したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【井の中の】高専教員スレ 1匹目【ばかガエル】

2897研究する名無しさん:2016/08/22(月) 01:11:52
和高専アンチ君まだネガカャン活動やってんだね。
まだ送検されてなかったんだ。

2898研究する名無しさん:2016/08/22(月) 01:44:49
底辺大、短大教員が発狂するニュースをひとつどうぞ

超巨大ブラックホール、超新星爆発が成長促進?

東大・呉高専が観測

ttp://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKASDG11HAC_S6A810C1CR0000/

2899研究する名無しさん:2016/08/22(月) 09:26:51
>>2896
高専卒現場要員の配属と、院卒の配属を一緒だと考える無能井の中のバカ高専ガエル1っぴき目www

2900研究する名無しさん:2016/08/22(月) 09:33:30
>>2898
ああ、筑波出身の先生ね。
本当に優秀なら、高専なんてやめるでしょうね。

2901研究する名無しさん:2016/08/22(月) 09:38:29
>>2899
これ関○学院のスレッドにも似た文句あるんだけど、同じ事言うのか?

2902研究する名無しさん:2016/08/22(月) 09:39:17
>>2899
スレタイに相応しいじゃないか!

2903研究する名無しさん:2016/08/22(月) 09:49:28
>>2899
その口癖、やはり無職の和高専アンチ君じゃん。

まだデマ活動やってんだね。まともに企業で働いたこともないくせに。
おまえこそ、企業の配属なんて全く知らないでしょ?

2904研究する名無しさん:2016/08/22(月) 19:59:07
いくら高専マンセーといったって在籍者とその親みればお里が知れるという感じだよね
標準以下の世帯年収の家出身者が大部分でしょ

2905研究する名無しさん:2016/08/22(月) 20:30:25
さすがに高専だけは無理

2906研究する名無しさん:2016/08/22(月) 20:37:40
山本・中部大教授に米アダムス賞…日本人2人目
ttp://mainichi.jp/articles/20160823/k00/00m/040/033000c

ほれ、お前らの言うFラン大でも、研究能力は高専教諭の何十倍も大学教授のほうが上ってことだ。

2907研究する名無しさん:2016/08/22(月) 20:54:34
中部大はFランではないだろ。
レベル的には大東亜帝国あたりでしょ。
知り合いが地国を定年後に移ったが給料は良いらしい。
この人もシカゴ大から移ったらしいし、そういう人を集めてているんだろうね。

2908研究する名無しさん:2016/08/22(月) 21:08:19
結局、所属よりも教員個人の能力だろ

2909研究する名無しさん:2016/08/22(月) 23:06:29
そうはいっても、高専はマトモな研究機関とは言えないよ。

明石工業高等専門学校の機械工学科研究業績

先生の5年間(2012-2016)の査読論文数
A教授 0件 (高専紀要1件)
B教授 1件(高専紀要分担1件、IF=0.946の英文ジャーナル分担者1件)
C教授 8件(日本語論文8件すべて分担で筆頭なし、プロシー数件)
D教授 0件 (高専教育3件))
E教授 1件(工学教育1件、IF=2.08の英文ジャーナル分担者1件)

F准教授 1件 (高専教育2件、英文ジャーナル1件)
G准教授 1件 (高専教育1件、高専紀要1件、英文ジャーナル1件)
H准教授 1件 (高専紀要1件、英文ジャーナル1件分担)
I准教授 1件 (日本語論文1件)
J准教授 0件 (高専紀要1件、業界誌1件)
K准教授 0件 (高専紀要2件)

2910研究する名無しさん:2016/08/22(月) 23:08:00
大阪府立大学工業高等専門学校(府立高専)のメカトロニクスコース

先生の5年間(2012-2016)の査読論文数
A教授 0件
B教授 0件
C教授 0件
D教授 0件
E教授 0件

F准教授 1件(IFなし日本語の雑誌)
G准教授 0件
H准教授 0件
I准教授 0件

いったいどうなっとンじゃwwwwwwwwwww

2911研究する名無しさん:2016/08/22(月) 23:12:02
高専の中でも最低レベルと言われているT高専の重役先生たちの、5年間研究業績

副校長・総務主事 W.N教授 査読論文数(0)、国際会議数(0)、生涯論文数(2)、もう教員としては終わっちゃってるよ
専攻科長(校長補佐) T.K教授 査読論文数(1)、国際会議数(2)、生涯論文数(3)専攻主任、これでいいの?
専攻主任 T.A教授 査読論文数(0)、国際会議数(0)、生涯論文数(0) これでなんで教授?
寮務主事 Y.M准教授 査読論文数(0)、国際会議数(0)、生涯論文数(0)だれでも高専の先生になれるらしい
副校長 Y.S教授 査読論文数(0)、国際会議数(0)、生涯論文数(4) 大昔はほんの少し頑張ったんだね
校長補佐 H.H教授 査読論文数(1)、国際会議数(0)、生涯論文数(6) もっと働けや
専攻主任 K.U准教 査読論文数(1)、国際会議数(0)、生涯論文数(7) 高専スペック教授へド直球ですな
学生主事 M.S教授 査読論文数(0)、国際会議数(0)、生涯論文数(4) 子守りしてりゃあいいってもんじゃあないと思うよ
教務主事 S.H教授 査読論文数(0)、国際会議数(0)、生涯論文数(8) この業績が教務主事スペックなんだなwwww

2912研究する名無しさん:2016/08/23(火) 00:34:14
結局、大学教員じゃないとね

2913研究する名無しさん:2016/08/23(火) 07:16:36
>>2909,2910
なんでいつも機械系学科?

2914研究する名無しさん:2016/08/23(火) 08:10:09
業績最悪だからだろwww

2915研究する名無しさん:2016/08/23(火) 08:30:13
業績調査すごいね。
その調査にかけた労力の半分でも研究に使ったら君も高専に就職できるのに。

2916研究する名無しさん:2016/08/23(火) 08:45:34
技術者としての未来が約束されながら進学する理系。
就職してもせいぜい流通業という絶望が約束されながら進学する文系。

2917研究する名無しさん:2016/08/23(火) 10:13:59
>>2915
そいつは研究者どころか、修士さえもっていない無職だよ。
高専のネガキャンに人生を賭けてる世捨て人。

2918研究する名無しさん:2016/08/23(火) 10:20:08
>>2914
うちの学科はそこよりは、かなり業績はまともだけど、
たしかに機械系学科は論文数が少ないな。

どこも同じ傾向があるんだろうか。

2919研究する名無しさん:2016/08/23(火) 10:24:03
>>2917

だから
『技術者としての未来が約束されながら進学する理系。
就職してもせいぜい流通業という絶望が約束されながら進学する文系。』
って中学時代から言うべきなんだよ。
そして「数学と理科は重要ですよ」って啓蒙するんだよ。

2920研究する名無しさん:2016/08/23(火) 12:11:46
明石工業高等専門学校の電気情報工学科の研究業績

先生の5年間(2012-2016)の査読論文数
A教授 1件 (高専紀要3件、オープンアクセスジャーナル12件、IF=0.385筆頭1件、オープンアクセス多すぎ。査読レベルが不明で大学じゃあ評価されないだろう)
B教授 0件(高専教育1件、オープンアクセスジャーナル1件)
C教授 2件(高専教育2件、国内学会の英文ジャーナル2件すべて分担)
D教授 0件 (高専教育1件)
E教授 1件(工学教育1件、IF=0.4の英文ジャーナル筆頭1件)
F教授 0件 (高専教育4件)
G准教授 7件 (高専教育1件、英文ジャーナル筆頭2件、分担5件)
H准教授 0件 (高専教育2件、オープンアクセスジャーナル2件)
I准教授 3件 (高専教育2件、英文ジャーナル筆頭1件、分担2件、オープンアクセスジャーナル2件)
J准教授 5件 (高専紀要1件、高専教育2件、英文ジャーナル筆頭3件、分担2件、)
K准教授 9件 (高専教育2件、英文ジャーナル筆頭6件、分担3件)

機械よりはマシだが、頑張ってるのは准教授クラスで2、3人ってところだな。

2921研究する名無しさん:2016/08/23(火) 12:14:32
>>2915
この程度の業績調査なら、10数分もあればできちゃうよ。
高専は研究してないから、教員の業績調査ができない人多いよね。

2922研究する名無しさん:2016/08/23(火) 12:41:08
これらの学科は助教いないの?

2923研究する名無しさん:2016/08/23(火) 13:48:06
高専たたきをやっているのは、高専の公募で落とされ、いまだに専業のままの奴だろう。
くだらないことっをやっていないで、とっとと専任職をみつけろよ。

2924研究する名無しさん:2016/08/23(火) 19:43:27
無職カッコ悪い

2925研究する名無しさん:2016/08/23(火) 19:50:17
文系と言うだけで無職候補、それが日本社会なのにねえ。
高専卒なんて未来が約束されてるわ。

2926研究する名無しさん:2016/08/23(火) 20:20:38
ここで暴れているアンチ高専君はその現実がどうしても受け入れられない。

アンチ高専君は、
和○山高専→関○大学法学部→無職

という経歴らしいけど、全て高専が悪いと思い込んでる。

さらに、高専から大企業就職や国立大への編入や院進学がどうしても許せないらしい。
無職の全ての原因は自ら文転したことなのに。

2927研究する名無しさん:2016/08/23(火) 23:23:44
>>2926
文系で関西なんかで就職活動したらゲームオーバーだろ。
アホかこいつ。
でも高専時代の資格が生きて現業系の派遣なら出来るか?

「文系の勉強は、大学受験まで。理系の研究は、一生涯」

2928研究する名無しさん:2016/08/24(水) 00:16:59
君の無職も一生涯だけどね

2929研究する名無しさん:2016/08/24(水) 02:23:57
某光線に今年度赴任したパンきょーの女性教員がめちゃ美人ってほんと?

2930研究する名無しさん:2016/08/24(水) 02:59:26
工場の現場要員しか、将来展望が見いだせない高専の連中...
ぷっ、まさに井の中のバカ高専ガエルどもだなwwwwwww

2931研究する名無しさん:2016/08/24(水) 03:01:41
>>2922
各学科で1人か2人います。
個人が特定されるのでリストから除いていると思う。

2932研究する名無しさん:2016/08/24(水) 03:13:31
>>2927
こんなふうに>>2930、某掲示板の全ての高専関係スレで、
技術職を現場要員と揶揄したコピペやデマを10年以上繰り返している。
こんなことをしても無職という現実は変わらないのに。

しかし、10年以上繰り返されたこのしつこいデマ活動は少なからず入学希望者に影響しているようで、
まさに業務妨害レベル。
機構も被害届けを出すなり早く対策すればいいのに。

2933研究する名無しさん:2016/08/24(水) 03:25:24
入学希望者者が減少しているのは、少子化以上の魅力が高専にないからだろ。
高専は昭和の置き土産だし。

2934研究する名無しさん:2016/08/24(水) 09:44:40
高専はリストラ会社員と研究者の墓場だから、人気が出るわけがない

2935研究する名無しさん:2016/08/24(水) 10:41:14
国立教育研究機関の教授。
しかも個人の研究室や研究費をもらえて好きな研究ができる。
ポスドクや専業から見れば雲の上の存在。

2936研究する名無しさん:2016/08/24(水) 11:51:24
しかし、寮の宿直がありまーすw
"生徒"の万引きで警察に呼び出されることもありまーすw
部の引率もありまーすw

2937研究する名無しさん:2016/08/24(水) 12:33:39
高専の「教授」とは真っ赤なウソ
実態は教諭のチーフw

国際的に最も恥ずかしい偽称。

2938研究する名無しさん:2016/08/24(水) 12:36:53
>>2936
さらに立派な高専教授は、

自殺を隠しまーす、
研究する同僚の足をひっぱりまーす
論文書けないのに、少額の科研費をゲットするテクニックだけは磨いてまーす

2939研究する名無しさん:2016/08/24(水) 12:39:04
徳山高専の事件があった時、某報道番組に呼ばれていたコメンテーターの1人が、
「大学じゃあるまいし、教える先生が教授や准教授ってのはおかしい。大学教員気取りで
生徒指導を怠っているから、こういう事件が起きる」なんて的はずれなコメントをしていて、
流石に高専教員が気の毒になったことを思い出した。

2940研究する名無しさん:2016/08/24(水) 13:03:57
よほど悔しいんだねえw
まあ底辺大や短大より研究環境はずいぶん良いわな

2941研究する名無しさん:2016/08/24(水) 15:44:22
>>2936
そんな生活指導みたいなのは今時短大やFランのほうがもっとあるよ。
お前が、専業で知らないだけ。寮の当直なんて、月に1,2回程度。
医者の当直のほうがもっと数多いし、大変だよ。部の引率も、年1,2回しかない。
いうほど大変ではないよ。それよりも、短大やFランの焼きそばづくりや、
アホ高校への営業周りのほうがよっぽど大変だろうに。
しかも、短大やFランは事務的なこともやらされるそうじゃないか。
国立高専は教員と事務の数がほぼ同数だから、教員が事務作業する必要はないね。
そういう意味でも、高専のほうが短大やFランよりもまだましだね。

2942研究する名無しさん:2016/08/24(水) 15:51:18
>寮の当直なんて、月に1,2回程度。
>部の引率も、年1,2回しかない。

語るに落ちたな。w

2943研究する名無しさん:2016/08/24(水) 16:50:30
個人の研究室と研究費がもらえて、
好きな研究が自由にできるんだから全然いいじゃん。

2944研究する名無しさん:2016/08/24(水) 19:56:39
大東亜帝国でも,
授業料未納の学生には,
事務方から指令が出て,保護者を呼んで,
「いつまでに振り込まないと退学になる」という念書を書かせたことがあるよ。
大東亜も,実態はそうとうブラックだよ。

2945研究する名無しさん:2016/08/24(水) 20:11:07
>>2944
それって「K」が付く大学じゃね?

2946研究する名無しさん:2016/08/24(水) 20:51:26
>>2941
高専教員はそういった底辺レベルの世界で生きてくしかないんだなw

>>2943
×研究費
○小遣い程度の研究費

2947研究する名無しさん:2016/08/24(水) 20:59:39
研究費はそのへんの遅刻も状況は変わらん。
底辺大や短大になると研究費なしとかあるからな。

高専はまだ恵まれてるほうだよ。

2948研究する名無しさん:2016/08/24(水) 21:01:00
>>2946
それは短大・Fランのほうがひどいよ。
俺の知り合いの短大は年間研究費3万円。
出張旅費も含めてね。
Fランは、「給料を払っているんだから、その中でやりくりしろ」
と公的な研究費はゼロ円。
しかも、この両方とも、科研費を出そうとすると、妨害するとのことだよ、
高専は、そんなことはまずないからね。

2949研究する名無しさん:2016/08/24(水) 21:06:36
全教員に個人研究室があるのは高専くらいじゃないの

2950研究する名無しさん:2016/08/25(木) 02:56:05
ここでも狭い高専社会しか知らない、
井の中のバカ高専ガエルが自画自賛を妄想するのであったwww

世間を知らないってみじめだなー、お前さん。

2951研究する名無しさん:2016/08/25(木) 03:04:54
>>2948
わりぃ、高専でも年間研究費5万円以下ってあるんだが。
高専じゃあ院生の研究費配分もないだろうし、
「研究費はそのへんの遅刻も状況は変わらん」は、
状況を知らなさすぎ。

2952研究する名無しさん:2016/08/25(木) 08:44:45
>>2951
そんなとこあんだね、具体的にどこ?般教教員への配分?

教員から直接聞いた話だが、
知ってる地国3校はかなり少ない。20万ないとか。

2953研究する名無しさん:2016/08/25(木) 10:02:09
研究室に院生もいない、出来の悪い助教ならそれくらいかもなw
そんな連中は工学系で聞いたことないわ。

2954研究する名無しさん:2016/08/25(木) 10:21:21
実際あるんだから仕方ないじゃん。
あと、そのうち1校は職階に関係なく研究費は一律と聞いた。

2955研究する名無しさん:2016/08/25(木) 10:22:31
つまり研究は外部資金でしろってことらしい

2956研究する名無しさん:2016/08/25(木) 11:17:45
企業と仲良くすると良いよ。
定年後に役員に入れてもらえば老後も安泰。

2957研究する名無しさん:2016/08/25(木) 13:26:48
>>2951
国立か?公立か私立ではないの?
うちの地域や知り合いの地域で研究費5万というのはさすがにないな。
それともなりすましか?
最低でも一人当たり25万はもらえるよ。
本当なら、どこの地域かだけ言ってみてくれ。
ちなみに、東海、関東、近畿では5万という地域はないよ。

2958研究する名無しさん:2016/08/25(木) 19:49:41
>>2951
基礎配分以外の学内配分も考えるなら自分でも100万円近くいく。
あくまで基礎配分は地国も高専も変わらないって話でしょ。

2959研究する名無しさん:2016/08/25(木) 21:00:08
以前いた遅刻には、
全部均等割にして校費70万、ただしそこから各自あれこれ払ってね、という学部もあれば、
あれこれ共通経費に掛かるのでそれは学部で負担するけど、校費は5万だけね、という学部もあった。

2960研究する名無しさん:2016/08/26(金) 00:18:42
わりい、遅刻教授だが学内配分400万円超えてる。
科研で700万円ついたから、1100万円。
さらに企業の研究助成がある。

大したことができない高専はともかく、国立大で年間予算数十万円って
工学系ではアウトでしょう。
うちの助教なら解雇だわ。

2961研究する名無しさん:2016/08/26(金) 06:53:57
近所の遅刻は20万円を均等配分とのこと、うちより少ない。

2962研究する名無しさん:2016/08/26(金) 10:08:08
ないないw

2963研究する名無しさん:2016/08/26(金) 18:13:33
おたくが知らないだけだよ

2964研究する名無しさん:2016/08/27(土) 01:38:13
高専でもあるまいし、ないないww

2965研究する名無しさん:2016/08/27(土) 20:42:19
なんじゃこいつは

2966研究する名無しさん:2016/08/27(土) 20:45:38
均等配分ってとこ多いみたいね。

2967研究する名無しさん:2016/08/28(日) 16:34:10
高専のクズどもはほほえましいな。
院生や研究院で構成されるラボの運営なんてしたことないから、〇十万単位の貧乏思考しかできないんだな。
まったくクズもいいところだ。
どこのラボでも電話代、コピー代、アルバイト料だけで、毎年軽くクズ高専教師どもの6,7年分の研究費使ってるわ。
まあ、クズには研究費なんぞ必要ないってことだ。

2968研究する名無しさん:2016/08/28(日) 16:49:38
まじで話の通じないやつだな。
今は基礎配分がおそろしく少ないとこが多いから、
研究室経営を外部資金でやってるとこが多いってだけの話だろ。

2969研究する名無しさん:2016/08/29(月) 02:04:44
遅刻だけど、研究室の基礎配分は300〜400万円くらいだよ。
院生の数や前年度の業績でで少し変わるが、大体それくらい。

2970研究する名無しさん:2016/08/29(月) 06:22:07
やっぱり高専でもパンキョーの教員が混じってるから
このスレが荒れるんじゃないかな。>>2959がいってるけど
(うちは恥垢なので、一人当たりに換算するともっと多いけど)
大学の研究費は基礎配分にいろいろついてるもんだよ。
これは工学系でもパンキョーでも一緒だけど、
パンキョーの先生は基礎配分以外に競争的配分は取りにくいし、
院生も少ないorいないだろうから、ろくな研究環境にならないんだよ。
地方であれ国公立の工学系で数十万なんて先生は即死でしょw

2971研究する名無しさん:2016/08/29(月) 07:17:19
知り合いは工学部で配分20万だとさ。
ちなみに准教授と講師。

2972研究する名無しさん:2016/08/29(月) 07:23:02
二人は外部資金で食いつないでるが、
たぶん今年度の総予算は高専教員の自分より少ない。
もちろん自分も外部資金取ってるけど。

2973研究する名無しさん:2016/08/29(月) 07:42:56
そういうときは謙遜して、あるいは自分の苦境を強調したいために
「基礎配分」しか言わないものだよ。真に受けてどうする?

2974研究する名無しさん:2016/08/29(月) 07:43:26
俺たち高専教員を馬鹿にしてるんだよ。

2975研究する名無しさん:2016/08/29(月) 08:19:45
>>2969
東横の工学系専任教員の約2倍、地底の約6倍の恵まれた環境ですね?

2976研究する名無しさん:2016/08/29(月) 08:38:54
そうだよ。恵まれた環境にいる人は、外部でペラペラしゃべらないからねw

2977研究する名無しさん:2016/08/29(月) 16:35:09
ど田舎遅刻のおいらでも学内配分トータルで420万円あるぞ。
ここにきてからずっとそんな感じだよ。
学内プロジェクトがあたったときなんて数年で億単位になる。

2978研究する名無しさん:2016/08/29(月) 19:02:54
学内配分をトータルすれば、それぐらいいく人もいる。
ここで話題になってるのは基礎配分。

2979研究する名無しさん:2016/08/29(月) 19:09:14
いやいや、大学教員だったらわかると思うけど、
基礎的な配分額と、傾斜配分とを足して「研究費」でしょ。
教育用の予算を足すのは違うと思うけど

2980研究する名無しさん:2016/08/29(月) 20:04:19
それを含めてたら高専でも100万円を超えてくるじゃん。
自分もそうだし。

2981研究する名無しさん:2016/08/29(月) 21:53:47
それが400万を超えるということでしょ

2982研究する名無しさん:2016/08/30(火) 09:28:45
全員がその額を貰ってる訳ではないんだから、
基礎配分で比較してるじゃないの

2983研究する名無しさん:2016/08/30(火) 09:58:04
高専にはわからんだろう。大学には文系もあるんだよw

2984研究する名無しさん:2016/08/30(火) 10:04:36
確かに。延々と遅刻文系と比較してる奴がいる。。

2985研究する名無しさん:2016/08/30(火) 12:01:40
残念ながら共同研究先の工学部の話だよ。

2986研究する名無しさん:2016/08/31(水) 19:40:37
大学教員(遅刻)も高専教員も経験したが、高専の研究費は学生配分を含めてもせいぜい10〜30万円だった。
遅刻教員(工学部)の教育研究費は、院生や留学生の主担当数で異なるが、200万円、300万円なんて大勢いたよ。
博士課程の学生1人いるだけで、40、50万円配分されてる。

高専はハナクソすぎ。
高専の研究費なんか持ち出すなよ。
恥ずかしいわ。

2987研究する名無しさん:2016/08/31(水) 19:45:00
専攻科生の配分額はゼロだぜ、ゼロwwww

2988研究する名無しさん:2016/08/31(水) 19:53:24
でも科研費の申請書を書くと、当落関係なしに校長先生から8万円もらえるぞ

2989研究する名無しさん:2016/08/31(水) 20:40:45
末広がりの八w

2990研究する名無しさん:2016/08/31(水) 20:49:26
高専の校長先生・・・・笑


日光猿軍団の校長みたいだな・・・・

2991研究する名無しさん:2016/08/31(水) 23:55:20
日光猿高専、、、

2992研究する名無しさん:2016/09/01(木) 09:38:47
当たらないことを自覚する猿でも、たったの8万円で筆をとるんだな

2993研究する名無しさん:2016/09/01(木) 10:15:53
ありがたいねw
俺も一件出すたびに祝い金を欲しい。
大学は厳しいねw

2994研究する名無しさん:2016/09/01(木) 11:19:14
またアンチ君、教員のふりして2chのコピペ連発してるね。
ここの書き込みと連動してるからばればれw

2995研究する名無しさん:2016/09/01(木) 22:15:46
宿直で寮に1泊すれば9000円、部活指導で合宿所に1泊すると、4800円もらえます。
校長先生、ありがとう。

2996研究する名無しさん:2016/09/01(木) 22:20:21
一泊9000円はいいじゃん
大学に寝ても一銭ももらえない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板