したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態3

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:06:52
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます

3789研究する名無しさん:2017/03/31(金) 14:29:32
>>3779のような方が真っ先に除外されるような気がする

3790研究する名無しさん:2017/03/31(金) 15:42:54
若者の未来のためにぺぺローションをあてがってやさしくするのだよ

3791研究する名無しさん:2017/03/31(金) 15:44:18
できる博士課程の院生はいいが、実力がない博士課程の院生は
指導教員から見捨てられたらまず終わる。

3792研究する名無しさん:2017/03/31(金) 15:53:54
今の時代、あからさまな見捨て方をするとアカハラで訴えられかねない。
だから、指導の時間はとり記録に残すが、研究に致命的な欠陥があっても
指摘しない、あるいはかなり研究が進んだ段階で指摘する、方向性が間違って
いるとわかっても指摘せず修正しない、これだけで実力ない院生は消えていく。

3793研究する名無しさん:2017/03/31(金) 15:56:24
指導したことがその院生の研究に活かされるか否か、それはもう本人の資質の問題だからね。
一応指導してみて明らかに駄目だとわかったら、即方針転換ですな。

3794研究する名無しさん:2017/03/31(金) 17:46:07
> 実力がない博士課程の院生は指導教員から見捨てられたらまず終わる。

実力があっても終わってますよ?

3795研究する名無しさん:2017/03/31(金) 17:46:56
>>3792
学部生でも同じですよ?

3796研究する名無しさん:2017/03/31(金) 17:50:12
禿はちん毛を頭に移植してから出直してきなはれ

3797研究する名無しさん:2017/03/31(金) 18:47:17
移植する毛もありませんよ?

3798研究する名無しさん:2017/03/31(金) 20:09:28
パイパン疑問符禿・・・

3799研究する名無しさん:2017/03/31(金) 21:24:53
先生は精神病
先生は問題児で干されてる
先生は不倫中、又は他の子に操られている
先生は研究できない
先生のお気に入り、さぞかし信用できる人でしょうな
一緒にパージされるんじゃないの

3800研究する名無しさん:2017/03/31(金) 21:51:26
>干されている >パージ

パ鯵?

3801研究する名無しさん:2017/03/31(金) 22:20:58
>>3775
私は人格的な対立で揉めましたねえ。
幸い、周囲の先生にはいろいろフォローしていただき、
学位を得て、ポストも得ることができました。
まあ、性格が合わなかったんでしょうね。

3802研究する名無しさん:2017/03/31(金) 22:25:39
大学って、どこも首切り合戦になっているのでしょうか?

自分の大学も含め、教員同士の争いや使えない人のクビが目立つ今日この頃です。近辺の大手私大でもクビ切りの話を最近よく聞きます?

公募に応募する大学もクビ切り合戦があるのならば、転出するモチベーションが下がります。

3803研究する名無しさん:2017/03/31(金) 23:03:37
>大学って、どこも首切り合戦になっているのでしょうか?

法廷闘争になりません?

3804研究する名無しさん:2017/03/31(金) 23:13:22
伝統的には生首は切れなかったはずだが、田舎の弱小大、一族経営などでは最近は
密かにやっているという噂だよ。

3805研究する名無しさん:2017/03/31(金) 23:26:59
任期付きじゃないんだから、そんなに簡単に切れないよ。
まあ、理事長が世襲のとことか、ドナ大だとありそうだが。

3806研究する名無しさん:2017/03/31(金) 23:41:30
>>3802 クズとゴミばかりだから掃除が必要だよな、大学も。
多くの大学はこういう状態なんだよね。捨てるしかないっしょ。
ttps://search.yahoo.co.jp/image/search?ei=UTF-8&p=%E3%82%B4%E3%83%9F%E5%B1%8B%E6%95%B7&fr=mcafeess1

3807研究する名無しさん:2017/03/31(金) 23:51:35
底辺大は足の引っ張り合いはある。

3808研究する名無しさん:2017/04/01(土) 00:43:02
確かにある
否定できない

3809研究する名無しさん:2017/04/01(土) 02:21:26
訴訟リスクがあることはまともな大学ならよく知っています。
自殺行為をものともしないバカ大は何をするかわかったものではありませんが。

3810研究する名無しさん:2017/04/01(土) 04:43:39
激しく御意

3811研究する名無しさん:2017/04/01(土) 04:56:45
指導教授との関係について付言。指導教授は結局近しい関連領域の先行研究の一人者、若しくは有力研究者
であることが多いはずだが、先行研究者に対峙して新たな領域、空隙を切り拓いて戦っていくのが
弟子の役目のはずで、学位の口頭審査も殺伐たるバトルとレゾンデートルを賭した人生の戦いが待ち受けているはすで
指導教員を超えることが研究者のスタートラインに就けるか否かの大勝負であるはずなのに、
師匠を溺愛し慕い申し上げます、なんて言ってるやつは研究者向いてないから
とっとと就職しろ、教員退官後誰も助けてくれないよ。
辞めた方がいいと思うよ。

3812研究する名無しさん:2017/04/01(土) 04:57:56
海外ドナ地で早○年、現地で普通に競争的資金を取れるようになり、永住権も出たので、このまま
骨を埋めるのも悪くないかと思い始めていた私ですが、思い掛けないところから出て来た日本への
移籍話が本当になり、今年度から心機一転、日本から書き込ませて頂いていますよ!
久しぶりの日本語での講義準備や、渡ドナ前と比べて明らかに増殖している各種委員会他の業務に
追われる日々が続きそうですが、月曜からの新研究生活を楽しみにしていますよ!
















嘘ピョーン!

3813研究する名無しさん:2017/04/01(土) 05:51:36
疑問符氏は今でも海外だよな? 

疑問符氏にしては最後が疑問符じゃないよな? ・・・ 

「日本から書き込ませて頂いていますよ」にしては夜中だよな? ・・・ 

   と思ったら・・・

3814研究する名無しさん:2017/04/01(土) 06:57:04
自分のことだろ

3815研究する名無しさん:2017/04/01(土) 12:56:45
>>3811はそうやって波風蹴立てて生きてきたのだろうからそれは否定しない
が、自分のような生き方でない者を研究者向いてない、とか言い張るのは
それが>>3811の人格の限界なんだよな

3816研究する名無しさん:2017/04/03(月) 12:20:25
学振PDを3年間ばりばり論文を出してまずは専任をgetしようと
最初の公募で運良く採用されてしまった。やれやれと学部大学院ポス毒を過ごした
1000年の都、西の横綱という学問の中心から遠く離れて初めて女満別空港
に降りたとき、北の大地にそこそこ立派な大学キャンパスを見て安心した
ああ、この日本の北の果て辺境離島の極寒の対露防衛の最前線
カラオケで思わず「スターリングラード冬景色」を熱唱したくなるような風土にも
かろうじて学問に真摯に向かう場所あるんだと感心した

3817研究する名無しさん:2017/04/03(月) 13:08:09
どこも任期付だからなあ

3818研究する名無しさん:2017/04/03(月) 13:33:05
>>3816
そういう視点はなかった。
研究に集中できるよ、かえって。
武運を祈る。がんばれ。

3819研究する名無しさん:2017/04/03(月) 15:46:41
>>3787 それって、その後博論無理やり通して業界の重鎮になりつつあるあのお方の事?

3820研究する名無しさん:2017/04/03(月) 17:05:30
女満別って北見工業と東京農大位しか大学が無いのでは(笑)
すっごい特定されそうで心配レス

3821研究する名無しさん:2017/04/03(月) 17:19:50
ああ、たしかに大学圃場でトウモロコシ、麦、ダイズ、落花生、小豆、ジャガイモ、
蕎麦、ビート、ヒマワリを育ててますが何か?
いつもは作業着、ゴム長靴、腰手拭い、麦わら帽子で耕運機推してます
先日は雌牛の直腸検査で腕をズッポシ射し込みました
もちろん月刊ぶた、農業新聞を愛読してます

3822研究する名無しさん:2017/04/03(月) 20:21:13
>>3812 せっかく海外で永住権とれたのにもったいない。
こちとら海外移籍しようとたくらんでいるのに。
まさか東日本じゃないよね?

3823研究する名無しさん:2017/04/03(月) 20:53:30
その辺も含めてエイプリルフールネタじゃねえの

3824研究する名無しさん:2017/04/03(月) 21:13:15
>こちとら海外移籍しようとたくらんでいるのに

古地虎って北海道の地名にありそうじゃね?

3825研究する名無しさん:2017/04/03(月) 23:54:16
ない

3826研究する名無しさん:2017/04/04(火) 04:17:02
御意

3827研究する名無しさん:2017/04/08(土) 22:58:27
酵母ではじめましたな

3828研究する名無しさん:2017/04/08(土) 23:59:39
今年もかたっぱしからいくぜ!!!!

3829研究する名無しさん:2017/04/11(火) 00:51:53
公募出そうかと思ったけど最初に決まった大学がヘブン過ぎるので
居つくことにした。地獄から天国へ来た気分。
華の都もいいが、住めば都、地方はなかなかいいぞ〜

3830研究する名無しさん:2017/04/11(火) 05:24:02
海自初、米海軍大教授に…元幕僚長・武居さん
2017年04月09日

 元海上自衛隊横須賀地方総監で、海自トップの海上幕僚長を務めた武居智久さん(60)が今月、海自出身者として初めて米海軍大学の教授に就任した。
武居さんは「地域の平和と安定に寄与してきた日米同盟の重要性を学生に伝えたい」と抱負を語り、防衛省も「日米同盟の深化につながる」と期待している。
(阿部真司、光尾豊)

「日米同盟の重要性伝えたい」

 米東部のロードアイランド州にある同大は1884年、米海軍の高級幹部を養成するために創設された。
現在は、米軍幹部や米政府官僚のほか、海自を含む世界約50か国の海軍幹部らが学んでいる。

 武居さんによると、昨年9月に同大で開かれた国際会議に出席するため訪米し、同大関係者などと意見交換する中で教授就任の話が浮上。
武居さんは「教えたり研究したりすることに憧れていた」といい、大学側の誘いを快諾したという。

 武居さんは3年間の任期中、海幕長として取り組んだ安全保障面での多国間協力などをテーマに講義を行う予定という。
米海軍制服組トップのジョン・リチャードソン作戦部長の特別フェローにも就任し、日米安全保障体制などについても助言する。

 武居さんは横須賀地方総監などを歴任後、2014年10月〜16年12月まで海幕長を務めた。
在任中に海自艦による米艦防護などを可能とする安全保障関連法が施行されたほか、海洋進出の動きを強める中国を念頭に、フィリピンへの海自航空機の貸与も
推進するなど安全保障体制の環境整備に尽力した。

ソース:読売新聞
ttp://www.yomiuri.co.jp/local/kanagawa/news/20170410-OYTNT50123.html

3831研究する名無しさん:2017/04/11(火) 18:05:45
>>3829
ウルトラヘブン?

3832研究する名無しさん:2017/04/11(火) 20:58:29
>>3829
テラ裏山。
数年前に突然モテ期が訪れて、3~4校から誘いがあったのだけど、
最初に声をかけてくれた現任校の辺境遅刻に義理を立てて赴任した。

でもBSE執行部が門下の意向を忖度して打ち出してくる教育方針とことごとく対立。
呼んでくれた人ともオフィシャルな場以外では全く口もきかんようになった。
あまりにバカバカしくて最近は移籍のことしか考えられんから、研究のモチベーションだけは高まってる。
住んでる地方都市に愛着は感じるが、職場環境が最悪だとつくづく思う

3833研究する名無しさん:2017/04/11(火) 21:03:00
俺様のドナ時代は逆だったな。職場には愛着があったがその「地方都市」は最悪だった。

3834研究する名無しさん:2017/04/11(火) 21:18:47
j智ってたくさん公募出てるけど労働条件悪いの?
教えてソフィアさん。

3835研究する名無しさん:2017/04/11(火) 21:39:58
給料安い

3836研究する名無しさん:2017/04/12(水) 00:11:44
ご利用いただきましたサービスは、
ただいまメンテナンス中です。

3837研究する名無しさん:2017/04/12(水) 05:17:59
>>3833お疲れ様でした
できればその「地方都市」でのあれこれを( `・∀・´)ノヨロシク

3838研究する名無しさん:2017/04/12(水) 06:01:14
授業のコマ数が少なければ地方だろうがどこでもいくよ。
逆にコマ数が多ければ都内でも微妙。

3839研究する名無しさん:2017/04/12(水) 07:16:39
給料安いって

3840研究する名無しさん:2017/04/12(水) 08:06:12
遅刻より低いってどのへん?

3841研究する名無しさん:2017/04/13(木) 13:46:07
もうこんな職場は嫌や
今年こそ脱出

3842研究する名無しさん:2017/04/13(木) 15:59:30
んが

3843研究する名無しさん:2017/04/13(木) 16:52:30
>>3838
おまいさんは教えるのが嫌いで、教育負担は少ない方が良いと考えるタイプか。俺とにてる。
俺はほぼ同ランクの専門学部ポストとパンキョーのポストを秤にかけて、後者を選んだ。
前者を選ぶと学部の卒論ゼミ、いずれは院の修士博士まで持たされるから、それが嫌で。
周囲からは呆れられたが

3844研究する名無しさん:2017/04/13(木) 17:46:10
>>3843

やっぱりそんなパターンもあるんだな。
自分は必死にパンキョーから専門学部のポストに移った。
毎年毎年一年リセットで入門の教科書を繰り返すだけ、みたいな授業にうんざりだった。
今はそれほどレベルは高くないとはいえ卒論ゼミの指導も楽しくやってる。
教育が好きでなくても、仕事の三分の一程度は費やすことが単調すぎるのはつまらなくないの?

3845研究する名無しさん:2017/04/13(木) 18:09:10
長距離走が好きな奴と短距離走が好きな奴と、
まあ人それぞれではないかな

3846研究する名無しさん:2017/04/13(木) 19:29:50
そんないまさら後悔すること言われてもw

3847研究する名無しさん:2017/04/13(木) 20:29:24
>>3843 お前さん、端的に言うと、頭悪いんだな。

3848研究する名無しさん:2017/04/13(木) 20:29:44
弟子なんか育ててももう自分の分野で就職させること無理だし
責任もてないから般教教員で講義の時間のみ耐えるほうがぜんぜんましだろ

3849研究する名無しさん:2017/04/13(木) 20:34:08
>>3844
俺は教育は単調でもよい。むしろそのほうが性に合っているみたい。もともと
教育自体が好きでないし、教えるという行為をするのにあまりあれこれと
余計なことを考えたくないので、そっちの方が楽だし有り難い。

教育だって本来、楽しくできればそれに越したことはない。
しかし結局、教えることを好きになることは出来なかった。

3850研究する名無しさん:2017/04/13(木) 21:20:59
なるほどな、研究重視の大学で、かつ教育に全くやりがいを求めないタイプであれば、
確かにぱんきょーでもいいかもね。

3851研究する名無しさん:2017/04/14(金) 00:16:00
自分は象牙の塔の住人を数人育てることよりも、いろんな分野に進んでいく何百という学生に自分の専門分野のことを教養として教えるほうがやりがいを感じるな。
大学院生の指導だってインターバルが長いだけで、繰り返しといえば繰り返しなんだし。
なにより研究者として育てた学生が幸せな人生を歩める可能性は極めて低いわけで、教育としては不毛な営みな気がする。

3852研究する名無しさん:2017/04/14(金) 01:17:48
>>3849 お前の為に大学があるんじゃないんだよな。性にあうとかあわないとか、中学生じゃねえんだから。
そんなクズは早く消えてくれよ。お前が余計なんだよ。

3853研究する名無しさん:2017/04/14(金) 01:36:29
>>3852
ずいぶんと偉そうですね。
クズはあなたでしょう。

3854研究する名無しさん:2017/04/14(金) 08:28:34
教養ポストに応募して落とされた経験があって性格が歪んでしまったのでしょう
元から歪んでいたのが悪化しただけだとも思いますが

3855研究する名無しさん:2017/04/14(金) 08:29:21
>>3852 痛いとこ突かれちゃった? お前の存在する価値はゼロどころかマイナスなんだよ。いなくなったほうが社会の為なんだよ。ただそれだけ。

3856研究する名無しさん:2017/04/14(金) 08:44:29
>>3854 当然のことを言われてしまったから性格が歪んだとしか反論できないんだな。
元から愚かだったのが、ぬるま湯でいっそうバカになったか。

3857研究する名無しさん:2017/04/14(金) 11:05:10
まぁーまぁー、みなさん
公募についてですし
どこでもいいから脱出したい

3858研究する名無しさん:2017/04/14(金) 12:04:03
>>3856
早く就職できると良いね
こんなやつと同僚には絶対なりたくないけど

3859研究する名無しさん:2017/04/14(金) 12:21:45
4月になって転任したとの話がちらちら舞い込む近頃。少々驚いたのは
宮廷に遅刻や下位私大から転任したとの話をいくつか聞いたこと。まあ
そこそこの業績だが、私の年齢(50半ば)から見ると、宮廷はかなり
目覚ましい業績でないと移れないイメージがあったのだがと不思議に思う。
下位私大や遅刻から移動したい人には明るい話題なのだろうが、いまどき
文系では勤務先としては宮廷でも今一つなのかとも思う。私大上位から宮廷
に移ったという話は聞かないし、私個人(都市部公立)も移るなら宮廷より
上位私大がいいけどね。

3860研究する名無しさん:2017/04/14(金) 12:30:56
そんなんでよくやってこれたな。
現職よりも出身大学、
出身大学よりも業績、
業績よりも年齢と人柄。
常識だぜ。

3861研究する名無しさん:2017/04/14(金) 12:32:32
地方旧帝大から早大
東大から早大
旧6からKO
東大から明治
東大から都内女子大
阪大から辺境新設薬学部
は見た

駅弁遅刻から首都圏私大は見たことないな

3862研究する名無しさん:2017/04/14(金) 13:45:05
優秀な若手にチャンスを!

3863研究する名無しさん:2017/04/14(金) 14:52:12
老害大国日本にそれはない

3864研究する名無しさん:2017/04/14(金) 17:04:12
>>3862
そんなことを声高に主張しなければならない若手は断じて「優秀な若手」ではない。
本当に優秀な奴は、昔も今も大抵つつがなくアカポスを得られている。
問題は、一昔前ならまず問題なくアカポスは得られたであろう、中途半端に
出来るレベル。
そういう若手には本当に、チャンスがなくなっている。

3865研究する名無しさん:2017/04/14(金) 17:29:08
>私大上位から宮廷に移ったという話は聞かない

俺も聞かないな。
大手私学に勤務している人に宮廷が一本釣りの打診をしても、大抵断られるみたいよ。
うちの師匠は、そういうメンタリティが理解できないと仰ってたけど、今はそういう時代

3866研究する名無しさん:2017/04/14(金) 18:22:01
そらそうよ

3867研究する名無しさん:2017/04/14(金) 18:44:45
年収1600万円と1000万円のどっち選ぶ?って聞かれて答えきまってるだろw

3868研究する名無しさん:2017/04/14(金) 18:50:08
昔は大手私学に居ても、宮廷を退職する師匠から後任に入れと声をかけられれば、
喜んで行くのが当たり前で、そこで給料が下がるから嫌だなどと断ろうものなら、
師匠からも研究室の他のメンバーからも縁を切られ、研究よりも金を取る俗物と
研究者仲間からも軽蔑され、相手にされなくなるのが普通だったそうな。

まあ、そんな時代に研究者として生きていた人には、今の状況は理解できないだろうな。

3869研究する名無しさん:2017/04/14(金) 19:16:16
ていうかそんなことで縁を切られるなんてどんだけ偏狭な奴らなんだか。

3870研究する名無しさん:2017/04/14(金) 20:55:57
移籍に必要な絶対的条件っていうなにですか?
この遅刻からいつ抜け出せるのか、、

3871研究する名無しさん:2017/04/14(金) 20:58:31
宮廷クラスから私大に定年前に行くのは、昭和でもありましたよ?

3872研究する名無しさん:2017/04/14(金) 21:00:17
すぐ辞めて専業に戻り背水の陣で応募することだよ。
周りの教員も学生も迷惑だからね。
ホントに遅刻教員ならの話だけど。

3873研究する名無しさん:2017/04/14(金) 21:00:46
遅刻と押韻してるのが地獄

3874研究する名無しさん:2017/04/14(金) 21:01:15
>>3871
だって昔なら10年延命できたんだから、

3875研究する名無しさん:2017/04/14(金) 21:03:26
おいおい、入試と公募両方で
遅刻に落とされまくった恨み節が来たぞw

3876研究する名無しさん:2017/04/14(金) 21:18:10
>>3868
この前、師弟でノーベル物理学賞受賞した人はそうなのかな。
名城大→名大だったけど。。。
でもあれは、名大を定年退職した後、名城大がまた拾ってくれるんだろ。

3877研究する名無しさん:2017/04/14(金) 21:50:59
>>3875
公募はともかく、入試で遅刻に落ちるのはどうかと…

3878研究する名無しさん:2017/04/14(金) 22:26:59
多分だけどここにはそんな奴いないよね。

3879研究する名無しさん:2017/04/14(金) 22:41:27
>>3868
それくらいの年になったら、私大でそれなりの役職につき、しがらみもあって、
金以外に断る理由はいくらもある。

3880研究する名無しさん:2017/04/14(金) 23:29:43
>>3879
そのあたりの機微や事情など、宮廷生え抜きの老先生には理解できないだろ。
私学はどこであろうが所詮は教育機関、研究は宮廷でなければ出来ないと思っているわけだから。

3881研究する名無しさん:2017/04/15(土) 00:19:38
しがらみにはお金が付いてくるのが私大の良さ

3882研究する名無しさん:2017/04/15(土) 00:21:47
①教授の任期は10年(任期満了の1年前までに審査委員会の議を経て、5年毎の任期の更新が可能)です。
②准教授の任期は5年(任期満了の1年前までに審査委員会の議を経て、5年毎の任期を2回まで更新が可能)です。
③講師の任期は4年(任期満了の1年前までに審査委員会の議を経て、4年毎の任期を2回まで更新が可能)です。
④助教の任期は4年(任期満了の1年前までに審査委員会の議を経て、4年毎の任期を2回まで更新が可能)です。

書いてなくても経営状態や給与が推察できそうな・・・

3883研究する名無しさん:2017/04/15(土) 00:29:35
>>3851
私もこれに近い感覚ですね。

でも、初就職からずっと教養系なので
何となく学部教員に引け目を感じたりもします。

業績は平均的な学部教員と同等以上なんですけどね・・・

3884研究する名無しさん:2017/04/15(土) 00:48:44
自分は逆ですね。
学生の気まぐれに振り回されるよりも、自分の研究に没頭したいタイプです。
もちろん今いるところでは授業のコマ数はそれなりにありますが、辛いです。

3885研究する名無しさん:2017/04/15(土) 02:30:35
学生の幸せとか教育とはなんぞやのボランティア精神から脱却して、学生ポスドク若手教員テック
他から構成される組織の力を活用して自分の研究の幅を格段に広げられるか否かが、ヒラ教員から
脱皮して一歩上に上がれるかどうかの試金石だと思いますよ?

3886研究する名無しさん:2017/04/15(土) 02:35:29
すいませんイースター休暇で酔っ払ってエラソーな事を書き込みましたよ?

3887研究する名無しさん:2017/04/15(土) 08:00:28
インターバルの長い短いの違いだけとは言えないだろう。
自分は社会科学系だけども、基礎、応用、ゼミとその分野を学んでいる学生には、最新の事例や研究をゼミで取り上げたり、授業で教えることもできる。
短期間でさわりだけ繰返し、しかも学生の専門と異なるから単位にしか興味のない学生の割合も格段に多い教養とは「一年か数年か」の差とは言い難い

3888研究する名無しさん:2017/04/15(土) 08:13:31
「インターバル」の使い方に違和感。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板