[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
univ. 大学関連ニュース
4666
:
研究する名無しさん
:2019/04/10(水) 04:12:09
財界人を紙幣に用いるのなら、松下幸之助氏だったらよかったのに。
いい悪いは別として、日本型家族主義的経営の象徴的存在だからさ。
4667
:
研究する名無しさん
:2019/04/10(水) 11:01:11
松下の名前をパナソニックに変えるぐらい、実は(社内で)嫌われていたって事でしょ。
4668
:
研究する名無しさん
:2019/04/10(水) 12:32:15
ドラえもんは欧米圏で大不評って事忘れたのかな?
欧米圏はのび太みたいなクズって嫌われるんだよ。特に秘密道具に頼る部分がね。
アジア圏で人気が逆転するが、しかしインド以西ではやっぱりドラえもんは不人気。
つまり「ドラえもん」の威力は東アジア・東南アジアだけ。
ポケモンは下手するとアラブ圏で禁止される。なぜならイスラムは進化論が絶対に禁止なので。イスラエルもダメだったかな。
そういうことも分からないでポケモン、ドラえもんとか書いちゃだめだよ。
4669
:
研究する名無しさん
:2019/04/10(水) 18:43:22
欧米圏ねえ。スペインとかでは人気あるんじゃなかったっけ?
4670
:
研究する名無しさん
:2019/04/10(水) 20:07:58
あとイタリアとか。
4671
:
研究する名無しさん
:2019/04/11(木) 05:51:13
イタリアは大不評だよ。
少年がロボットに溺愛して道具に頼るのは病気だって。
イタリア人は正直だなあ。
スペインでの人気はここ5年の話。なんで不評→人気になったのか知らんけど
スペインはレアケースと考えたほうがいい。
4672
:
研究する名無しさん
:2019/04/11(木) 06:09:26
京大名誉教授が観光バスにはねられ死亡 運転手逮捕
ttps://www.nikkansports.com/general/news/201904090001001.html
9日午後2時半ごろ、京都市左京区聖護院山王町の交差点で、横断歩道を渡っていた京都大名誉教授の
野中泰二郎さん(82)が観光バスにはねられた。野中さんは頭を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。
川端署は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、バスを運転していた山口美明容疑者(44)
=東京都八王子市=を現行犯逮捕した。容疑を同法違反の過失致死に切り替えて調べる。
同署によると、バスは交差点を左折しており、左側タイヤに血痕が見つかった。山口容疑者は
「タイヤで踏んだか分からない」などと容疑を否認している。バスには観光客25人が乗っていた。
同署が事故の状況を調べている。
4673
:
研究する名無しさん
:2019/04/11(木) 06:51:40
知ったかぶり乙。イタリアで「大不評」だと?
ttp://news.livedoor.com/article/detail/11263321/
4674
:
研究する名無しさん
:2019/04/11(木) 07:20:49
ソースがライブドアニュースって時点で...
それは提灯記事って言うんだよ
4675
:
研究する名無しさん
:2019/04/11(木) 07:30:09
イタリアでどら焼きが人気って時点で記事を疑わない時点で
ああ、やっぱネット右翼&日本すごい教信者の反エントリーらしいなあと。
現代の神話ってそういうステルスマーケティングによって作られて行くんだよ。
それどころかライブドアニュースとまとめサイト・ブログしかない時点で信憑セロ。
はいはい、日本スゴイ。
4676
:
研究する名無しさん
:2019/04/11(木) 07:30:24
別にライブドアに限らんけどね。少なくとも放映されて人気を博しているという事実は確認できる。
ttps://www.excite.co.jp/news/article/Getnews_587370/
4677
:
研究する名無しさん
:2019/04/11(木) 07:34:40
>>4676
お前さ、「ガジェット通信」って2ちゃんねるのひろゆきが設立した
ネット右翼御用達通信社なわけ。
お前、馬脚だぞ。
クズネット右翼が。
4678
:
研究する名無しさん
:2019/04/11(木) 08:05:14
本当にドラえもんが売れているのなら
版権元の小学館がもっと業績よくないといけない。
かつての小学館のビルはオバQビルともとも言われた。
要は版権ビジネスで本社社屋を建てたって意味だ。
だったらそんなにイタリアで人気なら出版不況なんて関係ない。版権ビジネスでうはうはになってないと。
そういう基本的な事実も確認できない反エントリーはこの板に居る資格無し。
ちなみに小学館は毎年純利益-3〜-5億で推移し資本金は1億、従業員約700人しかいない。傾いてる中小企業でしかない。
ドラえもんグッズが欧州でも売れるのなら、任天堂(ポケモン)みたいにうはうはになってないと。
4679
:
研究する名無しさん
:2019/04/11(木) 08:06:44
別に何でもいいよ。ライブドアニュースとかガジェット通信にどんな背景があろうと興味ねえし。
お前がイタリアにおけるドラえもん受容を必死に否定するのが滑稽だからからかってるだけだから(嘲笑
ttps://cuoreverde.exblog.jp/27656533/
で、ドラえもんがイタリアで人気だとお前に何か不都合があるわけ?
4680
:
研究する名無しさん
:2019/04/11(木) 08:08:24
あとお前、日本語もおかしいよね。
>少年がロボットに溺愛して道具に頼るのは病気だって。
4681
:
研究する名無しさん
:2019/04/11(木) 08:08:37
と、日本すごい教信者が吠える
4682
:
研究する名無しさん
:2019/04/11(木) 08:09:53
「日本すごい」
「キ―――――――――――――――ッ!」
4683
:
研究する名無しさん
:2019/04/11(木) 22:13:03
日本凄いよな。
Hikikomori が英語になったんだぞ。
ネトウヨの快挙だ!
4684
:
研究する名無しさん
:2019/04/11(木) 22:18:15
やっぱりネトウヨのことが気になる鼻糞
>>4683
(嘲笑 その理由は、
91 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:42:31
「「弱いやつ、負けたやつは嘲笑してよい」がネトウヨの一般的な考え方なのに、なんで大日本帝国はその対象になることを免れているの?」
92 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:43:33
お前がネトウヨに粘着する理由はそれか。お前自身が「弱いやつ」「負けたやつ」だから嘲笑されてるのか。そりゃネトウヨ嫌いになるのも仕方ないわな。
4685
:
研究する名無しさん
:2019/04/11(木) 22:20:23
Wikipediaみると、英語だけでなくこんなにある。
???????
Espanol
???
Bahasa Indonesia
Italiano
日本語
Русский
????
中文
4686
:
研究する名無しさん
:2019/04/12(金) 07:08:44
ポケモンの進化は変態
4687
:
研究する名無しさん
:2019/04/12(金) 16:36:47
アカポス ゲットだぜーッ!たとえ 火の中 水の中 草の中 森の中 土の中 雲の中 あのコのスカートの中 (キャ〜!)
4688
:
研究する名無しさん
:2019/04/12(金) 19:56:02
変態www洒落にならんわwww
4689
:
研究する名無しさん
:2019/04/13(土) 09:21:23
金の問題はないから、気にしないのかね
菊川怜、妊娠公表しないまま第1子出産…関係者にも驚き広がる
2019年4月13日 6時1分 スポーツ報知
菊川怜
写真拡大
タレントの菊川怜(41)が12日、第1子を出産したことを発表した。性別や出産日については明らかにしておらず、会見の予定もない。妊娠も公表していなかったため、関係者の間でも驚きが広がった。
所属事務所を通じて「突然のご報告となりますが、私、菊川怜は、桜が美しく咲くこの季節に、赤ちゃんを出産致しました」と報告。「これまで支えて下さった多くの皆さまに、心より感謝申し上げます。元気に生まれてきてくれた我が子と対面し、今、とても幸せを感じています。皆さま温かく見守って頂けましたら幸いです。これからもよろしくお願い致します」と喜びをつづった。
菊川は2017年4月、実業家の穐田誉輝(あきた・よしてる)氏(49)と結婚。しばらくは別居婚状態が続いていたが、同年9月にフジテレビ系「とくダネ!」を卒業し、同居。結婚から丸2年で念願のママとなった。現在、レギュラー番組などはなく、子育ての様子を見ながら仕事に復帰する予定だ。
4690
:
研究する名無しさん
:2019/04/13(土) 09:27:41
41歳の春だから・・・
4691
:
研究する名無しさん
:2019/04/13(土) 10:53:00
うんこひり出すのとそんなにかわらんし
4692
:
研究する名無しさん
:2019/04/13(土) 11:14:25
「がんばっても報われない社会が待っている」東大の入学式で語られたこと
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-00010000-bfj-soci
「ご入学おめでとうございます。あなたたちは激烈な競争を勝ち抜いてこの場に来ることができました」
「その選抜試験が公正なものであることをあなたたちは疑っておられないと思います。
もし不公正であれば、怒りが湧くでしょうーー」
4月12日に開かれた東京大学の入学式の祝辞が、話題を呼んでいる。
新入生約3100人を前に祝辞を述べたのは、ジェンダー研究(女性学)の第一人者として知られる、同大名誉教授の上野千鶴子さん。
上野さんは、東京医科大学が女子受験者を差別していた入試不正問題に触れ、「あなたたちは
がんばれば報われると思ってここまで来たはずです。ですが、がんばってもそれが公正に
報われない社会があなたたちを待っています」と述べた。
「がんばったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、あなたがたの努力の成果ではなく、
環境のおかげだったこと忘れないようにしてください」と言い、社会に根付く構造的差別に目を向けるよう求めた。
さらに、東大入学者の女性比率が「2割の壁」を超えないことを挙げ、「社会に出れば、
もっとあからさまな性差別が横行しています。東京大学もまた、残念ながらその例のひとつです」と指摘。
高校生新聞によると、同大の2019年度一般入試合格者のうち、女子は510人で、全体の16.9%だった。
17年度の19.3%、18年度の18.2%と比べて比率は下がっている。
「世の中には、がんばっても報われないひと、がんばろうにもがんばれないひと、がんばりすぎて
心と体をこわしたひとたちがいます。がんばる前から、『しょせんおまえなんか』
『どうせわたしなんて』とがんばる意欲をくじかれるひとたちもいます」
「あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。
恵まれた環境と恵まれた能力とを、恵まれないひとびとを貶めるためにではなく、
そういうひとびとを助けるために使ってください」と訴えた。
4693
:
研究する名無しさん
:2019/04/13(土) 11:23:33
頑張っても報われない社会かも知れないが、頑張ってうまくいけば報われ、
頑張っても外れれば報われない、しかしどん底ってことはない、
さらに頑張らなくてもそこそこ報われることもあるならよい。
頑張ったら必ず報われ頑張らないと必ずどん底に落ちる社会はつらい。
東大生なら心を病まなければ頑張らずにそこそこで行けると思うけどな。
4694
:
研究する名無しさん
:2019/04/13(土) 12:05:40
大学の入学を祝う文言にふさわしくないような
4695
:
研究する名無しさん
:2019/04/13(土) 13:27:46
84歳の新入生誕生 染谷さん「税理士目指す」 千葉経済大大学院
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190413-00010003-chibatopi-l12
千葉経済大学大学院(千葉市稲毛区)に、過去最高齢となる84歳の新入生が誕生した。
晴れの入学式の日、希望に満ちた表情で同院の門をくぐったのは、会計税務コースを専攻した
東京都渋谷区の染谷正道さん。年の離れた同級生らと学びを深めながら、今後2年間で
所得税法や会計学などの専門的な知識を身に付ける。税理士資格取得を目指しており、
「卒業後には事務所を立ち上げたい」と目標を語る。
染谷さんは1957年に東京水産大学(現・東京海洋大学)を卒業後、神奈川県庁に入庁。
水産課職員として漁業振興に尽力し定年まで勤め上げた。在職中には仕事を通じて興味を持った
経済学を学ぶため、慶應義塾大学の通信課程を修了していた。
定年後は税理士事務所で、非常勤職員として事務作業をこなしていたが「会計や財務で
やり残したことを学びたい」と大学院進学を決意。さまざまな大学院の資料を読み込んだが、
目に飛びこんだのは充実したカリキュラムが設定されている千葉経済大学大学院。
修士の学位を得られれば税理士試験科目の一部試験が免除されることも魅力だった。
「自分の学びたい分野と合致していた。絶対に入学する」。情熱を胸に、60歳以上の
大卒者を対象としたシニア入試枠で受験。小論文・口述試験を見事クリアした。
週3日、自宅から片道1時間半かけて通学し、講義を受けている。「定年退職なんて言っていられない。
むしろこれからがスタート」と笑顔を見せる染谷さん。夢は税理士事務所を立ち上げたその先だ。
神奈川県庁職員時代に携わっていた水産分野を盛り上げようと「税理士として漁協の経営を支援したい」。
「人生100年」と意気込み、勉学に励む。
4696
:
研究する名無しさん
:2019/04/13(土) 13:30:21
【東大入学式】上野千鶴子さん祝辞の反応は。東大女子のつらさ思い出し涙したOG
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-00010003-binsiderl-soci&p=2
実際、上野さんの祝辞を聞いた人たちはどう感じたのだろうか。娘と一緒に入学式に出席した父親に感想を聞いた。
「祝辞が進むにつれ、会場は静けさを増したように感じました。自分の子どものその晴れ姿を
目に収めようとウキウキと参加した私のような親たちの中に、こんな話を聞くことになると
予想した人はいなかったと思います。
中高一貫の私立女子校で育った娘に祝辞の感想を聞いたのですが、あまりピンと来ていない様子でした。
東大女子が入れないサークルがあることもあまり気にしてない様子でしたが、これから
そんな場面に数多く出会うでしょう。その時初めて、今日の上野さんの祝辞を噛みしめることに
なるのかもしれません。今日、上野さんの言葉を娘に聞かせることができたことは、得難い幸運でした」
「上野千鶴子の東大入学式の文章、読むとそんなに新鮮じゃなくてむしろよく聞く話だな……と思うけど、
これが当たり前だと思えるのは上野千鶴子が女性学を切り開いて私が女子高育ちだからだし、
これだけ当たり前なことが何度世間で言われていたとしても改善されない現実がわかって辛い」
このスピーチが聞けてよかった、というTwitterも。
「上野千鶴子が来賓の年でよかったなまじで」
「上野千鶴子祝辞、男子からは不人気だろうが、ワイ的にはめっちゃ羨ましい。これを聞いて
入学する女性はすごく勇気付けられると思う」
そして2018年の入学式で祝辞を述べたロバート・キャンベルさん。
「『頑張っても公正に報われない社会が待っている。頑張ったら報われると思えることが、
恵まれた環境のおかげだったことを忘れないでほしい』上野千鶴子さん、今朝行われた東大来賓祝辞。
素直に耳を傾けたいお話です。全文が、早く読みたい」
東京大学本部広報課に上野さんに祝辞を依頼した背景を問い合わせたが、「来賓の選定理由その他、
お答えできません」との回答だった。
そして2000年に東大を卒業したある女性は、この祝辞を読んで涙が流れたという。
「私が感じたのは、まだこんなことを言わなくてはいけないのか、20年前と同じだという落胆みたいなものと、
入学式でこういうメッセージが伝えられる時代が来たんだ、という感動。
そして、これから東大女子がみんな経験していくであろういろいろな苦しいこと、そこに思いを馳せて
思わず涙が出ました。大学時代だけでなく、社会に出るともっと厳しくなるからです。
大学時代はそうは言っても守られていたけれど、社会人になると東大で女子というのは
叩かれる対象にもなるので、そういう意味での苦しいこと、を思い出しました」
4697
:
研究する名無しさん
:2019/04/13(土) 14:25:18
頑張っても報われなかった経験はいっぱいあるけど、それにいちいちこだわってもね。
女だからという理由もあるだろうし。だから、少し視点を変えてそっちでやってみたら
いいこともあったし、女だから得した面もあった。そういう面は遠慮なく利用してきた。
こうやってのほほんとやってるから上野先生からは嫌味言われたり窘められたりするんだろうな。
4698
:
研究する名無しさん
:2019/04/13(土) 14:56:15
大学教員採用においてアファマで能力が劣るものを採用することは
何としても納得し難い。
4699
:
研究する名無しさん
:2019/04/13(土) 15:37:34
少々の能力差なんて誤差の範囲だからどうでもいいでしょ。
アファマのせいで負けたことにこだわってもしょうがないね。
医学部では女子は若干は差別受けてるしね。アファマも能力のうちと思うしかないね。
女子に有利にすると明記してる公募や求人もあるし。
4700
:
研究する名無しさん
:2019/04/13(土) 16:02:11
私はそんなに素直に頑張る子じゃなかったから、頑張って報われないこと
があっても他人事だし、自分の場合は報われなかったのは頑張りが足りなかったっていうか
やる気が起きなかったから頑張らなかった結果だと思う。でも、アファマは経験ないけど、
女だから得したことはあったと思うしそういうのは素直に好意を受けた。
あっちは下心があったのかもしれないけどそういうときにはうまく逃げた。
4701
:
研究する名無しさん
:2019/04/13(土) 16:03:04
そういう差別を正当化するわけね。
4702
:
研究する名無しさん
:2019/04/13(土) 16:27:16
>>4700
おめえなんかに下心抱かねえから
4703
:
研究する名無しさん
:2019/04/13(土) 16:29:59
もう「代返」は通用しない!兵庫医大、顔認証で出欠確認 2019年4月13日
兵庫医科大学は、顔認証で学生の出欠を確認する仕組みを導入した。同大によると、国内の大学では初めての試みで、本人以外の学生による「代返」の防止や教職員の業務効率化が期待できるという。
認証機能付きのタブレット端末を、1―4年の講義室にそれぞれ教員用1台、学生用3台の計16台配備。約470人が顔を事前登録した上で、授業の冒頭でタブレットを順次回して顔をかざし、出席を登録している。
教員用タブレット端末には顔認証の様子がリアルタイムで映し出され、出欠状況が即座に分かる。長期欠席者を早期に把握し、心身のケアにもつなげたい考えだ。顔認証は出欠を管理する教務システムと連動、教職員による出席カードの配布・回収や入力業務も省ける。年間1700回の講義で計約425時間を削減できる見込み。
4704
:
研究する名無しさん
:2019/04/13(土) 16:37:40
だって差別に過敏になると引かれるでしょ。
4705
:
研究する名無しさん
:2019/04/13(土) 16:40:04
上野先生は立派だし東大の祝辞もインパクトがあると思います。
4706
:
研究する名無しさん
:2019/04/13(土) 17:10:28
下心も読めない子はおれおれ詐欺にひっかかる高齢者と同じでしょ。
4707
:
研究する名無しさん
:2019/04/13(土) 17:28:09
>>4702
あなた、もてないでしょ?
4708
:
研究する名無しさん
:2019/04/14(日) 08:07:45
学生の4割が入社前から退職を意識、すぐに辞めたい理由は「パワハラ・セクハラ」など
ttps://news.infoseek.co.jp/article/moneyzine_215965/
理由はさまざまだが、職場に不満を持つ人の多くが転職を考えている。内定企業に入社前から
転職を意識している学生も一定数存在することが明らかになった。
株式会社アーキ・ジャパンは、20代の働いている男性962名を対象に「働き方に関する意識調査」を実施し、
その結果を3月14日に発表した。調査期間は3月5日から11日にかけて。
現在の職について聞くと61.3%の人が不満を持っており、不満を持っている人の72.2%が
「転職を考えている」と回答した。現在の職に不満を持っている人に具体的な理由を聞くと、
「給料と仕事量が合っていない」が40.0%で最も多く、以下、「仕事にやりがいがない」(25.8%)、
「将来性があまり感じられない」(23.9%)、「信頼できる上司がいない」(7.0%)が続いた。
また、転職について考えていることを聞くと「未経験(経験が少ない)なので研修制度に
ついて気になる」(31.8%)、「自分のやりたい仕事の求人が見つからない」(30.4%)、
「条件の合う求人がなかなか見つからない」(23.1%)、「一から人間関係を築くのが大変」(13.4%)
などの意見が寄せられた。現在の仕事に不満を持ち、転職を視野に入れている人は多いものの、
転職についてさまざまな不安を抱いているようだ。
一方、株式会社イーディアスは、2019年3月に卒業・入社予定の全国の大学生の男女487名を対象に
「内定先企業の退職予定時期」に関する調査を実施し、その結果を4月1日に発表した。
調査期間は3月7日から14日にかけて。
入社予定の企業について聞くと、60.8%の学生が「辞めることを検討していない」と回答する一方、
14.8%の学生が「辞めようと思うが、具体的な時期は分からない」と回答した。また、24.4%の学生が
「半年から1年未満」「1年から3年未満」など具体的な退職時期を想定しており、入社3年以内の
平均離職率に相当する割合になった。あわせて39.2%の学生が会社を辞めることを意識していた。
そこで、入社前から辞める意向がある学生に複数選択でその理由を聞くと、「キャリアアップしたいから」(23.6%)、
「理想とのギャップ」(15.7%)、「内定先の企業が残業、休日出勤が多い」(14.7%)などが挙げられた。
退職予定時期ごとに退職を決意した理由を見ていくと、「半年から1年以内」と回答した学生では、
「セクハラ、パワハラがあった」「内定後に年末年始の出勤があると知ったため」などがあり、
内定承諾後に会社のマイナス面を知ったことが主な原因だった。また、「1年から3年以内」と
回答した学生では、「他に夢があるから」など仕事以外にやりたいことを持っていたほか、
「3年から10年以内」と回答した学生では、「先輩社員になかなか昇進できず給料が上がらないと言われた」など、
同じ会社に在籍し続けることにメリットを感じない傾向があった。
転職を決める理由はさまざまだが、入社前から転職を視野に入れている学生も一定数存在するようだ。
4709
:
研究する名無しさん
:2019/04/14(日) 08:54:30
わがままばっかり
4710
:
研究する名無しさん
:2019/04/14(日) 11:39:16
最近の若者は、ザルのような大学入試に好景気で就職もユルユル。
厳しい選抜を経験していないから、甘えた輩が輩出されるのかもしれん。
4711
:
研究する名無しさん
:2019/04/14(日) 12:23:01
これからは少子化でもっとそうなりますよ。半面、大学は余るので潰れることもあります。
大学教員にとってはきびしい時代の到来ですね。
大学が淘汰されても、大学教員になりたい人の数は減らず、さらに子供も減りますので
さらに淘汰のスパイラルが続きます。
4712
:
研究する名無しさん
:2019/04/14(日) 12:42:17
基本的な対策は大学教員の志望者が減るように教員の待遇を下げるということですね。
今でも好待遇ではないですがさらに常勤の待遇を専業非常勤レベルに下げるといいです。
すでに一部の大学はそうなっていますが。
4713
:
研究する名無しさん
:2019/04/14(日) 12:59:13
>>4712
大学の数が減っていけば悪条件で就職しても良い希望者が出てくるでしょう。
4714
:
研究する名無しさん
:2019/04/14(日) 13:42:03
その代わりに実務家教員を増やします
政治家官僚の天下りが渉ります
4715
:
研究する名無しさん
:2019/04/14(日) 14:18:01
悪条件・悪待遇のところに政治家や官僚が実務家として行きたがるでしょうか?
4716
:
研究する名無しさん
:2019/04/14(日) 15:21:21
官僚というか、ノンキャリアが天下ってきて、
最悪の状況にして逃げていくんだけど。。
あれ勘弁してくれ。
4717
:
研究する名無しさん
:2019/04/14(日) 15:26:08
そいつが天下らなくても最悪の状況になることに変わりないんだから許してやれ
4718
:
研究する名無しさん
:2019/04/14(日) 15:37:17
天下りのもと下っ端役人と特任教員、それと非常勤教員が増えているのが今の大学。
特任と非常勤は人件費の節約のためなんだが1年更新で必要に応じて首を切れるのが魅力。
国立では定年後の教員の雇用に使う面もある。定年後に私大のポストを得られない人が多いからね。
目先のきく人は50代で転身して75歳まで教授職にいる。
4719
:
研究する名無しさん
:2019/04/15(月) 15:02:46
天文学者の海部宣男さん死去 すばる望遠鏡計画の責任者
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00000025-asahi-soci
ハワイにあるすばる望遠鏡計画の責任者を務め、ブラックホールの撮影に使われたチリの
アルマ望遠鏡の建設にも貢献した海部宣男さん(かいふ・のりお=元国立天文台長)が13日、
膵臓(すいぞう)がんで死去した。75歳だった。葬儀は近親者で行った。
海部さんは新潟県出身で、宇宙に浮かぶガスやちりなどの「星間物質」の研究を続けてきた。
1982年に完成した野辺山宇宙電波観測所(長野県)の大型電波望遠鏡の建設に関わった。
91年からは、ハワイに建設された光学赤外線望遠鏡「すばる」の計画に参加し、94年から
責任者を務めた。すばる望遠鏡を完成した後の2000年、国立天文台長となった。
その後、12〜15年に国際天文学連合会長を務めた。13年に日米欧が協力してチリに完成した
電波望遠鏡「アルマ」計画では、日本がアルマ計画に欧米と対等な立場で参加できるよう尽力し、
計画に関する最高意思決定機関であるアルマ評議会の委員も務めた。アルマは、国際プロジェクトで
ブラックホールを撮影するのにも重要な役割を果たした。
1998年に日本学士院賞を受賞。「宇宙マンガシリーズ」「宇宙の謎はどこまで解けたか」
など一般向けの宇宙関連の著作も多数ある。いとこは海部俊樹元首相で、長男は、航海実験で
日本人のルーツを探っている海部陽介国立科学博物館研究グループ長。
4720
:
研究する名無しさん
:2019/04/15(月) 19:00:10
ブラックホール撮影成功で一躍“時の人” 国立天文台・本間希樹教授、天文学的能力と手腕とイケメン度 大学院時代知る研究者が絶賛
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00000001-ykf-soci
世界初のブラックホールの撮影に成功し、“ノーベル賞級の偉業”との声も聞かれる国際プロジェクトで、
日本の代表を務めたのが国立天文台の本間希樹(まれき)教授(47)だ。容貌もイケメンで、
一夜にしてスター誕生の感もあるが、能力と手腕は以前から天文学界では評判だった。
大学院時代から同氏を知る研究者がそのすごさを明かした。
ブラックホールの撮影成功について「ノーベル賞級の功績だ」と語る放送大学の谷口義明教授
(天文学)が、改めてその意義を説明する。
「(ブラックホールの)アイデアは1916年のアインシュタインの一般相対性理論で見つかっていた。
その後、観測装置で宇宙を調べると、星では説明できないエネルギーを出す物があり、
50〜60年代には、これを説明するにはブラックホールが一番だという流れになった。
ただ、誰も見たことがなく、みんな疑問を持っていた」
撮影を成功させ、100年越しの疑問を解明した世紀の発表で、日本でのプレゼンを
行った本間氏は、国立天文台教授や総合研究大学院大学教授を務める。
本間氏のホームページによると、1971年、米国テキサス州生まれ。神奈川県の栄光学園中学、
高校から90年に東大理科1類に合格。92年に理学部天文学科に進んだ。94年東大大学院に入り、
99年には20代で理学博士の学位を取得した。 本間氏を、大学院時代から知る谷口氏は、
当時から「バキバキに頭のいい人だった」と振り返る。
「大学院では、電波による銀河の研究で、非常に優れた論文を出していた。若いときから
バリバリ活躍するのは、実は東大や京大でも多くない。本間先生は最初から切れ味抜群で、
『いい天文学者になる』と注目していた」
2000年に国立天文台助手、07年に同助教、准教授を経て、15年に43歳で教授となり、
国立天文台水沢VLBI観測所(岩手県奥州市)の所長にも就いた。
「通常、所長は日本人の発想では『名誉職』なので、就任するのは(大学などの)退官直前から60代、
早くても50代後半が多い。40代で所長になるのはまれなケースだ」と谷口氏。
ブラックホールを観測するため、世界各地の望遠鏡をつなぎ、幅広く電波を捉えることでデータを集める
「超長基線電波干渉計(VLBI)」と呼ばれる方式を取った。国際協力は不可欠だったが、
前出の谷口氏は本間氏の手腕をこう評する。
「米国生まれの本間先生は語学も堪能で、欧米的なビジネス感覚も持ち合わせている。
数百人の国際プロジェクトでは、それぞれ考えや関心が違うので苦労が多く、人間性が
備わっていないと人はついてこない。そのなかで存在感を示すには超優秀でないと無理だ」
14日にはTBS系のドキュメンタリー番組「情熱大陸」にも登場した本間氏。世間にも光が届き始めた。
4721
:
研究する名無しさん
:2019/04/20(土) 04:25:28
群馬大、対応に指針 通称名使用、性別欄廃止 毎日新聞2019年4月18日 地方版
群馬大は、LGBTなどの性的少数者を含む多様な性を尊重するための「対応ガイドライン」を策定した。トランスジェンダーの学生が通称名を使えるようにするほか、大学が作成する書類で性別情報が不要なものは性別欄を廃止する。学内の相談体制も充実させた。今年度から運用を始めた。同様のガイドラインは全国の大学で導入されつつあるが、県内では初めて。
4722
:
研究する名無しさん
:2019/04/20(土) 04:29:25
経団連、通年採用を推進へ ttps://www.oita-press.co.jp/1002000000/2019/04/18/NP2019041801001949
経団連が新卒学生の採用について、通年採用を拡大していく方針を固めたことが18日、分かった。春の一括採用に偏り過ぎている慣行を見直すことで大学側と一致。学生が留学などの学業を優先させ、主体的に就職活動の時期を選択できるような仕組みづくりも検討する。これまでの「横並び」が崩れて自由な採用活動が広がれば、日本型の雇用環境が大きく変わる可能性がある。
採用と教育の在り方を議論する産学協議会が22日にまとめる中間報告書に盛り込む。
経団連はこれまで、学生への会社説明会や面接などの解禁日を決めた「就活ルール」を定め、大企業に順守を求めてきた。
4723
:
研究する名無しさん
:2019/04/20(土) 08:55:19
>天下りのもと下っ端役人と特任教員、それと非常勤教員
大学なんて儲かる産業じゃないからね。特任や非常勤が増えるのはやむを得ない部分もある。
大学に天下っているのは出世しそこないの下級の官僚で文科との情報経路として雇われている。
そういうもんだと思えば腹も立たないよ。
4724
:
研究する名無しさん
:2019/04/20(土) 13:23:34
下級官僚で威張る奴は最悪。分を弁えてもらいたいものだ。
4725
:
研究する名無しさん
:2019/04/20(土) 14:39:46
出世できなかった文科下級官僚なんていっぱいいるよ。地方の国立に理事のポストがあればよろこんでいきますがな。
そもそも、文科官僚で事務次官になっても天下り先はたいしたことない。間違っても駐米大使なんて大命は降って来ない。
4726
:
研究する名無しさん
:2019/04/20(土) 19:36:07
文科天下りがいたけど、研究能力も教育能力もダメダメで
期待されてたはずの事務能力が絶望的に致命的だったようで
ある認可が取消になり、大学に不利益を与えて途中で辞めちまった。
悪い人ではなかったけど残念過ぎる。
4727
:
研究する名無しさん
:2019/04/20(土) 20:51:09
辞めたんだから無能の居座りよりいいじゃん。俺も有能か無能かと言われればもちろん有能ですと言うほどの自信はない。
天下りというか再就職でも自分の能力に合わせたところにいきたいな。
4728
:
研究する名無しさん
:2019/04/20(土) 21:27:44
人は歳を取れば劣化する。池袋で暴走事故を起こした老人はもとエリート役人だが
自分が劣化してる意識がないままでいたんだろう。天下りはある程度仕方ないが、
老醜をさらす前に、歳を取れば人は無能になるぐらいは知っておいたほうがいい。
4729
:
研究する名無しさん
:2019/04/22(月) 11:11:22
できれば修士も博士も持たない天下りも採用しない、とか言えばもっと良いかも
大学で初か 長崎大 喫煙者を教職員に採用しない方針
東京オリンピック・パラリンピックに向けて受動喫煙対策が進む中、長崎大学は今後、喫煙者を教職員として採用しない方針を明らかにしました。
これは、長崎大学の河野茂学長が19日の記者会見で明らかにしました。
それによりますと、今後、採用する教職員について喫煙者は採用しない方針を決めたということです。
すでに配布している教職員の募集要項には喫煙者を採用しないことを明記していて、面接の時にも喫煙するかどうかを改めて確認することにしているということです。
長崎大学によりますと、喫煙者を教職員として採用しない方針を示したのは全国の大学の中で初めてだということです。
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20190419/k10011889531000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004
4730
:
研究する名無しさん
:2019/04/22(月) 14:54:13
天下り様を締め出したりしたら、待っているのは陰湿な仕返し。
4731
:
研究する名無しさん
:2019/04/22(月) 16:10:52
前川とか寺脇はこれからもマスゴミでのさばるんだろうか
4732
:
研究する名無しさん
:2019/04/22(月) 19:14:17
そりゃ言論は自由だし。
4733
:
研究する名無しさん
:2019/04/22(月) 23:17:28
非常勤1コマだけの実質ニートが何か言ってる
4734
:
研究する名無しさん
:2019/04/22(月) 23:18:58
鼻糞の敗北宣言。
4735
:
研究する名無しさん
:2019/04/22(月) 23:42:41
>>4733
1コマあるかも怪しい。
かつて持っていたくらいじゃないかな?
4736
:
研究する名無しさん
:2019/04/23(火) 01:20:00
天下り様も博士号を取得するよう努力したらいいのに。
本人に意欲と能力さえあれば不可能なことではないのに。
4737
:
研究する名無しさん
:2019/04/23(火) 08:00:41
何言ってんだおまえ。
能力がないんだよ。
天下り出身大学聞いてビビったよ。
うちの遅刻にさえ絶対入れない学力だよw
4738
:
研究する名無しさん
:2019/04/24(水) 01:55:42
ttp://www.e-obs.com/news/detail.php?id=04230044895&day=20190423
大分大学は直接雇用の教職員について喫煙者は採用しない方針を発表しました。これは大分大学の北野正剛学長が23日の定例会見で表明しました。大分大学は先月、教職員選考の基本方針のなかで教職員採用にあたっては、基本、喫煙者を採用しないことを定めました。タバコを吸う職員を採用した場合には、産業医による禁煙指導を実施することも盛り込まれています。この春に採用された教職員161人のうち喫煙者は3人だったということです。大分大学では8年前から全てのキャンパス内での全面禁煙を実施しタバコの煙のない環境づくりに取り組む一方で、学生や教職員を対象にした禁煙講座なども開いています。全国の国立大学では長崎大学が喫煙者を採用しない方針を示しています。
4739
:
研究する名無しさん
:2019/04/24(水) 05:34:17
九州は進んでいるな。
受験生もそうすべき。
キャンパス内全面禁煙なんだから、
当然だわな。
4740
:
研究する名無しさん
:2019/04/24(水) 07:30:54
ていうか原則18歳なんだから受験生に喫煙者がいるわけない。少なくとも名目上は。
4741
:
研究する名無しさん
:2019/04/24(水) 08:31:36
うちの遅刻医学部はだいたい学長や学部長含めて内部出身者で人事を固めているな。
宮廷・東大の医学部から来たのは内部で浮いているのか、他学部の東大出身者に不満を言う。
ちなみに、私学出は、たとえば慶應の出身者はもっと浮くだろうが、最初から採らないようだよ。
私学出身者も遅刻には行きたくないだろうし。
同窓会閥は強いよ。特に医学部はね。大病院でもそうだけど。
4742
:
研究する名無しさん
:2019/04/24(水) 08:45:49
内部出身者で固められる医学部は旧設じゃないか?
新設だとまだ卒業生が65になってなかったりするから無理だよ。
4743
:
竹下ピザーラしんいち
:2019/04/26(金) 11:18:06
長崎の大学生が農家とダッグして筍料理を作ったぞ
KTNテレビ長崎
予告)長崎市で旬の食材探しで郊外の山へ
2019年4月8日 18:35
火曜日(4月9日)の特集は絶品!今が旬のタケノコ探しで長崎市茂木町へ。収穫体験とオススメ料理法春巻きいかが?
ttp://www.ktn.co.jp/news/20190408242064/
4744
:
研究する名無しさん
:2019/04/26(金) 12:34:47
医学部が自学出身者で固める人事は徐々に進むのだよ。それだけ利権のかたまりみたいな
側面が他の学部より強いんだろう。もちろん、完全に固めることはできないが、他学の出身者
が権力を握るようなことはない。無理に握ろうとすれば返り討ちにあう。
4745
:
研究する名無しさん
:2019/04/26(金) 14:33:55
>>4739
単科の医大にいるけど,病院およびキャンパス内は全面禁煙だから,
ウチは既に喫煙者は採用されていないけど。
4746
:
研究する名無しさん
:2019/04/26(金) 17:24:52
医療系の大学は、その辺り特に厳しいね。
まあ、学生に示しがつきませんからな。
4747
:
研究する名無しさん
:2019/04/26(金) 23:56:24
教育大だって、総合大学だって、そうすべきだろ。
受験の条件でさえそうすべき。
そしたら粋がって吸うアホなんか全滅する。
喫煙のキッカケなんてものは、
若い時のカッコつけ以外のなにものでもない。
吸わなきゃならない理由を教えてくれ。
4748
:
研究する名無しさん
:2019/04/27(土) 00:00:33
手持無沙汰。とは言っても俺も若気の至りで何度吸った程度。今は筋金入りの嫌煙主義者。
4749
:
研究する名無しさん
:2019/04/27(土) 00:30:46
タバコ燻らせて眉間にシワ寄せる自分がカッコいい
などと思ってるアホがまだこの世の中にいるのかと思うと、
寒気がする。
4750
:
研究する名無しさん
:2019/04/27(土) 07:53:25
確かに時代の趨勢ってあるわいな。
今や、象牙の塔で学問にふける自分がカッコいいなどと思っていた(訳でもないが)
ワシら古いタイプの教員がアホとされ社会から淘汰される時代や。
4751
:
研究する名無しさん
:2019/04/27(土) 10:50:36
タバコを吸うのが大学生としての通過儀礼みたいな時代もあった。
女子学生がたばこを吸うのがカッコいいという風潮も一時あったかな。
現在、低所得者階層の喫煙率が高いらしいけど、低所得ならタバコを吸わず
コーヒーでも飲めばいいのに。
4752
:
研究する名無しさん
:2019/04/27(土) 20:42:37
成人男性の8割近くが喫煙者なんて時代もあったしね。
大学生になったら吸うのが当たり前、吸わないやつは堅物かお子様だってな。
4753
:
研究する名無しさん
:2019/04/27(土) 23:18:14
一定以上の規制は出来んから。
麻薬のように法律で禁止していない以上は、
吸うか吸わないかは本人の自由になるし、
本人の自由選択に任されている習慣で、
就職などの差別は後々たぶん色々問題になってくる。
4754
:
研究する名無しさん
:2019/04/27(土) 23:22:06
んで、それに大きい大学になると、10パーセント程度の喫煙率でも
数千人単位だし、喫煙所を作っておく方が無難な選択になってくる。
わずかに漂う匂いすら嫌いだ、我慢できないというなら、
完全禁煙をしてくれそうな小規模校にでも行くしかない。
ただ、それすらも学生や教職員が家や外で吸う分は規制できないし、
そこまで神経質なら衣類に染み付くわずかな残り香も気になるだろう。
家に閉じこもって空気清浄機に囲まれて暮らすしかなくなる。
4755
:
研究する名無しさん
:2019/04/28(日) 00:26:50
煙草を禁止薬物にすれば良いんじゃないか(栽培農家との関係はさておき)。
4756
:
研究する名無しさん
:2019/04/28(日) 02:07:04
禁酒法の二の舞。
4757
:
研究する名無しさん
:2019/04/28(日) 05:20:45
死刑で
4758
:
研究する名無しさん
:2019/04/28(日) 06:42:39
賛成に一票。
4759
:
研究する名無しさん
:2019/04/28(日) 20:33:27
本人の健康のためだよな。
国立大はすでにキャンパス全面禁煙。
吸いたい奴は私学へ行け。
4760
:
研究する名無しさん
:2019/04/28(日) 20:33:55
文系選択税作ろうぜ
4761
:
研究する名無しさん
:2019/04/28(日) 20:46:35
喫煙所普通にあるぞ。 >国立大
4762
:
研究する名無しさん
:2019/04/28(日) 20:51:23
病院がキャンパスにあると禁煙になっていると思う。
4763
:
研究する名無しさん
:2019/04/28(日) 23:49:30
>>4762
おお、そういうことか。
弱小国立はあるのな。
4764
:
研究する名無しさん
:2019/04/29(月) 02:20:16
大規模国立も喫煙所がある。
医学部の付属病院はキャンパス内でも
他とはかなり離れたところだったりするし、
そもそもキャンパスは一つじゃない。
完全禁煙に踏み切れるのは、むしろ小規模国立。
4765
:
研究する名無しさん
:2019/04/29(月) 04:10:16
神奈川)聖セシリア短大、募集停止へ 少子化など響く
ttps://www.asahi.com/articles/ASM4V56TZM4VULOB00X.html
学校法人大和学園(利光康伸理事長)は、運営する聖セシリア女子短期大学(大和市林間2丁目)を廃止する方針を決めた。2020年度以降の学生募集を停止する。小田急創業者一族が創立した学園の中で、短大は幼児教育の人材を半世紀にわたり送り出してきたが、09年から定員割れが続いていた。学園は少子化や4年制大学志向、保育の担い手の待遇などの時代背景を理由に挙げている。
同短大は幼児教育学科の単科大(入学定員100人)で、現在150人が在学。25日の発表などによると、新たな学生募集はせず、80人の1年生が卒業する21年3月以降に、国へ廃止認可を申請する予定だという。学園の法人本部は「在学生の教育条件の維持や生活と就職の支援には万全を期して取り組み、卒業生への支援体制も整えていく」としている。
学園は理事会決議を終え、文部科学相に募集停止と廃止の方針を報告した。国への報告書では、「今後も少子化等により充足の可能性が見込めない」と理由を記している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板