したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Sayoku サヨク心理を研究する

765研究する名無しさん:2014/12/20(土) 21:17:41
>>743
いやほんと、ひどいなw
分裂症もいいとこだわ。

766研究する名無しさん:2014/12/20(土) 21:18:44
>>744
リベラルな社会ってなんなの?
自由主義社会なら自民党も標榜してるぞ。

768研究する名無しさん:2014/12/20(土) 21:25:40
>>764ってこれ名前出してはダメでしょう。
明らかに統合失調症でしょう。
たぶんね。

769研究する名無しさん:2014/12/20(土) 21:31:00
中国が攻めてくると叫んでいる輩なんて、周囲に珍しくないわけだが。

770研究する名無しさん:2014/12/20(土) 21:38:55
実際に尖閣やら珊瑚やら領空侵犯やらで攻めてきているわけだが

771研究する名無しさん:2014/12/20(土) 21:56:13
チベットなんて、中国に攻めこまれて国が消滅しちまったしな。

772研究する名無しさん:2014/12/20(土) 22:45:22
次世代の党惨敗、ネット右派頼み限界 理念先行薄い政策

朝日新聞デジタル 12月20日(土)14時39分配信

773研究する名無しさん:2014/12/20(土) 22:55:33
オランダの右翼党首訴追 選挙演説で移民差別的な発言 2014年12月20日21時37分
 移民排斥を訴えるオランダの右翼政党の党首が選挙運動中の移民への差別的な発言で市民から告訴されていた問題で、オランダの検察当局は18日、人種差別をあおったとして、右翼・自由党(PVV)のウィルダース党首を訴追すると発表した。
 地元紙フォルクスクラントなどによると、ウィルダース氏は3月、地方選の選挙活動の演説で、「モロッコ人は多いのと少ないのどちらがいい?」とあおった。「少ない方」と聴衆が応じると、「それに取り組もう」と答えたという。反イスラム的な発言だとして、抗議する市民らがウィルダース氏を告訴していた。
 検察当局は訴追の理由について声明で、「政治家に表現の自由はあるが、人種差別禁止によって制限を受ける」と説明した。これに対して、ウィルダース氏は「誰もが思っていることを言っただけ。検察はジハーディストの訴追に時間を使った方がいい」と声明で反発している。
 ウィルダース氏の差別発言まで、PVVはオランダ国内の政党に関する世論調査で第1党の人気を得ていたが、発言後は第3党に転落。5月の欧州議会選では前回と同じ4議席を獲得するにとどまった。最近では、過激派「イスラム国」の台頭や政府の社会保障改革への反発などで再び第1党に戻ったが、訴追によって支持を失う可能性もある。
 ウィルダース氏は反イスラム的な言動で過去にも訴追され、2011年に無罪となっている。(ブリュッセル=吉田美智子)

774研究する名無しさん:2014/12/20(土) 23:37:55
受け入れてから追い出すのは大変なんだから、日本は基本的には移民受け入れはしない方針で行くべき。

775研究する名無しさん:2014/12/21(日) 00:00:35
経団連に言ってください。

776研究する名無しさん:2014/12/21(日) 00:10:07
ネトウヨは棄民できないかな?

777研究する名無しさん:2014/12/21(日) 00:18:19
>>773
これだったら石原珍太郎なんかすぐに刑務所行きだよなあ。

778研究する名無しさん:2014/12/21(日) 01:07:46
↓(韓国の)韓国人って以前から9条が好きだったの?

「9条にノーベル賞を」署名活動の韓国人識者 暗殺者安重根の思想を受け継ぐ、とサイトで言明[12/19]
【国際】憲法9条にノーベル平和賞を 韓国でも署名運動開始 平和憲法が無力化されれば、「朝鮮半島や東アジアの平和も脅かされる」 ー朝日新聞
【中央日報】憲法9条ノーベル平和賞運動は小沢一郎氏が韓国に提案
「憲法9条をノーベル平和賞に」 韓国元首相らが推薦署名に賛同

779研究する名無しさん:2014/12/21(日) 02:23:23
大学人にとって今の右派系政権や維新などは、敵以外の何者でないだろ。
むこうから喧嘩を売ってきているに等しい。
大学教員が団結しないと、学問の自由が侵され自由な研究や発想など
許されなくなるよ。

780研究する名無しさん:2014/12/21(日) 11:22:31
>>777
日本が言論の自由を尊ぶ立派な国であることに感謝しようよ。

781研究する名無しさん:2014/12/21(日) 11:24:24
>>779
大学人などとひとくくりにするなよw
おまえみたいなアホな全体主義者は中国に移民すれば
幸せになれるよ。

782研究する名無しさん:2014/12/21(日) 11:25:33
売国とか国賊って言葉がぴったりだな。


経済3団体トップが首相訪問、法人税引き下げなど要望

 経団連や日本商工会議所など経済3団体のトップが、衆院選後、初めて安倍総理を訪問し、法人税率の引き下げなどについて
要望しました。

 「山積する政治課題に対して、迅速かつ強力な態勢で挑んでいただきたい。経済界としても全面的に政策遂行に協力していきた
い」(経団連 榊原定征会長)

 安倍総理を訪問したのは、経団連、経済同友会、それに日本商工会議所の経済3団体のトップで、安倍総理に対し、法人税の
実効税率の引き下げや原発の再稼働、TPPの早期妥結などについて、経済界としての要望を伝えたということです。

 これに対し、安倍総理は「頂いた要望をしっかり吟味したい。おごることなく、来年も色々な政策に挑んでいきたい」と述べたという
ことです。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2374719.html

783研究する名無しさん:2014/12/21(日) 12:13:39
安倍が経済団体に賃上げ要請をして、経済団体がわがそれを飲んだのだから
こういう要請が逆に来るのはわかっていたことだろう。また、賃上げの次はインフレ
だから、賃上げで労働者が潤うのはつかの間である。

784研究する名無しさん:2014/12/21(日) 12:29:43
そうだな
まずは公的機関、例えば大学の予算から削るべきだな
そして公務員、特に大学教員の給料から削るべきだ
研究者は清貧であるべきなのに給料が高すぎる
無駄な所からどんどん削っていこう

785研究する名無しさん:2014/12/21(日) 12:34:18
賃上げしてそれを上回るインフレにしたほうがいいぞ。給与削減は政治家にとっては
命取り。だから橋下はだめだと思う。あいつは公務員を敵に回した。役所内で、
自分のために働くはずの職員を敵にしている。

786研究する名無しさん:2014/12/21(日) 12:38:05
過度なインフレも政治家にとっては命取りだが。

787研究する名無しさん:2014/12/21(日) 12:50:19
公務員のために働くなよ

788研究する名無しさん:2014/12/21(日) 12:54:46
公務員を敵に回すのはよくないかもしれないが大学人を敵に回すのは何の問題もないな
公務員の給料の前に大学教員の給料を減らせ

789研究する名無しさん:2014/12/21(日) 13:01:24
大学関係者以外は書き込まないでね。

790研究する名無しさん:2014/12/21(日) 15:07:37
激しく御意

801研究する名無しさん:2014/12/22(月) 23:33:52
今の大学がガタガタになったのは、法人化が大きな転換点だ。
これを許してしまった点に大きな責任がある。この段階で国立大の
将来は見えたようなものだ。

803研究する名無しさん:2014/12/22(月) 23:46:31
日本共産党が議席を伸ばしたことからしても、今後とも左翼勢力がいかに
重要なものかが分るであろう。

804研究する名無しさん:2014/12/22(月) 23:56:10
自民党が二回連続で絶対安定多数の議席を占めた事から今後とも国民は保守政治を望んでいる事がわかるであろう。

805研究する名無しさん:2014/12/23(火) 00:13:23
比例区で圧倒的な得票を得ていたら804の通りなんだが、比例区では
自民はそれほど得票率は高くない。
比例を基本とするのが民意が最も反映しやすくなる選挙制度だ。

806研究する名無しさん:2014/12/23(火) 00:22:04
>>805の政治学の素養の無さは置いといて、それでも自民党は断トツ一位の得票数だし共産党は維新未満だけどな

807研究する名無しさん:2014/12/23(火) 00:25:59
小選挙区制と比例制の併用の場合と小選挙区単独の場合で投票行動が同じになると思ってるアホがいるな

808研究する名無しさん:2014/12/23(火) 00:28:30
比例で過半数を超えてんのか、自民は。超えてねえだろ。それで国民が
保守政治を望んでいるとは言えない。

809研究する名無しさん:2014/12/23(火) 00:30:53
>>808
>>807

810研究する名無しさん:2014/12/23(火) 00:32:58
少なくとも共産党とか社民党とか民主党より望まれてるのは間違いないな。

811研究する名無しさん:2014/12/23(火) 00:47:21
>>808
比例代表の得票数を見ると面白いよね。

直近の政党支持率を見ると、自民党支持は37%近いのに、
ttp://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/
比例区での得票率は4ポイント近く落としているが、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/第47回衆議院議員総選挙
まあ誤差の範囲か。
一方、民主党、公明党、維新の党、共産党、いずれも
支持率よりも得票率の方大きく上回っている。

投票率の低さで、組織票の影響が際立ったということ?

812研究する名無しさん:2014/12/23(火) 00:53:20
>>811
自己レスだが、恐らく、自民圧勝という報道のアナウンスメント効果も
あって、支持政党なしの浮動票がほとんど他政党に流れたということ
かもしれんね。野党の上積み分がほぼ均等なのは、要するにどこでもいい
から適当に自民党以外に入れたという人が多かったのか?

それにしても支持率より得票率のほうが下回る理由が説明できんが。

813研究する名無しさん:2014/12/23(火) 00:57:20
自民と公明、民主と維新で選挙協力してるんだからそんなの当てにならないよ
選挙協力では小選挙区で立ててる候補の逆の政党に投票するように仕向けてるわけだし
バランス(笑)取るために小選挙区で自民、比例で共産党という人もたくさんいるだろう
支持率と得票率は少なくない相関があっても完璧に説明出来るものじゃないしそこにはもっと複雑な要因が絡んでる

814研究する名無しさん:2014/12/23(火) 01:00:17
低くない相関だ
詰まらんところで突っ込まれそうだから自分で突っ込んどく

815研究する名無しさん:2014/12/23(火) 01:07:03
>>813
選挙協力のせいで、小選挙区での得票率が政党支持率と乖離することは理解できる。
しかし、A党支持者が選挙協力でB党に入れざるをえなければ、比例では確かにA党
に入れようとするよね。だから、比例はなおさら支持率を反映する方向に作用する
はずなんだが。

816研究する名無しさん:2014/12/23(火) 01:11:43
>>815
その逆だってあるでしょ
特に自民は小選挙区の方に力を入れてるわけだから小選挙区で自民、比例で公明というパターンが多いでしょ
もちろんこれはコアな支持団体の話だし、支持通りに投票するものでもないだろうけどね

817研究する名無しさん:2014/12/23(火) 01:17:30
自民一強で4年間はしぶとく頑張るだろう。この4年間で大学がどれだけ
無茶苦茶にされるかと思うと、本当に怖いよ。

818研究する名無しさん:2014/12/23(火) 01:51:05
2ちゃんねる見てると民主党の主だった政治家は全部在日で
日本企業をつぶすために円高政策を取ったなどと陰謀論をぶっている。

馬鹿じゃないとネトウヨなんかやってられないのかな?

819研究する名無しさん:2014/12/23(火) 01:59:24
ん?
最近の2ちゃんねるは総理大臣を下痢便と呼んだりとかジャップ死ねとか共産党バンザイとか言ってる方が多数派じゃん
こっちの方がよっぽど馬鹿だと思うが

820研究する名無しさん:2014/12/23(火) 02:21:16
これだけの格差社会になったんだ、無産階級が共産党を支持するのも当然の
こと。以前のような一億総中流のような時代は二度と来ないだろう、あれは
社会主義の理念が実現していた夢のような時代だったと世界史の教科書に
記述されることになろうか。

821研究する名無しさん:2014/12/23(火) 07:18:25
税金で年収700万とか1000万とか貰ってる大学教員がそんな事言ってもなんの説得力もないねwww

822研究する名無しさん:2014/12/23(火) 07:34:03
ジャップ死ねはともかく(それも成りすましか外国のネトウヨっぽいが)、あの低能を下痢便というのも
共産党を政権をとらないまでは応援するのも、まともじゃないか。

そこまでキモいと社会生活送れないぞ。あ、送れてないか。

823研究する名無しさん:2014/12/23(火) 07:42:18
>>822
これが典型的なサヨク脳によるダブルスタンダードか
自分の嫌う考え方へのヘイトスピーチは正しく、自分の好きな考え方へのヘイトスピーチは許さない
学生運動や赤軍の頃から何一つ進歩がない

824研究する名無しさん:2014/12/23(火) 07:49:20
共産主義者のリーダーにしてヒーロー
ttp://i.imgur.com/gfPgcdX.jpg

825研究する名無しさん:2014/12/23(火) 08:05:06
>>822, et al.
コテハン(HN)を使用してください

826研究する名無しさん:2014/12/23(火) 09:17:59
スレタイの「Sayoku サヨク」っていいね。
ちゃんとした左翼というかリベラルの人をリスペクトして区別してる。
日本にはちゃんとしたリベラルなんて存在しないんだけどw
欧米のようなリベラルは何で日本じゃ育たなかったのかな?

827研究する名無しさん:2014/12/23(火) 10:03:39
>>816
>自民は小選挙区の方に力を入れてるわけだから小選挙区で自民、
>比例で公明というパターンが多い
なるほど。じゃ、比例で公明が支持率よりポイント増やしてる分は
自民のポイントだと思えばいいのかな。すると、ざっと40%くらい
はありそうだから、いい線か。

828研究する名無しさん:2014/12/23(火) 10:07:32
>>820
>これだけの格差社会になったんだ、無産階級が共産党を支持するのも当然の
>こと。
共産党が支配してる中国で格差が極端に大きくなってるのに?
よっぽど頭が悪いとしか思えん。マルクスの亡霊にでも取り憑かれてん
じゃないの?お祓いしてもらいなさい。

829研究する名無しさん:2014/12/23(火) 10:11:17
>>826
最近の「オバマがリベラルの本性を見せてきた」とかいう評価を
見ると、少なくとも米国における"リベラル"というレッテルは、
"脳内お花畑"的な感じになりつつあるような気がする。

830研究する名無しさん:2014/12/23(火) 10:37:43
オバマはあと2年。そこから先は無い。オバマはそれも踏まえて行動してる。

831研究する名無しさん:2014/12/23(火) 10:46:14
ケケ中がまた阿呆なことを言って2ちゃんで大人気だ。


竹中 平蔵氏は著書の中で「これから世界はフラットな世界とスパイキーな世界に分かれていく」と語っており、今回のインタビューではこの発言を中心に、
これからのビジネス環境がどのように変化し、働き方もそれに連れてどのように変わるかについて尋ねている。

同氏によると、モバイル通信やクラウド技術を始めとするデジタル技術の革新によって「課長・部長などの管理職が不要になり始めている」という。
これは、デジタル技術の活用で「一部の意思決定者と作業担当者がいれば事足りる」ことによるもので、
働き方が大きく変わり、職場へ行くことなく仕事ができるようになっていくとのことだ。

これは、時間による労働管理の終焉に繋がり、「成果で労働を計る必要が出てくる」と竹中氏。
テクノロジーの変化だけではなく、それに伴う価値観の変化が働き方をも変えて行く未来がやって来る。ビートコミュニケーションによると、
2025年頃にはホワイトカラーに就く社会人の1/3がオンラインワーカーになるといい、
個人の置かれている状況や価値観に合わせて働き方が選べる時代になる可能性がある。

そうした時代の変化に合わせるには、様々な働き方をサポートするコミュニケーションのプラットフォームとして、社内SNSが効果的のようだ。
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/12/22/049/


ttp://www.marino.ne.jp/~rendaico/seitoron/jimintoron/history/koizumiseikenco/takenakaco/ronbunmondaico.html

832研究する名無しさん:2014/12/23(火) 12:05:39
共産党が政権取ったらまず知識階層である大学教員を抹殺だなw

833研究する名無しさん:2014/12/23(火) 12:09:53
極右が政権取ってもまず批判する大学教員層を抹殺だと思うよw

834研究する名無しさん:2014/12/23(火) 12:12:03
右翼なんか現在進行形で大学教員をいじめている。

835研究する名無しさん:2014/12/23(火) 12:16:37
どこの世界の話だよ
共産主義者が知識階層を抹殺してきたのは中国、カンボジア、ソ連など歴史上の事実だからな

836研究する名無しさん:2014/12/23(火) 12:21:13
自民党は右翼じゃなかったんだね!!
良かった♪

837研究する名無しさん:2014/12/23(火) 12:22:42
>>833
ってことは、共産党は極右に匹敵する危険な政党という認識には
反対しないんだなw

838研究する名無しさん:2014/12/23(火) 13:01:39
なんかネトウヨが話をそらしたがってるみたいだけど

>>831

は竹中が共著のはずの本を単著で出してサントリー学芸賞もらい
学者としての足掛かりをつかんだ話みたいだな。

839研究する名無しさん:2014/12/23(火) 13:14:34
べつに話を逸らしたいわけでもない、タケナカなんぞに興味がないということだよ。

840研究する名無しさん:2014/12/23(火) 13:20:08
むしろ話を逸らしたがってるのは>>838に見えるが

841研究する名無しさん:2014/12/23(火) 13:43:59
>>840
御意

842研究する名無しさん:2014/12/23(火) 15:03:47
まったくだw

経済「学者」の世迷い言なんて誰も信じちゃいないし。

843研究する名無しさん:2014/12/23(火) 15:26:01
竹中が小泉とともにした改革は、マイナス面が多いと思うんだ。特に雇用
に関してね。
しかし、竹中さんは今でも一流経済学者として君臨できているのがある
意味、納得いかない。サヨクの人はどう考えてんの?

844研究する名無しさん:2014/12/23(火) 15:44:42
『新時代の「日本的経営」―挑戦すべき方向とその具体策』
これが出されて20年。
この間、サヨクは的確な反論と、今一つの方向性を提示することができなかった。

宇沢弘文にしろ内橋克人にしろ、むしろ保守的な人間の方が、
この「日本的経営」論つまりは新自由主義に立ち向かってきた気がする。

845研究する名無しさん:2014/12/23(火) 15:51:51
内橋克人がリベラル系〜左系の評論家に見えたもんな。
新自由主義派本当に罪深いな。

846研究する名無しさん:2014/12/23(火) 15:56:29
なるほど、偏向した報道だ。

自衛隊、日陰イメージがらり 婚活で人気・好感度も上昇  2014年12月23日14時57分
 今月発表されたユーキャン新語・流行語大賞で「J婚」という耳慣れない言葉が候補に入った。「J」は自衛隊の頭文字のJ。自衛官との結婚を目指した婚活を表す言葉だという。いつの間に、これほど光が当たる存在になったのか。自衛隊像の変化を追った。
ttp://digital.asahi.com/articles/ASGDL5VZZGDLUCVL028.html?

847研究する名無しさん:2014/12/23(火) 16:00:21
女性自衛官はJJってことか。一年遅れで、ジェジェジェ!

848研究する名無しさん:2014/12/23(火) 16:05:01
女性自衛官は「国防女子」だそうだ。

 メジャー感。近年の自衛隊にぴったりの言葉だ。自衛隊はメディアで堂々と自らを語り、世間も描かれた自衛隊像をからりと消費する。自衛隊はメディアにとって優良コンテンツだ。
 集英社は今年、若手海上自衛官の写真集『国防女子』『国防男子』を発売。さまざまな部署の隊員の働く姿と休日を写し、計1万5千部以上売れた。
 華やかなイメージは、リクルートにも役立つ。神奈川県内の隊員募集の担当者によると、自衛隊広報室が舞台のドラマ「空飛ぶ広報室」や、新入隊員のドキュメンタリー番組を見て、入隊を希望する若者もいる。
 ユーチューブの自衛隊のチャンネルでは、装備品や攻撃への対処方法をスタイリッシュに紹介している。
 防衛省広報室は、「国民一人ひとりの支持を得るため、広報誌やドラマ、ソーシャルメディアなどを使い分け、ありのままの姿を届けようとしている」。
 そんな現状とは隔世の感があるが、防衛省はかつて、防衛白書の発行さえためらうほど発信に慎重だった。初の白書が出た1970年に防衛庁長官だった中曽根康弘元首相は、今年の白書で「国会で野党の追及を受け、不必要な疑心を国民の中に招きかねない」と、刊行がタブー視された往時を回想する。
 60年代末には高田渡が皮肉をこめて「自衛隊に入ろう」と歌った。70〜80年代の白書では、大学による自衛官入学拒否や、自治体による自衛官の住民票不受理といった、風当たりの強さが嘆かれている。
 転機は90年ごろ。冷戦が終わり、自衛隊は改めて存在意義を問われた。89年から92年に防衛庁広報課長を務めた柳沢協二氏は、「メディアで自衛隊員の本音をさらすことで、『普通の人間なんだ』という共感を得ることを目指した」と振り返る。映画撮影などへの協力も増えた。
 折しも91年に雲仙普賢岳大火砕流、95年に阪神大震災が起き、注目された。「災害で自衛隊は新しい生き方を見つけた」
 内閣府の調査では、この20年間、自衛隊の好感度はおおむね上昇傾向だ。東日本大震災後の12年の調査では、「良い印象を持っている」が前回を10ポイント超上回り、質問を始めた69年以降最高の91・7%に達した。
 ちなみに、今年の新語・流行語大賞を受賞したのは、「J婚」ではなく「集団的自衛権」だった。
 自衛隊についての著書がある米カリフォルニア大のサビーネ・フリューシュトゥック教授(現代日本文化論)は、「震災での活躍もあり、自衛隊自身もメディアも自衛隊を語ることにより積極的になった。しかし焦点が当たるのは『人』。自衛隊がどんな軍事組織で、これからどうなるのかは、あまり語られていない」と指摘する。(高重治香)

849研究する名無しさん:2014/12/23(火) 16:10:04
>>845 内橋克人がリベラル系〜左系の評論家に見えたもんな。

本当にその通り。
経済学なんて無意味な領域はお取りつぶしにしてしまえ。

850研究する名無しさん:2014/12/23(火) 16:26:20
内藤克人って保守なのか?
あと宇沢弘文と内藤克人を同列に扱っていいものなのか?

851研究する名無しさん:2014/12/23(火) 16:31:27
内橋克人の主張は、これまでの日本的経営のよさを叩き壊す新自由主義を
厳しく批判するもので非常に説得力のある論を張ってた。
ダイエーの中内さんとテレビで討論していたのが懐かしい。

852研究する名無しさん:2014/12/23(火) 17:44:38
宇沢も保守なのか?
ついでにいうとネオリベはロクでもないだろうが、日本的経営とやらがいいかどうかはわからん。

853研究する名無しさん:2014/12/23(火) 18:10:44
バブル崩壊以降日本的経営の企業が悉く敗北して企業自体が存亡の危機に陥ったからな

854研究する名無しさん:2014/12/23(火) 18:31:17
世間がどんな不況だろうとどんなに新自由主義が流行ろうと税金から年収1000万、多額の退職金と共済年金が保証されてるのに何をそんなに憂うことがあるのやら

855研究する名無しさん:2014/12/23(火) 18:41:19
憂いたくてしかたない憂国君がいるんだよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板