したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Math 数学 Logic、Puzzles

1研究する名無しさん:2016/10/23(日) 12:09:57
数学など

452研究する名無しさん:2017/11/09(木) 16:36:06
矛盾する言葉
・教育困難大学
・清純派AV女優
・朝鮮民主主義人民共和国

453研究する名無しさん:2017/11/09(木) 16:37:12
・教育困難高校を勝手に大学に変えてるだけ。
つまり中学・高校の問題なのに責任を大学に擦り付けている。

454研究する名無しさん:2017/11/09(木) 16:39:14
>>453 確かに。卒業証書を出さなければいいのに。
倒産する大学が大量に出ると思うが、一定の学力がないと卒業資格を認定しないようにすべき。

455研究する名無しさん:2017/11/09(木) 16:59:54
>>454
というかそもそも高校受験を突破出来る方がおかしい。
中2以下の学力は強制的に中卒にするべき。
要は中卒で働く場がないのが元凶なんだ。
中学の授業で強制的にヘルパー検定とか取ればいいんだ。

456研究する名無しさん:2017/11/09(木) 17:03:10
教育困難高校って高校全入を達成した1973年から暴走族が学校をバイクで走り回るとかさんざん問題になったのに、
ちっとも歴史から学ぼうとしない。かといって中学卒を高校卒に採用シフトしたように
大学卒を大学院卒に変えようという動きがまるで見られない。特に文系は院に行くと民間就職が絶望的。
なのに学力が〜教育が〜
ばっかじゃないかこの国は。とっとと修士から採用しろよ。

457研究する名無しさん:2017/11/09(木) 17:12:51
>>450,451
再度尋ねるが、君は脳内君なの?
なんか下手くそ文章にもおかしなロジックにも既視感を覚えるんだよね。

違ってたらスマンが。

458研究する名無しさん:2017/11/09(木) 17:17:43
>>450
くだらんことを気にするねぇ。ひっかけるつもりなんか毛頭ないよ。
(というか、あれをひっかけだと思う程度の浅い知識しかないのか?)

知ってることを前提に、いずれの命題も公理として選びうる(その場合、
他の命題は偽になる)ことの例として出しただけ。おかしな方向に話を
逸らさないで欲しいね。

459研究する名無しさん:2017/11/09(木) 17:19:37
>>450
>「現実の」世界の直線というものはキミが「公理」を選択して決めるのだから。

君の言にしたがえば、公理は自明なものなんじゃないの?観察で定まるんでしょ?
なんで俺が決めることになるの?

460研究する名無しさん:2017/11/09(木) 17:26:00
>>450
>デカルトの座標幾何の威力はすごいことをみな経験的に知ってるから。
>みなこれを使って衛星の軌道を正確に計算している。

現実世界がユークリッド幾何で表現できるからいいんだってのは、
地面が平らだと言ってるのと同じようなもの。そう近似して十分だ
というだけの話にすぎない。衛星の軌道が万有引力の法則で正確に
求まるから、一般相対論は間違いだというようなもの。

461研究する名無しさん:2017/11/09(木) 17:35:27
デカルトなんて30代で引きこもってあとは錬金術にあけくれ不老不死の研究やってた

462研究する名無しさん:2017/11/09(木) 19:00:32
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

いずれ誰もが直面する「死の絶望」の唯一の緩和・解決方法として。

(万人にとってプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
ttp://message21.web.fc2.com/index.htm

463研究する名無しさん:2017/11/09(木) 20:35:40
デかルト?

464研究する名無しさん:2017/11/09(木) 21:28:44
死んだら神様よ〜

465研究する名無しさん:2017/11/09(木) 21:59:09
>>460 によれば
神様が見えないから神様がいないと言っているのは愚か?

466研究する名無しさん:2017/11/09(木) 22:23:15
>>465
実際に神がいるのなら、そういうことになる。
でも、実際には神が存在する証拠はないので、そう言ってることにはならない。

一方、地球が丸いことにも、一般相対論が正しいことにも証拠があるので、
自分の狭い経験範囲でそれらを必要としないからといって否定するのは愚か。

467研究する名無しさん:2017/11/10(金) 06:31:41
神様がいるという証拠を持っている人は多いよ〜。
信ずる者は救われる〜。天国へ行きたかったらお布施を出しなさい〜。
>自分の狭い経験範囲でそれらを必要としないからといって否定するのは愚か。
だよ〜。

468研究する名無しさん:2017/11/10(金) 14:37:41
神の存在証明はかつて学問の主要テーマだったのだが。

469研究する名無しさん:2017/11/10(金) 21:10:09
>>467
証拠を持ってると「信じてる」人は少なくないとは思う。
精神病の患者グループに包含されてはいるけど。

470研究する名無しさん:2017/11/10(金) 21:24:06
するとローマ法皇猊下は精神病患者グループの親玉かね?

471研究する名無しさん:2017/11/10(金) 21:27:29
>>469にとってはキリスト教徒やイスラム教徒はみんな精神病の患者なんだよ。

472研究する名無しさん:2017/11/10(金) 21:34:07
>>468 トマスアクィナスは「神学大全」で理性の立場から神の存在を証明した大学者だよ。

473研究する名無しさん:2017/11/10(金) 21:52:03
>>469 は自分の狭い経験範囲で必要としないからといって神を否定する愚か者。

474研究する名無しさん:2017/11/10(金) 22:42:35
アクィナスは嫁に食わすな。

475研究する名無しさん:2017/11/11(土) 01:04:45
>>470
彼がほんとに神の存在する証拠があると信じてればな。かなり疑わしいけど。
実のところは、証拠はなくても信じてるんだろう。

俺もなんの証拠もないけど、愛人が俺を愛してくれてると信じてる。

476研究する名無しさん:2017/11/11(土) 01:06:44
>>472
秋茄子がほんとに証明したと思ってたのなら、秋茄子は精神病患者だな。
理性がない。

477研究する名無しさん:2017/11/11(土) 07:09:53
結局、上の方で何を「議論」してたの?

478研究する名無しさん:2017/11/11(土) 07:18:56
自分の狭い経験範囲で、証拠もないのに自分に愛人がいると信じている>>475は、
ご自分の定義にしたがえば、愚か者で精神病患者だな。

479研究する名無しさん:2017/11/11(土) 07:50:51
どうせ脳内愛人だからいいんじゃない。

480研究する名無しさん:2017/11/11(土) 08:44:17
>なんの証拠もないけど、愛人が俺を愛してくれてると信じてる。

ストーカーはやめなはれ

481研究する名無しさん:2017/11/11(土) 10:03:22
>>478
存在もしない「証拠」があると信じてれば愚かな精神病患者。
証拠がなくても信じるのが信仰とか愛情(友愛も恋愛もね)。
そういうもんだろ。

まあ、愛情とは無縁の人には分からんだろうけどねw

482研究する名無しさん:2017/11/11(土) 10:21:53
証拠が存在しないという証拠もないわけでね。
>>481は、自分の狭い経験範囲で、
証拠が存在しないという証拠もないのに
証拠が存在しないと信じている愚かな精神病患者。

483研究する名無しさん:2017/11/11(土) 10:26:11
>>482
おいおい、小学生じゃないんだから、不存在の証明ってのはできないってことくらい
承知しとけよ。いい歳こいて恥ずかしいぞ。

484研究する名無しさん:2017/11/11(土) 10:29:34
自分の狭い経験範囲で他人を愚かな精神病患者と決めつける。
それが>>481が愚かな精神病患者であるという証拠なんだがね。

485研究する名無しさん:2017/11/11(土) 10:32:31
「不存在の証明ってのはできない」のなら「存在もしない「証拠」」
などとは言えないはずだが。

486研究する名無しさん:2017/11/11(土) 10:33:10
存在もしないって「信仰」があれば「それ」は存在するんだよ
なんで哲学の基礎も分からない奴が教壇に立ってるんだよ
本当、この板救いようがないわ

487研究する名無しさん:2017/11/11(土) 10:38:46
そんなら「存在もしない」ってのはおまえさんの信仰なんだろ。
自分の信仰に依拠して他人を愚かな精神病患者と決めつけるなら狂信者だろ。

488研究する名無しさん:2017/11/11(土) 10:42:51
カントぐらい読めよ、ゴミ屑

489研究する名無しさん:2017/11/11(土) 10:52:58
>>488 はいいかげん自分がからかわれていることに気づけ。
からかうと「精神病患者」とか「ゴミ屑」とかでてくるので
>>485とかはそれが出てくるまで面白がってからかうんだよ。

490研究する名無しさん:2017/11/11(土) 14:06:54
>カント

まあいやらしい。

491研究する名無しさん:2017/11/11(土) 14:08:38
出ると思った。

492研究する名無しさん:2017/11/11(土) 14:40:57
生半可にドイツ語でカントを読んでおかしくなるやつはいるよ。

493研究する名無しさん:2017/11/11(土) 14:47:17
それはイカンと。

494研究する名無しさん:2017/11/11(土) 14:49:27
敢闘賞

495研究する名無しさん:2017/11/11(土) 14:58:02
秋茄子を嫁と食ってもおいしいだけだが。
ラテン語でトマスアクィナスを読むともっとおかしくなる。

496研究する名無しさん:2017/11/11(土) 17:25:29
>>485
存在しない証拠ってのは、不存在が証明されている「証拠」ではなく、
いまだかつて提示されていない「証拠」って意味だろ。頭悪すぎ。

497研究する名無しさん:2017/11/11(土) 17:29:13
>>486
客観的に存在を認めうるかどうかって話だからそういう発想は筋違い。

498研究する名無しさん:2017/11/17(金) 15:07:48
Univスレ>   この板で日立爺さんを知らないのはもぐりか新参者。

3121 :研究する名無しさん :2017/11/17(金) 09:06:52   最近は日立爺キャラを封印してるのか?

3124 :研究する名無しさん :2017/11/17(金) 15:02:54
   日立爺は3年くらい大活躍だっただろ?
       ●特許の話
       ●報告書を上司がチェックしただけなのに「査読論文」w
    最近、東芝ネタをしつこく貼ってたのも日立爺

上の方で無知さらしてるのも日立爺(の別キャラのバカ)。

   今回は何を言ってたんだ?

 あんまりバカの相手するなよ!

499研究する名無しさん:2017/11/17(金) 19:48:00
ポカーン…

500研究する名無しさん:2017/11/17(金) 19:51:20
日立爺が悪目立ち?

501研究する名無しさん:2017/11/21(火) 13:03:41
 葛西祐美はかわいい東大生! 桜蔭を中退した理由とは?

        葛西祐美 「数学オリンピック 2連覇」

数学オリンピック って、以前は天才少年ばっかりだったが、
最近では、 日本のプチ秀才でも優勝したりしてる印象

(準備方法が広まったからか?)

502研究する名無しさん:2017/11/21(火) 20:18:41
>>501
日本だけの話じゃ内よ。 “X+Y”でググってみろ。

503研究する名無しさん:2017/11/22(水) 01:31:33
この映画のこと?

2015 - 本作はトロント国際映画祭でプレミア上映されていますが、その時以来、本国イギリスやヨーロッパなどの公開時タイトルは『X+Y』でした。全米公開時にタイトルが『A Brilliant Young Mind』になっています。 数学の問題で競い合う「国際数学オリンピック」は実際に毎年行われている高校生を対象とした世界大会です。開催地は世界 ...

映画  初めは、『x+y』でした。これ、大満足の作品です。ネイサンは、幼少期に自閉症の一種であると診断される。そのため人とのコミュニケーションが上手く取れず、特に母親のジュリーは息子との関係に常に悩む。同時に、ネイサンの数学に対する能力はずば抜けており、9歳にして中学校レベルの ...

504研究する名無しさん:2017/11/22(水) 09:08:14
姉さん?

505研究する名無しさん:2017/11/29(水) 01:19:41

 π って、白黒映画

  モノクロ映像の中に数字という知的かつ無気質な媒介を用いて、宗教的かつ哲学的要素を描出していくという異色スリラー映画で、アメリカではカルト的人気を博し、日本でもクリーン・ヒットを記録した。音楽もテクノを多用しており、数字の文字映像との融合も不思議とピッタリで、余計に画面に入り込み、主人公さながら観客も妄想の世界へとトリップし ...

病的なモノクロ映像があのイレイザーヘッドを彷彿とさせます。何と言うか、「デヴィッド・リンチに影響を受けた精神世界の広がりに目覚めた数学者が撮った映画」っぽいです^^;

ストーリーは僕の嫌いな数学の話で、カオス理論やフィボナッチ数列、黄金比など…数学は苦手です^^ゞでも、斬新な映像表現や冷徹なテクノミュージックを組み合わせたヴィジュアルが以外にもマッチしており、そこは新しい発見だったと思います。

506研究する名無しさん:2017/11/29(水) 09:16:54
いまいちだった。

507研究する名無しさん:2017/11/29(水) 09:53:52
 π って、白黒映画 なら、苦痛で5分も見れないんだが w

508研究する名無しさん:2017/12/14(木) 15:31:53

       不正アクセスされ  って少し敬語みたい w

5884 :研究する名無しさん :2017/12/13(水) 17:59:06
     不正アクセスされ個人情報7万件漏えい 大阪大学

 大阪大学は、学内のシステムに不正アクセスされ学生や教職員約7万件の個人情報が漏えいしたと発表しました。
 大阪大学によりますと、今年5月中旬から7月上旬にかけて何者かが教員のIDとパスワードを悪用して学内のシステムに侵入し、学生や教職員の氏名やメールアドレスなどの個人情報約7万件が漏えいしたということです。システムは授業に使われているもので、不正なプログラムが仕掛けられて漏えいしたということです。また、学内の別のシステムにも侵入され、学外の関係者を含む約1万1000件の個人情報も漏えいしたおそれがあるということです。
 大阪大学は学外の関係者に謝罪し、全ての利用者のパスワードを変更したということです。

5885 :研究する名無しさん :2017/12/13(水) 18:42:46   漏洩ぐらい漢字で書きやがれ。  < 同意なんだが、漢字だと液体っぽいな。  あるいは電気。

5886 :研究する名無しさん :2017/12/14(木) 06:02:01
     大学生の数学力
     ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c1/0e00f78d27e572b8c82ea4e4174eaac3.jpg

   面白い。

509研究する名無しさん:2017/12/14(木) 17:11:04

 2012年2月25日()    twitterでも話題になったこのニュース。日本数学会が現在の大学1年生を対象に行った調査で、大学生の数学力低下が指摘されました。 特に話題になったのは、以下の問題。

    偶数と奇数をたすと答えはどうなるか

受験者はこの問いに対し、以下の3つから正しいものを選び、その理由を 論理的に 説明することを求められました。
 (1) いつも必ず偶数になる。
 (2) いつも必ず奇数になる。
 (3) 奇数になることも偶数になることもある。

「偶数と奇数を足すと奇数になると答えられない大学生が8割」

「思いつく偶数と奇数を足したら全て奇数だった」っていいなあ。 実際にこう答えた大学生がいたそうです。

510研究する名無しさん:2017/12/14(木) 17:13:41

偶数と奇数を足すと必ず奇数になるってのはあれだろ,片方は割り切った付き合いのつもりでも,もう片方が割り切れない気持ちを抱えていると,最終的に二人の関係は泥沼になるっていう.

    割り切れない ⇔ 泥沼   だれうまwww


ひっかけ問題を警戒しすぎて間違えちゃった人は実際いそうですね。  たとえば……  「偶数と奇数をたすと、答えはどうなるでしょうか」 bit.ly/xUbo8d 答: 「奇数になることも偶数になることもある。」理由: 「奇数を法とする剰余環(mod)における加法かもしれないから。」


俺は普通に「奇数になることも偶数になることもある。」を選ぶね。1つずつ足すとか書いてないしな

511研究する名無しさん:2017/12/14(木) 17:16:24

整数は偶数と奇数しかなくてその個数はそれぞれ同じで、偶数と偶数を足すと偶数、奇数と奇数を足すと偶数、偶数と奇数を足した時だけ奇数になるなら、世の中の整数は偶数の方が多いんじゃないかと真剣に悩んでいた友人を思い出しました。

   「足し算すると新たな「数」が生み出されてしまう」感覚にハマってしまった友人の話。でもちょっと分かるかも。きっと真面目に勉強するかただったのですね。

512研究する名無しさん:2017/12/14(木) 17:22:53

その理屈を使うと・・・

  塩水と塩水を足すと塩水、 塩水と真水を足すと塩水、
      真水と真水を足した時だけ真水になるから、

   世の中には塩水の方が多いんじゃないかと ・・・・


        ・・・・ 合ってるか w

513研究する名無しさん:2017/12/14(木) 19:58:38
>511

それは、偶数たす奇数、奇数たす偶数を区別すれば、いいのでは。

514研究する名無しさん:2017/12/14(木) 20:49:15
>>513
その通り。
場合分けでよくある勘違いの典型例。

515研究する名無しさん:2017/12/14(木) 20:58:01
>>510

ひっかけ問題を警戒しすぎて間違えちゃった人は実際いそうですね。  たとえば……  「偶数と奇数をたすと、答えはどうなるでしょうか」 bit.ly/xUbo8d 答: 「奇数になることも偶数になることもある。」理由: 「奇数を法とする剰余環(mod)における加法かもしれないから。」


これは間違えじゃないんじゃないか?

516研究する名無しさん:2017/12/14(木) 21:00:04
間違えは間違い。

517研究する名無しさん:2017/12/15(金) 00:43:03

  大学生の数学力   ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c1/0e00f78d27e572b8c82ea4e4174eaac3.jpg

      正答率33% !

(Mod3)1+2=10  <  10は 「十」 じゃなくて奇数だな。   間違いは間違い。に胴衣

    でも 「考えすぎて誤答した高ランク大学の学生」 も多そう

518研究する名無しさん:2017/12/16(土) 05:47:25

 長年にわたって世界中の研究者を悩ませてきた数学の超難問「ABC予想」を証明したとする論文が、国際的な数学の専門誌に掲載される見通しになった。執筆者は、京都大数理解析研究所の望月新一教授(48)。今世紀の数学史上、最大級の業績とされ、論文が掲載されることで、その内容の正しさが正式に認められることになる。

 望月さんは2012年8月、論文を自身のホームページ上で公開。数理研が発行する数学誌「PRIMS」が、外部の複数の数学者に依頼し、間違いがないか確かめる「査読」を続けてきた。同誌は研究者の間で一流の国際数学誌と評価されており、早ければ来年1月にも掲載が決まる。

 数学の難問の証明としては、「フェルマーの最終定理」(1995年解決)や「ポアンカレ予想」(2006年解決)などと並ぶ快挙。数学のノーベル賞といわれる「フィールズ賞」が与えられた過去の業績に匹敵するという。

 ABC予想は、整数の性質を研究する「整数論」の難問で、85年に提示された。整数aと整数bの和がcのときに成立する特別な関係を示す。

 望月さんは、19歳で名門・米… ........................

519研究する名無しさん:2017/12/16(土) 10:53:31
自称、宇宙際幾何学者の望月先生、子供の頃からアメリカ暮らしが長かったけど
日本語は問題ないのかな?カズオ・イシグロと違って、ちゃんと日本語もできる?
慶賀に堪えないなぁ、しかし。ほんと、おめでとうさん。

520研究する名無しさん:2017/12/16(土) 13:32:04

数学のノーベル賞はないよ・・・・ 数学者がノーベルの彼女を取ったから仕方ないんや (´・ω・`)   < 本当?


そもそもノーベルは世界で一番嫌われていた男で、 新聞が誤報で「ノーベル死亡」の記事を出したら、街中でお祭りになったレベルの男だぞw    < ダウト!

521研究する名無しさん:2017/12/16(土) 13:38:52
ハーフだよね? 背が高そうに見える。


> 中央大学 文学部卒業の43歳にも分かるように喩えで教えてw

A+B=C を満たす互いに素な自然数に対し 積ABC の互いに素な因数の 積Dとする時 C > D^n (n>1の数)を満たす組は有限個しかない

   A=9,B=16,C=25の時  9+16=25 A+ B= C

   A=3^2, B=4^2, C=5^2 なので  D= 3*4*5 =60
 
つまり C<D となり条件を満たさない 1+8=9だと条件を満たすので「有限個」の内の一つ

    失礼  B=2^4 だから D=30 だな

522研究する名無しさん:2017/12/16(土) 13:41:27

   望月新一さんの数学    玉川安騎男(京大数理研)

普通の研究者(例えば私)であれば, ディオファントス幾何に関する結果をなるべく
早く形にして2006年のフィールズ賞に間に合うようにと考えるでしょうが, 望月さ
んは, 賞に対しては全く無欲(というか, むしろやや否定的)で, 十分時間をかけて基礎
理論を満足のいくような形で完成させることに力を注いでいます.

また, (A. Wiles がフェルマ予想に挑んでいた時などと違い)大予想の証明に向かう途中の理論についても,
全てプレプリントなどで公開しています. それを見て誰かが先に証明してしまうのでは
ないかという周囲の心配もどこ吹く風, 「自分の理論を理解して先に証明してくれるの
であればむしろありがたい」とおっしゃっています.

523研究する名無しさん:2017/12/16(土) 13:52:43

New! 【数学】京大の望月教授が超難問・ABC予想を「証明」..フェルマーの最終定理 や ポアンカレ予想の解決 と並ぶ快挙 ★

   記念に・・・


♪  A地点から

    B地点まで行く途中、フェルマートで

  「おいC ポアンカレー」 を買って食べました !

524研究する名無しさん:2017/12/16(土) 14:01:59
ポアン彼よそう・・

やっぱ、ポアンじゃない彼がいいよね!

525研究する名無しさん:2017/12/16(土) 14:05:25

父:望月輝一 母:望月アン

父は東大法学部卒業後、アメリカに留学してMBAを取得。在米中に知り合った アンさんと結婚し、帰国。八幡製鉄(現新日鉄住金)に入社。

【本人は】父親の仕事の関係で、5歳で渡米し、以後、中学時代に1年間だけ日本で過ごした  他はアメリカで教育を受ける。

16歳でプリンストン大学に入学した直後から, 同級生や教授の間で天才として有名で 数学のファルティングス(数論、フィールズ賞), 物理のウイッテン(超弦理論、フィールズ賞) といった人類を代表する天才から直接、指導を受ける。  最終的にファルティングスを 指導教官に選び博士号を取得する。

卒業前に、日本で就職したいと数理研に手紙を書いた。日本では無名であったが、 調べると、とんでもない逸材とわかり採用される。

以後、数理研の学部生相手に授業をしないで良い環境と 若手には学部運営の雑用をやらせないという環境の下で、研究を続け、今回の快挙となった。

526研究する名無しさん:2017/12/16(土) 14:09:44
スター続々、なぜ? 京大数理研で語り継がれる言葉とは    石倉徹也   2017年4月

 国内で唯一の数学全般を専門にした研究所である京都大学の数理解析研究所(RIMS〈リムス〉、京都市)。数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞受賞者ら、世界でもトップレベルの頭脳が集う。その魅力は「数学に没頭できる環境」にある。

 実績は抜きんでている。日本人でフィールズ賞を受けた3人のうち2人は、いずれも数理研に在籍、所長も務めた広中平祐・京大名誉教授(86)と国際数学連合の森重文総裁(66)。森さんは「個性がある人が多く、最先端の数学に出あえる」。1963年の設立当初から研究者は40人程度、入れる大学院生は毎年数人の狭き門だ。

 大学の学部と違い、学生への授業が義務づけられていない。前所長の向井茂教授(63)は「若手には雑用をさせず、自由に研究させている」。数学は若い時に成果をあげることが多いためだ。いつでも式を書けるよう、休憩スペースに巨大ホワイトボードもある。

 恵まれた環境は米プリンストン高等研究所などと並び称される。今も在籍する森さんは数理研を「静謐(せいひつ)な空間」と表現する。「数学は思考の繰り返し。静かな時間がすべて」。5年間在籍した小林俊行・東京大教授(54)は「過去にいた偉大な数学者の気を感じ、相撲でいう『力水』を受けているようだった」と振り返る。

 もう一つの特長は共同研究。年80回以上開かれ、分野ごとに国内外から延べ4千人の研究者が集まる世界でも珍しい取り組みだ。論文になる前のひらめきやアイデアを数日間話し合い、「データの解釈は?」と質疑も白熱する。「自分の知識は小さい。他人との議論で考えが発展する」。幾何学上の新しい空間「箙(えびら)多様体」の発見で昨年度の朝日賞を受けた中島啓(ひらく)教授(54)はいう。

【「本質見抜く力」脈々と】    数理研に在籍したスターの一人が佐藤幹夫・京大名誉教授(88)。微分・積分などの解析を代数の手法で考える「代数解析学」などの理論を切り開き、ノーベル賞と並ぶとされるウルフ賞を2003年に受けた。三輪哲二・京大国際高等教育院特定教授(68)は東大4年の時に佐藤さんの講義を聴いて数理研へ。「見たことない数学が出てきて、わからないのに興奮した」

 育った弟子らは「佐藤スクール…  有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

527研究する名無しさん:2017/12/16(土) 15:05:51
>524

ブルマーの最終定理
ボンカレー予想
ABC妄想         コレ、試験に出るよ!


ボンカレー予想。 
    レトルトカレー体験をボンカレーからスタートした場合、後に必ず別商品を好むようになるが、最終的にはボンカレーへと帰還するという予想。

     これを証明せよ。

528研究する名無しさん:2017/12/16(土) 16:27:39
ブルマーの最終定理

ブルマーを着用しなくなった女子競技は結局衰退する

ABC妄想

高校時代にもてなくても大学生になったらAもBもCもあっさり
経験できるという妄想

529研究する名無しさん:2017/12/16(土) 16:31:03
ボンカレー予想

レトルトカレーにはまった奴は結局質より量を求めるようになるので
安いボンカレーに戻る

最近はプライベートブランドのもっと安いレトルトカレーはいろいろあるが
そこはレトルトカレー通を気取るせこいプライドが許さないのでやっぱり
ボンカレーになる

530研究する名無しさん:2017/12/16(土) 16:41:39
ボンカレー安くないだろ。
100円のレトルトがいくらもあるし、トップバリュならさらに安い。

531研究する名無しさん:2017/12/16(土) 16:44:18
ハウスカリー工房なら78円ぐらいで買えるぞ。ボンカレーなんざ贅沢品だ。

532研究する名無しさん:2017/12/16(土) 16:48:31
レトルトカレーの最安値は60円台に入っている。

533研究する名無しさん:2017/12/16(土) 16:49:16
5個198円で買ったぞ。

534研究する名無しさん:2017/12/16(土) 17:29:16
  ブルマーの最終定理
  ボンカレー予想
  ABC妄想         コレ、試験に出るよ!

追加:

  ポワカレー予想     タイラ展開      三画関数
  這入り法        肩コラズの定理
  数学的気嚢法
  ハルマゲ丼の対処法について論ぜよ

535研究する名無しさん:2017/12/16(土) 17:39:09

  ハイチュー律    素淫数分解   媚積分   偏美文

  喰う集合    怪集合、兵集合の違い

  数学起訴論、数学木曽論、の違い

536研究する名無しさん:2017/12/16(土) 17:52:32

  もっちーは絵に描いたような天才

  絵に描いたもっちー

537研究する名無しさん:2017/12/16(土) 18:49:08
モッチーも奇人変人の系譜に入るのかな?
素顔を知りたい。

538研究する名無しさん:2017/12/17(日) 01:05:17
顔写真ならイッパイ有るのでは? ネットに。


> 数学者って浮世離れしてるみたいに言われるけど、男社会で競争意識とか功名心とか熾烈だからな 望月教授の外国嫌いも そういう 勝ち負けの気分 が影響してるような気がする < 「外国嫌い」なの? kwsk!


16歳でプリンストン大学へ進学。 19歳で学士課程を卒業(次席)。 < 2番だったという事? SubValedictorianみたいなやつ?

23歳で博士課程を修了しPh.D.を取得。

日本へ帰国後は京都大学に採用され助手(23歳)、 < 初任給は500万円くらいか?

同助教授(27歳)を経て、同教授(32歳)に昇格。   < ヒラ教授だと700万円くらいか?

539研究する名無しさん:2017/12/17(日) 01:11:31

たぶん特別にフィールズ賞がもらえる。ワイルズもそうだった。 しかもワイルズの証明と比べて遙かに偉大な証明。

ワイルズの証明は、「剣岳」の登山に喩えれば、一人の登山家がルートを緻密に練って、 氷河の上を登ったりしてなんとか登頂して、三角点を設置したようなもの

望月先生の証明は、「立山黒部アルペンルートの竣工」のようなもの。 彼は、ケーブルカー、高原バス、エレベータとトロリーバス、ロープウエーという四段階の新しい輸送システムを大規模に構築すれば、何百人も立山に登れることを証明した。

望月先生の定理を使えば、フェルマーの最終定理は、たった3行で、望月の定理によって証明おわりと記すことが出来る。 その他の問題も200ぐらい一挙に解決してしまう。 < その3行希望!

     ↑「剣岳」の登山 って何だ?

こういう喩えは良いね。Simon Singhだっけ? 遅いぞ。さっさと本を出せよ。 2年くらい前に出来てるだろ?

ワイルズの証明は、前人達の仕事の集大成っぽいが、 モッチーのは自分で作って独創的って印象だが・・・

540研究する名無しさん:2017/12/17(日) 01:24:10

Q. 望月くんとペレリマンはどっちのほうが凄いの?

A.ペレルマンの方は使われている知識自体は比較的オーソドックスで、偏微分方程式やリーマン幾何の基礎があればとりあえずは読むことはできますが、使われているアイディアが卓越した天才的アイディアといった感じのようです。

それに比べ望月先生の方は今までにない新しい概念が続き、スキーム理論のようないわゆる従来の古典的な代数幾何とは違う、新しい幾何学の創設といった印象を受けます。

レベルと言うのは同じ基準で判断されるものであり、両者世界が違うのでちょっと比較のしようがないと思います。

ガロア と ラマヌジャン のどっちが天才かと言われてもちょっと判断が難しいと思います。

541研究する名無しさん:2017/12/17(日) 12:19:28
>>538
まあ、ご本人の弁によれば、文化の違いによる心の壁が厳として
存在することを認めるべきだということらしい。一方で、心の壁
をすり抜ける感情移入能力によって、互いに敬愛を持てるような
付き合いがベストだと。従って外国嫌いというのとは違うような
気がする。
マイノリティとしての思春期の経験がトラウマになってるんだろう
とは思うけど。

542研究する名無しさん:2017/12/23(土) 23:53:27

数学科のトイレが、

IF
      便所には紙置かんで。
AND
      「紙以外のものは流さないで下さい」  だったら、
THEN
      悩む人間が出そうだな。

543研究する名無しさん:2017/12/24(日) 11:31:16
「ブルーバックスが好きな、ステキな文系先生」が
別スレにいらっしゃるようですが、
本Mathスレで例の彼と延々と会話されてた先生ですよね?

本Mathスレでの例の彼との会話は、どういう話題だったんですか?

ごく簡単なまとめ希望!  それがあると上の会話を読む気が出そうなので

544研究する名無しさん:2017/12/24(日) 11:39:42
ちょっと読んでみたら、例の彼は参与・参加してないようだな。
以下の辺りから「会話」が始まるようだ。

263: 研究する名無しさん :2017/11/04(土) 08:29:15  ロピタルは問題によっては循環論法にならないか?

264: 研究する名無しさん :2017/11/04(土) 09:08:28  循環論法の意味がいまいち不明確だが、

545研究する名無しさん:2017/12/24(日) 11:43:55
>「ブルーバックスが好きな、ステキな文系先生」

誰のことだよw
妄想に支配されたキチガイが書き込みしてんのか?

546研究する名無しさん:2018/01/02(火) 07:16:21
いま、キッチンなど雑音のあるところで勉強、
が流行ってるらしいが、それだと数学者とかに成れないのでは?


> 2016 -   カフェで勉強していると、周囲の話し声が気になって集中できない」 「電車の中だと揺れや騒音で勉強が手につかない」そんな人、結構いるんじゃないでしょうか?
一方で、ファミレスや . .    .    ストックホルム大学のSöderlund氏などによる研究によれば、集中力の足りない学生に、「ホワイトノイズ」と呼ばれる雑音を聞かせたところ、学習効果が上がったというのです。ホワイトノイズの身近な ... 同じく日本建築学会の辻村氏によれば、人の話し声には学習効率を低下させる効果があるんだとか。 辻村氏は、被験者に ...


話し声だと・・・  聞き取れない言語だと気にならない、というのはアルね

547研究する名無しさん:2018/01/02(火) 07:47:48
ホワイトノイズの研究で有名な飛田先生が数日前に亡くなった。
80代半ば過ぎても精力的に研究をされていた。

548研究する名無しさん:2018/01/02(火) 08:29:38
>ホワイトノイズ

反対語はブラックノイズ?

549研究する名無しさん:2018/01/02(火) 10:15:19
類義語がブラックボディノイズかな

550研究する名無しさん:2018/01/02(火) 14:07:49
>>548
そうはならんのでは?
ブラックだとノイズレスの全き静寂状態に対応してるから、ブラックノイズは
形容矛盾に聞こえる。ホワイトノイズの対義語は色つきノイズだろうな。

551研究する名無しさん:2018/01/02(火) 17:13:27
ホワイトノイズ 周波数fに依存しない平坦な数スペクトル。白色光のアナロジーでこう呼ばれる。
ピンクノイズ 1/fに比例。両対数グラフ上の同一周波数範囲でパワーが等しくなり、ヒトの耳と似た特性を持つ。
ブルーノイズ fに比例。ヒトの網膜細胞はブルーノイズ的なパターン認識に強い。
パープルノイズ エネルギー密度はf^2に比例。ホワイトノイズを微分して得られる。
グレイノイズ 周波数の両端で強度を高めたノイズ。ヒトにはどの周波数成分も近い大きさに聞こえる。
レッドノイズ 1/f^2に比例するノイズを指す事がある。ブラウン運動のシミュレーションで得られる。
ブラックノイズ 無音、時々スパイク状に入る連続スペクトルを持たないノイズ、黒体放射に応じたノイズ等を指す。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板