[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
文系学部救済計画【文系解体論阻止】
125
:
研究する名無しさん
:2016/08/18(木) 23:15:37
私立マンモス大だろ。
126
:
研究する名無しさん
:2016/08/19(金) 10:34:06
一つの開講科目は受講者50人を上限にした少人数教育を義務づければええんじゃないのか?
127
:
研究する名無しさん
:2016/08/19(金) 10:37:10
月謝が倍になるか、非常勤をこれ以上増やすか
128
:
研究する名無しさん
:2016/08/19(金) 10:41:32
給与を半分にして専任を増やすのはどうだ?
129
:
研究する名無しさん
:2016/08/19(金) 10:42:10
>>124
だって国立の文系はほとんど教育学部しかないでしょ?
そりゃ学生は教員採用試験のために勉強するわ。
旧師範学校から2階級昇進したのが国立教育学部なのだから。高等師範学校は違うけどね。
130
:
研究する名無しさん
:2016/08/19(金) 11:07:54
>>128
そんなの,今いる教員全員が反対するに決まっているだろ。
131
:
研究する名無しさん
:2016/08/19(金) 11:17:33
私学なら理事長命令でオッケー。
132
:
研究する名無しさん
:2016/08/19(金) 11:19:44
>>129
いつの話してんだよ。
それをいったら、
私学の400校ぐらいは跡形もなかったんじゃないのか?
133
:
研究する名無しさん
:2016/08/19(金) 11:48:48
>>132
いわゆるゼロ面課程学部新設でバブル期に誤魔化してるだけで、事実上の教育学部だよ。
人間科学部とか作っただろ?
それが今仇となって「文系学部は要らない」と文部科学省から言われているのでしょうに。
とくにゼロ面とかもうこの時点で自殺行為だよ。
134
:
研究する名無しさん
:2016/08/19(金) 11:58:04
1970年代→大学の乱立は許さない(過激派対策もあった)→1976年専門学校制度新設へ
今→どんどん短大や専門学校は大学になってください→今や全国の450校は入試不成立校。300校ほどはAo入試を7回やっても定員割れ。
やることなすことすべてが逆という文部科学省。本当どうしようもないよ。
135
:
研究する名無しさん
:2016/08/19(金) 13:17:40
予算バッサリカットで死亡
136
:
研究する名無しさん
:2016/08/19(金) 13:32:10
いや、文科省こそ任期制と年俸制にして、
成果と責任を明確にすべきだろ。
部署異動ですべてがなあなあになってる。
日本の役所の落とし穴だ。、
137
:
研究する名無しさん
:2016/08/19(金) 14:42:38
御意
138
:
研究する名無しさん
:2016/08/23(火) 15:45:19
高校3年A君「先生!!8月になっても職がありません。内定ゼロです!!」
担任「大丈夫、君のためにFランク文系学部のパンフレットと願書持ってきたから」
まさに緊急時の避難所。それが文系学部AO試験。
139
:
研究する名無しさん
:2016/08/28(日) 17:46:32
基盤Cすら取れない。それが文系教員のほとんどwww
140
:
研究する名無しさん
:2016/08/28(日) 19:36:16
ほとんどってのは実証性のない表現だなw
141
:
研究する名無しさん
:2016/09/04(日) 15:25:18
(研究オワタ大学でかつ)私学ブン系は、出講日以外は大学に行かない
142
:
研究する名無しさん
:2016/09/05(月) 12:28:10
無職で引きこもりのお前は外に出ないけどなw
143
:
研究する名無しさん
:2016/09/06(火) 21:34:24
ヒッキ―wwww
144
:
研究する名無しさん
:2016/09/06(火) 21:51:21
どの分野でも採択率は同じ。
文系は応募しない。けど採択率は理系と同じ。
145
:
研究する名無しさん
:2016/09/06(火) 21:55:36
研究というのは金を使えばいいというものでもないからね。
146
:
研究する名無しさん
:2016/09/06(火) 22:06:00
それな
147
:
研究する名無しさん
:2016/09/06(火) 22:10:05
>>145
むしろ少なくすべき
148
:
研究する名無しさん
:2016/09/06(火) 22:13:13
なるほど
149
:
研究する名無しさん
:2016/09/06(火) 22:23:21
金がかかるほど、ダメな研究と呼ぼう
150
:
研究する名無しさん
:2016/09/06(火) 22:31:10
少なくともコストパフォーマンスという点では駄目だな。
151
:
研究する名無しさん
:2016/09/07(水) 14:20:01
なるほど
152
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 12:06:20
文系は就職地獄、給料は餓鬼界レベル、仕事場は修羅場、サービス残業地獄。
理系は就職天国、給料は人間界レベル、仕事は閑静、残業上限アリで安全第一。
153
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 12:14:08
と理系崩れの無職が言ってもね。
154
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 12:15:55
>>153
半導体で韓国に敗れたからだ。
おまえらがもっと工業に投資していればこんな事にはならなかった。
155
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 12:23:00
誰と戦ってるつもりなんだこの崩れは?
156
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 12:30:15
>>155
あ?モノづくり大国日本を壊したおまえら文系馬鹿に対してだよ。
産業のコメである半導体が負けたと言うことは先端技術の心臓部が取られたのと一緒なんだよ。
事の深刻さを全然理解してないから「失われた25年」なんだろ。
157
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 12:31:38
その「文系馬鹿」とやらに壊せる程度の「モノづくり大国日本」しか築けなかったってことだよね日本の理系は。
158
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 12:35:28
今日も文系コンプ君の完敗かな?
159
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 12:39:19
文系コンプ君=文系昆布君=禿げ
が理系に完敗?
160
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 12:40:17
また他人に汚名のなすりつけですか、コンプ君?
161
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 12:40:58
だいたい文系とか短大とかにそこまでコンプ持ってるのお前だけだから。
162
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 12:41:26
というか高校統廃合する前に高専に格上げしろよ。
163
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 12:41:48
ところで「はげげ」って何、文系コンプ君?
164
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 12:48:14
昆布君は文系なので誤変換にうるさいんだよね。さすがですw
165
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 12:48:44
医療機関でのAGA(エージーエー)治療は自由診療になる可能性が高い。
166
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 12:48:56
昆布君というのは文系コンプ君と同一人物で理系崩れだが。
167
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 12:51:38
分裂君も同一人物という噂があるよね。
168
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 12:51:54
はげげ=ハゲっぽい
良さげなを良さげと省略する口語表現。
文系ならこのくらい気づけよ、文系コンプ君。
169
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 12:54:22
一応確認するが、文系コンプ君というのは文系を妬み文系に対する劣等感に苦しむ理系役立ち分野崩れ。
他人を文系コンプ君呼ばわりしても無駄だよ。君がその汚名から逃げられるわけじゃないよ残念ながら。
170
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 13:17:22
文系コンプ君とは、理系への劣等感に苛まれ、常識的にありえない「文系への妬み」などという
笑止千万な妄想にとりつかれた禿げ上がりの進行した40代崩れのことだよ。
誰から構わず文系コンプ呼ばわりすることから「文系コンプ君」と命名された。
171
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 13:18:32
今度は歴史を歪曲する試みですか。どこかの国みたいですな。
172
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 13:19:45
禿げあがってることから、「日高昆布君」、「文系昆布君」、単に略して「昆布君」等という別名あり。
173
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 13:20:57
今度は「昆布君」まで他人に押し付けようとしています。
174
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 15:12:06
と、昆布君が必死で喚くの図。ますます禿げるよ?
175
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 15:21:31
まだ言ってるね。数日前に昆布君が命名された経緯がその辺のスレにあるからまとめて貼ってやろうか?
176
:
研究する名無しさん
:2016/10/08(土) 10:00:55
文系学部は理系化すれば真面目な学生が増えて万事解決。
177
:
研究する名無しさん
:2016/10/08(土) 12:18:09
文系コンプ君、今日もいるね。
178
:
研究する名無しさん
:2017/04/26(水) 15:13:55
文系の研究は、修士論文まで。
博士後期満期退学だらけというのが、答えのすべて
院生指導能力、ゼロw
179
:
研究する名無しさん
:2017/04/26(水) 17:15:57
文系コンプ君、臆面もなく今日もいるね。
180
:
研究する名無しさん
:2017/05/05(金) 08:36:35
「コミュ力しか誇れるものが無い、それが日本の文系男」を解決するには
経済学部→数理経済学部。2次入試科目「数学」
経営学部→会計学部。
社会学部→社会調査学部
社会福祉学部→社会福祉学部(そのまま)
文学部の各文学科→文学部児童文学科以外募集停止。児童文学科のみ幼稚園教諭・保育士を養成
文学部地理学科→情報学部地理情報学科
心理学部→心理学部(そのまま)
商学部→マーケティング学部
文学部哲学科→募集停止
教育学部→児童教育学科以外募集停止
観光学部→観光学部
芸術学部→募集停止
181
:
研究する名無しさん
:2017/05/05(金) 08:37:52
文系コンプ禿が自分のコンプを刺激しない文系の在り方を妄想しています。
182
:
研究する名無しさん
:2017/05/05(金) 08:50:27
難しい話嫌い、僕ちゃんにもわかる単純な役に立つ話にして、と訴えているのだな。
183
:
研究する名無しさん
:2017/05/05(金) 08:59:27
>>182
ストゥーパなんて誰でもわかる仏教専門用語でしりとりしてドヤ顔されてもね
184
:
研究する名無しさん
:2017/05/05(金) 09:02:22
誰と戦ってるつもりなんだこの禿は?
185
:
研究する名無しさん
:2017/05/06(土) 22:56:40
文系学部不要論を考える〜役に立つ文系教育
久留米大学理事 経営学博士 久原 正治
賛成に1票。
日本は職業教育が分断されてる
186
:
研究する名無しさん
:2017/05/06(土) 23:01:49
大学を職業教育の場だと思っている馬鹿。
187
:
研究する名無しさん
:2017/05/06(土) 23:06:38
久留米大の久原正治氏に言えや。
もっともお前が久留米の医学部に入れる学力があるとは思えないがな。
経営学部はともかく
188
:
研究する名無しさん
:2017/05/06(土) 23:11:44
で、君は医学部出身なのかな、文系コンプ君?
189
:
研究する名無しさん
:2017/05/06(土) 23:50:10
堀江貴文「社会の役に立たない研究者は、要らない」
190
:
研究する名無しさん
:2017/05/07(日) 00:07:21
だからお前に研究者を語る資格はないと。
191
:
研究する名無しさん
:2017/05/07(日) 01:19:10
理系は価値を創出する。
文系は価値を棄損する。
192
:
研究する名無しさん
:2017/05/07(日) 01:29:18
コンプは価値がないw
193
:
研究する名無しさん
:2017/05/13(土) 12:39:11
日本句子派的脾气继续的到大学考试
从现在开始是中国的时代
中国是理派的核心
194
:
研究する名無しさん
:2017/05/13(土) 17:07:24
中国不用了。
195
:
研究する名無しさん
:2017/05/13(土) 17:18:17
>>194
21世纪是中国的时代
196
:
研究する名無しさん
:2017/05/13(土) 17:59:21
不是
197
:
研究する名無しさん
:2017/05/16(火) 18:48:27
理派的强国,中国
文派的没国,日本
198
:
研究する名無しさん
:2017/05/16(火) 20:36:20
あちこちに同じこと書くコンプ禿しかも崩れの真性童貞
199
:
研究する名無しさん
:2017/05/17(水) 04:35:50
中文不喜歓
200
:
研究する名無しさん
:2017/06/17(土) 20:39:32
文系非リアは人生ゲームオーバー
201
:
研究する名無しさん
:2017/06/17(土) 20:44:36
と、とっくに「ゲームオーバー」した理系崩れの「非リア」の生ゴミが言ってもね。
202
:
研究する名無しさん
:2017/06/22(木) 22:07:45
職業訓練大学は社会の役に立つ文系学部を作れるか?
203
:
研究する名無しさん
:2017/06/22(木) 22:08:17
職業訓練「大学」は大学じゃねえから。
204
:
研究する名無しさん
:2017/07/02(日) 17:32:15
医療系=非常に役に立つ
工学=役に立つ
数学・物理=基礎科学だけど産業の役にはあまり役に立たない(でも大事)
文系=全く役に立たない(教育・福祉は除く)
205
:
研究する名無しさん
:2017/07/02(日) 19:12:18
何の役にも立たない奴がなんか言ってるぞw
206
:
研究する名無しさん
:2017/07/02(日) 20:02:21
役に立たないどころか場所塞いで悪臭を放つ。
207
:
研究する名無しさん
:2017/07/05(水) 10:24:49
修士出て学校教員になって趣味程度に母校の紀要論文に投稿する「研究する人生」が一番最強。
文系の場合は。
208
:
研究する名無しさん
:2017/07/05(水) 13:05:05
お前にとって最強でも誰も真似したがらない。
209
:
研究する名無しさん
:2017/07/08(土) 12:46:24
ほとんどの文系は4年遊び呆けてるだけで何の職能も身に付けてない
210
:
研究する名無しさん
:2017/07/08(土) 14:19:59
大学が職能を身につけるところだと本気で信じている社畜は帰れ。
211
:
研究する名無しさん
:2017/07/09(日) 18:58:29
経団連は、大学の役割を根本的に勘違いしている。大学は就職予備校じゃないんだよ!!
212
:
研究する名無しさん
:2017/07/12(水) 11:43:10
>>211
学生の親「先生、学生が欲しいのは単位といい就職先の内定通知だけなんですよ。」
213
:
研究する名無しさん
:2017/07/12(水) 11:52:14
その単位を取得するために何が必要かもわかっていない馬鹿親。
ていうかこんなことを臆面もなく言う馬鹿はいくら底辺学生の親でもあり得んけどね。
214
:
研究する名無しさん
:2017/07/24(月) 13:14:27
文学部って何の役に立つの? 阪大学部長の式辞が話題に 「本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったとき」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170723-00000001-withnews-sci
大阪大学文学部長で、大学院文学研究科長も務める金水敏さん。話題になっているのは、
今年3月に開かれた文学部・文学研究科の卒業・修了セレモニーでの式辞です。
「みなさま、本日はご卒業・修了まことにおめでとうございます」と始まり、ここ数年間の
文学部・文学研究科をめぐる社会の動向について、「人文学への風当たりが一段と厳しさを増した
時期であったとみることが出来るでしょう」とふり返ります。
「税金を投入する国立大学では、イノベーションにつながる理系に重点を置き、
文系は私学に任せるべき」といった意見が出たことなどを挙げながら、「文学部で学ぶ哲学・
史学・文学・芸術学等の学問を学ぶことの意義は、どのように答えたらよいのでしょうか」と問いかけます。
「しかし、文学部の学問が本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったときではないか、と私は考えます」
「今のこのおめでたい席ではふさわしくない話題かもしれませんが、人生には様々な苦難が必ずやってきます」
「恋人にふられたとき、仕事に行き詰まったとき、親と意見が合わなかったとき、配偶者と不和になったとき、
自分の子供が言うことを聞かなかったとき、親しい人々と死別したとき、長く単調な老後を迎えたとき、
自らの死に直面したとき、等々です」
「その時、文学部で学んだ事柄が、その問題に考える手がかりをきっと与えてくれます。
しかも簡単な答えは与えてくれません。ただ、これらの問題を考えている間は、その問題を対象化し、
客観的に捉えることができる。それは、その問題から自由でいられる、ということでもあるのです。
これは、人間に与えられた究極の自由である、という言い方もできるでしょう」
「人間が人間として自由であるためには、直面した問題について考え抜くしかない。
その考える手がかりを与えてくれるのが、文学部で学ぶさまざまな学問であったというわけです」
215
:
研究する名無しさん
:2017/07/24(月) 14:22:53
親「まったく大学のセンセという人種は使えないお公家さんのようにニブいから、
ここまでハッキリ言ってやらんと本気で現実がお分かりにならんと見える」
216
:
研究する名無しさん
:2017/07/24(月) 15:50:26
>>214
大阪の親「文学部はゼニにならんって言うとるんや」
217
:
研究する名無しさん
:2017/07/24(月) 15:53:00
要は文学でもなんでも文系科目は高いかね払って大学で学ぶ意味があんのかって意味でしょ
大学行かなくても図書館でもネット環境も整ってるところでも学べる講義なんざそんなもん
できないのはいちいち質問に解答できないだけ、それもQ&Aでたいていクリアできるけど
文系以外学部は実験とか機材とか薬品とかアホ高いものをそれぞれの大学とか都道府県ごとに設置とか配置なんてしてらんない
だから一部の国公立におきゃあいいんじゃないのっていいたいんだと思う
そもそも歴の意味で文学部なんて出たって意味ないでしょっていうこと
文学部でなくても本読んで人生の岐路で役に立ててる人はいるでしょう
教師を食わせるための学校&生徒学生になってしまってるからな
218
:
研究する名無しさん
:2017/07/24(月) 16:08:19
>>217
文学部つっても文学部地理学科とか文学部心理学科という実学があることを忘れてるバカ
219
:
研究する名無しさん
:2017/07/24(月) 16:32:57
でも哲史文が役に立たないという意見には賛成なんだろ
220
:
研究する名無しさん
:2017/07/24(月) 16:50:16
役立ち馬鹿
>>218
221
:
研究する名無しさん
:2017/07/24(月) 17:01:01
【役に立つ】
文学部地理学科→情報学部地理情報学科
心理学部→心理学部(そのまま)
【役に立たない】
文学部哲学科→募集停止
222
:
研究する名無しさん
:2017/07/24(月) 17:11:08
>要は文学でもなんでも文系科目は高いかね払って大学で学ぶ意味があんのかって意味でしょ
昔は文学部って学校教員養成機関として役に立ってたんだよ。
哲学科なら国語教師養成機関としてね。要は準教育学部なんだよ。
少子化で教員養成機能が失ったから役に立たないんだよ。
223
:
研究する名無しさん
:2017/07/24(月) 17:17:58
文学部卒でも普通に就職できてるよ。
みんな何か勘違いしてるんじゃないの?
224
:
研究する名無しさん
:2017/07/24(月) 17:27:23
文系学部は、教員をほぼ全員非常勤にして、さらにいろいろリストラして、
学費が半分くらいで運営できるようにすればいいよね。
得られるものと費用のバランスが悪すぎ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板