[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】
1
:
研究する名無しさん
:2017/06/13(火) 14:28:09
ただのFランク大学じゃない。
授業はアルファベットの書き方、BE動詞、分数計算、小数点・・・
偏差値算定不能のFランクまたは河合塾学部平均偏差値37.5以下のさらに2段下の大学。
もちろんNランク大学には看護学部だの児童学部といった実学系もない。
存在価値がナッシング、学生にとってはネバーランドであるいろんな意味で「N」な世界を語るスレッドです。
※大東亜帝国、城西、流通経済、桜美林、関東学院、神戸学院、桃山学院などはこのスレッドには該当しません。
これらの大学は「Eランク」大学でギリギリ大学としての体裁を持っています。
さあ、見せようではないか。「本物のFラン」という名の「Nランク大学」の世界を―
※Sブラック=スーパーブラックの略
前スレッド
【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る【Sブラック大】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1396852060/
3885
:
研究する名無しさん
:2018/08/29(水) 22:08:55
それだけ教員をそろえるのは難しいような気もするが、
Fランなどだと専門外の教員に平気で出させているとの話も聞く。
3886
:
研究する名無しさん
:2018/08/29(水) 22:31:01
>>3879
X 挙々おかざるところ
O 拳々おかざるところ
3887
:
研究する名無しさん
:2018/08/30(木) 05:58:06
>>3880
社会科(政治、経済、哲学、歴史など)の知識を一般国民が持つと
権力者にとって不都合だからですよ?
3888
:
研究する名無しさん
:2018/08/30(木) 05:59:47
>>3885
経済学部持ってたら政治経済なんて朝飯前じゃね?
そもそも経済学部に行くのに日本史選択とか本当この国の教育っておかしいと思う。
いや別に日本史でも近代日本経済史に特化した問題作ればいいだけ。
3889
:
研究する名無しさん
:2018/08/30(木) 09:49:20
>>3887
でも受験英語って一番何の役にも立たないよね?
なんで英語1教科入試なんてやりたがるの?
慶應SFCからド底辺まで。
おかしいよ。
国語1教科入試とか社会1教科入試なんて聞いたことも無い。
3890
:
研究する名無しさん
:2018/08/30(木) 18:39:22
>>3889
そうかなぁ。私の場合は、高校の受験英語だけで、
TOEFLで点が取れて、米大学院への留学できたけどな。
論文を読むのも苦にならないし、そこそこの英語力はつくと思うよ。
3891
:
研究する名無しさん
:2018/08/30(木) 19:11:36
>>3890
それは研究者になる人は、でしょう?
文系の99%は関係ないじゃん。
理系は関係あるよ。研究論文、技術論文を英語でも読むから。
でも英語1教科入試って理系では絶対にしない(数学レスなんて出来ない)から
文系の話だよね?
3892
:
研究する名無しさん
:2018/08/30(木) 19:45:38
うちみたいな大学の卒業生が
英語なんて使わないのにね
日本語の標準語すら使うかどうか
3893
:
研究する名無しさん
:2018/08/30(木) 21:13:52
>>3891
研究者になるとなれば文系の方が求められる英語力は高い。
理系では定型表現だけ知っていればいいし、語彙も限られる。
あまり凝った表現や難しい単語を使うのが嫌われる土壌もある。
3894
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 06:56:41
でもそんな高い英語力(古典を読みこなして論文を書く)とか
数学力(専門の数学論文を書く)とか専門の学者以外必要なの?
普通の英文を読み書きできて、
大学初年級の数学の計算ができればいいのでは?
3895
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 07:32:47
>>3893
私が言ってるのは「大卒で受験を終えて就職する人に、ましてFランに『英語力』なんて関係ないだろ」って話。
そんなことよりもせめて「高校政治経済」のレベルを叩き込むのが先でしょ?って話。
そもそもFラン卒は研究者にならないだろ?常識考えろよ。
>>3892
さんはよく知ってるけど。
3896
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 07:49:38
中小企業・商店でも海外との取引や海外からの訪問者も増えていますし、
自身が旅行したり、趣味を楽しむ上でも、語学は必要になります。
「Fランだから英語が不要」「せめて英語くらいは話せた方がいい」
のどちらが適切な指導かといえば、後者だと思いますが…。
英語力は関係ないと言っている時点で可能性を狭めているようなもの。
3897
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 07:52:45
>>3896
英語に限らず、「そんなこと知らなかった」と学生が後悔しないように、教員は指導すべきですね。
例えば、GPAなんかどうでもいいと思っている学生が多いが、
学生が社会人になり、決意して、海外留学やMBAをとりたいと思っても、
GPAが3.2〜3.5を下回っていれば、箸にも棒にもかからなくなる。
だから、GPAは大事だよ、くらいは、先に言ってやって方がいい。
3898
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 08:15:06
>「大卒で受験を終えて就職する人に、ましてFランに『英語力』なんて関係ないだろ」
国際化が進んでいる上に、事実上これだけ移民が増加してる中
こんなこと書いちゃうのはよほどの世間知らずか大学教員じゃないひと。
3899
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 08:25:57
英語云々言う前に日本語力をどうにかしろ。
Fランの馬鹿学生ども。
3900
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 08:28:42
母国語である日本語もろくにできないのに、英語を身につけるのは無理でしょう。
3901
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 09:28:48
>>3898
田園調布学園大って偏差値BFだけど
社会福祉士国家試験合格率は高いんだよ。
そもそも病院のSWや老人ホームのSWに英語なんて要らないわけ。
居るのは高校の現代社会からスタートする暗記力なの。国家試験あるんだから。
世間知らずはどっちなんだよ。
3902
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 09:33:30
>>3901
早晩ホワイトだかグレーだかで流入してる移民に職持ってかれるな。
3903
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 09:50:50
英語能力が求められてるんじゃないだろ
語学って学生の「まじめさ」とかをはかるわかりやすい指標になってるってだけだろう
(ある程度は勉強した量と成績が比例する、「能力」の点数化しやすいので
テスト自体が作りやすい)
その意味では日本語で「論理力テスト」
(今話題の『教科書が読めない子どもたち』みたいな)
でもいいんだろうが、そういう問題を、大学側が作れない
英語は大学教育上必修にしてるので、必ず一定数は入試問題を作れる人員がいる
3904
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 09:55:45
>>3898
(学生は)Be動詞も不規則動詞も出来ないくせに建前だけ言ってるんじゃねーよ
>>3902
SWは後見人になれる替りに国籍要件あるような。
3905
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 09:57:42
>語学って学生の「まじめさ」とかをはかるわかりやすい指標になってるってだけだろう
真面目さならそれこそド暗記の日本史でも世界史でもいいじゃん。
はい、言い訳。結局自分の得意分野で勝負したいだけ。
だって政治経済とかけっこう大学教員のくせに出来ない先生多いからね(失笑
特に経済原論分野。
3906
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 10:09:07
>英語は大学教育上必修にしてるので
してないよ。例えばドイツ文学科は第一外国語ドイツ語で第二外国語が他言語だろう。
なんでこういうインチキ言えるんだ?
3907
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 10:12:24
日本語学校の設置基準を厳格化へ 就労目的の来日防ぐ
海外からの留学生が増えるなか、法務省は10月から、「日本語学校」の設置基準を厳しくする。留学を名目とした就労目的の来日を防ぐのが狙いで、留学生が学業に専念できるよう、1年間を通じて授業を開講することを義務づける規定などを新設する。(朝日新聞デジタル)
3908
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 12:56:07
日本史世界史がド暗記なら大学の受験科目など全部暗記でクリアできるけどな
暗記いいたいだけなら円周率でも覚えさせとけ
3909
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 15:31:33
うちの学生は隣県の県庁所在地が何市かも知らない子たちだよ
隣県の県庁になんて手続きに行く用事ないし、そんなの覚えて何の役に立つの?っていう世界
彼らが教わりたいのは自分の市の市役所のどの窓口でどの書類に何を書けば良いか
「分からなければ受付で尋ねなさい」って言えば「何て言って聞けば良いんですか」みたいな
3910
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 15:49:29
幕藩制の頃の百姓かよ
3911
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 15:58:26
>>3908
公民、政治経済って自分の暮らしてる社会を知る重要な科目なんですけど。
3912
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 16:28:22
>>3909
5年ほど前に一時的に話題になった「低学歴の世界と高学歴の世界」の話のようだ。
3913
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 16:37:29
>>3909
それって大東亜帝国レベルなんてもんじゃなくて
地元以外全く名前が知られていないって学校だよね
3914
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 17:16:06
ここはNラン大スレだぞ
大東亜帝国なんて賢い大学の話は止めてください
地元以外誰も知らないような大学の話
3915
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 19:57:13
ここはFラン大のスレです。九九を言えない学生が2割はいます。
もちろん割り算はできません。そんな大学の話をしましょう
3916
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 19:59:56
いやだ
3917
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 21:37:19
小学校6年の時には全県の県庁所在地を覚えていた覚えがあるのだが。
3918
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 22:27:49
九九を言えない学生を大学生とはこれ如何に。
3919
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 23:07:00
>5年ほど前に一時的に話題になった「低学歴の世界と高学歴の世界」の話のようだ。
久々に読み返してみて、なんで安倍や維新が受けるのかとか、
ワイドショーみたいな下らないものが垂れ流されるのかとか、
部活が盛んなのかとか、スーパーに大五郎が山と積まれているのかとか、
分かった気がする。
3920
:
研究する名無しさん
:2018/09/01(土) 00:33:04
ちょっと覗いてみたけど、
こんな世界があるんだな。。
3921
:
研究する名無しさん
:2018/09/01(土) 06:15:13
>>3917
今はFランク(河合偏差値35、ベネッセなら45以下)でも30年前は偏差値55ぐらいのはず。当時の大学進学率は25%のはず。
その時代の学生は九九どころか仮定法過去が出来ただろ。
どうして30年前の自分の勤務校の事忘れるんだろう。
当時、4大に行けなくて仕方なく専門って子がうじゃうじゃいた。
3922
:
研究する名無しさん
:2018/09/01(土) 06:34:45
>5年ほど前に一時的に話題になった「低学歴の世界と高学歴の世界」の話のようだ。
家庭の格差はもちろんだけど、田舎と都会の文化資本の違いや、
立身出世のようなキャリアモデルの崩壊など、大きな流れの影響もあると思う。
そしていまや、学歴そのものにたいした意味が見いだせない、というところまで来ている。
3923
:
研究する名無しさん
:2018/09/01(土) 06:46:58
京都大の最大の就職先が某課金制ゲーム会社で
社員の70%が「2年と持たない」ということがあった。この国は頭脳潰してるよ。
そもそもゲームって高学歴が作ったらつまらないものになる。
というかだからビジネスモデルと称して子供から搾取するという発想しか出来ない「優等生」しか来なくなった
ということも分かってない。そして京都大まで行ってゲーム業界ってどういうとこかすら分かってない子が多い。
パチンコとやってる事一緒なのに。あの手のゲーム会社は任天堂と一緒とか思ってる奴すらいる。
>学歴そのものにたいした意味が見いだせない
1流の学歴が活かせたらもっと知的にもまともなゲームが増えてしかるべき。でも現実は真逆。
3924
:
研究する名無しさん
:2018/09/01(土) 06:53:05
>文化資本の違い
この国には「文化資本」は認められないって文化的オムニボアで調査済み(1995年神戸調査)だが。
ただし、男に限る。
田舎?いまどき田舎もイオンモール中毒でしょ。都会の文化はすぐイオンが取り込む。
3925
:
研究する名無しさん
:2018/09/01(土) 07:42:48
>>3923
学歴は立派だけど、頭はたいして良くなかったんだろうな。
課金なんて考えるやくざな連中に唯々諾々としたがって自分からさらに
それを進める方法を追求しているんだから。
>>3924
ドナにいるとイオンモールくらいしか行くところがない。
俺は非常勤や研究費で東京に行くけど。
3926
:
研究する名無しさん
:2018/09/01(土) 07:52:17
大学で県立美術館、県立博物館、国際音楽祭、映画祭、ミュージカルの話を学生にするがあまり
食いつきが良く無い。
市街からあまりに遠いキャンパスで街に出るのに時間や金がかかりすぎるらしい
3927
:
研究する名無しさん
:2018/09/01(土) 07:59:28
東京はキャンパスメンバーズとか言って、博物館や美術館にほんの数十万だけ払って、
学生は無料入場できるようにしているよね。
うちのドナでもしてもいいと思うのだが、自分で動く気はしない。
3928
:
研究する名無しさん
:2018/09/01(土) 08:19:22
>>3925
一応念のために言うけど
全部のゲーム会社を否定してるわけじゃないから。
課金、課金ってやる自称ゲーム会社の事だから。
でもまともなゲーム会社って風前の灯なんだよね。ハドソンみたいに消えた会社もある。
高橋名人みたいに課金に怒って吸収された某にたいして怒って退社したって人もいる。
まあ、文化・教育の敗北なんだろうと思う。特に萌えキャラを餌にして子供から搾取する会社が大流行したのは。
1980年代だったらそんな会社市民運動起きて消されてると思う。
なんでも金、金とやった結果がギャンブル性の強いゲームばかりでそんな会社に偏差値的に優等生な学生が殺到するんだと思う。
だって、受験もゲーム感覚だからあいつら。
3929
:
研究する名無しさん
:2018/09/01(土) 08:28:04
うちは大学は市街に近いが、美術館や博物館が郊外で、バスで出ようと思ったら
往復で1000円くらいかかる。
しかもバスは1日1度とは言わないが4度くらいだな。
3930
:
研究する名無しさん
:2018/09/01(土) 08:29:13
>>3928
受験だけじゃなくて大学の勉強もゲーム感覚。
シケプリが一番猖獗を極めているのは東大。
3931
:
研究する名無しさん
:2018/09/01(土) 08:29:21
>>3926
>市街からあまりに遠いキャンパスで街に出るのに時間や金がかかりすぎるらしい
そうそう。授業の休み時間にふらっと美術館・博物館に行ける、そういう環境が大事。
日常的に文化資本に触れられない、これが田舎の健全な発展を妨げている。
3932
:
研究する名無しさん
:2018/09/01(土) 08:36:47
>>3930
>文化・教育の敗北なんだろうと思う。
本当にその通りだと思う。
80年代の文化・教育系の審議会はけっこうまともな議論が多かった。
この20年間で、右も左も文化人がいなくなった。
3933
:
研究する名無しさん
:2018/09/01(土) 08:42:07
>>3928
いま盛り上がるのは大学生が悪ふざけでアイスケースに入っただの
芸能人が不倫しただもんな。
為政者が意識的にガス抜きにやっているのかと疑いたくなる。
>>3932
うるさいことを言う委員は審議会に入れてくれなくなっている。
さらに役所が結論を誘導する。この辺もゲーム感覚なのかもね。
3934
:
研究する名無しさん
:2018/09/01(土) 08:44:42
>>3932
それどころかあの手の会社を経済効果00億円と称して肯定してる。
当のツイッターで子供たちが言い訳してる。
SSRキャラが登場するたびに子供たちが自慢して釣られて課金する。
だからツイッターのトレンドは何時もソーシャル課金制ゲーム。
そしてアイコンのほとんどが目を覆いたくなるような2次元ポルノ。
おいら、社会学者が言う「オタクが市民権を得た」とか大嘘だと思ってるんだ。
昔ながらのオタクは相変わらず排除だし、経済的にカネずるになるエロゲー出身のキャラを愛でるキモオタだけ「消費者」(金づる)として市民権を得たんだと思う。
自分で神話辞典引いてTRPGとかやってる層は特に「社会不適応者」として始末されたと思う。
町おこしとしてそこらじゅう萌えキャラにしてるのも単に金づるを釣りたいだけに過ぎない。
AKBとかの握手券も同様。ロリコン趣味の人間を搾取してるだけ。20歳以上になれば用済み。
3935
:
研究する名無しさん
:2018/09/01(土) 08:59:45
神話辞典で思い出したが宮崎駿は現代教養文庫から出ていた
エヴリスンの小さな神話辞典を読んでナウシカを作ったんだよな。
社会思想社もつぶれちゃったけど。
3936
:
研究する名無しさん
:2018/09/01(土) 09:05:13
>>3935
エロに学力は要らないしな。
あと和光みたいなサブカル系インテリが集まる大学も無力化された。偏差値BFに文化は作れない。
和光は2教科(英語、社会)偏差値56という中途半端に頭がいい大学生の集まりだから奇人変人が集った。
まあ80年代の文化って何気に知識使ってるよ。
聖矢のシャカなんて「サンユッタ・ニカーヤ」の「ブッダ・悪魔との対話」が元だし。あの五感をすべて奪う場面って。
そんな文化、今無いじゃん。全部「萌え」だよ。
3937
:
研究する名無しさん
:2018/09/01(土) 09:11:03
>>3933
いや、今はアスリート馬鹿を生贄にして、おもちゃにしてるよ。
ムーンサルトを考案した金メダリストだろうがおもちゃにして社会的に抹殺中。
この時点でもうオリンピック開く資格なんて無いよね。
もっとも審判不正、パワーハラスメント、助成金不正って問題外だけど。
3938
:
研究する名無しさん
:2018/09/01(土) 09:14:04
むかしは「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」とか言って
それぞれ特徴があったそうだね。
中大の法学が都区内に戻るとかで話題になっているけど、
むかしは慶応や早稲田の法学は中大法より格下だった。
中大が落ちたのは多摩に行ったせいもあるけど、全体的な
偏差値での大学の評価もあったんだろうな。
東大が全分野ででかい顔をしているが、あれは金の力で持っている部分もかなり大きい。
3939
:
研究する名無しさん
:2018/09/01(土) 09:27:25
白山の哲学とか言ってるけどあそこ哲学部すら作れなかったしな。
日大は歯学のような気がする。土木って声もあるけど。
駒澤は学問的には仏教のくせに仏教が偏差値BF(今年はいきなり偏差値45になったけど)
3940
:
研究する名無しさん
:2018/09/01(土) 09:33:51
哲学館事件の印象が強いからなのかな。
もしかしたらキャッチコピーなのかもしれない。
3941
:
研究する名無しさん
:2018/09/01(土) 09:43:16
戦前は“白山の哲学”と称されたって本当なのか?=戦前の東洋大学
ttps://kanya.at.webry.info/201304/article_8.html
3942
:
研究する名無しさん
:2018/09/01(土) 22:48:45
同僚の教員にほとほと愛想が尽きた。波にあわせてあっちにすり寄りこっちにすり寄り、やることなすこと全部演技。女は面倒だ。
3943
:
研究する名無しさん
:2018/09/01(土) 23:12:30
>>3942
うちは男の方がその傾向が強いな。特に企業出身者。妙に権力にすり寄るテクニックがあり、
またそれを当然のように思っている様子。
3944
:
研究する名無しさん
:2018/09/02(日) 14:31:08
>>3942
うちは女だな。火のないところにもガソリンかけて騒ぎ立てて、平気で嘘ついて他人を貶す。あんな底辺大で偉くなっても仕方なかろうになあ。
3945
:
研究する名無しさん
:2018/09/02(日) 18:19:54
>>3943
3944
この業界では男にそんなタイプが多い。母数も多いが男の方が厄介というか
見苦しい。
3946
:
研究する名無しさん
:2018/09/02(日) 22:15:03
性別より業績の問題かも。本人が自覚的かはともかく、業績が乏しい人が権力に近づきがち。
プライド高い人によくあるコンプレックス。
3947
:
研究する名無しさん
:2018/09/03(月) 01:11:57
上智大学がホテルの予約トラブルで記事書いた人のことでお詫びの文書出してたよ。
へーんなの。
3948
:
研究する名無しさん
:2018/09/03(月) 08:00:36
>>3946
それそれ。
研究業績も皆無、教育能力も皆無、校務執行能力も皆無の三無主義者が理事長にすり寄っていく。
そして、理事長がすり寄っていったやつの言うことを信じてまともな教員を解雇する。
3949
:
研究する名無しさん
:2018/09/03(月) 08:18:04
男でも女でもいーけど、横や下をみないで上をみて仕事しよう。
競争の相手は世界にいて、学内じゃないんだから。
3950
:
研究する名無しさん
:2018/09/03(月) 10:16:22
文系は紀要論文すら怪しくて「世界」どころか国内ですら相手にもされないクズいっぱいいるがな。
3951
:
研究する名無しさん
:2018/09/03(月) 10:17:53
>>3974
A級の上智がいつFランク未満のNランクになった?
神学ではそこは東大以上でしょう。カトリック限定になりますが。
3952
:
研究する名無しさん
:2018/09/03(月) 10:21:55
>理事長がすり寄っていったやつの言うことを信じてまともな教員を解雇する。
そんな異常な大学なら解雇されたほうがしあわせなのでは?
自分から辞表を出す手間が省けるし。
3953
:
研究する名無しさん
:2018/09/03(月) 12:31:21
>>3951
僕間違えた。君も間違えたけどね。
3954
:
研究する名無しさん
:2018/09/03(月) 13:02:46
ブチ切れ女性教員の本音炸裂 教育困難校「勤務」ブログがすごい
ttps://www.j-cast.com/2017/02/11290313.html?p=all
「教育困難校に勤務してるけど、もう無理」――。こんなブログ記事がネットに投稿され、話題を呼んでいる。
ブログ主は自身について、いわゆる「教育困難校」に勤務する教師だとしている。
内容から女性とみられる。「ババアとかブスとか、死ねとか言われまくって」と、
仕事の苦労を切々と綴っている。ブログ内容は広く拡散され、共感の声が相次いでいる。
ブログ記事は17年2月7日、「はてな匿名ダイアリー」に投稿された。タイトルは「教育困難校に勤務してるけど、もう無理」。
「毎日、授業にもならなくて、毎日、ババアとかブスとか、死ねとか言われまくって、
ちょっと強く言ったら、教育委員会に言うぞとか、体罰だとか騒がれて、でもそれが教員の仕事でしょ、
って言われて、そういう子に情熱を傾けるのが教員でしょ、それがやりたくて教員になったんでしょ、って」
「公務員の給与プラスアルファで、朝7時から夜9時まで、昼休みなんて、パンを体内に詰め込む5分くらいで、
クレームにうまく対応しながら、全く学校に行かない日なんて月に2、3日でも、休みの日だって
狭い生活圏で、あの人は先生だって周囲に見られながら生活して」
と生徒とのコミュニケーションの難しさ、仕事の辛さをぶちまける。
さらに、
「こんな目に遭うことまで想定して、教員になる奴なんていねーよバーーーカ!!」
と吐き捨て、
「高校は、社会に出てから少しでも苦労しないように色々経験するところで、好きにやりたいなら、
社会に出たらいい。そう思ってしまうのは、教員失格なんだろうか」
と読者に問いかけた。最後には、次年度で退職するつもりだと報告している。
やり場のない不満、鬱憤が文章からにじみ出ている。
タイトルのインパクトもあり、ブログは投稿後すぐに拡散。
「逃げ出さずに良く頑張ってるよ 」
「かつての私がここにもいる」
「デキる人ほど貧乏くじ回ってくるよね」
と労り、共感の声が集まった。
3955
:
研究する名無しさん
:2018/09/03(月) 13:46:06
教育大付属がこういう生徒を引き受ければ良いのに
3956
:
研究する名無しさん
:2018/09/03(月) 15:37:39
臨床教育学みたいなもんだよな
3957
:
研究する名無しさん
:2018/09/03(月) 15:48:22
教育方法検証みたいなものだよ。
3958
:
研究する名無しさん
:2018/09/03(月) 15:54:36
多分益々悪化するだろうな。
3959
:
研究する名無しさん
:2018/09/06(木) 20:47:57
超底辺大など数年いて他大学に移籍するためにのみ存在する。
そうと分かっていても、環境面で研究するのは大変だから目先の学生教育に
溺れて学生と遊んでいる教員も少なくない。
超底辺大から抜け出せるかどうかは、人生がかかっているんだけどな。
3960
:
研究する名無しさん
:2018/09/06(木) 21:15:53
赴任したその日から、再び公募戦士にならなくてはね
足抜けは5年以内が勝負だ!
3961
:
研究する名無しさん
:2018/09/06(木) 21:47:39
>>3958
パーマネントならそれは考えようだろうね。でも現実にはそういうところほど任期付きなんだよな。学生のことも大学のことも大切だけど、妻子の人生も大切だよ。
3962
:
3942
:2018/09/06(木) 21:51:24
3942だけど、3943に謝ろう。確かに最後の一文は余計だった。
うちの教員で困るのはその女性教員ひとりで、他の女性教員や事務の方にイヤな思いをしたことはないよ。性別で語るのは間違っていたな。すまない。
3963
:
3961
:2018/09/06(木) 22:01:09
3961は
>>3959
の間違いだった。
3964
:
研究する名無しさん
:2018/09/07(金) 08:26:51
当たり前だけど、教育とか校務は疎かにしてはいけないし、移籍のためのみと考えてもいけない。
でも、だからと言って、教育とか校務は研究しない/できない言い訳に使ってはいけない。
なぜって研究者だから。
3965
:
研究する名無しさん
:2018/09/07(金) 08:36:27
超底辺大って看護学部すらないやる気も無い大学の事だからな?
FランとNランを勘違いするなよ?
3966
:
研究する名無しさん
:2018/09/07(金) 08:38:23
もう看護もだぶつき気味じゃないのか。
3967
:
研究する名無しさん
:2018/09/07(金) 09:33:16
看護新設の本当の意味は
大学付属訪問看護ステーションが作れるという意味で
大学附属病院の超ミニ版が作れるからである。
本当は大学にやってほしいのは付属保育園の設置と学部定員の削減なのだが、
どうもこの国は生まれていく子よりも老人の方が大切らしい。
3968
:
研究する名無しさん
:2018/09/07(金) 09:38:23
生まれてくる子に選挙権は当面ないから。
3969
:
研究する名無しさん
:2018/09/07(金) 09:47:51
でもボケ老人に選挙権あるのもおかしいだろ。
認知症、精神病に選挙権あるのはおかしい。
18歳まで選挙権下げるのならお酒もたばこも18にしないとおかしい。
大人=自己責任だ。
責任取れない老人に選挙権与えて代理人が投票して組織票と言う時点で
悪質さを感じる。自民3分の2って...
投票者は70,80,90の老人とネット右翼こじらせた10代、20代ばかりなんでは?
3970
:
研究する名無しさん
:2018/09/07(金) 10:06:09
どこかの老人ホームがおじいちゃんおばあちゃんに自民党への投票を促してつかまっていたな。
3971
:
研究する名無しさん
:2018/09/07(金) 10:36:47
税金が直接投入されることの多い老人は
国政では事実上の最重要ステークホルダーだしな
まあ選挙権取り上げることはできんよな
3972
:
研究する名無しさん
:2018/09/07(金) 10:40:38
本当に酒類って20歳未満は体に悪いって医学的データあるのかいな?
単に「未成年飲酒」で社会的にぼこぼこにしたい理由がほしいだけなんじゃないのか?
高校生が酒飲むといけないからっていうのなら高校生は20歳まで、にしろ。
未成年者飲酒禁止法って大正時代の法律で制定理由も非行防止であって決して医学的見地ではない。
非行防止ということからも分かる通り、バー、スナック、居酒屋などに青年が出入りすることを防ぐ法律だ。
3973
:
研究する名無しさん
:2018/09/07(金) 20:14:01
>>3962
まあろくでもない同僚は男女問わずいるものだ
お互い研究者としての矜持を持って、たとえ専門が違ってやってることがよくわからなくても
互いの研究をリスペクトするという心情を持ち合わせたいもの
が、なかなかそうならないのが現実ではある
3974
:
3962
:2018/09/07(金) 21:56:35
そうですね。本来なら専門の違う互いからこそ学んで、楽しみ、触発され、新たな観点や議論が生まれる関係が一番だと思います。
自分のいるところはうまくいけばそれが出来ると思うのですが、現実は難しいものですね。
3975
:
研究する名無しさん
:2018/09/07(金) 23:40:13
>>3972
現実問題として、18歳で飲酒喫煙可にすると高3生の生活指導がやりにくくなるからというのが理由でしょう。
18歳にしてくれた方が、こっちとしては大学の新歓コンパにヤキモキしなくて済むから助かるのだが。
3976
:
研究する名無しさん
:2018/09/08(土) 04:37:16
生活指導なんかいらなくないか。
3977
:
研究する名無しさん
:2018/09/08(土) 06:19:15
いらないどころか越権行為だな。
3978
:
研究する名無しさん
:2018/09/08(土) 09:55:13
>>3975
だから高校生は20歳から(定時制高校は4年間)
大学生・短大・専門・社会人は18歳からにしろと
3979
:
研究する名無しさん
:2018/09/09(日) 14:24:02
超底辺大でしかも任期付のような恐ろしいポストであっても、専業や院生よりは
ましだから公募をすればそれなりの応募者はいる。話にならないレベルの
人も結構いるけど、敢えてそういう人を採用している大学も存在する。
そういう話にならないレベル(年齢又は研究業績が厳しい)の人をとると
雑用漬になって身も心も超底辺大に捧げることになる。
3980
:
研究する名無しさん
:2018/09/10(月) 07:37:35
独裁理事長は雑用要員を探していたのですよ?
年齢が高ければ移籍が困難だ、研究業績が厳しくても移籍が困難だということが分かって定年まで任期付薄給雑用要員として使い倒すのですよ?
3981
:
研究する名無しさん
:2018/09/10(月) 09:03:44
普通だな。
3982
:
研究する名無しさん
:2018/09/11(火) 01:32:04
超底辺大の特徴は、給料が激安というだけに留まらず大学に行くと不愉快なことが
複数あること。お馬鹿学生と話している方が、独裁理事長や太鼓持ち学部長と話て
いるより100倍まし。
3983
:
研究する名無しさん
:2018/09/11(火) 11:50:50
早くそんな大学脱出しろよ。
3984
:
研究する名無しさん
:2018/09/12(水) 09:48:29
社会不適応に限って転職!転職!という。
どこに行ってもお前は通用しないのに。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板