したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【井の中の】高専教員スレ 1匹目【ばかガエル】

2997研究する名無しさん:2016/09/01(木) 22:31:38
ときどき自殺がありますよ

2998研究する名無しさん:2016/09/01(木) 22:40:45
えっえっ

2999研究する名無しさん:2016/09/01(木) 23:36:09
おっおっ

3000研究する名無しさん:2016/09/02(金) 00:49:21
高専にいると当たらぬ科研費出して8万円、年に5回寮の宿直やって4.5万円、部活の合宿指導で年に4泊して約2万円。
1年に14.5万円のボーナスがあるのか。

興味ねーな

3001研究する名無しさん:2016/09/02(金) 07:00:37
>>3000
お前わかってないなあ。
8万円は研究費だよ、たぶん。
残りは家計に入る。

何千万円稼いでも一銭も家計に入らないことが
悲しくて悲しくて、きちんと区別することにした。

3002研究する名無しさん:2016/09/02(金) 13:32:51
高専の給料は大学の2、3割少ないから、宿直だの合宿だので稼いでるのです。
研究費は年に20万円もらってるけど、そのうちの8万円は、校長先生が出してくれる科研申請のご褒美です。

悪いか、コラ!

3003研究する名無しさん:2016/09/02(金) 19:43:56
アンチ君はまた適当な嘘を付くよな。
国立同士だと大した違いはない。

>>2639によれば、

高専 平均年齢 47.8歳、平均給与 7,775千円、賞与 2,084千円
帯広畜産大学 平均年齢49.2歳、平均給与 7,776千円
秋田大学 平均年齢 48.3歳 平均給与 7,954千円
群馬大学 平均年齢 46.0 平均給与 7,800千円
鳥取大学 平均年齢 47.2 平均給与 7,853千円
島根大学 平均年齢 48.3 平均給与 7,994千円
大分大学 平均年齢 48.6 平均給与 7,900千円

3004研究する名無しさん:2016/09/02(金) 20:06:11
結構違うように見えるが。

3005研究する名無しさん:2016/09/02(金) 23:21:50
高校教員の年収
•平均年収:699万円
•平均月収:44万円
•年間ボーナス等:176万円
•平均年齢:43.6歳
•平均勤続年数:15.6年
•総労働時間:172時間/月

大学准教授の年収
•平均年収:862万円
•平均月収:53万円
•年間ボーナス等:220万円
•平均年齢:45.9歳
•平均勤続年数:11.3年
•総労働時間:164時間/月

高専教員の年収
•平均年齢:47.5才
•平均年収:764.2万円
・うち賞与:199.7万円
•総労働時間:220時間/月(宿直・当直含む)

長く居れば居るほど、高専は損だな。

3006研究する名無しさん:2016/09/02(金) 23:27:37
平均年収はもういいから、そこに平均年研究費だけ付記してくれ。

3007研究する名無しさん:2016/09/02(金) 23:29:08
大学准教授の総労働時間:164時間/月
ニヤニヤ

3008研究する名無しさん:2016/09/02(金) 23:39:47
高専教員の総労働時間:220時間/月(宿直・当直含む)
ゲロゲロ

3009研究する名無しさん:2016/09/02(金) 23:44:27
高専教員の研究費
基礎配分12万円+科研費の申請書書き8万円(当落関係なし)+学生配分0万円=20万円/年

3010研究する名無しさん:2016/09/03(土) 08:07:18
そんなに少なくないな

3011研究する名無しさん:2016/09/03(土) 08:09:42
>>3003
帯広は高専とほとんど同じなんだねえ

3012研究する名無しさん:2016/09/03(土) 10:30:43
うちは、
基礎配分10万円+科研費の申請書書き6万円(当落関係なし)+学生配分0万円=16万円/年
校長先生におねだりすると個別に10万円くらいもらえたが、今は厳しくて0円。

3013研究する名無しさん:2016/09/03(土) 10:39:30
うちは
基礎配分25万円+科研費申請書き0円+学生配分0円=25万円
ただし、校長裁量経費は個人で最高50万円
グループは最高200万円

3014研究する名無しさん:2016/09/03(土) 11:13:15
グループってなに?

3015研究する名無しさん:2016/09/03(土) 11:17:49
校長裁量経費って、大学でいう学長裁量の経費配分のことだよな。
そんなの入れたら、個人配分でも7,8百万円から数千万円になるぞ。

3016研究する名無しさん:2016/09/03(土) 11:23:06
7年前
基礎配分60万円+科研費の申請書書き0万円(当落関係なし)+学生配分0万円=60万円/年

今年度
基礎配分10万円+科研費の申請書書き5万円(当落関係なし)+学生配分0万円=15万円/年
校長先生にはおねだりできない。
研究以外(教育)では10万円以下の配分があった人もいる。

3017研究する名無しさん:2016/09/03(土) 11:23:29
うちは基礎配分が20〜40万円で、
学内申請すれば個人でプラス30〜200万。

3018研究する名無しさん:2016/09/03(土) 11:31:12
結局、高専の研究費ごときでは、大学の1研究室の維持費(電話、コピー、人件費など)にもならないわけな。
院生がいないぶん、高専はお金ないんだろうな。
5年間で1件の論文さえ書けない先生多いから、高専の研究費は20万円もあれば十分なんだな。
研究者としては立ち行かないじゃん。

3019研究する名無しさん:2016/09/03(土) 11:49:06
自分もそうだけど、
ちゃんと研究している人は科研費とか外部資金取ってるよ。

まあ論文投稿は無料が多いし
学内配分が50〜100万円くらいあれば研究室維持と学会出張には十分。

3020研究する名無しさん:2016/09/03(土) 11:59:59
9月だけでも、
一週間目:学会出張(俺+院生4人)で25万。
二週目:学会出張(俺+院生3人)で20万。
三週目:研究打ち合わせ(俺+院生1人)で8万。
四週目:勉強会出張(院生2人)で10万。
で、出張費+参加費で63万か。

まあ9月はシーズンですが。出張だけで300万くらい使ってるよ。
大学では。これで実験機材や人件費入れたら数十万で
どうやって生きていくのかイメージできない。

3021研究する名無しさん:2016/09/03(土) 13:21:02
へえ毎月、学生の出張費にそれだけ出してるんだ、すごいねえ。

自分が学生のときは出してもらったことなんてなかった。

3022研究する名無しさん:2016/09/03(土) 13:34:44
>>3020
専攻科生3人を年1回か2回連れていくだけ。
できる子なら国際会議に連れていくが。

情報系だからパソコンがあれば十分だし、
数百万円の外部資金ももらってるから少し余りぎみなくらい。

3023研究する名無しさん:2016/09/03(土) 16:26:36
>>3021
私も一緒ですよ。ありがたいと思え、と学生にはいってます。
でも本当は学費も全部出してやりたい。バイト代は結構出してます。

>>3022
大学に移れたら、一桁多く稼げますよ。
こちらも正直、そんなに研究費が必要としてるわけではないが
(1000万以上もいらん)稼ぐ金額が実力の指標になってしまっているので。

3024研究する名無しさん:2016/09/03(土) 17:37:16
>稼ぐ金額が実力の指標になってしまっているので。

実力の指標は高専教員なんだろ(ワラ

3025研究する名無しさん:2016/09/03(土) 17:48:54
>>3020
どこの国立大学でも、全員が数百万円も学内配分もらえるもんなの?

母校の国立大学の恩師の配分額なんて50万円にも届かないそうだけど。

3026研究する名無しさん:2016/09/03(土) 21:12:21
大学にもよるし、講座にもよるし、個人の業績にもよるから何とも言えない。
近所の地底は講座(研究室)に200万円+教員個人の配分とか言ってたしな。
いずれにしても、年に数十万円とかでは立ち行かない。

3027研究する名無しさん:2016/09/03(土) 21:16:23
分野による。

3028研究する名無しさん:2016/09/03(土) 21:23:39
>>3020
うちもそうです。
9月は学会シーズンだし、10月から12月も国内・海外の学会が立て込んでいます。
出張だけで300万円越えはうちも同じ。
研究室の維持費だって、電話、コピー、トナー、人件費で160万円くらい払ってる。
毎年10月を過ぎると、研究予算の調整で大変だわ。
大学で研究室を主宰するというのは、中小企業の事業主みたいな感覚ですよ。

高専の方は、研究マネージメントなんて知らないのでしょうね。

3029研究する名無しさん:2016/09/03(土) 22:23:15
>>3028
はい、それで話がかみ合わない部分があるかと。

3030研究する名無しさん:2016/09/04(日) 08:39:51
ここは高専スレ、ずっと個人研究室の各教員の基礎配分の話をしてるんだよ。

急に割り込んできて、関係のない話をされても、そりゃ噛み合わないでしょ。

3031研究する名無しさん:2016/09/04(日) 08:51:35
研究室の制度が全く違うのに、こんなとこでいきがられてもねえ。

3032研究する名無しさん:2016/09/04(日) 08:57:43
んが

3033研究する名無しさん:2016/09/04(日) 09:00:22
ていうかここの多数派は大学の教員だから高専の話は実にどうでもいいのよ。

3034研究する名無しさん:2016/09/04(日) 09:31:12
どうでもいいのだけど、スレの流れはずっと高専の基礎配分の話なんだから、そうでないならスレ違い。

3035研究する名無しさん:2016/09/04(日) 10:55:59
ていうか上から順に読んでいくとこのスレも別にどうでもよくても読んじゃうからな。
で、ついでにどうでもいいことを呟いたりする奴もいる。

3036研究する名無しさん:2016/09/04(日) 11:58:46
高専教員の分際で、大学と一緒などとバカな話を持ち出す方が悪い。

3037研究する名無しさん:2016/09/04(日) 12:04:27
んが。

3038研究する名無しさん:2016/09/04(日) 14:19:18
いいや実際、高専より研究費が少ない大学なんてそのへんにあるじゃん。

3039研究する名無しさん:2016/09/04(日) 16:06:45
それは高専君の夢精

3040研究する名無しさん:2016/09/04(日) 16:29:39
イカ臭い書き込みはやめれ

3041研究する名無しさん:2016/09/04(日) 16:38:15
イカ臭は男のロマン・・・・

3042研究する名無しさん:2016/09/04(日) 16:54:15
できるものなら高専やめたいよ
だれだって国立大で研究室持ちてぇよなー

3043研究する名無しさん:2016/09/04(日) 16:58:46
そうそう。だれだって関東学院なんて行きたくねぇよなー

3044研究する名無しさん:2016/09/04(日) 18:50:25
地方私大だと個人研究費なしとかあるぞ

3045研究する名無しさん:2016/09/04(日) 19:04:29
札束で頬を叩かれて白痴の相手したいか?

3046研究する名無しさん:2016/09/04(日) 21:43:41
高専の学生も十分に白痴多いと思いますが。

3047研究する名無しさん:2016/09/04(日) 22:01:26
ていうか誰も札束でお前のほっぺたなんか叩かないから。

3048研究する名無しさん:2016/09/05(月) 00:18:49
「高専よりダメな大学」の存在を証明しようとしないで。
こんな匿名掲示板で。しても無駄だし、むなしいだけだからw

これに尽きるんじゃない?

3049研究する名無しさん:2016/09/05(月) 02:14:50
研究者の墓場、リストラ社員のなれの果てが高専だからしかたない

3050研究する名無しさん:2016/09/05(月) 12:00:52
>>3046
高専の学生はたまたま超絶ドナ地に生まれ落ちてしまっただけの悲運の秀才たちです。間違いない。

3051研究する名無しさん:2016/09/05(月) 12:49:30
>>3048
ずっと煽ってるこいつ>>3049が悪い。

3052研究する名無しさん:2016/09/05(月) 23:15:13
人のせいにすんな
悪の根源は中途半端で貧乏な高専のシステムだ

3053研究する名無しさん:2016/09/06(火) 18:08:30
大学だと数百万があたり前とかwどんなデマだよ

<個人研究費>6割が年間50万円未満…大学など減額傾向 毎日新聞 9月5日(月)8時0分配信

研究者の6割が大学など所属先から支給される個人研究費が年間50万円に満たないことが、
文部科学省による研究者約1万人対象のアンケート調査(回答率36%)で分かった。「10万円未満」
と答えた研究者も14%おり、厳しい研究環境が浮かんだ。

年間50万円は、新生銀行の調査によると20代男性会社員の小遣いとほぼ同額にあたる。調査は
文科省の科学研究費補助金(科研費)の採択件数上位200位以内の大学や研究機関に所属する
研究者を無作為抽出して行われた。科研費などの外部資金とは別に、研究活動や研究室運営の
ため所属先から支給される額を尋ねた。

その結果、回答者の9割が個人研究費を配分されており、6割が年間50万円未満、8割が100万円
未満だった。助教、講師、准教授、教授と職位が上がるにつれ額も増える傾向にあったが、教授・
准教授でも50万円未満が6割近くを占めた。人文社会系では8割が50万円未満で、理工系や
生物系の5割を上回った。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160905-00000007-mai-soci

3054研究する名無しさん:2016/09/06(火) 20:59:50
この調査が本当なら10%は学内配分なしか。。
自分は上位20〜40%には入ってることになるな、腐らずに頑張ろう。

3055研究する名無しさん:2016/09/06(火) 21:53:29
人に聞いて知っている他大の研究費(最低保証額)をここに出さない?

3056研究する名無しさん:2016/09/06(火) 22:47:13
最低は0の私立大だろ。
あとは3万の国立大

3057研究する名無しさん:2016/09/06(火) 23:02:55
事務には文具やパソコンを与えているのに、現物支給が無い教員に業務用品を
自腹で買わせるって何ごと?
サービス残業と同じ暴挙やん。

3058研究する名無しさん:2016/09/07(水) 00:21:56
>人文社会系では8割が50万円未満

お、俺は上位2割に入るのか。やるじゃん、うちの大学。

3059研究する名無しさん:2016/09/07(水) 01:40:24
>>3018,3020,3028
結局こいつらが嘘つき野郎共だったってことか

3060研究する名無しさん:2016/09/07(水) 16:39:33
てか理工系で考えろやw
情けないなあ。

3061研究する名無しさん:2016/09/08(木) 09:24:20
>>3059
お前は馬鹿か?w
俺は3020ですが全部事実。概算だが。
君が今いる高専はさておき、学位を取った大学院のボスは
この程度のことすらしてくれなかったの?現実としてイメージできない?

やっぱ、高専万歳くんって文系だとしか思えない。
院生の頃にガンガン学会に行かずに、高専とはいえどうやって
アカポスにつけたの?って。やたら短大と比較するのも
理工系とは思えないし。

3062研究する名無しさん:2016/09/08(木) 10:37:42
>>3061
学内配分は数百万円が当たり前って言ってたじゃん。
現実は>>3053。嘘付き野郎が

3063研究する名無しさん:2016/09/08(木) 11:12:53
短大を先に持ち出したはのはアンチ高専だよ。
比較の結果、高専の圧勝だったけど。

3064研究する名無しさん:2016/09/08(木) 13:37:59
>>3062-3063
反論になってないよ。君は>>3020が嘘だと思った、そうだろ?
60万の出張は別に全部校費じゃないよ。けど、そういう
研究室マネージメントについて君は理解できなかった。
自分の学生時代もそういう環境の人が周囲にいなかった。
だから、3020の日常を嘘だと思っている。

なんというか、高専のパンキョーで一生頑張ってください、としか言えません。

3065研究する名無しさん:2016/09/08(木) 13:43:19
どうでもいい。そんなにカッカすんなよw

3066研究する名無しさん:2016/09/08(木) 15:54:52
>>3064
みんな個人研究費の話をしているのに
急に割り込んできて研究室運営費の話を始めれば、
そりゃ個人研究費によるものと理解される。

そもそも院生が学会発表するなんてことは、ここでは当たり前すぎてスルーされてるだけたよ。

3067研究する名無しさん:2016/09/08(木) 16:02:57
補足、個人研究費とは学内配分のことね。

3068研究する名無しさん:2016/09/08(木) 18:15:13
>>3066
君が
>学内配分が50〜100万円くらいあれば研究室維持と学会出張には十分。
と、あり得ないレベルの文系の話を書いたのが発端でしょw

文系院生の話じゃないんだからw

3069研究する名無しさん:2016/09/08(木) 18:32:46
ワロタ。まさにスレタイ通り「井の中の

3070研究する名無しさん:2016/09/08(木) 19:19:22
>>3068
そりゃ外部資金取ってりゃ学内配分はそれくらいで十分でしょ。
そもそも、そう書いてあるじゃん。

3071研究する名無しさん:2016/09/08(木) 19:27:24
学内配分が50〜100万円という金額は統計でも少ないほうではない訳だし、
目くじらを立てて非難する理由がわからないね。

3072研究する名無しさん:2016/09/08(木) 19:36:12
まあスレ違いの話題はおいといて
>>3053の記事によると、
高専の研究室の規模を考えれば、学内配分はまだ恵まれてるほうみたいだね。

3073研究する名無しさん:2016/09/08(木) 21:31:47
>>3071
文系より高専は少ないから辛いんだよ。理系だもん。

3074研究する名無しさん:2016/09/10(土) 19:39:12
文系を黙らせたら急に静かになった。やはり、高専の糞文系が暴れていたのだな。

3075研究する名無しさん:2016/09/18(日) 08:35:03
2016.9.17
高専生はいいぞ……!ニッチ上等!全力理系男子たちのロボコン×高専×青春BL!

 高専生はいいぞ……!汗水を流す運動部男子もいいけど、理系男子がアツい!そんな想いが込められたロボコン×高専×青春BL『青春ラジオペンチ』第一巻が発売!これが記念すべきデビュー作となる、作者の橘ミズキさんにインタビューを実施!後半には橘さんと担当編集さんによるアツい「高専生プレゼン」も……!? ―...

3076研究する名無しさん:2016/09/18(日) 08:35:57
ホモの巣窟って本当?

3077研究する名無しさん:2016/09/18(日) 08:36:47
>>3074
社会の役に立たないのになw

3078研究する名無しさん:2016/09/18(日) 09:03:31
で、お前は社会のどんな役に立っているのかな、文系コンプ君?

3079研究する名無しさん:2016/09/18(日) 10:17:20
そんことよりBLの話しようぜ。

3080研究する名無しさん:2016/09/18(日) 10:26:34
法学士?

3081研究する名無しさん:2016/09/18(日) 10:53:30
高専時代に寮で、マジで乳首吸われた。

3082研究する名無しさん:2016/09/18(日) 10:55:17
高専出身者がいるのかよ

3083研究する名無しさん:2016/09/18(日) 11:04:40
寮があればどこかでそんなことは起こるんじゃないか。

3084研究する名無しさん:2016/09/18(日) 16:12:19
先輩がエッチしている間、部屋の外で見張りさせられたこともあるよ

3085研究する名無しさん:2016/09/18(日) 16:33:15
ゲロキモいなw

3086研究する名無しさん:2016/09/18(日) 17:11:57
>>3084
相手は女か男か?

3087研究する名無しさん:2016/09/18(日) 18:25:57
>>3081
ってことはお互いやっちゃったのかいw

3088研究する名無しさん:2016/09/18(日) 18:28:54
>>3084
ってことはその先輩2人はお互いフィニッシュまで行ったってことか。
でもそいつら社会人になると何食わぬ顔で普通に結婚して普通の家庭築いてるんだよな。
まあ、ホモというよりバイセクシャルって言ったほうが正解か?

3089研究する名無しさん:2016/09/19(月) 01:02:10
なんでそこまで言えるかなぁw
あんた妄想癖があるんじゃないか?病的だぞ。

3090研究する名無しさん:2016/09/19(月) 06:00:24
>>3086
高専に女はほとんどいないし、普通は男子寮、女子寮と分かれているんじゃないか?
常識で考えろよ。

3091研究する名無しさん:2016/09/19(月) 08:04:00
寮の異性立入禁止ルールなどというのは破られるためにあるようなもので、
そのために監視があるとも解釈できる。

3092研究する名無しさん:2016/09/19(月) 08:09:02
今夜君に言っておきたい 常識と城壁はくずれるためにあるのさ by杉真理

3093研究する名無しさん:2016/09/19(月) 19:41:58
4年生の先輩の部屋にOLが出入りしてた。
同室はその間、後輩のオレの部屋に来てた。
あれ以来、オーエルときくとエッチなことばかり考えるようになったわ。

3094研究する名無しさん:2016/09/19(月) 19:45:13
情事オーエル

3095研究する名無しさん:2016/09/19(月) 19:47:01
Oral Lady?

3096研究する名無しさん:2016/09/19(月) 19:57:53
後輩と交配してたのか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板