したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【井の中の】高専教員スレ 1匹目【ばかガエル】

2797研究する名無しさん:2016/07/21(木) 07:20:23
>>2793
いけてる公立大。てか何だかんだいって遅刻>>>>>>>>>>高専

2798研究する名無しさん:2016/07/25(月) 15:56:10
はやく高専から大学へうつりた〜い
できれば地国にうつりた〜い
そこそこの私大にうつりた〜い
高専、もうまじでや〜だ

2799研究する名無しさん:2016/07/27(水) 03:32:52
米子高専の女子更衣室で盗撮 [2016/ 7/26 日本海テレビ]

米子市にある米子高専の女子更衣室に、何者かによって
小型カメラが設置されていたことがわかった。
米子高専によると、校舎3階の女子更衣室で7月19日、
ロッカーとロッカーの間の床に、黒い小型カメラが2台別々に
置かれているのに学生が気付いた。
動画を確認した学校では、何者かによる「盗撮行為」と判断し、
警察に届け出たという。米子警察署では、建造物侵入などの
疑いで捜査を進めている。小型カメラがいつから設置されていたかは、
分かっておらず、米子高専では警察と連携して再犯防止に努めるとしている。
米子高専の1090人の学生のうち、女子学生は267人だという。

2800研究する名無しさん:2016/07/27(水) 07:38:56
>>2798
確かにね。
地国やそこそこの私大には移りたいね。
でも、それ以外だったら、嫌だな。

2801研究する名無しさん:2016/07/27(水) 07:40:41
高専に見る価値のある女子学生なんているのか?

2802研究する名無しさん:2016/07/27(水) 08:11:14
いますよ?

2803研究する名無しさん:2016/07/28(木) 02:32:19
科研費強制申請。研究力アップのためだと?間接経費が欲しいだけだろう。研究力アップしたら高専なんてだれも来ない。ということで私は今年度でこんなクズみたいな職場から脱出します。

2804研究する名無しさん:2016/07/28(木) 08:12:26
この時期にすでに内定が出てるのか?

2805研究する名無しさん:2016/07/28(木) 10:53:19
でました。ばいぼいきん

2806研究する名無しさん:2016/07/28(木) 11:07:44
うらやましいわ
おれも、今年の10月または来年4月に向けて脱出活動中
うんざり、未来無し、研究ごっこの高専独特な世界に疲れたわ

2807研究する名無しさん:2016/07/28(木) 17:35:55
>>2803
うらやましい、自分は諸事情で動けない。
国立?有力私立?

2808研究する名無しさん:2016/07/29(金) 04:13:27
国立。退職金は引き継がれるのか⁈

2809研究する名無しさん:2016/07/29(金) 20:45:08
引き継がれるも何も、昨年度から国立大での新規採用は全員年俸制だろ。
高専の退職時に退職金が支払われて、それでおしまい。

そんあことも知らないって、本当に国立大に内定したの?

2810研究する名無しさん:2016/07/31(日) 17:47:25
教授の数をどんどん減らしているから、高専から国立大へ移れてもその先がない

2811研究する名無しさん:2016/07/31(日) 18:48:49
だから工業高校を高専にしろって

2812研究する名無しさん:2016/08/04(木) 03:51:44
2016年8月3日 無賃乗車 部員巻き込む 富山高専顧問、注意のみ

 富山高等専門学校射水キャンパス(富山県射水市)のカッター部の男性顧問(52)=商船学科教授=が五月、神戸市であったカッターレース大会の帰りに利用した鉄道の一部区間を無賃乗車していたことが、学校などへの取材で分かった。引率した部員三人にも無賃乗車させていた。
 罪悪感を抱いた部員が別の教員に相談して発覚。顧問は不正を認め、四人が無賃乗車した分の運賃計四千六百円を鉄道会社に支払った。校長が口頭で注意したが、学校は深刻な問題ではないとして懲戒処分は検討していない。
 大会から帰る際、顧問がJR元町駅(神戸市)で四人分の入場券を買って四人がホームに入り、新大阪まで無賃乗車。新大阪から金沢まで事前に購入した切符で特急を利用したが、部員二人が夜に無人になるあいの風とやま鉄道の小杉駅(射水市)で降りた際、顧問は運賃を渡さず無賃乗車のまま帰宅させた。
 もう一人の部員と顧問はそれぞれ駅員のいる高岡、富山で降り、金沢からの運賃を精算した。新大阪と金沢駅は改札を通らずに乗り継ぎができる。
 大会は五月八日にあり、部員三人はOB・OGチームに参加。旅費はOBらが負担し、受け取った顧問が四人分を預かっていた。行きは夜行バスを使った。
 石原外美校長が顧問に無賃乗車分の支払いを指示し、顧問は部員三人を連れて小杉駅でJR分を含めて支払い謝罪した。顧問は学校の聞き取りなどに「元町では急いでおり、入場券で入った」と説明した。
 石原校長は取材に「意図的でなく、二度としないように注意した」と話し、男性顧問は「終わったこと」と語るにとどまった。
 同校は独立行政法人国立高等専門学校機構が運営。文部科学省は「話は聞いていないが、事実確認と処分が適正だったのか確認するよう機構に連絡したい」(専門教育課の担当者)と話している。

2813研究する名無しさん:2016/08/04(木) 03:55:09
長岡高専で答案用紙を紛失 盗難の可能性 謝罪文書を郵送 新潟日報 2016/8/3

長岡工業高等専門学校(長岡市西片貝町)は3日、環境都市工学科2年の前期末テストで、採点済みの答案用紙41枚を紛失したと発表した。盗難にあったとみて2日、長岡署に被害届を出した.

2814研究する名無しさん:2016/08/05(金) 00:52:14
>>2812
>学校は深刻な問題ではないとして懲戒処分は検討していない。
ふつうに横領じゃん

2815研究する名無しさん:2016/08/07(日) 04:46:06
国立の新規採用は全員年俸制なの?
知らなかった、、、

2816研究する名無しさん:2016/08/07(日) 08:29:54
いよいよ遅刻なんか行くもんじゃないな。

2817研究する名無しさん:2016/08/07(日) 09:08:38
それって18歳人口激減を見越したリストラ策ですね。

2818研究する名無しさん:2016/08/07(日) 09:25:23
高専も年防錆に!

2819研究する名無しさん:2016/08/07(日) 12:27:29
年俸制に、教授層の採用抑制(平均年齢を下げるため)、導入教育とアクティブラーニングの設置(これは高専のほうが得意)など、
地底未満の国立大はどんどん改悪中ですわwww
良いことばかり言うが、結局は金がないから。

2820研究する名無しさん:2016/08/07(日) 12:40:14
国立大では今年度中に特任助教の大量公募がでるよ(昨年度に続き)。
昨年度から教授の採用をおさえて、かわりにどんどん助教を増やしてるんだ。
そして教授が1人に大勢の助教の構成にして、企業のピラミッド人員構成を目指してる。
平均年齢を下げて、国の支出を減らすためだわwww

助教の採用条件は年俸制、任期内に昇任させる、初年度に研究費を数百万支給など良いことばかり!
ただ、教授職がどんどんなくなっているので、教授になれるのは今の何倍も大変です。

高専大変だろうけど、安易に国立大へ異動するとさらに泣くことになる。

2821研究する名無しさん:2016/08/07(日) 12:42:49
文系の勉強は、大学受験まで。高専卒の活躍期待は一生涯。

2822研究する名無しさん:2016/08/07(日) 15:04:02
高専卒でおわちゃったら、年齢を重ねるごとに一生涯後悔するわ。

2823研究する名無しさん:2016/08/07(日) 17:05:17
文系コンプ君、久しぶりに湧いてきたな。

2824研究する名無しさん:2016/08/07(日) 20:58:12
高専良いとこ!

2825研究する名無しさん:2016/08/08(月) 07:56:23
一度たりとも行く気はないけどね。高専で学会が開催されるとも思えんし。

2826研究する名無しさん:2016/08/08(月) 10:03:04
そういえば俺いまだに高専童貞だわ。門をくぐったことすらない。

2827研究する名無しさん:2016/08/08(月) 10:45:28
門から挿入。

2828研究する名無しさん:2016/08/08(月) 10:56:29
陰門?

2829研究する名無しさん:2016/08/08(月) 11:11:45
俺様なんか高専を見たこともない。どこかで通りすがりに見ているのかも知れんが興味ないから脳が認識しない。

2830研究する名無しさん:2016/08/08(月) 11:16:42
俺様は国技館に高専ロボコンの観客として行ったことがある。これって経験済みになるの?

2831研究する名無しさん:2016/08/08(月) 11:38:20
や〜い高専非処女w

2832研究する名無しさん:2016/08/11(木) 12:43:22
高専ボロコンは、大学ロボコンが始まったおかげでそのポンコツ度がばれてしまったな

2833研究する名無しさん:2016/08/11(木) 12:57:39
文系だけど高専の非常勤で全専攻を担当しましたよ?

2834研究する名無しさん:2016/08/11(木) 17:15:09
まあ恥ずかしい

2835研究する名無しさん:2016/08/11(木) 17:17:00
疑問符の誤用も恥ずかしい。

2836研究する名無しさん:2016/08/13(土) 13:18:52
母「博士(ひろし)や、博士号取ってから6年も経ってるのだがいつまでぶらぶらしてるんだい?もう世間様に恥ずかしくて表に出せないわよ」
母「隣の子は工業高校出て町一番の大企業NEC○○に就職したというのに、お前と来たら・・・」
父「あの時、高校受験じゃなくて高専を受けさせるべきだと言ったじゃないか」
母「博士(ひろし)、論文発表ではメシは食っていけないのよ?来年も無職だったらもう田舎に来ないでちょうだい。墓参りも結構です」

<高専に行くと親孝行。博士後期に行くと親不孝>

2837研究する名無しさん:2016/08/13(土) 13:19:36
1:もう中学1年から完全に文系・理系と分離させる。
2:工業高校の高専化はもちろんの事、統廃合で廃校になった高校を高専に改組させるべき。
3:看護高専、医療技術高専なども認めるべき
4:農業高校は生物高専にするべき
5:農業大学校も高専にして専門士じゃなくて准学士を取らせるべき。
6:5年間全寮制+学費無料にするべき

2838研究する名無しさん:2016/08/14(日) 17:33:57
お盆で親戚集まると、「○○ちゃん、まだ高専の先生なの?」って毎回言われて恥ずかしい。

2839研究する名無しさん:2016/08/14(日) 19:33:56
高校教師でも堂々としてるのが普通だろ

2840研究する名無しさん:2016/08/14(日) 19:55:53
高専教員は企業からの上がりポジション。
一般人から見れば国立機関の教授なんて特権階級だよ。

2841研究する名無しさん:2016/08/14(日) 20:24:46
給料は上場企業から見たら悲惨だけどな。

2842研究する名無しさん:2016/08/14(日) 20:42:44
センセ、センセと小馬鹿にされているのか奉られているのか分からない
(おそらく民間のストレス生活と比べれば)気楽な自由業なのですよ?

2843研究する名無しさん:2016/08/14(日) 21:34:22
一般人の親戚からすると、「大学の教員になれなかった変な学校の先生」という認識ですよ。
高校の先生のほうが、よっぽどわかりやすくて尊敬される。
「高等」がつこうが一般人からすると専門学校だから、所詮は。
高等技術専門校のことを高専ということもあり、現場要員を輩出する専門学校と間違えられるのが恥ずかしい。
(あれれ、「現場要員を輩出する専門学校」ってまさに高専じゃん)

国立って言っても、職業訓練校だって国立だしな。
「高専教員は企業からの上がりポジション」なんて初めて聞いたよ。
会社で使い物ならないやつが、大学へ行けなくて群がるポジションだろ、高専って。

2844研究する名無しさん:2016/08/14(日) 21:35:27
>現場要員を輩出する専門学校

それが高専じゃね?

2845研究する名無しさん:2016/08/14(日) 21:36:29
ごめん。2844だが、よく読んだら2843氏がすでにそう書いていた。

2846研究する名無しさん:2016/08/15(月) 07:49:05
>>2843-2845
まだ教員のふりをしてんだね、無職のアンチくん。

2847研究する名無しさん:2016/08/15(月) 07:50:23
自分の研究室を持って好きな研究ができるなんて、
企業勤めからすれば天国だよ。
給料もそこそこ

2848研究する名無しさん:2016/08/15(月) 08:03:15
高専教諭>>2846の気に障ったみたいですね。

2849研究する名無しさん:2016/08/15(月) 08:38:19
最近アンチくん見ないから、とうとう送検されたと思ってたよ

2850研究する名無しさん:2016/08/15(月) 08:44:37
2844と2845は誰が見ても同一人物だが2843はどう見ても違うだろ。

2851研究する名無しさん:2016/08/15(月) 10:12:02
とっとと農業高校と工業高校を高専にしろよ。
とくに高専なし県になってる埼玉と神奈川の高卒就職内定率は低いんだぞ。
東京だって高専は八王子(というか高尾)になるから東東京都民にはまるで無関係だし。

2852研究する名無しさん:2016/08/15(月) 10:47:56
教員は博士持ちがあまりまくってるからいいけど、
研究室とか装置とか施設、設備を揃えるのは難しいだろうねえ。

2853研究する名無しさん:2016/08/15(月) 19:00:08
あまりまくるようでは、博士ではない

2854研究する名無しさん:2016/08/15(月) 19:17:18
首都圏に高専などいらん。
卒業生も求められてない。

2855研究する名無しさん:2016/08/15(月) 19:19:21
むしろ保育とか介護福祉を高専にすればよいのに。

2856研究する名無しさん:2016/08/15(月) 19:58:41
短大の二の舞になるのが目に見えてる。

2857研究する名無しさん:2016/08/15(月) 20:26:43
二の舞の海

2858研究する名無しさん:2016/08/15(月) 22:04:15
負けっぱなしだな

2859研究する名無しさん:2016/08/16(火) 12:29:33
>自分の研究室を持って好きな研究ができるなんて、
>企業勤めからすれば天国だよ。

訂正します。
>自分の研究室を持って好きなお遊戯ができる高専って、
>企業勤めからすれば天国だよ。

2860研究する名無しさん:2016/08/16(火) 12:34:56
>>2855
というか介護福祉士なら高校の介護科で取れるから。
たいてい介護科って偏差値付いてないほどのド底辺高校だけど。
工業とか農業高校の比じゃねーぞ。

そういう奴らに介護を任せる国って本当おかしいよね。
だからわざわざ5年制にする必要すらない。保育は最低でも短大・専門卒が要件。
保育士国家試験なら大学で62単位以上か短大卒・専門卒が要件。保育士の方が社会的地位が高い。
だって保育士には児童養護施設業務もあるのだから。

2861研究する名無しさん:2016/08/16(火) 14:36:03
高専に期待されているのは、安くて若い出世しなくても怒らない現場要員の輩出。
目的が限定されている高専は、大学にすることもないし、増やすこともない。
このままずっとリストラ(合併)を繰り返しながら、縮小して存続するだけ。

2862研究する名無しさん:2016/08/16(火) 14:56:45
短大で取れる資格:保育士
高専で取れる資格:溶接免許

2863言葉の指摘君:2016/08/16(火) 15:16:53
×高専に期待されているのは、安くて若い出世しなくても怒らない現場要員の輩出。

○高専に期待されているのは、給料が安くて若くてかつ出世をしなくても表面では怒らない現場要員の輩出だから。

2864研究する名無しさん:2016/08/16(火) 16:40:04
研究で高専に負けてることが明るみになってしまった
短大と底辺大関係者の嫉妬が凄まじいな。

今度は就職実績でネガキャンか?
けど就職は高専が一番得意とするとこだぞ。
返り討ちに合うことが確定してる。

2865研究する名無しさん:2016/08/16(火) 18:55:02
んが

2866研究する名無しさん:2016/08/17(水) 14:46:43
高専、現場要員の人たち以外では誰も興味てないし。。。。ぷっ

2867研究する名無しさん:2016/08/18(木) 05:05:00
そもそも、保育士なんて、みんな低学力だぞ。ちょっと難しい漢字は読めない、書けない。
事実、うちの子がかつて通っていた保育園から送られてきた文章は誤字脱字だらけ。
しかも、その保育園は公立。あまりの低学力に驚いたよ。
正直、高専卒のほうがはるかに学力は高いよ。

2868研究する名無しさん:2016/08/18(木) 05:08:06
当たり前だろう(笑)高専は、基本偏差値は高い。一方、短大は今時底辺高校の進学先。
比較するまでもない。っていうか、そんなところに勝手うれしいのか?
短大なんて、消滅していくだけの機関に勝ったって、何の意味もないよ。

2869研究する名無しさん:2016/08/18(木) 05:11:39
高専の偏差値って高校入試のですかあ?
馬鹿じゃないのww

2870研究する名無しさん:2016/08/20(土) 16:18:42
お前な、今時、Fラン大学はもちろん、短大に行くやつの高校の偏差値を見てみろ、
高専よりもはるかに下。結局、学生のレベルも、研究環境もあらゆる面で、全て下
の学校の教員が偉そうにいうなって。www

2871研究する名無しさん:2016/08/20(土) 16:22:26
高校入試の偏差値65って中間層は普通にMARCH行けるぞ。
つまり高専生を教えるということは地方国立・MARCH生を教えてるのと同義だぞ。

2872研究する名無しさん:2016/08/20(土) 17:06:28
でも,定員割れのところもあるんでしょ。

2873研究する名無しさん:2016/08/20(土) 17:36:48
入試は1.0倍じゃないだろ?
高校入試なんてトップの学区トップの公立高校でも1.6倍ぐらいがやっとだぞ。
高専は学区2番手レベルが相場だから1.5倍がせいぜいでは・・・
それでも公立高校入試では破格の高さだけどね。普通は1.3倍、1.2倍だからね、高校入試というものは。

2874研究する名無しさん:2016/08/20(土) 20:12:43
国立高専と県立高校は入試日程が違うのではないか?

2875研究する名無しさん:2016/08/20(土) 20:52:40
高専3年生でセンター試験受けさせてみろ
偏差値30もないぞwwww

2876研究する名無しさん:2016/08/20(土) 20:54:52
そこで「偏差値28からの・・・」ですよ。

2877研究する名無しさん:2016/08/20(土) 20:58:26
英語なんて中卒レベルだしな

2878研究する名無しさん:2016/08/20(土) 20:59:29
中学は卒業してるものなw

2879研究する名無しさん:2016/08/20(土) 21:02:04
高専入試の偏差値(こんなもの学習塾が勝手に集計してるだけ)を言い出すと、
大学受験時の偏差値は悲惨な結果になるわ。
ただし、現場要員偏差値なら70を下らないだろうな。

2880研究する名無しさん:2016/08/20(土) 21:07:44
おれんとこの高専は高校と併願できるから、高専の倍率が2倍くらいなら、上位層は進学校へ逃げてしまい
結局は全入だ。って言うか、このところ定員を割って2次合格者の乱発中だわ。

高専の倍率2倍は、実質倍率でおよそ1.0倍と見た方が良い。

2881研究する名無しさん:2016/08/20(土) 23:52:36
それでも、高専を卒業すると、地国や技科大はもちろん、旧帝や東工大等に編入ができる。
専攻科も旧帝や東工大の院にもいける。一方、短大で地国への編入はないし、
旧帝や東工大への編入もない。まして、Fランから地国はもちろん、旧帝の院に行くことは
ありえない。結局、短大やF欄ではすべての面において高専未満でしかない。
もういい加減、短大やFランに助成金を出すのはやめてほしいね。金の無駄だよ。本当に。

2882研究する名無しさん:2016/08/21(日) 13:13:50
池上彰「今の大学は名前を書いただけで入れるんですよ。」

2883研究する名無しさん:2016/08/21(日) 13:16:03
高専卒の編入先の6ー7割は高専の専攻科と技科大で、旧帝などは全学科でも年に数人だけということを、まずはきちんと述べてください。

2884研究する名無しさん:2016/08/21(日) 16:12:36
もういい加減、高専以下に助成金を出すのはやめてほしいね。金の無駄だよ。本当に。
by 国立大

2885研究する名無しさん:2016/08/21(日) 17:03:44
高専とFラン大、短大学力が同じと言い張ってるやつは、頭がおかしいんじゃないか。
学力は天と地程の差があるだろ。

2886研究する名無しさん:2016/08/21(日) 17:17:13
>>2880
信じられないな。
うちは倍率2倍以上あるが、辞退はかなり少ないし、二次合格もまずない。

2887研究する名無しさん:2016/08/21(日) 20:12:33
>>2883
それでも、高専よりもはるかに進学先として低いところしかないのも事実。
そうじゃないというのであれば、その根拠を示せよ。

2888研究する名無しさん:2016/08/21(日) 21:34:42
編入、進学先がほぼ国立大学、就職先も大手が大多数。
こんな状況でなぜ文句を言えるのかが不思議。
ただの難癖としか思えない。

2889研究する名無しさん:2016/08/21(日) 21:41:53
高専に入っちゃうと、半数は現場要員として直接工場へ放り出されるじゃん。

2890研究する名無しさん:2016/08/21(日) 21:44:40
>>2885
学力ってなーに?
旋盤回すことや、測量ポールもって走り回ること?
英語は中学レベルだし、高専は「専門学校」なわけであまり威張れないと思う。

2891研究する名無しさん:2016/08/22(月) 00:01:44
>>2890
それは短大とFランだろう?
実際、短大では小学校レベルの漢字の書き取りをやっているし、Fランはアルファベットの書き方からやっている。
さらに言えば、専門学校に負けている短大や大学に存在価値なんてないよね。www

2892研究する名無しさん:2016/08/22(月) 00:08:49
>>2891
学力ってなーに?
編入先の大学も良くて日東駒専で、大多数がFランしか入れず、就職も中小零細しかない短大と、
フリーター養成機関のFラン大学と一緒にするなよ。www

2893研究する名無しさん:2016/08/22(月) 00:11:33
ところで、現場要員といって高専卒をバカにしているが、短大・Fランは実際どういったところに就職しているんだ?
具体的な企業名を出してほしいな。きっと高専よりもいいところに就職しているんだよね。

2894研究する名無しさん:2016/08/22(月) 00:54:06
誰も気にしてないんじゃない?

2895研究する名無しさん:2016/08/22(月) 01:04:30
>>2889
技術職を現場要員と言うなら、

2896研究する名無しさん:2016/08/22(月) 01:10:16
>>2889
技術職を現場要員と言うなら、大半の院卒も現場要員になるな。
いつもライン工などと、わざと勘違いさせたいみたいだが、
高専本科卒の配置は生産技術や設計、設備管理などが一番多い。
こういった部署には院卒、大卒の配置も多い。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板