社「富士通Japan(ジャパン)」のシステムを利用する自治体で、サービスを順次停止する。

新たに証明書の誤交付が確認されたのは福岡県宗像市。28日に庁舎内に設置された証明書発行システムの利用者に対し、別人の住民票が発行されたという。富士通の担当者は「プログラムの修正が適切に行われていなかったことが原因」と説明。宗像市を含め、41の自治体で同様のトラブルが発生する可能性があるという。

3391研究する名無しさん:2023/07/03(月) 08:21:26
高度経済成長は、終身雇用と年功序列によって安定ローン返済が行えるようになったので「内需が安定して拡大」出来てたから。 人口は副次要素で直接の関係は無い、だって人口爆発するまえから起きてるから。 日本は、その内需を殺す製作を40年続けてるから衰退している。 行政の無能が原因

3392研究する名無しさん:2023/07/05(水) 10:09:31
経産省と三菱重工って、ダブル厄マンって感じだな。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7b0ff34e642ca3e0854ccb3a5e089dabcd4ce969

次世代原発、三菱重工が統括へ…高温ガス炉・高速炉開発を主導

7/5(水) 5:00配信
読売新聞オンライン

三菱重工

 経済産業省は、次世代型の原子力発電所の開発で設計を統括する中核企業を三菱重工業にする方針を固めた。安全性の高い原発の開発を加速させ、エネルギーの安定供給と脱炭素化の両立を狙う。近く発表する。

3393研究する名無しさん:2023/07/05(水) 14:33:05
MRJで懲りてないのかねえ

3394研究する名無しさん:2023/07/07(金) 08:30:35
もうダメ
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6468643

マイナ問題、デジ庁に立ち入り検査へ 行政指導も視野 情報保護委朝日新聞デジタル
 マイナンバー(個人番号)に別人の情報が登録された一連の問題で、個人情報保護委員会(個情委)が、デジタル庁に立ち入り検査をする方針であることがわかった。早ければ月内にも実施する。個情委は重要な個人情報であるマイナンバーの利用に際し、「リスク管理と対策ができていなかった」とデジタル庁の責任を重くみており、マイナンバー法にもとづく行政指導も視野に検討を進めている。

3395研究する名無しさん:2023/07/09(日) 10:18:29
ポリコレで狂ってるアメリカもそろそろ衰退国かな
終わりだね、アメリカも
中国の時代だろうね
21世紀は

確実にね

3396研究する名無しさん:2023/07/09(日) 12:51:39
やる気があるのは、仲良しこよしのお仲間と、国民の税金をつかって酒池肉林の宴を連日繰り広げ、自分の私腹を肥やすことだけ。
だから、それを可能とする仲良しこよしの利権と中抜きを構造化するためのシステムを強引に作り、日本破壊をしてきた。

結果は、衰退国日本

3397研究する名無しさん:2023/07/10(月) 16:48:10
東京「国際金融都市」ランキングで5位から21位へ転落

3398研究する名無しさん:2023/07/10(月) 16:48:42
東京の国際金融都市としての地位が大きく揺らいでいます。世界の国際金融都市の競争力を示す「グローバル金融センターインデックス(GFCI)」の最新ランキング(2023年3月)で、東京は21位でした。

 1年前の9位、3年前の3位から急落しています。GFCIはイギリスのシンクタンクなどが年2回公表しているもので、世界130の金融都市を対象に、「ビジネス環境」「金融人材」「インフラ」などについて、国際機関のデータや金融関係者へのアンケート等により、各国のスコアを算出しています。

 最新ランキングのトップ3は、ニューヨーク、ロンドン、シンガポールで、過去5年、トップ10を維持しているのは、この3都市と香港、上海だけです。

3399研究する名無しさん:2023/07/10(月) 16:50:08
なぜ、東京はニューヨークやロンドンなどの主要国際金融都市に後れをとり、その差が開いているのでしょうか。

 理由としては、以前より、税制上の制約や高度金融人材の不足、語学の問題等が指摘されています。ただ、最新ランキングの上位3都市(ニューヨーク、ロンドン、シンガポール)に合計で約10年間駐在した筆者の実感から言えば、東京には、これらの都市が有している重要な要素が決定的に欠けていることが最大の要因だと考えています。「多様性」です。

3400研究する名無しさん:2023/07/10(月) 16:52:01
■総花的な取り組みでは勝てない

 東京都は、2017年に「国際金融都市構想」を打ち出し、国もこれをバックアップしています。しかし、取り組みが成果につながらないのは、世界の動きが早いことに加え、世界の金融機関や金融パーソンが何を求めているのかを正確に把握できておらず、PR活動への傾斜など、対応が表面的かつ総花的だからではないかと筆者は考えています。

 2019年の香港騒乱の時、「世界の金融機関が、香港を脱出して、東京に来る」と期待する声が国内で多く聞かれましたが、当時、筆者が、知り合いの香港や欧米の金融関係者に聞いても、「東京への移転」という声はほとんどありませんでした。その後、香港の地位は揺らぐどころか、「中国本土のゲートウェイ」としてのポジションをますます強めています。

 東京は、日本人が思っているほど、世界から求められている訳ではないのです。日本の1人当たりGDPは、今や世界30位まで落ち、このままでは、近々、韓国や台湾にも抜かれるような状況です。「日本は凄い」「世界は東京に憧れている」という時代はとっくに終わっています。

 この現実をしっかり認識し、何が問題なのか、相手が何を求めているのかを謙虚に認識し、改善すべき点は地道に改善し、ここぞという分野に資源を集中投入していく。対応策はこれしかないと思います。

3401研究する名無しさん:2023/07/11(火) 12:13:39
ZIPとか見ているが、いまだにビッグモーターとかのCMやっているのな。 あれだけ叩かれているのに・・・・ ビッグモーター、保険金不正 修理代を水増し請求(時事通信)

3402研究する名無しさん:2023/07/11(火) 16:26:54
すごいね。
昔だったら三菱自動車並みに叩かれてた案件なのに
三菱自動車よりはるかに規模の小さい中古車販売店如きの悪すら
今のマスコミってスルーなんだね
特に問題なのは朝日・読売・日経・毎日の4大紙がスルーという闇の深さだね

3403研究する名無しさん:2023/07/16(日) 16:17:06
ビッグモーター、まだCMやってる
すごい精神だね

3404研究する名無しさん:2023/07/16(日) 20:24:09
もうテレビ局もなりふり構わなくなっているんだろ。
そのうち闇バイトのCM流したりして。

3405研究する名無しさん:2023/07/18(火) 07:30:41
万博って順調に経済成長してる国が「こんなにすごいことできるようになりました。みんな見てね!」ってお披露目するようなところがあるのに、衰退国でやることじゃーないよね

3406研究する名無しさん:2023/07/18(火) 07:32:54
ビッグモーターのCM枠って
時代が時代なら公共広告機構に全部差し替えだろ
広告を流すということは自分も加害者側に回るという事
武富士などの時は止めたくせにビッグにはなぜそれが出来ない?

3407研究する名無しさん:2023/07/18(火) 07:52:23
そもそも新車のCMが激減して中古車のCMが激増っておかしくね?
普通ならトヨタ・新〜登場!みたいなCM流すのが普通じゃね?
でもそれやってるの今やダイハツとスズキぐらいじゃね?

3408研究する名無しさん:2023/07/18(火) 15:35:31
そもそもバブル期まで中古車のCMが無かった気がする

3409研究する名無しさん:2023/07/20(木) 23:59:48
そんなこんなも躍って躍って躍りまくりで全て解決!

3410研究する名無しさん:2023/07/25(火) 09:24:48
ビッグモーターのCMやっと消えたな

3411研究する名無しさん:2023/07/27(木) 10:01:22
大阪万博誘致の実績を誇ってきたのに…吉村府知事が国にヘルプコールで、消える血税は1000億円超の可能性
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fb7e1d83a52b620182c65a69abc3d17d785f723d

3412研究する名無しさん:2023/07/28(金) 09:38:12
実際に深センと四川省に行ったことがありますが人が賑わい町が発展していて日本人にもとても良くしてくれた。日本に帰ってきて思ったことは年寄りしか居ない活気の無い国…。東京もショボくて悲しくなる。
中国の実態を知ったら日本人は愕然とするでしょう…まさに衰退国


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板