したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

衰退途上国日本を科学的に分析する

3219研究する名無しさん:2022/12/10(土) 21:26:00
>>3217
アベノミクスで就職氷河期から救われたと信じているらからなあ。
単に少子化のせいなのに。

3220研究する名無しさん:2022/12/12(月) 23:44:00
やめちゃえ
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6447463
万博パビリオン入札不成立続出 プロデューサー5人のテーマ館も産経新聞
2025年大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)は12日、映画監督の河瀬直美氏やメディアアーティストの落合陽一氏らプロデューサーが手掛けるパビリオン(テーマ館)5施設の入札について、入札者がいなかったり予定価格内の応札がなかったりしたと発表した。万博の主要施設をめぐっては、資材価格の高騰などの影響で入札不成立が相次いでいる。

3221研究する名無しさん:2022/12/15(木) 08:19:13
自衛隊のパワハラ・セクハラ、被害申告1400件…特別防衛監察で精査中
(読売新聞) 2022/12/15 05:00
 防衛省の防衛監察本部が、全自衛隊員を対象にパワハラやセクハラの実態を調べている特別防衛監察で、被害を受けたなどとする隊員からの申告が約1400件寄せられていたことが、同省幹部への取材でわかった。同本部が情報を精査しており、事実関係が確認されたケースでは隊員の処分を検討する。

ttps://news.goo.ne.jp/topstories/nation/goo/deee3dcc8790c9e161178e85ca594f3d.html

3222研究する名無しさん:2022/12/20(火) 22:51:20
ネットより街に立つほうが安心で稼げる…25歳・実家暮らしの女性が歌舞伎町で売春を続けるワケ
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23410611/

■20代前半で美人でも「1万5000円で渋られる」
星野恵梨香は街娼歴2カ月、歌舞伎町の街娼とは、いったいどのような仕事なのか詳しく聞いていくことにする。
「人が増えてくるのは19時過ぎ。19時くらいに立つと、すぐに声がかかる。『お姉さんは遊べる人?』って言われて、『遊べますよ』って。『いくら?』って聞かれるから、交渉して成立したら遊ぶ。ゴムありで1万5000円。私、ずっと2万円って言ってきたけど、9月になって一気に値段が下がった。いまは1万5000円でやるしかないです」
あまりに安い金額に驚く。20代前半の日本人、スレンダーで美人といういくつもの好条件を持っていてもその金額だという。
「未成年の女の子が安く売っちゃうせいで、それが広まって相場がどんどん下がった。いまはもっと、めちゃ下がっている。ちょっと前までだったらゴム1万5000円は即決なのに、いまはゴムありで1万円でヤッちゃう女の子もいる。最近は1万5000円って言っても、ごめん1万円でいける子を探しているからって断れることが増えた。7月は2万円でポンポンいけたのに、いま2万円でいけたらラッキーなくらい」
売春価格は需要と供給で決まる。ホス狂いの女の子たちがこぞって大久保病院前に立ったことで供給過剰になってデフレ状態になっていた。
40代、50代の中年男性たちが何も知らない未成年の女の子を買い叩いて、その価格が街娼全体に波及してしまっているようだ。
「おじさんが調子に乗って値下げしてくる。1万5000円でめちゃ渋られる。あそこは貧乏なおじさんしかいない」

客のメインは40代、みんなお金がないらしい。
「スーツ姿のサラリーマンでもお金がない。30代のちょっとスラッとした感じのサラリーマンもいるけど、そういう人たちでも1万円って人が多い。風俗より安いから立ちんぼってことだと思う」

3223研究する名無しさん:2022/12/23(金) 08:03:43
「どうやって店を回していこうか…」ラーメン1杯の“粗利益”ほぼ半減…物価高騰の影響あらゆる業種に【2022年、現場は今】静岡放送(SBS)
新型コロナの感染拡大や円安による物価の高騰は、静岡県内のさまざまな業種に影響が広がり、私たちの財布の紐も固くなっています。
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6448501

3224研究する名無しさん:2022/12/25(日) 22:30:02
逃げ水のように年金が遠ざかるからね
ttps://news.goo.ne.jp/article/maidonanews/business/maidonanews-14796971.html
シニア層の約4割が「今後も働きたい」と回答 一方、60歳以上を「採用していない」企業は6割超
2022/12/25 20:00
60歳以上の男女250人に「今後も働きたいと思いますか」と聞いたところ、「働きたい」(17.2%)と「どちらかといえば働きたい」(24.8%)を合わせると42.0%の人が「今後も働きたいと思う」と回答しました。
また、「今後も働きたいと思う理由」としては、「お金を稼ぎたいから」(58.1%)が最多だったものの、「健康を維持したいから」(49.5%)、「社会・人とのつながりがほしいから」(41.9%)、「生きがいがほしいから」(24.8%)などが上位に挙げられ、金銭面以外の理由を挙げる人も見受けられたそうです。

3225研究する名無しさん:2022/12/25(日) 23:13:36
60代後半までには死のうな?

3226研究する名無しさん:2022/12/28(水) 22:17:37
びんぼう
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23456674/
弟の死体遺棄の疑いで男逮捕 「葬式代払えない」と放置
2022年12月28日 20時36分
共同通信
 茨城県警稲敷署は28日、弟の遺体を放置したとして死体遺棄の疑いで、同県稲敷市の無職広田登容疑者(73)を逮捕した。署によると「弟が死んだことは分かっていた。葬式代が払えないと思い、遺体をそのまま放置した」と容疑を認めている。

3227研究する名無しさん:2022/12/30(金) 08:06:08
企業もゾンビがいっぱい

ttps://news.livedoor.com/article/detail/23458347/
倒産ラッシュXデーは2023年5月か? 19万社に迫る“ゾンビ企業”を「四重苦」が襲う

2022年12月29日 9時26分 日刊ゲンダイDIGITAL
 実質的に倒産状態でありながら、なお営業を継続している「ゾンビ企業」が急増している。

 こうした“倒産予備軍”がバタバタ倒れる“Xデー”は来年5月とも言われている。経営立て直しを阻む悪材料がいくつも揃っているからだ。
■利上げ、円安、原油高、融資返済
 帝国データバンク(TDB)が26日に公表した調査によると、21年度のゾンビ企業は約18.8万社に上り、19年度の14.6万社、20年度の16.6万社から大幅に増えている。
「ゾンビ企業が増えているのは、ゼロゼロ融資(実質無利子・無担保融資)をはじめとしたコロナ関連融資が一因です。ゼロゼロ融資によって延命している。TDBが8月に実施した調査によると、コロナ融資を受けたのは、回答企業全体(1万1935社)では5割でしたが、ゾンビ企業に限ると8割近くに達しました」(TDB情報統括部・太宰俊郎氏)
 来年5月にゼロゼロ融資の返済が本格化するが、金融機関の一部では、ゾンビ企業の倒産ラッシュが始まるとの見方が広がっている。

 TDBの調査によると、ゾンビ企業の約2割はコロナ融資の返済に不安を抱えている。単純計算で3.7万社がヤバいことになる。なお、21年度の倒産件数は5916件だったから、ざっと6倍になる。万単位の倒産件数は大ごとだ。

3228研究する名無しさん:2022/12/30(金) 08:51:12
>>3226
それはおかしい
健康保険から火葬費というものが10万円おりる
何で降りるのかといったら感染病対策のためだ
もっとも申請しないと駄目なんだが

3229研究する名無しさん:2022/12/31(土) 09:04:06
じゃーん 電気を大切にね

3230研究する名無しさん:2023/01/03(火) 17:30:28
震災を経て何か学んだ?ゼロリスク信仰が強化され、感動ポルノが蔓延し、日本スゴイに酔いしれ、…それだけじゃない?私は震災が日本人の精神や価値観にさほど強烈な衝撃を与えたとはこれっぽっちも思ってない。

3231研究する名無しさん:2023/01/07(土) 08:14:04
貯金なしが4割弱

ttps://news.livedoor.com/article/detail/23491280/
金融広報中央委員会が発表している「家計の金融行動に関する世論調査『単身世帯調査』令和3年調査結果」では、単身世帯の金融資産の状況などを詳しく調査しています。
この統計では、平均貯金額や金融資産保有額などを、年代や収入別、地域ごとに確認することができます。
まずは年代別で見ていくと、20代で貯金がない人※は39.0%、30歳代では36.3%、40代では35.7%という結果になっています。

3232研究する名無しさん:2023/01/10(火) 06:55:46
実は、現在の日本と似たような状況が、リーマン・ショック前年の07年から17年まで、スペインやイタリアで起きていた。史上稀に見る南欧の経済危機で、スペインでは若年層失業率が55%台まで上昇した。当時、国外への「頭脳の流出」が社会問題となっていた。

 大学や大学院を卒業したスペイン人約8万7000人、同イタリア人約13万3000人が、賃金の高いドイツの首都ベルリンや英国の首都ロンドンへ出稼ぎに行った。大手自動車メーカーBMWやメルセデスベンツに勤務できた即戦力もいれば、学んだ分野とは無関係なウェイターやベビーシッターとして働く大卒者も溢れていた。

 経済危機は、14年に去った。後に、スペインに戻った出稼ぎ労働者は、何を感じたのか。運送会社に勤務するフェルナンド・カサノバさん(41歳)は、ロンドンでの出稼ぎを経験し、一度は母国に戻った。しかし、変わらぬ賃金の低さと社風に愕然とし、再び英国に向かった。

 「私の経験上、会社の上司たちの待遇が良く、人として丁寧に扱ってくれる。評価と昇進のスピードも早く、賃金上昇率もスペインでは考えられない高さだった」

 この状況は、日本の将来を映し出す鏡にも見える。デフレ経済から抜け出せず、賃金が一向に上がらなかった20年間のツケが回ってきた。日本人は、当時のスペイン人のように、より良い給料と環境を求め、国外に出る。

3233研究する名無しさん:2023/01/13(金) 07:46:32
日銀にしか買ってもらえない
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23524853/
日銀が国債購入、1日で最大額 4.6兆円、金利抑制
2023年1月12日 20時30分
共同通信
 日銀は12日、市場から4兆6144億円の国債を買い入れた。複数の市場関係者によると、1日の購入額では過去最大となったもよう。日銀が17、18日の金融政策決定会合で大規模な金融緩和策をさらに修正するとの観測から、国債を売る(金利は上昇する)圧力が強まったことに対応。金利を抑え込むために買い入れ額が膨らんだ。
 日銀は昨年12月の決定会合で、長期金利の上限を0.25%程度から0.5%程度に変更する事実上の利上げを決めた。それ以来、物価高を受けて、日銀が大規模緩和策の追加修正に動くとの思惑が国内外の投資家に広がっている。

3234研究する名無しさん:2023/01/13(金) 09:35:13
そんな0.5%の金利の商品なんて誰が買うんだよw

3235研究する名無しさん:2023/01/13(金) 11:03:36
0.50が0.53になったおかげで1ドルが128円だとよwww
たった+0.03の金利でも円高になるんだな
そのかわり住宅ローン勢は危機的だがな
特に変動金利で住宅ローンを組む人は

3236研究する名無しさん:2023/01/13(金) 13:49:58
株式会社グリーン・シップが全国を対象に昨年12月に行ったショートメール調査
「誰が日本国の総理にふさわしいか」
1位 河野太郎 15.8%
2位 高市早苗 10.4%
3位 石破茂 6.2%
4位 菅義偉 5.8%
5位 小泉進次郎 3.6%
5位 山本太郎 3.6% 野党1位
次点7位 橋下徹 3.5% ※個人
次点8位 岸田現総理2.2% ←wwwww

3237研究する名無しさん:2023/01/13(金) 13:52:34
高市早苗ってこれ本気で言ってるのか? 10%もいるけど
てめえのとこに赤紙が来るぞ

3238研究する名無しさん:2023/01/16(月) 08:05:16
日本さんのビックマック指数見たらベトナム以下で草

3239研究する名無しさん:2023/01/16(月) 08:20:40
 第1位は「東京都」でした。平均年収は440万円で、男女別の平均年収を見ると男性は494万円、女性は388万円となっています。
日本の政治・経済の中心地として数々の大企業が拠点を置く東京都は、世界経済でも大きな影響を与えています。

えっ!?東京都民ですら男子平均年収がついに500万円をきっただと!?
切ったどころか激減やないかい!550万円→494万円

3240研究する名無しさん:2023/01/16(月) 15:04:00
去年の年末、都内で発生した救急車の横転事故の原因が救急隊員の居眠り運転とみられることが分かりました。隊員らは事故発生までにおよそ17時間にわたりほぼ休みなく出動し、救急のひっ迫の影響で、現場ではこうした過酷な勤務が浮き彫りになった形です。

先月29日の午前1時50分ごろ、昭島市拝島町の国道で東京消防庁の救急車が患者の搬送を終え消防署に帰る途中、中央分離帯に衝突して横転し、車内の救急隊員3人全員が軽いけがをしました。

捜査関係者などへの取材で、車内のドライブレコーダーに運転席と助手席の救急隊員2人が事故直前に居眠りする姿が写っていたことが新たに分かりました。さらに、別の隊員も次の出動に備え車内で眠っていたということです。

3241研究する名無しさん:2023/01/19(木) 10:01:35
食料品配布の列に並ぶ日本人留学生の姿

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ed4aefa4b6bcf231c1353887819cbcc3cf55b900
円安下の海外留学「脱米国」の動き “日本は縮小傾向”変わる親の意識 #生活危機

1/18(水) 18:05配信
Yahoo!ニュース オリジナル 特集
2022年に加速した円安は、海外留学を志す学生たちも直撃した。激しいインフレが続く米国では、為替変動で仕送り金額が目減りする中、食料配布に並ぶ日本人学生もいる。そんななかで留学動向にさまざまな変化が出始めている。米国以外の国を目指す学生もいれば、米国にこだわる場合でも期間や行き先を見直す学生もいる。インフレと円安に苦しむ留学生の事情を取材した。(文・写真/サイエンスジャーナリスト・緑慎也/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)

食料品配布の列に並ぶ日本人留学生の姿

3242研究する名無しさん:2023/01/21(土) 09:58:57
財界なんて日本中で疫病神

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/343d1f4c9043f9b7b69852fce59a672828bc8ceb
リーガ大阪売却、外資との競争勝てず 経営陣処遇課題
1/20(金) 23:53配信
産経新聞
関西財界とのつながりが強く、「大阪の迎賓館」として親しまれてきた老舗の「リーガロイヤルホテル」(大阪市北区)が外資系の不動産投資会社に売却されることになった。相次ぐ外資系ホテルの進出に対して抜本的な改修が遅れ競争に敗れた格好だ。今後はロイヤルホテルの蔭山秀一社長ら経営陣の処遇なども課題となりそうだ。

3243研究する名無しさん:2023/01/21(土) 10:02:29
というかリーガって別名「大阪の帝国ホテル」だから
事は深刻では?

3244研究する名無しさん:2023/01/21(土) 10:06:07
株式会社ロイヤルホテルって広島と小倉で大失敗して特別清算だったような
東京でもリーガロイヤルホテル東京は失敗か(都内なのに送迎バスで高田馬場に行くんだってさ)

3245研究する名無しさん:2023/01/23(月) 21:48:47
いつまでも安くて便利には使えません

ttps://news.livedoor.com/topics/detail/23583048/
仕事求め 日本人の海外流出進む
2023年1月23日 17時38分
日本人の海外流出が静かに進んでいる。外務省の海外在留邦人数調査統計によると、2022年10月1日現在で永住者は過去最高の約55万7千人になった。新型コロナ禍で留学や海外駐在などでの長期滞在者が減少する一方、より良い生活や仕事を海外に求めた人などの永住者が前年比で約2万人増えた。この統計は、3カ月以上海外に暮らす日本人に関するデータを外務省が毎年推計している。最新の統計が先月下旬に発表された。海外で暮らす

3246研究する名無しさん:2023/01/25(水) 11:33:24
テレビなんか年寄しか見ないし

ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6451665
『週刊ザテレビジョン』3月に休刊で約40年に幕 月刊と統合でブランド力強化などが目的オリコン
 KADOKAWAは25日、創刊40周年を迎えたエンタメ情報誌「ザテレビジョン」事業の更なる強化を図るため、「週刊ザテレビジョン」を3月1日発売号を最後に休止、「月刊ザテレビジョン」とブランド統合し、3月24日より新たな「月刊ザテレビジョン」としてリニューアル刊行することを発表した。

3247研究する名無しさん:2023/01/25(水) 15:35:21
というか最近は年寄りも見捨ててるよ
だってTV付けたら吉本芸人とジャニーズしかいないじゃん
そのジャニーズも経営的に・・・
嵐がもういないからね

3248研究する名無しさん:2023/01/27(金) 12:52:09
【悲報】岸田インフレ、うっかりオイルショックを超えてしまう……

3249研究する名無しさん:2023/01/28(土) 00:16:59
皆さんご唱和ください

フォイエルバッハ!

3250研究する名無しさん:2023/01/28(土) 07:11:46
ジャニーズは創業者一族なんか株だけ持って経営には口出さない方がいいの典型のような。

3251研究する名無しさん:2023/01/29(日) 09:48:18
■平均給与は世界24位に低迷

 賃上げがテーマになってきたが、日本の給与は世界的水準から見れば相当に劣っている。

 OECD(経済協力開発機構)統計では、日本の平均給与(21年ドルベース)は世界24位で、3万9711ドルだ。日本円(1ドル=130円)で約516万円。トップは米国の7万4738ドル(約972万円)と日本の倍近い。

 2位以下は、ルクセンブルク(約958万円)、アイスランド(約937万円)、スイス(約896万円)、デンマーク(約797万円)。ドイツ(11位、約729万円)や韓国(20位、約556万円)は日本より上位に位置する。20年ほど前、日本(18位)は韓国(24位)より上だった。

3252研究する名無しさん:2023/01/30(月) 07:33:05
育休中にリスキリングを推奨するあたり衰退国らしくてホント好き

3253研究する名無しさん:2023/01/30(月) 07:42:13
岸田さんにバカ息子の育てなおし休暇を与えて、その間に東大合格してもらったらどうだろう?

3254研究する名無しさん:2023/01/30(月) 10:47:22
リスキリングってリ・スキリングじゃなくてこの国の場合

リス・キリング(もう一回社会的に殺そうとする)

だろw

3255研究する名無しさん:2023/02/01(水) 11:29:56
万博で日本ん元気にしたいという発想が もう終わってる

3256研究する名無しさん:2023/02/02(木) 09:49:39
米国の金利年5.1%へ
つまり日本は0.5%だから約10倍w
そりゃみんな米国ドルを持つよねw
金利が十倍になるんだから

米FRB、利上げ幅を連続縮小 現行の0.5%幅から0.25%幅に
2/2(木) 5:40配信 朝日新聞

問題なのは利上げ幅じゃなくて「金利差」だってば

3257研究する名無しさん:2023/02/04(土) 09:01:39
暗澹たる気分。やっぱり統一教会に操られて日本を衰退に導いてるんだな。
LGBT差別

じゃー台湾という国は衰退してるのかよ?
同性婚認めてるけどさぁ

3258研究する名無しさん:2023/02/06(月) 07:46:49
「怖いのは、2015年までは100万人いた出生数が、わずか7年で20%以上減少してしまったという強烈なスピード感です」

3259研究する名無しさん:2023/02/06(月) 16:33:07
専門家は出稼ぎ増加をどう見る?
「ワーホリキャア.com」を運営する平渡淳一氏と、経済評論家の加谷珪一氏は出稼ぎをどう見ているのか。

「日本の円安が進めば、海外で高収入を得たい人はさらに増えます」(加谷氏)

「ワーホリ期間を終えたらそのまま就労ビザをもらい、帰国せずに現地の生活を希望するのでは」(平渡氏)

日本人を受け入れる環境は変化する?
 ますます海外出稼ぎが増えると予見する2人。一方で日本人の就労者を受け入れる環境は変化するのか?

 加谷氏は「専門スキルがない限り、単純労働で働く人が大半」とし、平渡氏も「日本人は外国人とのコミュニケーションが苦手で、本格的な英語が必要な仕事だとすぐ辞めることを危惧している」と、現状は歓迎ムードではないと明かす。

3260研究する名無しさん:2023/02/06(月) 18:23:05
自民党のここ30年の歴史は教祖の考え通り日本を韓国以下になるまで衰退させようという考えをもっているのかもしれない。
とするとバカというより壺キ〇ガイかもしれない。

3261研究する名無しさん:2023/02/08(水) 11:30:54
竹中平蔵さんが政府に関わるようになった小渕内閣(1998)からびっくりするぐらいはっきり賃金が伸びなくなったんですが………そういえば竹中平蔵さんはプライマリーバランス黒字化を導入したのは自分だって言ってましたよね……

3262研究する名無しさん:2023/02/10(金) 10:58:16
2115年に高速道路網が維持できているとは思えない。

ttps://news.livedoor.com/topics/detail/23684184/
高速道路の料金徴収期限は2115年まで 政府が改正案を閣議決定

2023年2月10日 8時49分
政府は10日、道路整備特別措置法など関連法改正案を閣議決定した
高速道路の料金徴収期限を2065年から2115年まで延長することを柱としている
老朽化した橋やトンネルの改修のほか、高速道4車線化の費用を確保するため

3263研究する名無しさん:2023/02/11(土) 09:50:57
東電と経産省のダメコンビ
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6453465

【速報】東電社員が経産省“再エネ管理システム”に不正アクセス 経産省

2/10(金) 17:16配信
テレビ朝日系(ANN)

経済産業省は、東京電力の社員が経産省の再生可能エネルギーの管理システムへ不正にアクセスしていたと発表しました。

 経産省によりますと、東京電力の小売り部門を担う東京電力エナジーパートナーの一部社員が経産省が管理する「再エネ業務管理システム」のアカウントを使用し、不正アクセスを行っていたということです。

 再エネの管理システムは一般送配電事業者に提供していて、発電する事業者や再エネ価格などの情報がのっています。

 経産省は、「個人情報漏洩(ろうえい)の恐れがある」としてどういう目的でアクセスしていたかなど東京電力に対して詳しいいきさつを調べることにしています。

3264研究する名無しさん:2023/02/11(土) 11:23:36
2115年だとロボットが建設業に従事してるだろ

3265研究する名無しさん:2023/02/11(土) 11:36:30
先進国ではそれでも、日本では中小企業の匠の技だったりして。

3266研究する名無しさん:2023/02/11(土) 19:03:34
2021年に刊行された『安いニッポン 「価格」が示す停滞』(中藤玲・日本経済新聞出版)では、日本で販売されている商品の価格が100円ショップのダイソーも含めて他国よりも安いことや、日本人の賃金が上がらないこと、サンフランシスコでは年収1400万円でも低所得層であることなどが描かれました。

 この本が話題になった後、ネットでは「そうはいっても日本は快適だ」「この価格でおいしい食事が食べられ、治安の良い日本から出る理由がない」「家賃30万円、ランチに3000円かけるような場所に住みたくない」などと、「安いニッポン」を肯定する声が多数書き込まれました。

 しかし、私は今タイに来て、「これじゃマズいだろ……」と感じています。現在、5つ星ホテルに泊まっているのですが、2000年代前半には多くいた日本人がまったくいない! その代わり多いのがインド人です。白人は従来通りたくさんいます。韓国人も時々見ます。

 街を歩いていてもかつては「コニチハ!」と客引きから言われたのですが、客引きそのものの数が減ったのに加え、何か声を掛けられても「アンニョンハセヨ」か「ニイハオ」になっています。2000年代前半は「エロビデオアルヨ」「イイオンナイルヨ」などと散々言われたものですが、もはや日本人は上客ではないのでしょう。食堂に行ってもかつて日本語メニューがあったのに、同じ店で中国語に代わっていた。

3267研究する名無しさん:2023/02/11(土) 19:05:12
それはタイの3輪タクシー「トゥクトゥク」の客引きでも同じです。当たり前のように“観光客料金”を取るのですが、「日本人は値切りまくるためあまり上客ではないと考えられている」という話を地元在住日本人から聞きました。

 ホテルのエレベーターで一緒になったマレーシア人のみが「ジャポン?」と聞いてきました。多分、雰囲気的に私と妻が中国や韓国の人っぽくなかったのだと思われます。それでもマレーシアの人が日本人の代わりにここに泊まっているのか……と思い、日本の経済力低下を実感しました。3年前にバンコクへ来た時も食堂で日本人の若者4人がビール1本を4人でシェアし、1時間何も頼まない姿を見て、少し恥ずかしくなったことを思い出しました。

3268研究する名無しさん:2023/02/11(土) 23:36:38
現在の老人が自分の親よりも早く死ねば

・子孫の世代に資産が移転します。
・選挙で労働者層のための結果が出ます。
・若年労働者が後期高齢者向け産業に向けられる無駄を解消できます。

3269研究する名無しさん:2023/02/12(日) 11:41:48
2月14日発表の我が国の2022年通年1人当たりGDP(名目)
どうも台湾・韓国に抜かれるのがほぼ確実らしい
貿易赤字額と円安でボロボロらしい

3270研究する名無しさん:2023/02/12(日) 11:43:34
2022年10-12月期(1次速報)
2022年通年GDP
2022年1人当たりGDP

全部2023年2月14日(火)8時50分発表だな

3271研究する名無しさん:2023/02/13(月) 07:30:46
1人当たりGDP、日台・日韓で逆転へ 日経センター予測: 日本経済新聞

3272研究する名無しさん:2023/02/13(月) 22:38:45
中国相手に勇ましいこと言って大増税する浅はかな国の未来の姿

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3a3292f3d76ae7f2ff46fadc0fe453b99d3421e2
「EU離脱を後悔」──人手不足、光熱費1000%上昇...止まらない英国の衰退

2/13(月) 18:11配信
ニューズウィーク日本版
<ブレグジットから3年が経過した英国。間違いを認めない政治家によって、ますます悪化する英経済。自ら招いた暗い未来について>
CHRISTOPHER FURLONG/GETTY IMAGES
あの店も閉店か──。町の中心部で、店の窓が白いペンキで塗られていく。近くの店では、家族連れが毛布を大量に買い込んでいる。フードバンクは大行列だ。パブは閉店時間が早くなり、まるまる休業する日も増えてきた。

どうしてこんなことになったのか。「犯人」はたくさんいるが、最大の原因はブレグジット(イギリスのEU離脱)と劣悪な統治だろう。

3273研究する名無しさん:2023/02/14(火) 07:25:19
というか今日発表のGDP値次第では
日本は即先進国脱落だね
それともこの国のマスコミはひた隠して
トルコの地震と気球の話題でもするのかなw

3274研究する名無しさん:2023/02/14(火) 07:32:35
【速報】日本、1人当たりGDPでキプロスに抜かれる

紛争当事国やんけ
北キプロスはトルコのもんなんだっけ?

3275研究する名無しさん:2023/02/14(火) 08:15:12
英国はスコットランド独立
G7追放という未来だよ
日本もオワコンだけど
英国もオワコン
元の小国に戻るだけ

3276研究する名無しさん:2023/02/14(火) 08:53:36
日本 GDP年率換算0.6%増 10〜12月、2四半期ぶりプラス: 日本経済新聞

3277研究する名無しさん:2023/02/14(火) 09:05:23
2022年通年で+1.6%?
本当かいな

3278研究する名無しさん:2023/02/14(火) 09:13:56
そりゃ旅行業界は政府が財政出動(通貨発行)してお金を支援で出してるんだからプラスになる。
旅行関係の業界は全体的には10%以上の好況なのではないか。
それを含めて全体でたった0.6%しかプラスになってないということは他の業界は死んでるということ。

3279研究する名無しさん:2023/02/14(火) 09:20:52
2022年は▲5兆 8,937億円の貿易赤字が確定
もちろん過去最悪

3280研究する名無しさん:2023/02/14(火) 15:22:07
2022年通年で+1.1%だよ

3281研究する名無しさん:2023/02/14(火) 15:25:58
34,357.86US$予測だな 日本の1人当たりGDP(名目)
韓国に抜かれたのかぁ

あーあ

3282研究する名無しさん:2023/02/14(火) 17:28:19
というか純資産をいよいよ取り崩してるんだな
経常赤字だから

3283研究する名無しさん:2023/02/15(水) 15:07:38
沖縄の離島、買われたよね?中国人に
よくネトウヨはこいつらを国外追放にしないよね?

3284研究する名無しさん:2023/02/17(金) 09:40:45
来てくれると思っているらしい。
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6454166

【速報】トップレベルの能力持つ外国人材を日本に 優遇措置の拡充認める新制度を4月に施行TBS NEWS DIG Powered by JNN
政府は先ほど関係閣僚会議を開催し、トップレベルの資質や能力を持つ外国人材の受け入れを促進するため現行よりも拡充された在留管理上の優遇措置を認める新たな制度を4月中に開始することを決定しました。

3285研究する名無しさん:2023/02/18(土) 22:15:24
はぁ テレビもねぇ ラジオもねぇ 車もそれほど作ってねぇ
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6454324

電気機器、初の貿易赤字転落 22年下期、輸出の花形様変わり共同通信
 テレビや携帯電話など電気機器の輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支が、22年下半期(7〜12月)に812億円の赤字に転落したことが18日分かった。半期ベースの赤字は現行方式のデータが残る1988年以降で初めて。日本製品の国際競争力が低下したほか、生産の海外シフトが進んだことが背景にある。かつて自動車と並ぶ輸出産業の「花形」で、年間8兆円近い貿易黒字を稼ぎ出した90年代からは様変わりした電機業界の現状が浮き彫りになった。

3286研究する名無しさん:2023/02/18(土) 23:20:40
最適衰退理論。

3287研究する名無しさん:2023/02/19(日) 23:42:34
節約節約
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23736169/

キャバ嬢と風俗嬢が明かす、夜の街の値上げの実態「自分で終了後の掃除も…」

◆夜の街に波及するステルス値上げの実情

 夜の街にもステルス値上げは波及中だ。新宿で働くキャバクラ嬢(25歳)が話す。
「ウチは100人ほど入る大型店ですが、光熱費の節約で全部のエアコンをつけてないから、お客さんに『寒くない?』と聞かれることが多いです。
女のコのドリンクからコッソリとアルコールを抜くのは当たり前だし、今は忘年会終わりの泥酔客が多いのでステルスし放題ですよ」
 都内のクラブのママ(40歳)は苦しい経営状況を嘆く。
「光熱費などのコストが地味に上がり、円安の影響でお酒の仕入れ価格も上がっていて、苦肉の策でセットの終了時間を5分ほど早めたり、お酒を濃く作ってボトルの回転率を上げたりしています。
その効果も雀の涙。正直、周りの店が料金を上げれば横並びにできるのですが、ウチだけ上げると他店に逃げられるのが怖くて値上げできないんです」

◆価格改定がしづらい業界も…
 また、「業種的に価格改定がしづらいからサービス内容を削るしかない」と話すのは、風俗業界の関係者だ。
「高級店では最寄り駅までの送迎車をやめたり、おもてなしのタバコや飲み物がなくなった店が増えました。また、大衆店では昔なら“時間内無制限発射”が当然でしたが、今は1回戦限定ばかりですね」

◆嬢がステルス値上げを嘆くワケ
 大衆店で働く女性(31歳)も、「以前よりも備品がケチられている」と明かす。
「ローションが安物になり、コースに応じて使っていいタオルの枚数も決められるようになりました。あと、プレイ終了後に掃除してくれるおばちゃんがいなくなり、女のコが自分でやらないといけなくなって……忙しいときは適当にタオルを使い回しています」
 値上げだけでなく、衛生管理の悪化も招いているようだ。

3288研究する名無しさん:2023/02/21(火) 07:33:30
寄生虫みたい
ttps://news.biglobe.ne.jp/topics/domestic/0220/03107.html

パソナ受託の接種予約センター、オペレーター水増しで応答率1%未満も…再委託先で不正
2月20日(月)5時0分 読売新聞
人材派遣大手のパソナ(東京)が、新型コロナウイルスワクチンの接種予約を受け付けるコールセンター業務を巡り、大阪府と兵庫県の3市に約10億8000万円を過大請求していた問題で、同府枚方市民向けのセンターでは、再委託先が電話対応できた割合が、1%に満たない時間帯があったことがわかった。厚生労働省はパソナ…

3289研究する名無しさん:2023/02/21(火) 09:06:02
>>3285
電気・電子機器自給率は2022年に100%切りました
つまり我が国は電気製品輸入国に落ちぶれたわけ

3290研究する名無しさん:2023/02/22(水) 07:30:58
ありとあらゆる公共事業に対して、日本だけが「5分の4以上ものまったく実態を伴わない中抜き」が当たり前にされ続けるんだから、衰退没落するのは当たり前

3291研究する名無しさん:2023/02/22(水) 08:06:19
ウェイ コミュ力 体育会
ジミン ソウカ イシンのお友達
の皆様が中抜きするのが仕様です。

3292研究する名無しさん:2023/02/22(水) 08:15:43
年収1200万円稼いでも手取りは862万円、児童手当0円高校無償化対象外…高年収層「子育て罰」のリアル

3293研究する名無しさん:2023/02/22(水) 08:16:35
稼ぐってそもそも税金と社会保険を抜いた額で
それは「稼いだ」ことにならねえよな?

3294研究する名無しさん:2023/02/22(水) 22:00:57
五取り上げられて公に行っているか怪しい
ttps://news.livedoor.com/topics/detail/23755204/

国民所得のほぼ半分が公的負担、Twitterで悲鳴「江戸時代とどっちがマシ」
2023年2月22日 18時30分
写真・時事通信フォト2月21日、財務省は、2022年度の「国民負担率」が47.5%になる見込みだと発表した。過去最大だった2021年度の48.1%をやや下回ったものの、国民所得のほぼ半分を占めている。「国民負担率」は、国民所得に占める税金や社会保険料(年金・医療保険など)の割合で、いかに公的負担が大きいかを国際的に比較する指標の一つ。2022年度は、税負担が28.6%、社会保障負担が18.8%で、合計で47.5%と見込まれている

3295研究する名無しさん:2023/02/23(木) 07:58:56
五公五民って本当は嘘で25%らしいよ
商品作物は年貢にしなかった(松前藩はともかく)

したがって江戸時代の倍の重税だよ

ただし島津は90%を課税するという文字通りの重税で農民が逃げ出すとこをいじめたもよう
鹿児島やべえな

3296研究する名無しさん:2023/02/23(木) 08:05:26
薩摩藩は8公2民 最高91%
薩摩藩領内の人口のうち、25パーセント、つまり4人に1人が武士というバーサーカー藩w
(※普通の国は5%が武士らしいw)

まあ島津、一揆で滅びないのはどっから仕入れたのかサトウキビで儲けてたらしい

米沢藩はともかくあとは長州が武士が多くて重税藩

そもそも鹿児島というのは火山灰で米はあんまり取れない模様

3297研究する名無しさん:2023/02/23(木) 15:52:55
若者の給与を上げる方法を現場から聞いているのだが、データを見ると愕然とする。大卒初任給の返金額(年額)を見ると米国632万円、ドイツ534万円に対して日本は262万円。もはや先進国と言えないレベルを何とかしなければ…

3298研究する名無しさん:2023/02/25(土) 07:46:29
nhkもいらない
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23766505/

総務省、NHKの郵便法違反で再び行政指導
2023年2月24日 19時32分
共同通信
 NHKが郵便法に違反し、国の許可を得ていない事業者に信書の送付を委託した問題で、総務省は24日、NHKに報告漏れがあったとして、再発を防止するよう行政指導したと発表した。昨年12月に続く指導。

3299研究する名無しさん:2023/02/26(日) 07:09:29
日本はとくにソフトウェア・ICTサービスで立ち後れている。

 世界銀行の資料によると、輸出に占めるハイテク製品の比率は、日本は19%でしかないが、韓国では36%にもなる(2020年)。

 これは日本の輸出が自動車に偏っているからだ。自動車は、ハイテク製品とはいえないのである。

3300研究する名無しさん:2023/02/26(日) 07:17:48
ソフトウェア・ICTサービス産業を多重下請け構造にして「ソフト土方」
とかやってた結果だよ。自業自得。

3301研究する名無しさん:2023/02/26(日) 08:04:16
それ、ただの「派遣」だしね
偽装請負とも言うけど

3302研究する名無しさん:2023/02/26(日) 08:08:57
ウェイ・コミュ力・体育会なんて役立たずを飼っている余裕はないのにね。
とはいえ実力主義と称されるアメリカでも内実はゴマすりで上に行くというから、どこも同じかもしれない。

3303研究する名無しさん:2023/02/26(日) 08:09:13
というか諸外国の文系修士課程はPG組んで
教育学研究とか史学研究とかやってるから
この国文系院の軽視からして詰んでる
今時PG組めない文系教育とか要らないよ

※文系院に行くと就職積むとか言うの日本国だけ

3304研究する名無しさん:2023/02/26(日) 08:16:16
高度成長期の幻影抱えた老害がしきってるから。

3305研究する名無しさん:2023/02/26(日) 08:23:38
「商業高校出た俺が社長になったんだ」
「大学院なんてうらなりは使えない」
みたいな?

3306研究する名無しさん:2023/02/26(日) 08:36:05
非上場を含めた社長数1位ってだいたい日大だよ
どこの県でもどんな零細企業でも1位高卒となる都道府県はない
北海道なら北海学園とかそういう結果になる

高卒は何やっても使えないよ

3307研究する名無しさん:2023/02/27(月) 09:08:29
【演説】岸田首相「民主党政権によって失われた日本の誇り、自信、活力を取り戻すため、この国を前進させた『前進の10年』でもあった」

じゃなんで今年にでも日本は先進国から転落しそうなんだよ?
バカなん?

3308研究する名無しさん:2023/02/27(月) 16:29:07
情報処理推進機構(IPA)は27日までに、日本企業のうち営業や製品開発などの事業活動に人工知能(AI)を利用しているのは、22.2%にとどまるとの調査結果を発表した。米企業(40.4%)と比べ約半分だった。IPAの担当者は「日本企業には古いシステムが残っているところもある」と要因を分析した。

 日本企業のうちAIを全部署で利用しているのは2.4%、一部の部署で利用するのは19.8%となった。米企業は全部署が19.7%、一部部署は20.7%だった。

3309研究する名無しさん:2023/02/28(火) 16:31:00
厚生労働省は28日、人口動態統計の速報値を公表した。2022年の出生数は過去最少の79万9728人で、統計を取り始めた1899年以降、初めて80万人を割った。一方で死亡数は高齢化を背景に、過去最多の158万2033人。出生数から死亡数を引いた「自然減」は78万2305人で過去最大となり、少子高齢化による人口減少社会の進行を象徴する結果となった。

3310研究する名無しさん:2023/02/28(火) 16:33:51
そりゃー超少子化世代の120万人で特殊出生率1.3じゃそうなるに決まってるよね
超高齢化の無間地獄だ。

ちなみに韓国って1980年(現・42歳)の時に特殊出生率4.0と我が国の終戦直後並みに子だくさんであって
高齢化が急激に進行するのはあと20年先なんだってさw
なぜなら特殊出生率2.0を切ったのはソウルオリンピック(1988)の時なんだってさw

3311研究する名無しさん:2023/02/28(火) 16:55:04
出生数…79万9728人(前年から43169人・5.1%減、過去最少)
死亡数…158万2033人(同12万9744人・8.9%増)
自然増減数…78万2305人(過去最大減)

浜松市約1市分の人口が消えたな
これで1億2400万人におちたんだとさ

というか人口ピ-クって76歳なん!?
男性人口ピークは1973年生まれの50歳だがw

というか65歳以上の人口は31%かw
後期高齢者が16%だもんな
14歳以下の年少人口はまもなく10%切るw

3312研究する名無しさん:2023/02/28(火) 16:57:18
申しわけないけど
人口動態1つとっても詰んでるので
日本は「終わってる」よ
これからこの膨大な後期高齢者をどう支えろと
団塊ジュニア世代もあと10歳で60歳以上つまり高齢者になるのにw

3313研究する名無しさん:2023/03/02(木) 07:50:13
JAL子会社も「コオロギ入り機内食」で炎上、直撃に企業は「今後も変更なく提供していく」

「JALこと日本航空の子会社である格安航空会社『ZIPAIR Tokyo(ジップエア トーキョー)』は、昨年7月から『グリラス』と提携してコオロギパウダーを使った機内食を提供していますが、こちらも最近になってネット上で再び取り上げられ、SNSなどで批判が寄せられています。提供されているのは「トマトチリバーガー」と「ペスカトーレ」の2品。前者はバンズとパティに、後者はソースにパウダーを入れているとのことです」(前出・スポーツ紙記者)

炎上について問い合わせると……
 同社の公式サイトを確認してみると、確かに写真付きでメニューが紹介されている。2品とも見た目には何の違和感も感じないが、使用食材の詳細には「食用フタホシコオロギ」の文字が。

 ツイッターでは、《無料でも食わない》《二度と乗らない》など、ここでも強い拒絶を示す人が続出している

3314研究する名無しさん:2023/03/03(金) 07:59:34
無能な政治と行政
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a11533c609cda27493d52a9c29fa042f5801f92e

出生数80万人割れの衝撃、無能な政治・行政が生み出した悲劇
3/3(金) 6:02配信
JBpress
 厚生労働省は2月28日、2022年日本国内での出生数が前年度比5.1%減の79万9728人で80万人の大台を割ったと発表しました。
 これは我が国で人口統計を取り始めた1899年、つまり明治32年以来、最も少なく、分かりやすく言えば明治以降の近代日本は人的には滅亡しつつあるということになります。
 まあ、自業自得と言えるでしょう、こんな行政施策を続けてきたのだから、当然の結果としか言いようがありません。

3315研究する名無しさん:2023/03/03(金) 16:27:28
なんか最近みんなジワジワ気づき始めているんじゃないなしら。
日本が「G7」とか、西側先進国の仲間に入ってたのは、歴史上そういう巡り合わせの時期があっただけの話。

本来その資格なんてなかったことが、最近次々と露呈し始めてるんじゃないか…ってことを。
単に1955〜2000年頃の日本がすごかっただけで21世紀の日本は「先進国」なんて言う資格はねえよ

3316研究する名無しさん:2023/03/05(日) 06:35:20
居酒屋はダメっぽい
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/461868c2c756218841dce7d0a534b90282309235

大打撃の外食「客が戻る・戻らない」店の決定的な違い・・・病み上がりのところを食品の価格高騰が襲う
3/5(日) 5:02配信
 好調なのは、ハンバーガーなどの洋風ファストフード(124.0%)、牛丼、うどんなどの和風ファストフード(109.0%)が牽引するファストフード業態で、112.2%となり、コロナ前よりも1割以上も伸ばしている。ただ、ファミリーレストランでは93.7%、ディナーレストラン85.7%、居酒屋54.7%と、ディナー依存度、アルコール比率が高い業態ほど回復していないことが見て取れる。
 コロナ前なら年末の稼ぎ時だった12月であるが、個人客にはかなりの回復があったものの、大人数の宴会客などが戻らなかった、と同協会では分析している。主要外食各社の業績に関しても、コロナの渦中であった前期と比べて、多くの企業が増収にはなっている。

3317研究する名無しさん:2023/03/05(日) 15:41:13
【速報】世界時価総額ランキングTOP50から日本企業が消える

トヨタ世界51位へ陥落

3318研究する名無しさん:2023/03/05(日) 15:44:59
というか世界50位はインドの財閥企業かあ
日本はとことん終わってるな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板