[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【井の中の】高専教員スレ 1匹目【ばかガエル】
2697
:
研究する名無しさん
:2016/07/08(金) 15:16:48
機構が国立大学のように一つの法人であり機関だからね、まあ間違いじゃない。
2698
:
研究する名無しさん
:2016/07/08(金) 15:28:39
>>2696
にしても、ほとんど学会では会わないよな。
2699
:
研究する名無しさん
:2016/07/08(金) 16:17:44
エコールポリテクニクをしらんのかああああ
2700
:
研究する名無しさん
:2016/07/08(金) 17:12:01
イギリスではポリテクは全部大学に昇格された。
2701
:
研究する名無しさん
:2016/07/08(金) 17:15:19
>>2695
そういう意味では世界的にも珍しい例なんだろうね
2702
:
研究する名無しさん
:2016/07/08(金) 19:33:11
世界から取り残されてんだろ、高専
現場要員なんて誰もなりたくねーし
2703
:
研究する名無しさん
:2016/07/08(金) 19:48:14
いやいや、自分たちが研究機関だと思って、この板にいるのが
微妙なだけで、存在意義はあるでしょ。
俺はもっと高校の理科教師とかも学会に来たらいいのにと思うよ。
2704
:
研究する名無しさん
:2016/07/08(金) 19:48:27
さすがは高専。
噂通りの自殺学生の隠蔽と、就職をエサにした脅迫。
40年以上、こんなことばかり繰り返してる。
良いこと言って現場要員へ直行させるブラック学校。
自殺者が3名も出たにも関わらず事実隠蔽 群馬高専騒動
ttp://matome.naver.jp/odai/2146796630127229301
2705
:
研究する名無しさん
:2016/07/09(土) 13:47:23
こういうのも世界共通なんだろうか
2706
:
研究する名無しさん
:2016/07/09(土) 19:10:50
自殺を発表する権限なんて各学校にはないだろうに。
俺も大学時代に大学内知っているだけで3件自殺があったが、
報道は全くされていなかった。
2707
:
研究する名無しさん
:2016/07/09(土) 19:36:57
うちなんか執行部だけで抑えて教授にも知らせないぞ。
医学部独裁系遅刻。
2708
:
研究する名無しさん
:2016/07/09(土) 19:41:54
まあ、高専といっても高校生だからな。
2709
:
研究する名無しさん
:2016/07/09(土) 20:04:59
高校生に毛が生えたようなもの、と言いたいところだが、高校生にも毛は生えてるからな。
2710
:
研究する名無しさん
:2016/07/09(土) 20:45:03
セーラー服の薬師丸には生えていなかった
2711
:
研究する名無しさん
:2016/07/09(土) 20:45:50
なわけない。普通に生えてたに決まっている。
2712
:
研究する名無しさん
:2016/07/10(日) 01:19:05
また毛が生えない話してる。 彡⌒ ミ
2713
:
研究する名無しさん
:2016/07/10(日) 04:37:05
群馬大医学部の不祥事と比べる人もいるけど、高崎経済大学の自殺等騒動とよく似ている。
過去にすぐ近くの大学で起きていた騒動を教訓にしていなかっただろうな。
2714
:
研究する名無しさん
:2016/07/10(日) 11:10:12
群馬高専のアカハラとパワハラの実態
ttps://www.youtube.com/watch?v=yu5RvE7_UFQ
2715
:
研究する名無しさん
:2016/07/10(日) 16:48:21
群馬高専は、寮生の相次ぐ不審死と、某教員のアカハラ、パワハラ、の2つの問題で揺れているみたいですね。
不審死とアカハラは直接関係ないかもしれないが、学校側の危機管理対応がまずくて、炎上を招いている模様。
前都知事や元県議のように、最初から素直に謝罪しておけば、それほどもめなかった件の初期対応を間違えて、目下大炎上中のようだ。
でも、実は高専だからというより、群馬の県民性のような気もする。
2716
:
研究する名無しさん
:2016/07/10(日) 18:35:08
自殺隠しや教職員のエラそうな態度は、昭和の高専と変わらないですよ。
2717
:
研究する名無しさん
:2016/07/10(日) 22:08:10
内部情報!
群馬高専校長の苦しい言い訳会見www
「パワハラ教員が授業中、チョークを投げた」
「これから注意していきたい」
「状況は改善していく」
ttps://www.youtube.com/watch?v=WBS_7Nq2hRM&feature=youtu.be
2718
:
研究する名無しさん
:2016/07/10(日) 22:12:16
ていうかその馬鹿生徒がチョークを投げられるようなことをしたんだろ?
2719
:
研究する名無しさん
:2016/07/10(日) 22:43:00
昔なら笑えたが、いまどき高専でチョークを投げると親が黙ってないけどな。
2720
:
研究する名無しさん
:2016/07/10(日) 22:47:26
チョークを投げるって、昭和のマンガだな。
でも実際にチョークを投げるって行為は、ものすごいヒステリックな感じがするけど。
イメージと実際の行為とでは、かなりの差があるかと思う。
実際にチョークを投げる奴は、かなりのキチガイ。
2721
:
研究する名無しさん
:2016/07/10(日) 22:47:49
高専というのは親がしゃしゃり出て来るようなところなのか?
2722
:
研究する名無しさん
:2016/07/10(日) 22:58:53
そりゃあ、すごいのいっぱいいるぞ。ガムかんで教員室に押しかけて来るのもいる。
もともと高専は、経済的に恵まれない家庭のために設立された2級国道。
親の性質も大体わかるだろ。
2723
:
研究する名無しさん
:2016/07/10(日) 23:00:34
そりゃ学位持ちが就職するべきところではないな。
2724
:
研究する名無しさん
:2016/07/11(月) 01:36:16
それでも大学へ行けなかった博士持ちや、研究業績を出し続けることができそうもない
博士持ちがわんさか就職するよ。
だから昔から高専は「研究者の墓場」と言われてるのさ。
2725
:
研究する名無しさん
:2016/07/11(月) 07:12:45
それでもポスドクから見れば羨望の対象という現実
2726
:
研究する名無しさん
:2016/07/11(月) 07:38:05
んでも、そもそも分野が違うでしょ
・高専教員:電気、機械、材料⇒いくらでも企業の研究職がある分野
・ポスドク:基礎物理、バイオ⇒八方ふさがりの分野
だから、最初からポスドクは高専を憧れたりできないわけだ。
せいぜいパンキョーの先生くらい。でもそれは高校教師的な仕事。
2727
:
研究する名無しさん
:2016/07/11(月) 08:10:14
化学、材料は?
2728
:
研究する名無しさん
:2016/07/11(月) 08:30:08
高専が羨望の対象ってことは決してないわ。
2729
:
研究する名無しさん
:2016/07/11(月) 08:52:15
>>2727
目が節穴だから無職
2730
:
研究する名無しさん
:2016/07/11(月) 09:24:56
私の出身校では、指導教員たちの目が節穴でしたよ?
2731
:
研究する名無しさん
:2016/07/11(月) 19:37:50
群馬高専の寮生が2年間で3人死亡…学校長の対応に疑問の声【寮生連続怪死事件】
2016年7月11日 日刊SPA!
ttp://news.livedoor.com/article/detail/11750429/
週明けで、SPAの電子版にも掲載。
高専なにそれという人も多い中で、怪死事件という見出しだと、
いずれ名探偵が登場しそうな。
2732
:
研究する名無しさん
:2016/07/11(月) 21:01:26
/の前のスペースを詰めてググってみろ。
群馬高専の公文書や告発文がアップされてる。
ttp://goo.gl /0oRLCe
2733
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 21:09:42
立教女学院短大が募集停止
ttp://jc.rikkyojogakuin.ac.jp/2016/07/11/2353.html
2734
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 21:12:28
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
2735
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 23:06:51
>>2728
そんなことはないぞ。
40過ぎまで専業だと、どんなとこでもいいから、とりあえず専任になれることが大事
2736
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 23:08:29
「どんなとこでもいいから」にも限度がある、に一票。
2737
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 23:08:56
正直、40過ぎても専業の奴は、才能が全くないわけだから、将来のことも考えて、
アカポスはあきらめるべきだね。
2738
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 23:10:10
>>2736
そんなことを言っているから、専業のままなんだよ。
2739
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 23:11:26
高専教諭が気分を害したようです。
2740
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 23:12:55
正直、40過ぎで専任職につける割合はどれくらいあるんだ?
まあ、40代最初ならもしかしてあるかもしれないが、後半、特に50手前だったら、
よほどのことがない限り専任職は無理だと思うのだが、いかがだろうか。
2741
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 23:13:50
その辺の年齢で初めて専任になった奴を何人か知っている。
2742
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 23:16:57
>>2739
そうやって、つまらないことを言うからダメなんだよ。もっと建設的な発言をしろよ。
2743
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 23:17:37
ほーらやっぱり気分を害してる。なーにが「建設的な発言」だよ。
2744
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 23:17:54
>>2741
分野はなんだい?
2745
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 23:19:05
おまえらそろそろ目を覚ませよ。
>>1942
でなぜかイチ押しだった立教女学院がこんな状況だぞ
>>2733
専任になるにしても弱小私学じゃ駄目。
大手私学か国公立しかまともなところはないんだぞ。わかってるのか?
2746
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 23:19:31
まったく、エントリー君はしつこいな。まともな話ができやしない。困ったものだね。
2747
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 23:19:35
2741だが、非役立ち系とだけ言っておこう。詳しく言うと当人に迷惑がかかるかも知れんし。
ちなみに就職先は全部大学だよ。高専ではないよ。
2748
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 23:21:07
>>2745
お前以外のほぼ全員は「大手私学か国公立」の専任教員だから安心しろ。
一部に高専教員もいるようだが。
2749
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 23:22:07
高専も国公立だけどね
2750
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 23:23:50
>>2745
その通り。
2751
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 23:23:53
底辺私大と短大の教員が高専を叩くスレはここですか?
2752
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 23:25:04
立教女学院が募集停止したことがよほど嬉しかったらしいなエントリー君は。
で、あちこちにそのことを書いたのに誰も反応してくれないのがよほど悔しかったらしいなエントリー君は。
2753
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 23:25:40
私立もありますよ?
2754
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 23:25:52
>>2747
国公立かい?それとも大手私大?
2755
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 23:26:15
またエントリー君とかわけのわからないとを言っているやつが来た
2756
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 23:26:57
と本人が言っています。
2757
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 23:30:32
すぐわかるよね。
2758
:
研究する名無しさん
:2016/07/15(金) 07:16:32
まじでエントリー君て誰?1回くらい説明くらいしろよ。
2759
:
研究する名無しさん
:2016/07/15(金) 08:18:00
エントリー君スレをどうぞ。
2760
:
研究する名無しさん
:2016/07/15(金) 08:47:33
>>2749
県立高校も池田小も国公立
2761
:
研究する名無しさん
:2016/07/15(金) 08:48:55
ていうか私立じゃない小中学校も国公立。
2762
:
研究する名無しさん
:2016/07/15(金) 08:49:25
あ、あと組合立とかいうのもあるか。農協とかがやってる学校。
2763
:
研究する名無しさん
:2016/07/15(金) 23:27:18
組合立は町村組合じゃないか?
2764
:
研究する名無しさん
:2016/07/17(日) 00:59:07
researchmapで珍しく高専が取り上げられてるね
ttp://article.researchmap.jp/tsunagaru/2016/07/
2765
:
研究する名無しさん
:2016/07/17(日) 18:33:42
↑
これは、またwww
お得意のじ・が・じ・さ・ー・ん
2766
:
研究する名無しさん
:2016/07/17(日) 21:39:47
OECDで高専は高く評価されているんだってwww
2767
:
研究する名無しさん
:2016/07/17(日) 22:44:16
そのくせ、高専みたいな半端な学校を世界のどこもマネする国はないぞwww
2768
:
研究する名無しさん
:2016/07/17(日) 23:35:13
OECDのコンピテンシー論の怪しさと言ったら、
人間力とか言ってるのとそう変わらん。
2769
:
研究する名無しさん
:2016/07/18(月) 13:21:04
色々な考え方はあるだろうが、いずれにしても、
こういった評価で高専に全く及ばない底辺大学は反省すべきだな。
2770
:
研究する名無しさん
:2016/07/18(月) 13:53:24
高専以下の大学なんてないよ
自殺いっぱい、パワハラふつう、クソガキの指導に命を削り、寮に部活に学級担任の超激務、さらに底辺層の保護者たちからの屈辱的な態度。
これよっかひどい状況なんてないでしょ。
2771
:
研究する名無しさん
:2016/07/18(月) 15:34:20
東北大学電気情報物理工学科(電気電子・情報系)の就職状況
*企業からの求人数:
平成25年度535名(就職希望者数256名[学部・大学院合計]に対して)求人倍率=535/256=2.09
*就職者数上位企業(平成23-25年度学部・修士修了者3ヵ年計):1位(22名) 日立製作所、東北電力、3位(21名) トヨタ自動車、4位(18名) キヤノン、5位(15名) 富士通
一方、岐阜高専電気情報工学科は、
*企業からの求人数:
平成25年度423名(就職希望者数18名[学部・大学院合計]に対して) 求人倍率=423/18=23.5
*就職先(平25年度)
ダイダン(株),アピ(株),日本特殊陶業(株),東芝メディカルシステムズ(株),(株)日立アイイーシステム,
アイシン精機(株),(株)東海理化電機製作所,関西電力(株),中部電力(株)(2人),東邦ガス(株),
(有)スカイシステム,(株)中日新聞社,日本システム開発(株),東海旅客鉄道(株),日立オムロンターミナルソリューションズ(株),川重岐阜エンジニアリング(株),三菱電機エンジニアリング(株)
もうわかったでしょ?
高専の就職がいいのは、単純に学生数が少ないから。東北大 電気電子・情報系の1/18しかいないんだから、求人数は7600社くらいないとぜんぜんダメだよ。 それと、高専の就職先の内容がヘボすぎ。
さらに、そのヘボい会社の中で現場要員として働かされるんだから、「高専の就職の良さ、楽さに勝てる大学なんてなかなかないでしょ」はバカ高専ガエルのいつもの妄想だな。
2772
:
研究する名無しさん
:2016/07/18(月) 15:49:51
比べるなら石巻専修とか愛知工科あたりと比べないと
2773
:
研究する名無しさん
:2016/07/18(月) 16:46:57
>>2770
そんな大学・短大は腐るほどあるよ。
2774
:
研究する名無しさん
:2016/07/18(月) 16:49:25
ただ、それを言うと、「そんな大学・短大に勝ってうれしいのか」と悪態
をつく発言をする人が出てきて、不毛な議論が延々と続くことになる。
2775
:
研究する名無しさん
:2016/07/18(月) 17:19:10
ギョイ
2776
:
研究する名無しさん
:2016/07/18(月) 17:30:52
>>2774
「底辺同士で死に絶えてください」ってことな。
高専の大学化もなくなったそうだし。
2777
:
研究する名無しさん
:2016/07/18(月) 18:05:27
高専を馬鹿にしている割にはまともに算数もできないんだねえ
2778
:
研究する名無しさん
:2016/07/18(月) 19:40:59
>>2774
そうらしいね。
けど、大号令が出ているから研究活動は今後さらに活発になっていくだろうね。
否定派は認めたくないだろうけど。
2779
:
研究する名無しさん
:2016/07/18(月) 19:42:02
>>2776
への返信の間違いです
2780
:
研究する名無しさん
:2016/07/18(月) 19:55:49
高専を馬鹿にするつもりがないが、
号令をかければ研究活動が活発になると
思っているとしたら脳内お花畑だよ。
書類など見せかけの上では活発になるかも知れんが。
2781
:
研究する名無しさん
:2016/07/18(月) 20:43:10
もちろん大幅な教育負担の低減もセットだよ。
2782
:
研究する名無しさん
:2016/07/18(月) 22:56:44
それにしてもどこの高専の教員も、研究業績がなさすぎだ。
5年間でも業績ゼロなんてのが、学科の半数以上いるなんてざらだし。
高専で研究なんてちゃんちゃらおかしい。
2783
:
研究する名無しさん
:2016/07/18(月) 23:05:39
>>2781
それをするには人を雇うか教育を切り下げるかどちらかしないといけないんだが、
当てはあるの?
2784
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 00:23:38
>>2782
そのとおり。
これまで全く研究してなかった教員が、うちじゃ今えらい目に合いつつある。
>>2783
あるよ。結構大掛かりなやつが。
たぶんみんな知ってると思うけど。
2785
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 00:34:50
高専のことは良くわからんのだが、お金をかけようが時間をかけようが
全く研究してこなかった者が研究が出来るとは思えないけどね。
2786
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 00:40:59
そうだよ。だからうちは今、若手と一部のベテラン中堅の独壇場になってる。
2787
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 23:53:34
>若手と一部のベテラン中堅の独壇場
そうはいっても、高専教員が学術講演会やジャーナルのあるセッションで、
花形を担ている例なんてないぞ。
高専内で求めている研究とは、学部教員レベル(数年に1本くらい)くらいの
仕事であり、それ以上研究されては壮絶な教育や雑用に支障をきたすので
叩かれるよ。
「研究をガンガンやってください。ただし、担任、部活、寮、JABEE、死ぬほど多
い委員会やワーキング、学生の更生指導、保護者対策で手抜きは許されま
せん。」だろ。
2788
:
研究する名無しさん
:2016/07/20(水) 00:16:25
うちは今そんな感じじゃなくなってる。
とにかく研究の引き上げが最優先課題って雰囲気だよ。
おたくみたいに考えてるご老人はいるが、置いてけぼりくらってるよ。
2789
:
研究する名無しさん
:2016/07/20(水) 01:35:38
昔、地国にいたが、独法化以降、研究力を上げるといって科研の申請を
半強制にしたり、研究費の傾斜配分を行ったが、結局、優秀な若手は
その時の研究成果をもとに、皆外に出ていてしまったな。
当たり前の話だが。
研究者は子どもの頃から優秀だし、それに応じてプライドも高いし
それなりに野心的でもある。
業績があがれば、それに応じたポジションを求める訳で、高専にしても、
地国にしても、組織の研究力を上げるなんて、無理なんじゃないかな?
2790
:
研究する名無しさん
:2016/07/20(水) 01:40:31
全くそのとおり。
大学もまた選ばれる側だとわからないところがイタいんだね。
本当のところ市場原理を理解していないのだよ。
2791
:
研究する名無しさん
:2016/07/20(水) 02:16:50
遅刻のブレーンは無能ばかり
2792
:
研究する名無しさん
:2016/07/20(水) 08:40:36
>>2788
そのわりに、高専教員の研究業績の貧困さはどうなってんの?
高専は教育優先なのはどこも同じだろ。
お宅のようなのがいると、少ない人数で学科をまわしている普通の教員にとっては非常に迷惑。
「はよ、やめちまえ」が高専教員の総意ですわ。
高専の教育中心は、昔も今も何も変わらんよ。
2793
:
研究する名無しさん
:2016/07/20(水) 08:43:06
不思議なんだが、誰もが宮廷の教員になれるわけでもないのに、遅刻がイタいとなるとどこの大学で研究できるんだ?
2794
:
研究する名無しさん
:2016/07/20(水) 08:47:08
意外な盲点が経営の安定した大規模な下位(底辺ではない)私学。
2795
:
研究する名無しさん
:2016/07/20(水) 08:53:27
>>2792
何度も言っているが、個人の意見ではなく学校の方針だって。
おたくのとこにも話が来てると思うよ。
2796
:
研究する名無しさん
:2016/07/20(水) 09:10:04
>>2795
高専の教育なんて、高専の外では誰も期待してはいませんよ?
>>2792
高専の研究なんて、高専の外では誰も期待してはいませんよ?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板