したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

映画理論とか cinema、movie、film

151研究する名無しさん:2017/10/10(火) 15:47:02
映画「ブレードランナー」続編が大コケ 中年にしか受けない説
10/10(火) 10:00配信 フォーブスジャパン

恐れられていた事態が現実になろうとしている──。

映画ファンから熱狂的支持を集めると期待された伝説的SF映画「ブレードランナー」の続編の上映が米国で10月6日金曜日からスタートしたが、客の入りはパッとしない。

1億5500万ドル(約175億円)という巨額な製作予算を投じて作られた「ブレードランナー2049」が、初週末(土曜日まで)に稼げたのは3150万ドル(約35億円)だった。しかも、この金額は5日深夜の先行上映の400万ドルを含めての数字だ。

ハリソン・フォードとライアン・ゴズリングらが主演を務めた「ブレードランナー2049」の成績は、「キングコング:髑髏島の巨神」(3月公開、初週末の興収6100万ドル)の人気に遠く及ばない。この成績は同じく不発だった「エイリアン: コヴェナント」(5月公開)の初週の3600万ドルを下回ることになる。

制作会社のアルコン・エンターテインメントと配給元のソニーは、非常にクールなトレーラーを作り、人々を劇場に向かわせようとしたが、その努力は報われなかったようだ。

史上最も有名なカルトムービーと語りつがれる「ブレードランナー」のオリジナルが公開されたのは1982年のことだ。前作から35年という時を経た、伝説的映画の続編に期待は高まったが、有名作の続編はヒットしないという近年の映画界の定説にこの作品もハマってしまったのかもしれない。コメディ映画の「オースティン・パワーズ」は続編でも好調なヒットを記録したが、SFカルトムービーとコメディでは客層が全く違う。

今回の「ブレードランナー2049」には前作の要素が多数詰め込まれており、劇場に向かう人は少なくとも1回以上、オリジナルを見ていないと楽しめない可能性が高い。一説によると「この映画がアピール可能なのは40歳以上の男性のみ」との話も出ている。しかも、父親が子供を連れて観に行くにはヘビーすぎる内容であり、若者たちへのアピールを欠いている点も不発の原因かもしれない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板