したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

衰退途上国日本を科学的に分析する

3400研究する名無しさん:2023/07/10(月) 16:52:01
■総花的な取り組みでは勝てない

 東京都は、2017年に「国際金融都市構想」を打ち出し、国もこれをバックアップしています。しかし、取り組みが成果につながらないのは、世界の動きが早いことに加え、世界の金融機関や金融パーソンが何を求めているのかを正確に把握できておらず、PR活動への傾斜など、対応が表面的かつ総花的だからではないかと筆者は考えています。

 2019年の香港騒乱の時、「世界の金融機関が、香港を脱出して、東京に来る」と期待する声が国内で多く聞かれましたが、当時、筆者が、知り合いの香港や欧米の金融関係者に聞いても、「東京への移転」という声はほとんどありませんでした。その後、香港の地位は揺らぐどころか、「中国本土のゲートウェイ」としてのポジションをますます強めています。

 東京は、日本人が思っているほど、世界から求められている訳ではないのです。日本の1人当たりGDPは、今や世界30位まで落ち、このままでは、近々、韓国や台湾にも抜かれるような状況です。「日本は凄い」「世界は東京に憧れている」という時代はとっくに終わっています。

 この現実をしっかり認識し、何が問題なのか、相手が何を求めているのかを謙虚に認識し、改善すべき点は地道に改善し、ここぞという分野に資源を集中投入していく。対応策はこれしかないと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板