したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

iwakan ことばの違和感を大切にしよう!iwakan

1に違和感   ニイ和姦:2017/03/02(木) 04:24:43
    Uncomfortable feeling    feel strange

a feeling of wrongness

a feeling that something is wrong [out of joint]

a feeling that one does not belong 《in a place》.

139研究する名無しさん:2017/04/11(火) 00:33:47
キーターム:構造主義言語学、有標理論、二項対立、非対称、無標、有標.
1.はじめに ... 人間と動物、男と女、親と子、自己と他者、公と私、善と悪、美と醜、精神 ... 示(mark)の概念を導入することの意義をつづった手紙がヤーコブスンのもとにとどく。したに ...

> 「難易度が高い」に違和感。  < 「易しい」(Effortless)状態は空気のようなものか?


「流行」に違和感。  病気とファッションの両方に使うことについて違和感。

140研究する名無しさん:2017/04/11(火) 11:20:02
別に、違和感ないけどなぁ。
特に価値の正負は付帯しない言葉だと思う。
悪いことが流行することも良いことが流行することもあるだろう。

141研究する名無しさん:2017/04/22(土) 14:56:20

> 熊本大学医学部では,教授が新入生に一気飲みさせて殺した事件があったなぁ。

  「させて」  「殺した」 に違和感

142研究する名無しさん:2017/04/25(火) 04:18:43
> 便意を催す。

便意の「意」に違和感

143研究する名無しさん:2017/04/25(火) 13:56:08
違和感ありと言いっぱなしにしないで、どのように表現すべきか
提案しなきゃ意味ないだろ。それこそ違和感あり。

144研究する名無しさん:2017/04/25(火) 14:24:17
お前こそ(代替)表現について提案しろ!w

145研究する名無しさん:2017/04/25(火) 15:17:30
ああ、なんて馬鹿なんだこいつ。 >>144
俺が持つ違和感は「違和感ありと言いっぱなし」にすることに対してであり、
その代替案は、その際、「どのように表現すべきか提案」することに決まって
るじゃんか。

146研究する名無しさん:2017/04/25(火) 15:37:26
表現の内容について、少しでもコメントしてごらん

147研究する名無しさん:2017/04/25(火) 18:12:25
何いってんの?どの表現?

148研究する名無しさん:2017/04/29(土) 00:43:06
>>147

代返してあげよう。
「違和感」とのみいっている発言者に対してだ。

149研究する名無しさん:2017/04/29(土) 02:17:15
まるで意味が通じない。
『どの表現?』という質問に、『「違和感」とのみいっている発言者に対してだ。』
と返答されても、まったく噛み合わない。

150研究する名無しさん:2017/04/29(土) 05:01:21
>>149

補足する。
>>146 は「「違和感」とのみいっている発言者」に対して違和感を感じた表現についてのコメントを要求している。
>>148 はこのことを言っている。
「違和感」とのみいっている発言は幾つもあり、対象となる表現は多数ある。
それを承知で、表現の列強求めているなら、バカなことだ。話は噛み合わず議論は終わりだ。

それが狙いなのkだろう。

151研究する名無しさん:2017/04/29(土) 05:57:29

> 「お相撲さん」とは言うのに「おテニスさん」とは言わない事に怒り狂う某小町爺の如し

多肢かに「相撲」だけで人を指すのは面白い。


便意の「意」に違和感。 自明だろうが、「意思」には関係なく起こる。


> 熊本大学医学部では,教授が新入生に一気飲みさせて殺した事件があったなぁ。

  「させて」  「殺した」 に違和感

自明だろうが、「させて」という程には強要してないだろうし、 法的にも 「殺した」とは言えない。

152研究する名無しさん:2017/04/29(土) 06:18:05
> 「相撲」だけで人を指すのは面白い。

「私のセクス」という表現の如し。

「私のセクス」という表現が多出する小説名を挙げよ。

153研究する名無しさん:2017/04/29(土) 09:17:59
>>150
ますます意味不明だな。日本語が不自由すぎるわ、お前。

>「「違和感」とのみいっている発言者」
って、>>143(=俺)のこと?それとも>>143が指摘してる言いっぱなしの人
(たとえば直近の>>142)のことか?
後者だとすれば、俺には答えようがないな。

>それを承知で、表現の列強求めているなら
表現の列強???ああ、表現の列挙か、もしかして?

いずれにしても、わけがわからん。まともな日本語で筋の通る書き方を
してくれ。できの悪い学生のレポートを読んでるようで頭が痛くなる。

154研究する名無しさん:2017/04/29(土) 09:41:55
>>151
>多肢かに「相撲」だけで人を指すのは面白い。

枕草子の時代からそうだったらしいぞ。
職業名化して、その仕事をする人をさすようになっただけだろう。
「火消し」とか「地回り」とかの類いか。

155研究する名無しさん:2017/04/29(土) 09:42:57
そんな例はいくらでもあるだろ。「煙突掃除」とか「駕籠かき」とか「靴つくり」とか。

156研究する名無しさん:2017/04/29(土) 09:48:44
>>151
>便意の「意」に違和感。 自明だろうが、「意思」には関係なく起こる。

排便をしたいという「意識」だからいいんじゃね?
無意識に出たら大変だよ。

157研究する名無しさん:2017/04/29(土) 09:50:43
>>155
そうだよ。
だから、別にたいして面白くもないというのが、>>151に対する>>154の主張。

158研究する名無しさん:2017/04/29(土) 09:55:18
>>151
>「させて」という程には強要してないだろうし、 法的にも 「殺した」とは言えない。

語義通り受け取ったら、そりゃ違和感だろう。それを承知で大袈裟に書いてる
だけの話。誇張表現にいちいち違和感とか言ってたら笑われるよ。

159研究する名無しさん:2017/04/29(土) 09:56:42
警官が、ポリ公が、・・・
と言わずに「ポリスが来たよ」というのは古風だよね

「警察が来たよ」

英語の 「・・・so I talked to the law.」等 に似てる。

「報道が来たよ」
「マルサが来たよ」

160研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:03:49
ていうか今時「ポリ公が」とはあまり言わないと思う。むかしの漫画じゃあるまいし。

161研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:15:02
20年も引きこもると、時が1997年位で止まるらしいよ。
分裂君ってバブル期学部生、院生修士でバブル崩壊直後、博士で1995年ぐらい取得の50代と見た。
でPD3年でクビで1998年ぐらいで時が止まってるんだよ。

たぶん、この板で21世紀にまともに社会人生活してる人は0名だと思う。
もしかしたらエントリーだけ21世紀初頭時だと日立の社員だったかもだけど。

162研究する名無しさん:2017/04/29(土) 13:33:37
なにそれこわい

163研究する名無しさん:2017/04/30(日) 07:02:18

 Q. なぜ「エントリー」だけ「君」無しで呼び捨て?

 A. 一人称です。

164研究する名無しさん:2017/04/30(日) 08:44:40
ああ、やっぱり。自作自演なんだねw

165研究する名無しさん:2017/11/29(水) 13:46:12

  > 便意を催す。

    便意の「意」に違和感

    ↑ 確かに違和感!  といっても自分だが

尿意

166研究する名無しさん:2017/11/29(水) 17:49:28
>院生修士でバブル崩壊直後、博士で1995年ぐらい取得の50代

で専任になっていない人って、よほど人間性に問題があったの?
少なくとも業績なんかほとんどなくてもアカポスゲットできた時代だよなあ。

167研究する名無しさん:2017/12/08(金) 08:45:06

      シコシコ に以前から違和感


シコシコ(しこしこ)とは、

1.麺類等の食感を表すオノマトペ(擬音語)。     表面に弾力、芯に歯ごたえがあるような食感のことを指す。

2.なにかを地味に続ける様を表すオノマトペ。  「〜頑張る」など。多少侮蔑したようなニュアンスで使う。

3.男性の自慰行為を表すオノマトペ。   転じて性欲を催すような内容の動画に付けられるタグ。釣りワードとしても大活躍。


       1は良いが、 2,3に以前から違和感

168研究する名無しさん:2017/12/08(金) 08:55:13
小野マトペ

169研究する名無しさん:2017/12/16(土) 11:42:58
日本を先進国と呼ぶのはそろそろ違和感があるので「衰退途上国」と言い換えるべき

170研究する名無しさん:2017/12/16(土) 12:08:38
一人で言い換えていればいい。

171研究する名無しさん:2017/12/16(土) 12:09:48
一人じゃないけどね。IMFが言ってるけどね

172研究する名無しさん:2017/12/16(土) 12:12:08
もう来たか。常駐乙。

173研究する名無しさん:2017/12/16(土) 12:15:00
衰退途上国日本

174研究する名無しさん:2017/12/16(土) 12:15:24
今度は日本に粘着。

175研究する名無しさん:2017/12/17(日) 14:26:29
>>173
とすっかり衰退しちゃったボケ爺さんに言われてもなぁw

176研究する名無しさん:2017/12/17(日) 14:27:20
心臓の手術も終わってリハビリ中

177研究する名無しさん:2017/12/17(日) 14:32:11
医療費の無駄使い?

178研究する名無しさん:2017/12/17(日) 14:44:22
なんだとてめえ?

179研究する名無しさん:2017/12/17(日) 22:52:28
疑問符に違和感?

180研究する名無しさん:2017/12/20(水) 11:13:56

   ビルの10階から女性を落とそうとしたとして、兵庫県警生田署は20日、 殺人未遂の疑いで、自称神戸市長田区の会社役員の男(51)を逮捕した。

   逮捕容疑は同日午前1時ごろ、同市中央区中山手通1のビル10階で、 このビルに入るラウンジの女性従業員(35)を抱きかかえて吹き抜けから 落とそうとした疑い。

    同署によると、男は客としてラウンジを訪れ、店を出た後、女性と口論になり 「お姫さま抱っこ」のように女性を抱き上げたという。 「酒を飲んでいるため、弁護士と会ってから話をする」と話しているという。


「お姫さま抱っこ」 に違和感。    ( お姫さま、あわやシンデレラ )

(ラウンジって記事の書き方が変。風俗なのか )   どういう店なのか分からない書き方に違和感

181研究する名無しさん:2017/12/20(水) 13:40:11
シンデレラに抱っこされるシーンなんかあったか?

182研究する名無しさん:2017/12/20(水) 15:17:50
頭が固い爺さん乙

183研究する名無しさん:2017/12/20(水) 15:58:09
知ったかぶりを指摘されて逆上?

184研究する名無しさん:2017/12/20(水) 19:33:39
ラウンジってバーの類いじゃねーの?

185研究する名無しさん:2017/12/23(土) 17:00:48
> ミニくぱぁ で画像検索 → やヴぁい画像が大量に

   ヴ < ひらがなの ヴ が存在しないのに違和感、違ヴぁ感

186研究する名無しさん:2017/12/23(土) 17:11:25
> ( お姫さま、あわやシンデレラ )

シンデレラ に成る、という意味じゃなくて

あわや、死んでレラ という意味ね

187研究する名無しさん:2017/12/23(土) 17:12:28
淡谷?

188研究する名無しさん:2017/12/23(土) 19:07:46
のり子は故人だろ。とっくに死んでれら。

189研究する名無しさん:2018/01/03(水) 15:55:15
 【北海道】 飲食店で見知らぬ女性客を、トイレで無理やり性的暴行 神奈川の大学生ら逮捕/帯広★

無理やり性的暴行 

「無理やり」 に違和感

190研究する名無しさん:2018/01/03(水) 15:58:51

 強姦民主党(自称・立憲民主党)の xxxxxxx、無理やりキス・抱き着く強制猥褻などセクハラで告発される  < 「無理やり」 に No違和感

 女性をホテルに無理やり連れ込むも逃げられた強姦未遂。民進党議員・ xxxxxxxxの強姦再犯を警戒 ★  < 「無理やり」 に No違和感

191研究する名無しさん:2018/01/17(水) 05:27:58

627 :研究する名無しさん :2018/01/13(土) 20:21:01

    最近気になるのは

紐づける、  ←  読めない!w
「を」鑑み、

だな

192研究する名無しさん:2018/01/17(水) 05:32:45

ひもづける【紐付ける】とは。意味や解説、類語。[動カ下一]二つ以上の事柄の間につながりをもたせる。特に、コンピューターで、二つ以上のデータを相互に関連づけたり連結したりすることをいう。


     英語の動詞 Tether に関係ある?w


2010/06/23 -   ひもづく(ひもづいて、ひもづける) 例えばこんなぐあい → 私どもは○○と○○をひもづけて考えております。 「広辞苑」「大辞林」はもちろん、いわゆる用字本等にも出ていないこの言葉。ついでに「古語辞典」まで引っ張り出してみたものの、やっぱりどこにも書いてないっ!!

  いったいぜんたい、いつから、そしてどこから生まれた言葉なんでしょう。そして、その意味は? 某月某日、Googleで検索をかけてみると、「ひもづける」が7580件、「ひもづいて」が5件、「ひもづく」が90件。 「ひもがつく」「ひもをつける」 ...

193研究する名無しさん:2018/01/17(水) 05:35:35

> 特に、コンピューターで、二つ以上のデータを相互に関連づけたり連結したりすることをいう。


「AVひも」を思い出した!

194研究する名無しさん:2018/01/19(金) 14:11:41

ttp://livedoor.blogimg.jp/uwasainfo/imgs/d/a/da350e63.jpg

   ×1シングルマザー   KEIKOを追い出して このまま玉の輿だぁぁあぁああぁああぁぁぁああああ


    この女性、A子さんはシングルマザーで、柴咲コウ似の美女。小室とA子さんの出会いは数年前、彼女が看護師として勤めていたクリニックで、ビタミンB1を主成分とする “ニンニク注射” を受けたときに遡る。

       「看護師」 「看護師の女性」 に違和感

195研究する名無しさん:2018/01/19(金) 19:48:35
素直に「看護婦」と言えと。

196研究する名無しさん:2018/01/20(土) 02:02:21

「女性CA」「CAの女性」にも違和感

>  海外系の航空会社では、男性のキャビンアテンダント(CA)が普通にいますが、全日空(ANA)や日本航空(JAL)は女性ばかり。ジェンダー法学の専門家は「男性がここまでいないのは異常」と評します。男性は採用していないのでしょうか? 各航空会社を取材しました。

女性CAばかりの状況について奈良女子大副学長の三成美保氏が語った。「男性がここまでいないのは異常です。CA職の基本は保安要員」と指摘。「女性がやると必ず賃金が下がるのです。そこが大きな問題」とも話した.

客室乗務員(CA)の初任給は17万から18万円です。 バブル崩壊後に、客室 ...

197研究する名無しさん:2018/01/22(月) 20:47:40
需要と供給の問題でもあるからな>賃金
女性が安い賃金でもいいから働きたいと殺到すれば、そうなっちゃう。
どうせぇちゅうの?

198研究する名無しさん:2018/01/22(月) 21:00:10
薄給でも年俸制でも任期制でもアカポス就きたいっす。

199研究する名無しさん:2018/01/30(火) 15:19:33

   トヨタ自動車は去年1年間のグループ全体の販売台数が世界全体で1038万台となり、世界3位に後退しました。トップは前回に続きドイツのフォルクスワーゲンで1074万台、2位は日産自動車とフランスのルノー、それに三菱自動車工業のグループで1060万台でした。

「3位」 に違和感。

200研究する名無しさん:2018/01/30(火) 15:33:11
>>198
そういう態度だから足元を見られて若手研究者の待遇がどんどん悪化する。

201研究する名無しさん:2018/01/30(火) 15:34:55
どう書くと違和感がないの? 
世界第3位? 世界ランキングで3位? 世界で3位? the third?

ちなみに私は「○○に違和感」に違和感がある。

202研究する名無しさん:2018/01/30(火) 16:17:07
「○○に違和感」に違和感を持つことに違和感。

203研究する名無しさん:2018/01/30(火) 16:37:42
「『○○に違和感』に違和感を持つことに違和感」にも違和感。

204研究する名無しさん:2018/01/30(火) 16:38:59
「『○○に違和感』に違和感を持つことに違和感」にも違和感を持つことに違和感。以下気の済むまで繰り返し。

205研究する名無しさん:2018/01/30(火) 18:26:08
昔は「以下、白鳥座まで続く」とか茶化したらしいね。
今そんなことを行ったらウザがられそうだが。

206研究する名無しさん:2018/01/31(水) 04:29:26

■私的時間論

1.世界と変化と私

世界が存在する。 (注1)

世界は変化している。

世界は絶えず変化を続けている。

日は昇り、沈む。川は流れる。人は生まれ、生き、老いる。
猫はにゃあといい、女は何よっ!といい
花は咲き、萎む。虫はとび、魚は泳ぎ、…(以下、白鳥座まで続く)

207研究する名無しさん:2018/01/31(水) 09:07:03
>  …(以下、白鳥座まで続く)

それ1970年代または以前とかのネタなのか
ほとんどヒットしませんねぇ w

白鳥座って遠いので有名なのか?

208研究する名無しさん:2018/01/31(水) 10:41:09
なわけない。星座に遠いも近いもないから。

初めて聞いたわ、そんな表現。なんか出典があるのかねぇ?
使えない表現だね。

209研究する名無しさん:2018/01/31(水) 10:56:06
評論か思想系の書物で読んだ記憶がある。こういうどうでもいいのはかなり
鮮明に覚えているので間違いない。ヤホったら一つ出てきた。
同じ書物を読んだ人だろうか。

アメリカ人のすべてがアホというわけでない。アメリカ人には他に、ボ
ケ、カズ、クズ、マヌケ、外道、人非人、ケダモノ、ヤクザ、人殺し、
詐欺師、(以下、白鳥座まで続く)等々のいろいろな種類があるので、
ttp://www.nekotetu.com/cgi-bin/nekotetu.cgi?cont=1&cono=5

210研究する名無しさん:2018/01/31(水) 11:39:30
表現として、いかがなものか。
はくちょう座が無数の列挙の最後に来るという発想が理解できない。
アイウエオ順なら、わし座が最後だし。

211研究する名無しさん:2018/01/31(水) 11:51:42
つっこむねえ。単純にはるか遠くまでってことでしょ。それにわしより白鳥のほうがかわいい。

212研究する名無しさん:2018/01/31(水) 11:55:17
はるか遠くまでっていう雰囲気でもないよな。
アンドロメダ銀河まで、とかならまだしも。

213研究する名無しさん:2018/01/31(水) 13:13:05
ウルトラマンが住む「M78星雲」とは. ウルトラマンの故郷とされているのが「M78星雲」です。 設定によると、光の国はこのM78星雲の中にあり、私たちが住んでいる銀河系から300万光年(=光の速さで300万年かかる距離)も離れている・・・・・・・
「M78」という名前の星雲は実在します。

はくちょう座の恒星の一覧  1831.46光年   4528光年   6269光年   60257光年   3261.6光年   14818光年

はくちょう座は、名前が遠そうだから許す!

214研究する名無しさん:2018/01/31(水) 13:16:25

> するとノックの音が… 彼がドアを開けると、その前にはにっこり微笑む女、女、女、女、女(白鳥座まで続く…)。 ******************************** これは天国か。いや、地獄かもしれないな。 とにかく悲劇にはならないよね。これ以降はスラップスティック・コメディとなる以外にはないだろう。

    ↑明らかに星と筒井のファンだなw


> ... 捕まったときに、殺された者は、すでに亡き者のため、過去の者となる そして、過去に実在した者を殺めると殺人ならば、10年、20年・・・100年・・・・・(以後、白鳥座まで続く)前に実在した者を殺めることも含まれる 歴史書の中で文により殺めた者も含まれる そこで、検事事件の時効を出し、[過去10年以内に実在した者を殺めたことをいう]とする.

215研究する名無しさん:2018/01/31(水) 13:22:01
>>213
「光の国」の設定がどうだかしらんが、実在するオリオン座のM78星雲は
散光星雲(ガス雲)で、われわれの銀河の中にあって、そんなに遠くない。
たかだか1600光年の距離だよ。

一方、アンドロメダ星雲は銀河系に最も近い渦巻き銀河で距離は250万光年。
桁違いに遠い。

216研究する名無しさん:2018/01/31(水) 13:27:34
名前の語感から言うと
はくちょう座は、かなり遠そうだから許す!

ひらがな表記なのも「遠い」感を増幅する。

217研究する名無しさん:2018/01/31(水) 13:30:22
炎鵬が腸炎に見えた。

新十両に炎鵬と貴公俊=大相撲
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018013100472&g=spo

218研究する名無しさん:2018/01/31(水) 15:03:04
   1600光年   250万光年。

「桁違いに遠い。」 と言われても、ねぇ

「駅から徒歩10分」「駅から徒歩100分」なら
「桁違いに遠い。」 のが実感できるんだが・・・・・・・・・・

219研究する名無しさん:2018/01/31(水) 17:08:55
バカか。桁違いも桁違い、3桁も違うんだぞ。
駅から徒歩10分に対して、駅から徒歩一週間だ。

220研究する名無しさん:2018/01/31(水) 17:56:53
だ・か・ら・
「駅から徒歩1/100秒」と「駅から徒歩1秒」じゃあ
桁違いは分かっても違いが実感できないように(ry

221研究する名無しさん:2018/01/31(水) 18:00:08
あるいは
「5トンの車両の下敷きになって死んだ人」と
「50トンの車両の下敷きになって死んだ人」とでは
桁違いは分かっても(その人にとっても、他人にとっても)
違いが実感できないように(ry

222研究する名無しさん:2018/02/01(木) 00:58:58
>>220
なんだそれ?
どうやって、1/100秒だけ歩くんだよ。比較として成立してない。

>>220
5トン車だと、車輪1個あたり1トンだから、死なない可能性もあるが、
50トンの車両(そうそうないと思うが)だとまず死ぬな。

要するに、自分の狭い経験や知識で「感覚的に」わかった気になれる
量よりも大きすぎるってことなんだろうが、それなら1/100光年と
1/10光年の違いでも実感できんだろうな。

223研究する名無しさん:2018/02/01(木) 04:28:09
だ・か・ら・
 「500トンの岩石の下敷きになって死んだ人」と
「5000トンの岩石の下敷きになって死んだ人」とでは
桁違いは分かっても(その人にとっても、他人にとっても)
違いが実感できないように(ry

224研究する名無しさん:2018/02/01(木) 20:02:58
だから、日常感覚とずれてるスケールだから「違いを実感できない」
なんて言われても、もともとその量自体が実感できない量なんでしょ。
一つの量だけ示されても実感できないんだから、二つの量の比較におい
てはじめて違いが理解できるとも言える。

225研究する名無しさん:2018/02/01(木) 20:08:41
フランスは遠い、という人に、月はもっと遠いぞと言うようなもんか。
フランスに無限の遠さを感じる人に、月はもっと遠いといっても、
どちらも同じ無限遠としてしか捉えられないんだろうな。人間の感性
なんてその程度。

226研究する名無しさん:2018/02/02(金) 07:35:44
じゃあチミは
 「500トンの岩石の下敷きになって死ぬ」のと
「5000トンの岩石の下敷きになって死ぬ」とで
はっきりと「こっちが良い!」という実感があるん?

227研究する名無しさん:2018/02/02(金) 09:17:45
どっちが良いということはないが、5000トンのほうが重いだろうな、
とは思う。

228研究する名無しさん:2018/02/03(土) 08:33:09
> 「事故を起こしたことは間違いありません」と容疑を認めている。

カッコに入ってるのに違和感。

これって定型文? 定形文?

229研究する名無しさん:2018/02/14(水) 13:32:57

4922 :研究する名無しさん :2018/02/14(水) 01:24:30
      それはそんなもの。例え博士を取って学振を取って東大助教になって准教授になって
      教授になっても、世間の反応や対応は「お勉強の出来る小学生」の延長みたいなもの。

Q. 「たとえ嵐でも、」 の たとえ は、 例え とは書かんよね?


漢字で書くと、「縦令」「仮令」「縦(え)」などです。
「たとい」とも発音しますが、そちらが元だったようで、 正しい字を知らずに「例え」と書く人が非常に多い 【それほど多くないだろ?】 ですが、誤りです。
漢文の字が先にあって、そこに日本語で「たとひ〜とも」の訓読をあてたようです。


仮名書きか、強いて漢字で書くなら「縦え」「縦令(たとえ)」「仮令(たとえ)」でしょう。 語源的には「喩え」につながりますが、漢文訓読で「縦」「縦令」「仮令」を「たとひ」と読んだのがもとになっていますから、 「例え」と書くのは適切ではありません。

230研究する名無しさん:2018/02/16(金) 08:31:24
>> 忖度するに、現地スタジオでは鬼の形相の韓国人スタッフが働いているのではないかと。

> というか、周りで泣いてたり アイゴー アイゴー してたんで、 気がね気配りしちゃったんじゃね?

おっと!   違和感オヂサン(別名「…たり…たり」オヂサン)の感覚だと以下のようにしないと怒られるのか?

> というか、周りで泣いてたり アイゴー アイゴー してたりしてたんで、 気がね気配りしちゃったんじゃね?

231研究する名無しさん:2018/02/22(木) 07:51:56
名バイプレーヤー

「ソナチネ」や「HANA―BI」など、北野武監督(71)の映画をはじめ、数多くの作品で存在感を示した俳優の大杉漣(おおすぎ・れん、本名大杉孝=おおすぎ・たかし)さんが21日、急死した。66歳。徳島県小松島市出身。

 所属事務所が「弊社所属の大杉漣が、2018年2月21日午前3時53分に急性心不全で急逝いたしました」と公式ホームページで発表。 葬儀は本人、家族の意向により親族のみで執り行うとし、「これまでお世話になりました共演者、スタッフならびに関係者、応援してくださったファンの皆様におかれましては、生前のご厚誼を深謝いたしますとともに、謹んでお知らせ申し上げます」と記した。

 大杉さんは現在テレビ東京で放送中の連続ドラマ 「バイプレーヤーズ〜もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら〜」(水曜9・54、全5話)に出演中だった。名バイプレーヤーの突然の悲報に芸能界には衝撃が走った。


 ----------   「バイ プレーヤー」に違和感。   「バイ(の)遊び人」 みたい

232研究する名無しさん:2018/02/22(木) 08:37:52
むしろbyplayerを日本人が作った英語として自慢して広めればいいんじゃね?
ネイティブ様の英語だけを盲目的に有難がる時代はとっくに終わっている。

233研究する名無しさん:2018/02/22(木) 08:39:53

「バイプレーヤー」の意味は「脇役」で本当にいいのか? - 毎日生活・ラボ

ttps://yukadiary.com › エンターテイメント


2016/06/04 - 何とも不思議な和製英語「バイプレーヤー」。 ドラマ、映画、演劇などの「脇役」を意味する言葉とされています。

でも、英語で脇役は「supporting actor」。 <---------- に違和感。 

和製英語にしたって、「脇役」という適切な言葉があるのに、何故わざわざカタカナの言葉が作り出され、使われているんでしょうか?

単純に、「脇役」という以外に、別の意味が隠されているのでは・・・? スポンサーリンク. 英語に「バイプレーヤー」はなくとも「バイプレー」はある! まず、「バイプレーヤー」という言葉を英語表記したら、どうなるのか?

234研究する名無しさん:2018/02/22(木) 08:44:50
byplayerまたはby-playerでよかろう。

235研究する名無しさん:2018/02/22(木) 09:52:56

   まったく良くない:

byplayの意味や使い方 【名詞】【可算名詞】(劇での)わき演技; わき事件

by-playとは。意味や和訳。[名詞] (舞台で,本筋の進行中に行われる)脇わき演技,脇所作,脇ぜりふ;(一般に)本筋から離れて別に行われる行動,派生的な出来事. (また bỳ・pl&agrave;y)[語源]1812

236研究する名無しさん:2018/02/22(木) 09:59:16
それに-erをつけてはいけない理由は特にない。

237研究する名無しさん:2018/02/22(木) 10:35:46

 英語で byplayer または by-player と言えば

  さらに、ますます「瑣末感」が増すことになりマス

238研究する名無しさん:2018/02/22(木) 10:44:24
本来の意味と合ってるじゃねえか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板