したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

センター試験について語る

1研究する名無しさん:2018/01/12(金) 15:33:44
リスニング怖いよリスニング

79研究する名無しさん:2018/01/21(日) 14:37:02
>>75
ってだれ?

80研究する名無しさん:2018/01/21(日) 14:40:25
おまえはばかなんだな。

81研究する名無しさん:2018/01/21(日) 14:41:27
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

82研究する名無しさん:2018/01/21(日) 14:43:26
中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中嵐発生中

83研究する名無しさん:2018/01/27(土) 10:38:54
センター試験の設問、「南樺太は他国を領有」に疑義 日本史B 「古くからロシア領」刷り込み懸念
ttp://www.sankei.com/life/news/180125/lif1801250008-n1.html

 政府が「帰属未定」と主張する南樺太について、13日に実施された大学入試センター試験の日本史Bで「他国を植民地にしたり領有したりした」とする記述に関連付けた出題があり、旧住民や研究者から「古くからロシア領と読み取れ不正確」との疑義が出ていることが24日、分かった。

 センターは取材に「(日本は1905年の)日露講和条約で南樺太を領有した」と回答したが、日露国境は江戸時代から変更が繰り返されており、条約締結時を切り取ったセンターの出題は議論を呼びそうだ。

 この問題は、世界遺産に関する会話文から日本の近代化を読み解く内容。「近代国家となった日本が、軍事的にアジア諸地域へ侵攻し、他国を植民地にしたり領有したりしたことも忘れてはいけない」の一部に関連するとして(1)1906年の日露国境画定標石(2)関東都督府-の写真2点と白地図上の位置の組み合わせを選ばせた。

 (1)と(2)は日露講和条約の翌年、それぞれ樺太と旅順に設置された。同条約で、ロシアは旅順を含む遼東半島南部(関東州)の清からの租借権や、北緯50度線以南の南樺太などを日本に譲渡した。

 センターの大塚雄作試験・研究統括官は「設問は近代日本の大陸政策についての理解を広く問うた。特にここでは日露講和条約の帰結として生じた境界の変更を問うている。南樺太を領有し、関東州を租借地として獲得したことは、小中高校で学習する」と説明した。

 これに対し、「知られざる本土決戦 南樺太終戦史」の著者、藤村建雄氏は「当時の感覚は『取り返す』。文脈から同条約時だけを切り取って『他国を領有』としており、あいまいで不完全な問題だ」と指摘する。

 樺太では条約による国境変更が繰り返され、講和条約では日露合意の上で南樺太が日本に移った。江戸時代には松前藩や幕府が施政下に置き、明治政府も行政機関を設けていたが、問題文はこうした歴史に言及していない。

 岩田温(あつし)・大和大専任講師(政治学)は「大陸政策を広く問う内容になっていない。問題文は日露講和条約の年を指しておらず、古くからのロシア領と刷り込まれかねない。教育基本法の『わが国と郷土を愛する』という観点から適切ではない」と話している。

 樺太(サハリン) 北海道・宗谷岬沖約40キロの島で、北海道の面積に近い広さ。日露間で国境変更が繰り返され、現在はロシアが実効支配している。江戸初期の「正保御国絵図」に記載され、江戸後期の探検家、間宮林蔵が島であることを確認。ドイツ出身の医師、シーボルトによって世界に紹介された。日露戦争後の南樺太では最盛期に約40万人が居住した。先の大戦終結直前、当時のソ連が日ソ中立条約を無視して参戦し南樺太に侵攻。サンフランシスコ平和条約で日本は南樺太を放棄したが、ソ連は条約に参加しておらず、日本は南樺太を「帰属未定」と主張している。

84研究する名無しさん:2018/01/27(土) 11:14:51
南から、ふと・・・

85研究する名無しさん:2018/01/29(月) 11:10:51
>>83
こんな問題作ったバカは誰だよw

まあ、程度の低い作問者も多いから、こういうことが起こりうるのも
わかるけどね。

86研究する名無しさん:2018/01/29(月) 11:14:30
作問の引き受け手探すの苦労するもんな。

87研究する名無しさん:2018/02/03(土) 10:28:06
センター試験の平均点、英語リスニング過去最低
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180202-00050048-yom-soci

 大学入試センターは1日、1月13、14日に行われた大学入試センター試験の平均点や受験者数を発表した。

 受験者数は、センター試験で過去2番目に多い55万4212人。昨年より6320人増えた。
志願者全体に対する受験率は95・12%だった。

 科目ごとの平均点では、「倫理、政治・経済」(73・08点)、地学基礎(34・13点)で過去最高。
一方、世界史A(39・58点)、英語のリスニング(22・67点)は過去最低となった。

 大手予備校・河合塾の富沢弘和・教育情報部長は「英語のリスニングや国語が難しかったが、
地理歴史、公民、理科の平均点が比較的高く、全体の平均点は文系、理系ともに昨年並みだった」と分析している。

88研究する名無しさん:2018/02/03(土) 10:41:31
だからリスニングなんかやっても意味ないからやめろと俺様が何度も

89研究する名無しさん:2018/02/03(土) 21:21:16
やること自体に意義や意味を見出している人間に、やっても意味ないという理屈は通用しない。

90研究する名無しさん:2018/02/03(土) 21:46:58
意味がないどころか有害。

91研究する名無しさん:2018/02/04(日) 03:49:18
とにかく無事に入試が済んで欲しい
それだけ

92研究する名無しさん:2018/02/04(日) 08:17:56
だから事故が起こりやすいことはやるなと。

93研究する名無しさん:2018/02/04(日) 09:59:44
ってか、英語以外の外国語にリスニング試験がない時点でおかしいだろ。
(まあ、あったらもっとうざいけどw)

94研究する名無しさん:2018/02/04(日) 15:19:36
リスニングは意味がある。これがなくなると機器業者様の社員様たちの生活が少し苦しくなる。そしてその業者のお偉い様とそれに懇意にしているお役人様、お役人OB様の懐が少し寂しくなり大好きなキャバ遊びがたくさんできなくなる。当然キャバ孃も収入が減るからホストに貢げなくなる。ホストが商売上がったりになってカタギになるとイケメンが一般の結婚・恋愛市場に流出する。
俺らますます結婚できなくなる。

95研究する名無しさん:2018/02/05(月) 14:03:42
>ホストが商売上がったりになってカタギになると

食べていけなくなるに一票。詐欺師か生活保護受給か。

96研究する名無しさん:2018/02/05(月) 15:22:03
売り上げ上位のホストってイケメンより話をよく聞いてくれる共感力の高い人が
多いんじゃないの?
イケメンだけでは女性客も飽きるし、おらおら系は嫌われる典型。

97研究する名無しさん:2018/05/07(月) 10:43:35
>一方、世界史A(39・58点)、英語のリスニング(22・67点)は過去最低となった。

世界史の学力低下の方が悲惨

98研究する名無しさん:2018/05/31(木) 19:08:04
世界史教育を抹殺したいみたいだな安倍は

99研究する名無しさん:2018/05/31(木) 19:49:47
世界史どころかすべての教育を破壊したいんだろゲリゾウは。特に大学。

100研究する名無しさん:2018/05/31(木) 19:58:56
>英語のリスニング >過去最低

ええと、最近の英語教育は読み書き文法を軽視して聞く話すばっかり重視してるんじゃなかったっけ?

101研究する名無しさん:2018/09/17(月) 08:22:53
中世ジャップランドでの文系の勉強は、大学受験(科挙試験)まで

102研究する名無しさん:2018/09/17(月) 08:28:19
文系コンプ&中世フォビア、三連休最終日の朝にも早速発狂。

103研究する名無しさん:2019/01/19(土) 11:41:32
1科目目が終わったでや

104研究する名無しさん:2019/01/19(土) 12:11:16
>>101
諸外国は大学院入試からなのにね。

105研究する名無しさん:2019/01/19(土) 12:24:33
はい話題そらし=敗北宣言(嘲笑

106研究する名無しさん:2019/01/19(土) 19:08:11
英語帝国主義の下でリスニングの試験なんて課せられて、日本人はほんとに哀れです。

107研究する名無しさん:2019/01/19(土) 19:11:09
俺様の絵でも採用してもらえうんじゃなかおうか
ttps://i.imgur.com/OiVhSfb.jpg

108研究する名無しさん:2019/01/19(土) 21:30:43
リスニングは不要どころか有害だが、あちこちのスレに同じことを書くのは鼻糞>>106の敗北宣言。

109研究する名無しさん:2019/01/19(土) 21:34:26
5会場で開始時間繰り下げ=誘導員ミス、交通遅れも―センター試験初日
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190119-00000081-jij-soci

 大学入試センター試験は19日、全国693会場で地理歴史・公民、国語、外国語が実施された。

 誘導員の対応ミスや強風の影響などによる交通機関の遅れで、全国5都県の5会場で一部
受験生の試験開始時刻などが最大で162分繰り下げられた。

 大学入試センターによると、横浜国立大(横浜市)では、地理歴史・公民の試験で、
開始後42分に受験生の1人が「2科目受験だった」と申し出た。別室や試験監督者の確保に
時間がかかり、162分の繰り下げ措置となった。

 この受験生は2科目受験で登録していたが、誘導員には1科目と申告していた。センターは、
受験票確認を怠った誘導員の対応ミスとしている。

 東京農工大(東京都小金井市)では、英語のリスニングで監督者の説明ミスがあり、
96人の解答開始時間が70分繰り下がった。

 このほか、強風の影響による交通機関の遅れで、福島大(福島市)で3人が30〜65分の
繰り下げ措置を受けた。線路内や車両の点検に伴う交通機関の遅延により、横浜国立大、
茨城大(茨城県日立市)、東京国際大(埼玉県川越市)の計3会場でもそれぞれ1人について
20〜80分、開始を繰り下げた。

 首都大学東京(東京都八王子市)では地理歴史・公民で受験生1人への対応に誤りがあった。
大阪商業大(大阪府東大阪市)と神田外語大(千葉市)でも計43人について、試験時間が
1分間不足するミスがあった。いずれも再受験の対象となるという。

 20日は理科と数学の試験が行われる。

110研究する名無しさん:2019/01/19(土) 21:37:10
だからもうリスニングやめろと何度言えば。

111研究する名無しさん:2019/01/19(土) 21:37:59
リスニング試験なんて学力の試験じゃないから。
たまたま親の都合で英語圏で育った全然勉強してない奴が不当に高い点数取っちゃうから。

112研究する名無しさん:2019/01/19(土) 21:48:34
<北海道>センター試験 釧路でリスニングの機器に不具合
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190119-00000009-htbv-hok

 大学入試センター試験の初日の試験が終了しました。道内25の会場のうち、釧路の会場で、
英語のリスニングの機器に不具合が出るトラブルがありました。
 釧路公立大学試験場で、午後5時10分から英語のリスニング試験に向けた説明が始まった直後、
受験生1人から機器に不具合があると申し出がありました。センター試験のマニュアルに従い、
その受験生の問題用紙や解答用紙、機器を回収し、午後5時40分から午後6時10分の試験の間は、
席から移動しないよう指示しました。他の受験生は予定通りイヤホンを使って試験を終え、
全員が教室を出た後に、その受験生1人だけが残って新しい機器に交換した上で、
試験を実施したということです。19時現在、道内ではその他のトラブルの報告などは入っていません。

113研究する名無しさん:2019/01/19(土) 21:56:27
だからもうリスニングやめろと。

114研究する名無しさん:2019/01/20(日) 00:41:13
トラブルなく終わる方が難しいような試験。
民間の試験で高校か自宅で受験できるよう制度設計してくれ。
幸い無事終わったがリスニングの試験官ニ度とやりたくない。

115研究する名無しさん:2019/01/20(日) 01:31:46
受験者指示に従ってる?

116研究する名無しさん:2019/01/20(日) 07:34:52
事前説明会でセンター試験についてブログやSNSに記入禁止とか釘を刺された
まあそうだよな

2日目が無事に終わりますように、ナムナム

これは大丈夫だと思う

117研究する名無しさん:2019/01/20(日) 10:29:52
事前説明会の内容を漏らしちゃ困るね、あんた。

118研究する名無しさん:2019/01/20(日) 13:23:28
中世ジャップランドでの文系の勉強は大学受験まで

Repeat after me.

中世ジャップランドでの文系の勉強は大学受験まで

119研究する名無しさん:2019/01/20(日) 13:24:39
文系コンプ&中世フォビア乙(爆笑

120研究する名無しさん:2019/01/20(日) 22:29:52
新テストは高校でするって話じゃなかったっけ?

121研究する名無しさん:2019/01/21(月) 09:00:21
センター試験で不正行為4人 受験全科目を無効に

大学入試センター試験は20日、全国の会場で理科と数学を実施し、2日間の日程を終えた。
センターは今回、東京、宮城、三重の1都2県の4会場でスマートフォンを使って用語を検索するなどの不正行為があり、
計4人の受験全科目を無効としたと発表した。

センターによると、20日の理科の試験中、宮城県の会場でスマホの検索機能を使い、ウェブサイトで用語を調べる行為があった。
三重県ではスマホを電卓として使った。いずれも通信履歴から問題の漏えいはなかったと確認した。
東京都では数学で試験時間の終了後もマークシートへの記入をやめなかった。

19日には都内の別の会場で、国語の試験中に定規を使う不正があった。問題文を読む際に定規を当てていたという。
4人はいずれも不正を認めているという。

ttps://www.nikkansports.com/m/general/news/201901200001010_m.html

122研究する名無しさん:2019/01/21(月) 12:37:04
国語の試験中に定規を使う

これは何をしようとしたんだろう。

123研究する名無しさん:2019/01/21(月) 12:53:18
授業中に使ってる学生ときどきいるだろ。定規を当てると読みやすいらしい。

124研究する名無しさん:2019/01/21(月) 12:54:39
それで全科目無効とか人生おわた。

125研究する名無しさん:2019/01/21(月) 13:02:39
杓子定規に落とすな。

126研究する名無しさん:2019/01/21(月) 16:54:04
カンニングとか以外の疑わしい行為は一度見つけたら注意するんじゃなかったっけ?

監督者の行き過ぎた行為じゃないか?

127研究する名無しさん:2019/08/12(月) 06:25:50
またやりたいDNC出題委員

128研究する名無しさん:2019/12/29(日) 08:30:06
大学院センター試験を課せ

129研究する名無しさん:2019/12/29(日) 08:32:34
大学院ルサンチマン乙。

130研究する名無しさん:2020/09/26(土) 18:53:37
28日から共通テスト出願 1月に初実施、二つの日程
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ee27cd860db0b9825026914e3c8741206c4c339d

 大学入試センター試験を衣替えし、来年1月に初めて実施される大学入学共通テストの出願が28日から始まる。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、二つの日程が設けられた。例年並みの五十数万人が受験する見込みで、
出願は10月8日(当日消印有効)まで。

 第1日程は来年1月16、17日で、第2日程は同30、31日。第2日程は高校3年の現役生のうち、
校長が新型コロナの影響で学習遅れがあったと認めた場合に受験できる。全国の高3を対象とした
7月の文部科学省調査では、第1日程での受験を検討しているのは約43万人で、第2日程は約3万人だった。

131研究する名無しさん:2020/11/06(金) 23:11:57
大学共通テスト、全受験生にマスク義務づけ…試験途中の体調不良も追試対象に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d4c619ef170d9e5410d350018f747492b947d8b9

 大学入試センターは6日、来年1月に初めて実施する大学入学共通テストでの新型コロナウイルス感染予防対策を発表した。
受験生全員にマスク着用を義務づけるほか、試験途中で体調不良になっても追試を受けることができるとした。

 共通テストは大学入試センター試験の後継で、計53万5244人(10月14日現在)が出願。
全国に試験会場を設けるために統一した対応が必要で、入試センターはこの日、会場となる大学などに対策を通知した。

 対策では、マスク着用を常時求めるものの、感覚過敏などで着用が困難な場合は事前に申請してもらい、
別室受験も可能とした。発熱やせきなどの症状がある受験生については、チェックリストで受験の可否を判断することを定めた。

 無症状の濃厚接触者は、検査結果が陰性で、公共交通機関を利用しないなどの要件を満たせば、受験を認める。
ただ、試験前日の午前10時までに検査結果などを自分で記した書面を提出することが必要だとした。

 これまでのセンター試験では、試験日に1科目でも受けた受験生は追試験の対象外だったが、
共通テストでは、こうした受験生も体調不良を申し出れば、追試験の受験申請ができることを明記した。

132研究する名無しさん:2020/11/27(金) 14:49:45
「緊急事態宣言でも一斉休校せず」  萩生田文科相 共通テストも「予定通り」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3c5b29ce77f45a75c9591f025c32b44ff96232bf

 萩生田光一文部科学相は27日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大によって
緊急事態宣言が出た場合の学校の対応について、「児童生徒の発症の割合は低く、
学校を中心に感染が広がっている状況ではない。春先のような全国一斉休業を要請する
ことは考えていない」と述べた。


 また、来年1月の大学入学共通テストについても「(緊急事態宣言下であっても)
予定通り実施する方向で準備を進めている」と語った。

133研究する名無しさん:2020/11/28(土) 03:50:05
共通テスト、英語でスピーキング「25年導入は無理」…入試センター理事長
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/069c8da68abf8eff4c8b026f6fc2fc7d99aac066

 大学入試センターの山本広基理事長は27日、2025年に刷新が予定されている大学入学共通テストについて、
英語でスピーキング(話す)などを出題するのは無理との見方を示した。同日開かれた
文部科学省の有識者会議で明らかにした。

 共通テストは大学入試センター試験の後継。来年1月に初めて実施され、英語では「聞く・読む」の技能を測る。
22年度から高校の新学習指導要領が順次実施されるため、新指導要領で学ぶ現在の中学2年が
受験するタイミングに合わせて刷新が予定されている。

 刷新に合わせて、共通テストの英語で「聞く・話す・読む・書く」の4技能を測る出題を求める意見もあるが、
山本理事長は、面接官を確保する難しさや採点ミスへの懸念などに言及し、「課題の解決には
相当の資金投入(が必要で)、時間がかかる。25年の導入は無理だろう」と述べた。

134研究する名無しさん:2020/11/28(土) 06:38:52
大学入試センター、来年度5億円赤字見込み 受験者減で
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fbb29b277801f672419a182a26fe6f637a51af9e

 来年1月から始まる大学入学共通テストの実務を担う独立行政法人大学入試センター(東京都目黒区)が来年度以降、
年間約5億円の赤字を試算していることが関係者への取材で分かった。18歳人口の減少による受験者減が理由。
50万人以上が受験し、約9割の大学が利用する共通試験の運営基盤が揺らぐ事態になれば、
将来的な検定料の値上げにつながりかねない。

 センターの収入(国の補助金を除く)は、志願者の検定料(3教科以上は1万8千円、
2教科以下は1万2千円)が全体の約9割、利用大学が払う成績提供手数料が1割近くを占める。
国からの運営費交付金(2010年度は約8千万円)は、民主党政権時代の「事業仕分け」により
11年度から廃止され自己収入が大半だ。昨年度の経常収益は、大学入試改革のための国の補助金を含めると約130億円で、
作問や印刷などの経常費用を引いた総利益は約4億5千万円だった。

 志願者数は2018年1月実施の大学入試センター試験の約58万人を境に減少し続け、
今年10月8日に締め切った来年1月の共通テストの志願者数は約54万人(今年10月14日現在)と前年比約2万人減だった。
関係者によると、これに伴い志願者から支払われた検定料は、昨年より4億円近く減ったという。

135研究する名無しさん:2020/12/10(木) 09:25:17
共通テストの出願、53万人で確定
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODG081XI0Y0A201C2000000

大学入試センターは8日、2021年1月にセンター試験の後継として初めて実施する
大学入学共通テストの出願者が53万5245人で確定したと発表した。

このうち新型コロナウイルス下の長期休校で学習遅れが生じた現役生が選べる
「第2日程」への出願は718人で、東京都が最多の265人だった。

出願総数は前年から2万2454人減った。センター試験が始まった1990年以降、最大の減り幅だった。
現役生は44万9795人で、出願率は44.3%だった。浪人生ら既卒者は前年比1万9369人減の
8万1007人で、90年以降では最少となった。

1月16、17両日の「第1日程」の出願者は53万4527人。同月30、31両日に実施する第2日程は718人にとどまった。
10月時点では789人との発表だったが「出願書類の点検や重複出願などの確認で変更が生じた」という。

受験地別でみると、最多の東京都に次いで神奈川県が69人、千葉県50人、埼玉県36人だった。
大阪府33人、兵庫県31人と続き、大都市圏での出願が目立った。

第2日程の会場は47都道府県64校で確保した。出願がなかった青森や岩手、鳥取など10県は
第1日程の追試として受ける受験生が出た場合にのみ会場を設ける。

体調不良などで第2日程が受けられなかった受験生は、2月13、14両日の特例追試験を受けられる。
会場は東京と神戸の2カ所に設ける。

136研究する名無しさん:2020/12/10(木) 17:30:32
濃厚接触者だが無症状、軽い症状はあるが試験が受けられないほどでもなく検査は受けていない、そんな受験生はわざわざ追試は受けないだろうな。たぶん会場になった大学でクラスターは起こる。そうなったとき、世間はどう反応するかな?
大学関係者をたたきまくるか、それとも、しょうがないな、感染を防ぐのは無理だな、もう普通に暮らそう、ってなるか。ひとつの分岐点になりそうな気がする。

137研究する名無しさん:2020/12/10(木) 19:37:39
別にそんな疑い例に限定しなくても、いくらでも潜在的感染者
は受験するだろ。だからといって、ただちにクラスターが出る
わけではない。
会場の感染対策がきちんとしてあれば、そうそうクラスターは
発生しないよ。問題があるとすれば、休憩中の受験生同士の
マスクなし会話だが、それは普段の高校生活でも同じこと。

138研究する名無しさん:2020/12/11(金) 07:19:02
会場の窓全開で試験実施、でコロナの前に体調不良

139研究する名無しさん:2020/12/11(金) 07:56:48
お昼はどうするんだろうね?食事のことだけどさ、試験中より危険だよねえ

140研究する名無しさん:2020/12/11(金) 08:28:55
マスクの隙間からちゅっちゅ吸うタイプの食事を義務づければ飯田家。

141研究する名無しさん:2020/12/11(金) 20:47:15
>>139
だから、それは高校生活でも同じこと。
センター試験で特にリスクが増すわけではないんでないの?

142研究する名無しさん:2020/12/11(金) 21:19:46
今あちこちの高校でクラスターが発生してるじゃないか。

143研究する名無しさん:2020/12/12(土) 00:36:31
だから、リスクを高めることにはならない。
今ある状況と同じ。

144研究する名無しさん:2020/12/12(土) 12:11:17
いやいや、今は1つの高校で収まっているのが、複数の高校に広がってしまうのではないか。

145研究する名無しさん:2020/12/12(土) 12:20:42
センター試験強行、各校の二次試験中止、もありえるね。センターだけで合否が決まるかも

146研究する名無しさん:2020/12/12(土) 15:17:37
年始の参拝や親族集合でスプレッダーが罹患、それから2週間後が試験。

147研究する名無しさん:2020/12/12(土) 15:38:37
>>144
他校の受験生とつるむことはまずないでしょ。

148研究する名無しさん:2020/12/12(土) 16:40:11
ありそうなのは、症状がある受験生が隠して受験、試験終了後に感染発覚、会場校に連絡。
同じ部屋で受けてた受験生全員に連絡。その部屋の監督者自宅待機。
みたいなことかなあ。
医学的にどうかは知らないけれど、世間の様子を見てたらそんな感じか。

149研究する名無しさん:2020/12/12(土) 17:38:32
夏の院試は窓全開で乗り切ったが、冬の入試はどうなるだろうね。
院試も猛烈に暑くて熱中症になりかけだったけど。

150研究する名無しさん:2020/12/12(土) 19:39:28
>>148
それは起こりうることだが、一方、試験当日に症状がなくても、
試験直後に発症したらやはり同じ処置が必要になる。したがって、そんなことを心配しても意味ない。

151研究する名無しさん:2020/12/13(日) 02:36:04
昔、共通一次試験でマークシート問題の解答を全部記入し終わったはずなのに
あれ?解答欄が1行余ってる
なんでかなあ?とか不思議に思ってしばらく悩んだことがある

152研究する名無しさん:2020/12/13(日) 07:17:57
丑三つ時にアラ還が書き込んでる。

153研究する名無しさん:2020/12/13(日) 09:35:57
>>150
試験監督やらなくていい立場?のんきでいいねえw

154研究する名無しさん:2020/12/13(日) 09:37:05
リスニングのやり直しがありませんように
ナムナム

155研究する名無しさん:2020/12/13(日) 10:34:28
>>153
自分がうつされることを心配するのならともなく、
学生間の感染を過剰に心配するのは病的だと思うぞ。

156研究する名無しさん:2020/12/13(日) 10:52:11
>>155
学生の心配なんかしてる奴いる?笑

157研究する名無しさん:2020/12/13(日) 11:59:59
そうそう、学生の心配じゃなくって
自分の感染の心配でもなくって、
やたら面倒なことになる心配。

158研究する名無しさん:2020/12/13(日) 12:15:41
なにがどう面倒になるんだよ。
もう試験は終わってんのに。

159研究する名無しさん:2020/12/13(日) 12:46:57
>>158
心の病?

160研究する名無しさん:2020/12/13(日) 23:50:20
頭の病? >>159

161研究する名無しさん:2020/12/14(月) 02:44:11
共通試験になったから、センター終わったって意味なのでは?

162研究する名無しさん:2020/12/14(月) 07:28:12
大人の発達障害ですねw

163研究する名無しさん:2020/12/14(月) 10:10:12
クラスター発生が判明するのは試験の後なんだから、
教員が対応させられることはなんにもないだろ?
消毒や一時閉鎖になっても俺達とは関係ないし。

164研究する名無しさん:2020/12/14(月) 10:16:39
窓全開で?フツーに風邪引くわ。コロナかもなw

165研究する名無しさん:2020/12/14(月) 13:56:48
クラスター発生で2次試験実施できずとかやばいわ。

166研究する名無しさん:2020/12/14(月) 17:32:38
>クラスター発生で2次試験実施できず

できないわけないでしょ。一ヶ月以上間があくのに。

167研究する名無しさん:2020/12/14(月) 18:33:07
入院すると最低2ヶ月らしいけどな。
酷い場合は社会復帰までのリハビリ半年だってさ。

168研究する名無しさん:2020/12/15(火) 01:06:59
受験生がそうなることはまずない。

169研究する名無しさん:2020/12/15(火) 08:30:01
味覚嗅覚を失う、髪、歯が抜けるのも痛いが、不妊になるそうな。
それでもいいのかね?

170研究する名無しさん:2020/12/15(火) 09:21:02
COVID-19感染予測を見て全然収束しないのに頭を抱える。

171研究する名無しさん:2020/12/15(火) 09:24:07
>>169
全世界の一億人近い感染者にそう教えてあげてください。

172研究する名無しさん:2020/12/15(火) 10:12:59
もしかして君は情弱?
オレが知っていると言うことは、情弱じゃない皆さんには常識だ。
イギリスではさらに新型コロナが発見されている、らしいよ。

173研究する名無しさん:2020/12/15(火) 10:38:39
これも一人でやってるの?

174研究する名無しさん:2020/12/15(火) 21:05:54
>>172
だから、全世界の一億人近い感染者に教えてあげて下さい。
もっと大きな声で。情弱な人にも聞こえるような大声でねw

175研究する名無しさん:2020/12/15(火) 21:24:04
>>174
お前がヤレよw

176研究する名無しさん:2020/12/16(水) 00:09:28
俺は信じてないからw

177研究する名無しさん:2020/12/16(水) 09:05:02
じゃあ全世界の一億人近い感染者を安心させてやれよw
デマを信じるな!ってさww

178研究する名無しさん:2020/12/16(水) 09:13:36
ニュースで試験中は窓開け放しですって。おなか痛いとか絶対出るな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板