したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態3

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:06:52
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます

7690研究する名無しさん:2017/10/22(日) 22:12:30
そもそも雑用と言っている時点で終わりだろう。
研究も教育も中途半端な教員諸君は、せめて研究でも教育でもない仕事で貢献してくれ。

7691研究する名無しさん:2017/10/22(日) 22:36:22
雑用は雑用だろ
教務だの就職だの、事務がやってくれればどれだけ楽になるか、とも思うが
事務に任せて余計な仕事を増やされても困るし、しゃーないから自分らでまんべんなく公平に負担する

7692研究する名無しさん:2017/10/22(日) 23:04:13
教務は大変だからな。しかも、最近は何だかんだと毎年のように改革を求められる。
教務担当の先生は、研究時間が激減しているのは気の毒で仕方ない。

だから、みんなが協力して雑用総量を減らす。無駄なことはしない。
これに尽きる。一人でも馬鹿教員がいると、必要だと喚く。そういう教員は
不要だし害悪であることこの上ない。

7693研究する名無しさん:2017/10/23(月) 06:37:25
>>7668フルボッコで涙目w

7694研究する名無しさん:2017/10/23(月) 08:20:08
>>7692
研究論文が書けない教員ほど雑用に精を出すのですよ?

7695研究する名無しさん:2017/10/23(月) 08:44:03
雑用大好き人間以外は、基本的には雑用は嫌いだろ。
だが、しなきゃ回らんからな。
そういう時に雑用断固拒否人間みたいなのいると困るんだよ。
雑用を増やす奴も困るが、まったくしない奴も困る。単純な話。
>>7662 は俺も落とす。研究だけしていればいい機関に行ってもらえればいい。

7696研究する名無しさん:2017/10/23(月) 10:17:29
研究論文が書けない教員ほど雑用を嫌うものですよ!

7697研究する名無しさん:2017/10/23(月) 10:36:06
>>7693 しつこいなぁ。それくらいにしとけよ。嫌われるぞw

にしても、雑用断固拒否人間ってのが今の専任で存在し得るのかね。
周りにいないので、よくわからん。仕事の適不適はあるから、それなりに選り好み(?)は
してるようには見えるけど、断固拒否ってのは見ない。。上長からの仕事を蹴っとばすのってのが本当にいるの?

それと、今の公募戦線に出てる若手で、最初から雑用拒否を強弁するのも相当珍しいんじゃないかね。
どんな質問にどんな風に回答するんだろね。

こんなあたりから、雑用断固拒否者実在説はネタなんじゃないかと思うのだが…

7698研究する名無しさん:2017/10/23(月) 10:40:44
>>7697
断固拒否しますなんて明言するのはいなかったけれど、
それとなく分かるのはいたな。
拒否するというよりは、頑張っても出来ないんだろう、
やらせるとフォローするのに余計手間がかかりそうみたいなの。

7699研究する名無しさん:2017/10/23(月) 11:58:52
それは漏れでつ

>拒否するというよりは、頑張っても出来ないんだろう、
>やらせるとフォローするのに余計手間がかかりそうみたいなの。

7700研究する名無しさん:2017/10/23(月) 12:00:10
面接の質疑応答の受け答えの仕方から、この人、組織の中に入って仕事できるタイプの
人なのかなと疑問を覚える候補者はいるね。

7701研究する名無しさん:2017/10/23(月) 12:10:15
>>7698 そういう奴にはどんどん押しつけるようにしている。
案件によっては失敗してくれたら引責辞任を迫ることができる。
実際懲戒解雇は難しいけど、懲戒解雇だと次に行先がなくなるよって
優しく諭して、辞表を書かせる。

7702研究する名無しさん:2017/10/23(月) 13:10:43
雑用拒否するシグナル出したら採用されないくらい解ってます。

7703研究する名無しさん:2017/10/23(月) 13:25:52
>>7701

鬱発症した教員をそういう風に解雇したら
コンプライアンス違反で裁判で億単位の賠償だろな

7704研究する名無しさん:2017/10/23(月) 14:59:13
他誌かに。雑用なんて上手く煽てて波風立たないようにやらせればいいんだよ。
まあ底辺大の教員じゃそんなスキルも無いか。

7705研究する名無しさん:2017/10/23(月) 15:32:18
だからといって、「どんな雑用でも文句を言わずなんでもやります」などと
出来もしないことや心にもないことを、採用されたい一心だけで安請け合いする
候補も落としますので、そこのところよろしく。

7706研究する名無しさん:2017/10/23(月) 18:44:27
>>7701 どんな仕事をふるの? やっぱり入試関連? 作問とかかな。

7707研究する名無しさん:2017/10/23(月) 18:51:45
検索して分かる真実 ⇒ bit.ly/2kJFRlx

7708研究する名無しさん:2017/10/24(火) 00:37:26
「どんな雑用でも文句を言わずになんでもやります。」

こんなことを面接の際に発言する人は、学長コーナーの指示なら筋の通ら
ないことでも簡単に引き受けるし、嘘八百もお手のもの。数年すれば、先輩
教員でも横柄に接する可能性が高い。

教員は多くの学生と接しているから、候補者を色々と見ているよ。
面接を侮るなかれ。候補者の言葉・態度・雰囲気等のすべてが
審査対象ということだ。

7709研究する名無しさん:2017/10/24(火) 13:05:54
AC期間中に異動した経験のある人いませんか?
自分が今AC期間中だけど、公募に出そうかどうしようかと思っているので、
もし異動するとなったら、どういうことが起こるのか、
聞いてみたいのですが…

7710研究する名無しさん:2017/10/24(火) 13:15:35
「どんな雑用でも文句を言わずになんでもやります。」
労働者だったら当然じゃないか?
だから大学教員は法的には労働者じゃなくして欲しいんだよね。

7711研究する名無しさん:2017/10/24(火) 14:22:06
だったら国家公務員共済に入るな。
個人事業主になって税務署に個人事業届出せ。
もっとも「大学」に属さないことになるがね。フリージャーナリストと一緒だ。

7712研究する名無しさん:2017/10/24(火) 14:24:20
そもそも雑用ってのは助手の仕事だ。
つまり大学教員は余ってなどおらず、
むしろ全く足りてないんだよ。
教授や准教授が雑用とかこの時点で日本の大学はおかしいんだよ。
教授ってのは研究室の頂点に立つ部長職のはずだ。
助手0名って時点でもうおかしいんだよ。

7713研究する名無しさん:2017/10/24(火) 14:45:59
>>7712
助手???w
こりゃ、大学とは無縁の人物だな。

7714研究する名無しさん:2017/10/24(火) 14:55:54
学校教育法上、現在の大学の助手の職務内容は、「教授及び助教授の職務を助ける」と定められている。
 しかし、実際は、助手の教員組織における位置付けは曖昧である。将来の大学教員や研究者になることが期待される者、教育研究の補助を行う者、学科や研究室の事務を担う者等、様々な者が存在しており、しかも、例えば、将来の大学教員や研究者になることが期待される者として位置付けられていると同時に、教育研究の補助を行う者でもあるなど、複数の位置付けがなされていることが多い。
 また、実際に助手が担っている職務の範囲も、各大学、各分野によって異なっており、また、自ら教育研究を行うこと、講義や演習等の準備、実験・演習の実演、大学院学生への日常的な指導等、実験における観測・測定、実験機器の制作、情報機器や実験機器の管理、附属病院における診療、教学面での連絡調整、学科や研究室の事務など様々な職務が含まれている。更に、一人の助手が日常的に複数の職務を担っている例も多い上、どの種類の職務をどの程度担っているかは、各分野、各大学はもとより各助手によっても異なっていることが多い。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/houkoku/attach/1342439.htm

7715研究する名無しさん:2017/10/24(火) 15:24:10
だいたい助手なんていまの大学にほとんどいないぞ。ほぼ全部助教にしてしまった。
ついでに任期もつけた。任期がつくので助手にとどまったのもいたが。また、
遅刻では助手から助教に昇格したのは任期をつけなかったのも多い。
任期をつけたのはテニュトラ助教からだ。それも、ほとんど昇格させる予定だ。

7716研究する名無しさん:2017/10/24(火) 15:25:22
そういう「現実」を話しているのではなく理想論を言ってる

7717研究する名無しさん:2017/10/24(火) 15:39:26
任期というふうに簡単にいうが、今は雇用の際に雇用条件通知書を出して、
そこに雇用契約期間や更新の有無と更新の条件が書いてあったりする。
更新ありの場合は、特にカリキュラムが変わるとか、勤務態度がよくないとか
の条件に反しなければ更新するとなっているのではないか。

更新の可否を判断するのは大学側だが、いちおう、当該の学科に諮ってから
判断するのが普通。

7718研究する名無しさん:2017/10/24(火) 15:45:33
更新条件として「能力」があった。これがないなら更新を拒否されても仕方ない。

7719研究する名無しさん:2017/10/24(火) 17:34:20
昔,京大で,研究やって論文も書いているのに,再任拒否された教授
の事件があったじゃないか。こちらが頑張ろうと,要は大学の態度次第。

7720研究する名無しさん:2017/10/24(火) 17:56:16
まあ、たいていの人は任期を延々と更新してもらえているみたいだけど、
たまに京大の例の件(ドクホウカ前だった?もう大分昔のことだが)
みたいなのが有るから怖いよね。それなりの理由が有って再任拒否
っていうのなら納得できるけど、例の件は全く不透明だったからねえ。

7721研究する名無しさん:2017/10/24(火) 18:00:04
あれは制度の運用に慣れてない人たちが起こした事件と思う。

その前段階で内紛みたいなものがあったのじゃないか。そのとき、あいつは気に入らない
から再任拒否だと決めたのに、他の人たちが「それはまずいよ」と言えなかったと
いうか、いう方法を知らなかった。それで、そのままそれを承認してしまった。
今なら、再任拒否でももうすこしうまく根回しして裁判沙汰にならないようにすると思うが。

まあ、今でも再任拒否が裁判になることはあるが、たいてい背景に内紛がある。

7722研究する名無しさん:2017/10/24(火) 18:20:12
学部長がもののわかった人間だと、アブノーマルな結論が出る前に会議を別の方向に
導く。それができない正直(ぼんくら?)な人だとアブノーマルな結論がそのまま通ってしまう。
しかし、会議のメンバーがノーマルだったら、学部長がぼんくらでも、
アブノーマルな結論など最初から出てこない。

学部長が率先してアブノーマルだったら? そりゃ、首をすくめているか、
逃げ出すに限る。だいたい、なんでそんなアブノーマルなのが学部長なんだ?

7723研究する名無しさん:2017/10/24(火) 20:21:36
能力的にその任に堪えないやつを排除するのが再任拒否なのに、
気に入らないやつを排除するのにその再任拒否を使っちゃったということだね。
どこかにレフェリー役がいて、その再任拒否が妥当かどうか判断するプロセスがないと怖いね。
内紛で熱くなってれば相手を排除するために当事者はなんでも使うからね。

7724研究する名無しさん:2017/10/24(火) 20:28:06
底辺Fランでは、それが日常の風景ですよぅ…

7725研究する名無しさん:2017/10/24(火) 21:00:38
任期延々だけど、今度の無期転換の話があるから、けっきょくパーマネントだろ。

7726研究する名無しさん:2017/10/24(火) 21:33:09
有期雇用でも無期雇用でも能力がなければ分限免職という制度で首になるよ。

7727研究する名無しさん:2017/10/24(火) 21:49:12
分限は公務員への処分だし、公務員だとしてもめったに使えるわけではない。

7728研究する名無しさん:2017/10/24(火) 22:28:14
解雇関連ね。たまげた。
ttps://togetter.com/li/748235

7729研究する名無しさん:2017/10/24(火) 22:29:44
もっと分限免職を使わないと納税者に申し訳ない。
その任に値する能力のない人はどんどんクビにすべき。

7730研究する名無しさん:2017/10/24(火) 22:30:09
ウチは、任期制教員が任期の期間に学長より業績出したり、
科研費連続で当たったりすると任期打ち切りになることがある。
見栄えのする人物もダメ。

だからみんな、鳴かず飛ばずに徹し、でも最低ラインはクリヤーするように、
学内処世術を身につけようとする。

7731研究する名無しさん:2017/10/24(火) 22:33:52
こちらも…
ttps://naragakudaiunion.jimdo.com/

7732研究する名無しさん:2017/10/24(火) 22:34:46
>>7730 医療系?

7733研究する名無しさん:2017/10/25(水) 00:29:41
うちはロンダがかなりいるんだが、そういう人は絶対に出身学部の話は
しない。さも院でロンダした大学で学部から学んでいたかのようなふりを
する。そういうところが好きになれない。

ロンダでもいいけど、学部で学んだ大学のことも誇りに思ってほしい。

7734研究する名無しさん:2017/10/25(水) 01:03:20
出身学部を誇りに思えないからロンダするんだろ?
許してやれよw

7735研究する名無しさん:2017/10/25(水) 05:06:06
頭大と狂大の間でロンダした私の場合、どちらの人にもヨソモノ扱いされるのが
オチなので、出身学部の話も出身院の話もしませんよ!

7736研究する名無しさん:2017/10/25(水) 06:02:13
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171025-00193885-toyo-soci&p=1
年収300万円「非常勤講師」が苦しむ常勤の壁

読んでいてこっちも引いてしまった。

> 若い頃、学会などに顔が利く教授から公募の際には推薦しよう
> と持ち掛けられたが、断ったという。

> コネ公募がまかり通る世界で、理想を追い求めても幸せが
> 待っているとは限らない。しかし、いまやその理想こそが
> プライドを支える拠り所なのだ。

本人のいうことによれば、採用寸前までいきながら断られたことが
何度もあったというが、業績は十分でも事前調査して寸前で断って
正解の人なのかも知れない、という気がしてきた。
誰もトラブルの種は抱え込みたくない。

7737研究する名無しさん:2017/10/25(水) 06:15:06
任期付きで採用されたとしても、その後延長されたり任期なし雇用に転換と
いうこともあると思うが、なんでそうならないのだろう、と思う。200回
応募して5回は任期付きながら採用されているのに。

あるいは200回も応募して5回しか採用されなかったと読むべきなのか?

7738研究する名無しさん:2017/10/25(水) 07:30:56
元記事読んだ。そんなにおかしな人とは思わなかったけどね。
まあ、いずれにしても昔であればとっくに専任の職を得ていた
レベルだと思うよ。時代が悪かった。

7739研究する名無しさん:2017/10/25(水) 08:24:07
ロンダすらできなかった人がロンダを叩いていますが、悔しかったらロンダをしてみればいい。
3流大学院修了者の妬みにしか聞こえません。

7740研究する名無しさん:2017/10/25(水) 08:36:06
本人は「運が悪かった」とおもいたいようだね。
屈辱を受けたら仕返しとか復讐心とかがこころのなかで首をもたげる。
それがいやだから「運」のせいにしたいと。

プライドが高いひとだから、今後もうまくいかないときに屈辱的な思いに
さいなまれるような気がする。
しかし、プライドのせいで屈辱的な思いをするのかも、と発想を転換できれば
かえってうまくいくかも知れない。しかし、それもむずかしそうだ。
人間につきものの煩悩なのかなあ。

7741研究する名無しさん:2017/10/25(水) 08:37:50
プライドとか捨てたらまたいいことあるから by岡本真夜

7742研究する名無しさん:2017/10/25(水) 08:45:12
プライドは心の中にしまっておいて。外に出すものではない。

7743研究する名無しさん:2017/10/25(水) 08:48:18

ヤフコメが傑作だらけなんだが。

Giza Giza
| 2時間前
大学の非常勤が継続できない可能性もあるけど、一般の会社ならクビになるだろう教授を辞めさせる術もない。
気が向いたときに来て、好きなときに帰る。研究員を何時間も怒鳴りつけたり、指示に一貫性がなく振り回して、仕事をしたつもり。会議はすっぽかして行方不明になり、連絡が来たと伝えると逆ギレ。50歳児を預かる託児所のような研究室もある。

7744研究する名無しさん:2017/10/25(水) 08:50:15
今時そんな教授がどこにいると?
ここに常駐してるコンプ君と同じ発想だな。

7745研究する名無しさん:2017/10/25(水) 09:11:03
↑これが気に障って発狂したか文系コンプ&大学コンプ。

7746研究する名無しさん:2017/10/25(水) 09:33:44
任期付き教授から非常勤講師へ
ttp://toyokeizai.net/articles/-/193885

7747研究する名無しさん:2017/10/25(水) 09:50:08
>> 7738
> 元記事読んだ。そんなにおかしな人とは思わなかったけどね。

コメント(ヤフコメと元の記事のコメント)見てると
「この人に問題があるのじゃないか」という意見が多いよ。
大学関係者だけでなく一般人の感覚からもおかしいように見えるらしい。
研究者らしく理想を追ってばかりなのがひっかかるらしいのね。

7748研究する名無しさん:2017/10/25(水) 10:00:00
>>7747 一般人の感覚に媚びるようになったら研究者オワタだよ。
ただひたすら理想だけを追いかけるのが正しい研究者。

7749研究する名無しさん:2017/10/25(水) 10:10:41
>>7748
研究成果を出すのが研究者であり、媚びる媚びないは関係ない

7750研究する名無しさん:2017/10/25(水) 10:33:39
>>7748 それをマスターベーションと呼びますが。

7751研究する名無しさん:2017/10/25(水) 10:51:53
ちゃんと射精まで到達するから心配するな。
あと、女に興味が無くなった状態に比べたらマスターベーションの
ほうがまだ希望が有るから。

7752研究する名無しさん:2017/10/25(水) 10:53:34
キモオタがロリコンキャラにはあはあ言いながら射精してるのと変わらん

カトリックじゃ罪だけどね。重罪だよ。

7753研究する名無しさん:2017/10/25(水) 11:03:41
>>7728
↓これで処分かよ。。。。。他の事案は処分妥当と思うけど。

>教授の、講師の論文に対する「ペーパーじゃない」発言につき、教授側は、講師のペーパーは、
>紀要という同好の士が作る同人誌的なものに書かれたもので業績としての論文ではないという
>意味だと主張したが、不法行為とされた事案(東京地判平成19年5月30日判タ1268号247頁)

7754研究する名無しさん:2017/10/25(水) 11:04:04
>>7747

サンショウウオよりは相当マシな人ぢゃないかw

7755研究する名無しさん:2017/10/25(水) 11:15:51
研究者としての矜恃だけは忘れてはいけない

7756研究する名無しさん:2017/10/25(水) 11:17:37
紀要は「論文」だから。
ポンコツ文系の世界ではw

7757研究する名無しさん:2017/10/25(水) 11:44:32
専任に不思議の専任あり
専業に不思議の専業なし

まさにこの御仁はそこに当てはまるのだろう。
本人は運が悪いということを理由にしているみたいだが、周囲の人はおそらくこの人が
専任になれない理由について、共通の理由を挙げることが出来るんじゃないか。
一々本人に注進したりはしないだろうから、知らぬは本人ばかりなりってね。

7758研究する名無しさん:2017/10/25(水) 12:06:50
インタビューしてる記者がアホなのか
それとのこういう人物をネタにして読者にツッコミを入れさせる
悪質な煽り記事を書いたのかも

ただ大学の知財部だか運営側に出向している銀行系シンクタンクの特任准教授の人に
大学で職を得るまで国内外を何度もポスドクや任期付き教員として移動した話をしたら

「そういう異動は自分の希望とかで可能なんですか?」
「引っ越し代や在外手当てとか出るんですか?」
「そんなにあっちこっちと異動させられて上司に文句は言えないんですか?」

とか非常にわけわからん質問をされたので
記者ぐらいだと大学への就職や研究キャリアについて完全に無知なのかも

7759研究する名無しさん:2017/10/25(水) 12:45:16
私大の助教から、遅刻のテニュトラに異動して10年もたたずに教授に昇任した先生が
私大の時は今の教授の手取りより10万高かったと嘆いていたから

私大すごいよなぁw

7760研究する名無しさん:2017/10/25(水) 12:55:54
その代わりザッツヨーも多かったんじゃね?

7761研究する名無しさん:2017/10/25(水) 16:15:20
>>7753
後学のために調べてみたからお裾分け。
こういった発言があったようね。割と身近にいそうに思えて、それもそれで恐ろしい予感…

※以下引用。
 「あんなもの何もやっていないのだからつぶしてしまえ。……助講会や助手会にして横の連絡を取ってやったらどうだ。」、
「大学から金もらって」、「本当か。」、「お前に言いたいことがあるんだがな。毎日大学に来ているようだが、何やっているのか
分からないんだよな。実験やらないやつなんか研究者じゃない。」、「構わないよ。」、「実験やらないものは研究者の資格などない。」、
「お前がいなければ1人採用できるんだ。教室の業績があがるんだ。お前がいることが教室のマイナスなんだ。何もやっていないじゃないか。」、
「お前なんか何もやっていないじゃないか。要らないんだ。」、「俺はそれはしない。」、
「リストラでいらないやつがいるかと聞かれたら、真っ先にお前にマルをつける。」、
「お前だ。youだ、youだ。お前でいいんだ。お前も俺をお前と言えばいい。」、
「お前、ペーパーないじゃないか。」、「あんなものペーパーじゃない。」、
「『人間を考えるゼミ』なんか来年で終わりだ。……お前のゼミなんか、学生が聞いてきたら、採るなと言ってやるよ。」、
「お前の書いたものを読んだけど、何回も読み直したけど、何の感動もなかったよ。
とにかく実験をやれよ。実験をやらないやつなんて教育者じゃないんだ。」、「実験をやれよ。」、「何言っているんだ。お前がいなければ1人採用できるんだ。教室の業績があがるんだ。お前がいることが教室のマイナスなんだ。何もやっていないじゃないか。」、「ここは形態の教室なんだから形態の仕事をやれよ。」、「お前のなんか、業績ではない。」、「俺が辞めても、お前はまだいるわけだから、その時には、次の教授に渡すとき困る。」

7762研究する名無しさん:2017/10/25(水) 16:41:25
>>7759
国公立は雇用条件を雇用契約の前にちゃんと示すだろうから、仮に安いとしても、納得の上での着任じゃないの?

あと、私大といっても色々で、少なくとも底辺Fランブラック大よりは高いんじゃなかろうか。。

7763研究する名無しさん:2017/10/25(水) 16:49:33
7757はバイアスってのがわからん御仁だろうな。

7764研究する名無しさん:2017/10/25(水) 16:52:38
>>7763 俺も思った。

7765研究する名無しさん:2017/10/25(水) 17:06:09
ttp://news.livedoor.com/article/detail/13743672/

懲戒解雇ネタの続き。。悲

7766研究する名無しさん:2017/10/25(水) 17:18:51
>>7739

いやいや、どちらかというと、周りにロンダしかいない環境にいざるを得ない学部エリート様の悲哀をお察し申し上げろ、て話では。
ただまぁ、例のピケティでいう教育環境の格差の問題はかねてからあったわけで。それを踏まえない御仁が今日日の「エリート様」ということね。

7767研究する名無しさん:2017/10/25(水) 17:27:46
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/51682?page=2

解雇関連の追加。2次資料だけど。

7768研究する名無しさん:2017/10/25(水) 18:03:42
公募結果報告。>>6350で面接の報告したものです。
>>6372で異動したい理由も書きました。

>もとの勤務先を出たかったのは自分に合わないところだったから。
>どう合わないのかは面接のときに、悪口にならないようにして言いました。

8月末に面接通知が来て9月初めに面接。その後ずっと音沙汰がなかったけど、
10月も末になろうという今日、内定通知書を書留で受け取りますた。

とりあえずはめでたい。今夜は第3のビールでささやかな祝杯をあげることにします。
現勤務先には公募への応募をことわってありますのでトラブルはないと思います。

7769研究する名無しさん:2017/10/25(水) 19:19:06
>>7768
おめでとうございます。

7770After Rain:2017/10/25(水) 19:47:30
tp://ssks.jp/url/?id=352

7771研究する名無しさん:2017/10/25(水) 19:56:25
>>7768
おめでとうございます。
私は面接結果待ちで、羨ましい限りです。

7772研究する名無しさん:2017/10/25(水) 20:12:18
ありがとうございます。異動は来年の4月1日付ですので、それまでは現勤務先で後処理と
いうことになります。ゼミ生とかは最後までめんどうをみなければならないし、
現勤務先には後任が間に合わなければ非常勤で授業ぐらい受け持ってもいいと
思っています(もちろん依頼された場合です)。引っ越す必要のない近場での異動ですから。
ただ、来年度の授業の打ち合わせをこれからして、必要な準備をする必要があります。
その意味では早めに内定がきたので助かりました。

7773研究する名無しさん:2017/10/25(水) 20:31:38
>>7772 おめでとうございます。今日、書留を受け取ったとのこと。(発送した人ではないですよね?)
リアルであるとは思いますが、特定されないご注意をば。
あまりに赤裸々で不思議な書き込みだな、と感じたので、老婆心ながら。

7774研究する名無しさん:2017/10/25(水) 21:05:45
最近はネットリテラシーとか情報リテラシーにうるさいから気をつけなよ

まあ、ここに常駐している俺の方がやばいが

7775研究する名無しさん:2017/10/25(水) 21:34:46
ええとですね。正確に言うと、私が受け取った書留は今日配達されたのでは
ありません。家人が幾日か前に受け取っていたものを(私はしばらく留守にして
ました)今日開いたということです。受け取った日付は封筒に書いてあります。

まあしかし、来年4月1日付採用ならあちこちでそういう採用内定通知が出てくる
ころでは。お祈り通知でなければいいな、と思って封筒を開くスリルを味わいました。

7776研究する名無しさん:2017/10/25(水) 21:54:47
たまにお祈り通知を速達で送ってくれる大学が有るよね。
ぬかよろこびをさせる行為だから止めて欲しいよ全く。

7777研究する名無しさん:2017/10/25(水) 22:04:07
>4月1日付採用

嘘だったりしてな。

7778研究する名無しさん:2017/10/25(水) 22:59:11
10月末が締め切りの公募って、デキなんだろうか。
まあ、内情なんてわかるわけないから、出すしかないんだけど。

7779研究する名無しさん:2017/10/25(水) 23:01:13
>>7778
ああ、それな、>>7775 の後任人事だから。
みたいな玉突き人事のパターンがあるので分からん。

7780研究する名無しさん:2017/10/25(水) 23:11:03
いや、そこの大学どうも誰かが出て行って、わけでもないようで(今いる人は60代)
だから変だなと。ふつうはなんか事情がないとこんな時期に公募ださないよね。

7781研究する名無しさん:2017/10/25(水) 23:19:24
内部昇進のダミー公募の可能性ももちろんあるが、
玉突き人事ってのは、
現在いる誰かの転出等が発覚、急いで後任募集
のことだから、学科紹介なんかには名前があるのが普通だよ。

7782研究する名無しさん:2017/10/25(水) 23:32:58
7521: 研究する名無しさん :2017/10/15(日) 20:08:49
拝啓
Fランブラック大学の公募がjrecinを賑わせる肌寒い候となりました。
貴方様方、若手の研究者様におかれましては、ゆめゆめ間違ってもF欄ブラック大学のトラップにおかかりになりませんよう。判断基準は様々にごさいますが、2018年度を目前に今の定員の充足率はさほど意味を持ちませぬ。また、今、定員を満たしていても、組織内では違法行為を積み重ねてばかりいる危ないところ、不祥事が明るみに出ても開き直るところもあるようであります。どうぞ、くれぐれもアカデミックキャリア形成での大事な選択を違われなきよう、ご自愛くださいませ。敬具

7783研究する名無しさん:2017/10/25(水) 23:51:09
>>7768
面接で、現勤務先の悪口にならないように転出希望理由を話した、とのことですが、
よろしければ大まかに教えてください。
理由はいろいろあると思うのですが、どう表現するのかはそれなりにむずかしいかと。
現勤務先の学生の集まり具合、給与・福利厚生、研究環境、教育負担…色々ありそうです、どれもうまく伝えるのがなかなか難しそうでして。

7784研究する名無しさん:2017/10/26(木) 00:03:29
>>7783
そんなこと自分で考えろよ
誰かが教えてくれると思ってるのか?ここ見てるの、下手したら全員ライバルなんだぜ
まあ俺だったら現所属になくて転出希望先にある何かをネタに話を捻り出すかな
「ずっと○○的なことをやりたかったけど今のところでは無理、でも御校ではできますので是非私にチャンスを」みたいな感じで

7785研究する名無しさん:2017/10/26(木) 00:46:09
任期付は嫌なので出たい
田舎は嫌、都会大好きだから

以上はいいが、給料・研究環境・教育負担を理由にするとまずいかも。
こいつは数年で出ていくことは確実だと思われるから。

7786研究する名無しさん:2017/10/26(木) 10:53:06
上の方で、更新ありの任期付きなら更新のための条件が示されるはず、ってレスがあったけど、独裁系私大にそんなもんは一切ないよ。
更新の基準は謎に包まれているが、少なくとも研究業績は重要ではないらしい、という感じ。

7787研究する名無しさん:2017/10/26(木) 10:58:57
独裁系私大は雇用締結書すら交わさないよ。
使い捨てに決まってるだろ

7788研究する名無しさん:2017/10/26(木) 11:00:10
こんな調子じゃゼミ生に就職指導も出来ないと言うのが良くわかるね
だって自分が就職出来てないのだから

7789研究する名無しさん:2017/10/26(木) 11:01:40
任期付きについては、研究大学とそれ以外を分けて考えたほうがいい鴨ね。
研究大学で、しかも研究主目的で採用された任期つきなら、成果が見え易い
ので理不尽な打ち切りを喰らい難いと思う。必ずそうとは限らないが。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板