[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
史学・考古学・文化人類学
233
:
研究する名無しさん
:2015/07/10(金) 22:13:27
研究しなさい。こんなところで馬鹿書き込んでないで。
234
:
研究する名無しさん
:2015/07/10(金) 22:14:17
出来ないからつまらんことを下げで書いてるんだろ。
235
:
研究する名無しさん
:2015/07/10(金) 22:16:31
ははははは
236
:
研究する名無しさん
:2015/07/10(金) 22:17:09
正直がなによりだ。
237
:
研究する名無しさん
:2015/07/10(金) 22:17:40
掃除機はダイソンだ。
238
:
研究する名無しさん
:2015/07/10(金) 22:18:10
見え透いた他人のふりを書き込まずにはいられないのが、いつものエントリー君の反応。
239
:
研究する名無しさん
:2015/07/10(金) 22:19:16
あちこちに同じこと回転じゃねえよ下げチン禿。
240
:
研究する名無しさん
:2015/07/10(金) 22:26:07
みんなが君のことそう言ってるぞ、チョン君。
241
:
研究する名無しさん
:2015/07/11(土) 08:52:51
とりあえず記紀の学習は必修ということで
よろしく
242
:
研究する名無しさん
:2015/07/12(日) 04:55:57
なる、、
243
:
研究する名無しさん
:2015/07/15(水) 06:51:20
そっか。
244
:
研究する名無しさん
:2015/07/15(水) 17:28:56
歴史って文芸だよ。考古学ではない。
245
:
研究する名無しさん
:2015/07/15(水) 20:11:56
小倉百人一首は必修でたのむ
246
:
研究する名無しさん
:2015/07/15(水) 21:41:56
じゃ、「ちやはふる」も必修で…。
247
:
研究する名無しさん
:2015/07/16(木) 03:39:45
お後がよろしいようで。。。
248
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 07:49:40
考古学って年輪とかアイソトープとか地層を根拠に遺物の時間的
前後関係を調べる学問なの?
249
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 07:51:29
遺跡の切りあい関係とか形態変遷とか文字による推定も加わる。
250
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 07:53:57
弥生時代の開始は紀元前200年と言われていたのに現在では紀元前400年程度にまで
遡ってるね。何を根拠にしているの?そもそも200年のときも絶対年代の
基点はどこにあったの?
251
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 10:57:04
火葬の習慣が無ければもう少し考古学が進んだかも知らん
252
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 10:58:28
さつきとメイの父親は考古学者だったよな確か。
253
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 11:03:56
火葬の習慣が無ければもう少し考古学が進んだかも知らん
254
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 11:08:28
二回言うほどのことではないな。
255
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 12:07:29
火葬の習慣が無ければもう少し考古学が進んだかも知らん
256
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 13:09:56
>>250
今,俺の趣味で買って手元にある「新しい日本史」(別冊宝島)によると,
(詳細は買えw)
従来の説…稲作は朝鮮半島経由で伝わる。
縄文時代の終わり頃に中国の長江流域から稲作が朝鮮半島経由で日本に伝来したことで
弥生時代が始まった。弥生時代とは弥生土器を使っていた紀元前300年頃〜紀元300年頃の
約600年間のことであり,弥生土器の型式によって前期・中期・晩期の3つに区分される。
現在の説…稲作伝来ルートは複数あった。
稲作の日本への伝来ルートについては諸説あり,縄文時代の遺跡からも稲作の痕跡と思
われる遺物が次々に出土している。近年の土器や遺物の研究や自然科学的な年代測定法の
導入によって,時代区分の見直しが進み,弥生時代の始まりは紀元前500〜400年頃と考え
られるようになった。
257
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 13:14:35
土中のプラントオパール?
258
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 13:37:47
火葬は推古天皇からよ。
259
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 13:45:40
土器の編年の相対年代は変わってないが、基準点が二点居るのよね。
アイソトープは+-50年単位の誤差がある。年輪年代法だと思うんだけどね。
都合よく遺物の近くの遺跡の穴に立ったまま残ってる柱があればね。
年輪年代は切り出された年が分かるだけだから横に転がっていたり
古墳の周濠の中で発見されると解釈で曖昧になる。
260
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 14:45:12
発掘現場でセクハラ、体を触り「ババァ」と呼び 学芸員を停職3カ月 西日本新聞 7月17日(金)9時45分配信
北九州市の外郭団体、市芸術文化振興財団は16日、臨時職員女性計6人にセクハラ(性的嫌がらせ)行為をしたとして、発掘調査を行う埋蔵文化財調査室の男性学芸員(43)を同日付で停職3カ月の懲戒処分に、同室長を厳重注意とした。
財団によると、学芸員は市内の遺跡で発掘調査の現場監督を務めていた6月23日、作業中の30代女性の体を触ったり、つかんだりしたという。26日には別の30代女性にも触り、2女性が被害を訴えて発覚した。学芸員は別の30代と50代の女性4人にも体を触ったり「ババァ」と呼んだりした。
学芸員は2〜3年にわたり、複数の現場でセクハラを重ね、中には体を計6回触ったり、交際した男性数や失恋話を尋ねたりしたこともあったという。学芸員は「コミュニケーションのつもりだった。反省している」と話しているという。
=2015/07/17付 西日本新聞朝刊=
261
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 14:58:49
パートのおばちゃん、それも50代に手を出すか?
262
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 15:26:31
発掘調査をする人は何でも古いものが好きなのさ。
263
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 15:27:35
女性のパワハラ事件に違いない。その50代はお前の嫁だよ。
得心が行ったろう。
264
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 15:28:13
ああ、そうか。さもありなん。
265
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 15:49:22
鬼ヨメなのか、、、、(^^;)
266
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 15:57:13
弥生時代の実年代
1996年4月、日本の奈良文化財研究所の光谷拓実が大阪府池上曽根遺跡の大型建物1の柱材(ヒノキ)の年輪年代を調べて紀元前52年であることがわかり、大型建物1は考古学的相対年代では、弥生時代中期後半に当たる蓋然性が高いと公表。これが放射性炭素年代測定によるウイグルマッチングにより追認されたことにより、たとえ古材再利用があったとしても畿内弥生時代中期後半の1点が紀元前1世紀に存在することが確実視されるようになった。
それまで、畿内の弥生時代中期後半を紀元後1世紀代とする説が広く知られていたので、実年代が急に約1世紀ほど遡ったように見え、世間に大きな衝撃を与えた。ただし、学術研究の場では中国製青銅器等との交差年代によって北部九州の弥生中期後半が前1世紀代に遡ることは半ば常識化していた。
267
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 15:58:33
たまにはマジレスもあるのね。
268
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 15:59:16
もう1点が必要だ。
269
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 16:03:53
この標準パターンは作成者の光谷氏以外は、誰も科学的妥当性を検証していない。『光谷氏が独自に開発したこの手法の基礎データは公開されておらず、チェックする同業者が一人もいない。自然科学の実験データや操作は互いにチェックし合う者がいないほど危ういものはない』(橿原考古学研究所調査研究部長の寺沢薫氏)、『日本の年輪年代法は、信頼性の検証は難しく、結論を急ぐ必要はない』(東京大学名誉教授の太田博太郎氏)、『古い木材を転用しようにも法隆寺以前の時期に大和にそんな巨大な建物は無い。悩ましい問題が起きた』(京都教育大学教授の和田萃氏)、『(法隆寺の問題は)なぜそんな柱が使われたのか不思議としか言いようがない』(成城大学名誉教授の上原和氏)、『(法隆寺の問題は)とても理解できず説明する準備もない。説得力のある見解を聞いたこともない』(東京大学准教授の藤井恵介氏)との批判は当然のことである。
270
:
研究する名無しさん
:2015/07/18(土) 09:21:10
>『光谷氏が独自に開発したこの手法の基礎データは公開されておらず、チェックする同業者が一人もいない。自然科学の実験データや操作は互いにチェックし合う者がいないほど危ういものはない』(橿原考古学研究所調査研究部長の寺沢薫氏)
寺沢さんも批判してるんだね。研究不正の可能性もあるんだね。
271
:
研究する名無しさん
:2015/07/18(土) 09:22:38
白石さんもこの説を援用して古墳発生時期を100年繰り上げてる。
全国の歴史資料館で時代の書き直しが進んでいる。
272
:
研究する名無しさん
:2015/07/18(土) 09:24:23
年輪測定法の確立とヒノキの分析が本物か否かという問題と
弥生の開始時期に疑念があることは全く別の問題なんだよ。
273
:
研究する名無しさん
:2015/07/18(土) 09:28:55
今までの土器編年の相対的な前後関係にはしっかりした実証があるんだけど
その変化に要する年数にいろんな説があって今まではその想定期間に段階数を掛けて
紀元前200年頃とされていたんだけど、どうも変なんだよ。縄文から既に
稲のプラントオパールが発見されていることなんかもあるしね。
274
:
研究する名無しさん
:2015/07/18(土) 09:30:41
そうか。100年繰り上げるのは正しいかも知れないが、その実証根拠である
年輪年代測定結果は基準年輪のとりかたにデータ開示がなく怪しいということだね。
ややこしい問題だね。
275
:
研究する名無しさん
:2015/07/18(土) 09:32:16
藤村新一が思い出されるね。あれも教科書まで書き直された後にねつ造と分かって
大騒ぎになったね。
276
:
研究する名無しさん
:2015/07/18(土) 09:33:20
変なのが多いな。考古学者って。
277
:
研究する名無しさん
:2015/07/18(土) 09:33:57
あれは農学部で植物の専門なんだよ。
278
:
研究する名無しさん
:2015/07/18(土) 09:34:32
データ開示がないというのは小保方さんと同じだね。
279
:
研究する名無しさん
:2015/07/18(土) 09:55:02
こむぎ、オオムギの日本伝搬が割と遅くてワロタ
280
:
研究する名無しさん
:2015/07/18(土) 12:32:19
そんなことで笑えるとはおめでたい奴だ。
281
:
研究する名無しさん
:2015/07/18(土) 16:55:33
↑
35 ワロタ君
及び
36 自虐ネタ君
282
:
研究する名無しさん
:2015/07/18(土) 19:29:46
かくしてまた人の仕事がなくなるな。
古文書の「くずし字」、精度8割で判読 凸版印刷 2015/7/3 12:21[日経新聞]
凸版印刷は江戸時代までに書かれた書物や古文書の「くずし字」を自動で判読し、電子テキストデータに置き換える技術を開発した。8割以上の精度で判読することができるという。今夏から試験的な解読サービスを始め、2016年度中に大学や博物館などに本格的に売り込む。
くずし字は楷書とは異なり簡略化した文字を連ねていくため、一文字のみでは判読できないことが多い。凸版印刷の技術では、まず、くずし字を誰でも読める文字に置き換えるための解読用データベースを作成。そのうえで光学式文字読み取り装置(OCR)で書物の字を読み込み、自動判読する。
くずし字を学び始めた者だと判読に数時間かかる分量を数分で処理し、結果をパソコン画面に表示する。サービス価格は1ページあたり2千円からを想定する。
凸版印刷によると、最近は専門家の減少や資料の経年劣化などを背景に、歴史的資料の電子化のニーズが高まっているという。江戸時代以前のくずし字で書かれた書籍は100万点以上とされ、テキスト化は、専門家が実際に書物を読みながら文字を判読し手作業でパソコンなどに打ち込んでいくケースが多い。
283
:
研究する名無しさん
:2015/07/18(土) 20:44:08
書き込みが取り締まり対象になるんだから大変な国だ。
日本でも個人的に報復してる人がいそうだわ。
読売新聞
中国の人権擁護活動を支援する海外サイト「維権網」によると、今月上旬以降、警察当局に拘束・連行された弁護士らの人数は18日までに200人以上となった。家族や支援者らは懸念や不安を募らせている。(中略)
江蘇省蘇州の人権活動家の男性は18日、本紙の電話取材に緊張した様子で話した。男性はスマートフォンの無料通話アプリなどで、人権派弁護士らを支援する書き込みを繰り返していたところ、14日に警察からの出頭要請を受けた。拒否すると、自宅を複数の警察車両に包囲され、今も監視されているという。
284
:
研究する名無しさん
:2015/07/18(土) 21:03:36
臓器が心配で暴力的に出ないだけだ。そっと拉致される。
285
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 06:27:14
日本でも、lineやツイッター、ブログで過激思想や麻薬など犯罪行為を垂れ流しにしてると
公安が情報収集して、IPや個人情報を抜いてるとおもうがのお
これは政府の当然すべき仕事だから別に文句は言わんし
286
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 06:35:26
>>282
古文書学は風前の灯だね。いいことだ。コンピューターによる
コブンショ学の成立を期待する。
287
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 06:37:02
国文学部は生き残れるか。
288
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 06:38:47
嫌いな人を陥れるために過激思想の持ち主である、犯罪組織の関係者であると
いう情報を流す研究者がいるんだよ。
289
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 06:38:59
簡単には読めないというところに専門性が残されていたんだけどな。
そこが無くなると日本人全員が専門家になってしまうな。商売上がったり。
290
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 06:43:07
>>287
君も逆にやれば良いんだよ。悪事と言うのは全員がやると成立しなくなる
卑劣な行為だ。全員で悪事を行えば自分ひとりの抜け駆けはできなくなる。
下駄箱に怪文書を置いときたまえ。
291
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 06:45:42
ネットで工作員を見つけたらとことん追いかけて人格攻撃したまえ。
快感だぜ。普通はできないもんだが、工作員に対してはゆるされる。
面白い遊びだ。
292
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 06:46:35
晩酌しなからやると自分の中の残虐性が解放されて酒が美味い。
293
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 06:55:16
連チャンで一人芝居、ご苦労さん。
反社会性は遺伝だそうだ。
294
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 07:00:13
↑
44 ご苦労さん君
295
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 07:00:51
45 だそうだカテゴリー君
296
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 07:01:36
リストの下げチン君だよ。
297
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 07:02:12
46 あだな君↑
298
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 07:02:46
一人芝居しかないということに気づいてない人に一票
299
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 07:07:35
指摘して記してあげただけ。
300
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 07:24:41
↑
47 だけ君
301
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 07:26:12
44.ご苦労さん君=45.だそうだカテゴリー君=47.だけ君
302
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 07:26:58
↑
46 あだな君
303
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 08:59:25
だからそれがエントリー君。
304
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 09:31:18
懐かしの
13 そこで〜ですよ君
なの、君?
305
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 09:31:57
違うでしょ。
306
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 10:19:48
昨日から夏休みで遊び放題、それが文系品質
307
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 11:41:39
夏休みだろうがそうでなかろうが、今は週末だろ。
308
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 13:48:30
日曜日は週の始まりです。
309
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 14:02:37
明日は開講日だ。あと2週。この猛暑の中。
310
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 14:10:17
塾の夏期講習か。ごくろうさま。
311
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 15:32:23
まともな塾なら祝日は休むだろう。
312
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 18:43:50
受験生に祝日はない。祝日は合格発表の日。
313
:
研究する名無しさん
:2015/07/19(日) 19:22:08
大学に祝日はない。祝日はオープンキャンパスの日。w
314
:
研究する名無しさん
:2015/07/20(月) 00:38:03
卑弥呼のコスプレはやるのかな
315
:
研究する名無しさん
:2015/07/20(月) 06:35:01
>>313
4 ゴキブリ君(。w君) めっけ!
316
:
研究する名無しさん
:2015/07/22(水) 08:43:41
ふ
317
:
研究する名無しさん
:2015/07/23(木) 07:00:20
(*^ー^)ノ♪
318
:
研究する名無しさん
:2015/07/23(木) 13:44:03
大和型戦艦のちょっと小ネタ
>大和型戦艦に配属された将兵には、5日間の研修後、「艦内旅行」と呼ばれたスタンプラリーが行われた。午前8時に一番主砲塔前を出発し、各人が20箇所の指定ポイントを巡って検印を貰う。2番目に早かった者で午後1時、最終者は午後9時だった
Wikipediaより
ちなみに、このラリーの間は全部駆け足で回ることが義務づけられていた
319
:
研究する名無しさん
:2015/07/23(木) 13:52:47
75 小ネタ君 登録シマスタ。
320
:
研究する名無しさん
:2015/07/23(木) 13:55:35
(*^ー^)ノ♪
321
:
研究する名無しさん
:2015/07/24(金) 07:07:13
80 (*^ー^)ノ♪君
新規登録サレマスタ。
322
:
研究する名無しさん
:2015/07/24(金) 07:07:43
(*^ー^)ノ♪
323
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 04:00:04
年輪年代法はもっと客観化しないといけないだろ。
324
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 04:01:05
声の大きい者が正しいという傾向があるな。
325
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 04:04:00
記紀みたいな面白い読み物は小中高で必読書にすべきだろうな
326
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 09:06:59
必読書にした瞬間につまらないものになるけどね。
327
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 09:43:31
エロ小説としてラノベのいやらしい挿絵を付けて
メディアミックスで全面展開するのです
328
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 14:41:10
そして低脳の君だけが見て喜ぶプサヨ。
329
:
研究する名無しさん
:2015/07/27(月) 07:28:53
(*^ー^)ノ♪
330
:
研究する名無しさん
:2015/07/28(火) 18:11:45
写真]猪鼻湖に沈んでいると言われている「四式中戦車チト」。1945年8月、終戦直後に千葉陸軍戦車学校で撮影(写真提供:有限会社ファインモールド
ttp://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20150727-00000010-wordleaf/20150727-00000010-wordleaf-19046e4545408e8063864d2ca37fd783d.jpg
「にゃ〜」。波打ち際で湖面を眺めていると、人なつっこい三毛猫が足下にまとわりついてきた。2015年6月19日、「幻の戦車」が沈んでいるという湖に来てみたが、
見つかったのは戦車ではなく、1匹の猫だった。写真を撮ると、逃げるどころかどんどん寄ってきた。
ここは静岡県浜松市の猪鼻湖(いのはなこ)。南側の浜名湖と繋がる「瀬戸」と呼ばれる部分だ。
山に囲まれた幅120メートルの海峡のような地形になっている。水深10メートル以上と深くえぐられたこの一角に、旧日本陸軍の戦車が沈んでいると言われている。
しかし、想像以上に狭い。湖底を漁ればすぐに見つかりそうに思えた。
湖底に沈んだ「幻の戦車」とは?
この瀬戸周辺では以前から「湖底に戦車がある」という話が言い伝えられていた。だが、大きな動きがあったのは、戦後50年以上たった1999年1月のことだ。
地元在住の旧日本陸軍・技術少尉、大平安夫さん(当時81歳、故人)が「自分が戦車を沈めた」と中日新聞の記事で証言したのだ。
終戦3カ月前の1945年5月、旧三ヶ日町(現・浜松市)には総員4050人からなる独立戦車第8旅団の司令部が置かれていた。アメリカ軍が遠州灘に上陸することを見越した本土決戦の布陣だった。
しかし、何事もなく終戦。整備隊班長だった大平さんは8月下旬、司令官の当山弘道中将に、3両の車両をアメリカ軍に見つかる前に処分することを命じられた。
中日新聞の報道によると、彼が沈めたのは「四式中戦車チト」。決戦兵器として、旧日本陸軍が2両試作しただけの「幻の戦車」だった。
全長約6.4メートル、重量約30トン。アメリカ軍のM4シャーマン中戦車に対抗できるように口径75ミリの本格的な対戦車砲を装備した。
1両はアメリカ軍が接収、もう1両は日本に残されたがどちらも現在は行方不明だ。
チト以外にも陸軍の主力戦車だった「九七式中戦車チハ」と、イギリス軍から鹵獲(ろかく)した兵員輸送車も沈められた。
この兵員輸送車はスクラップ業者が解体して持ち去ったが、残り2両の戦車は猪鼻湖の湖底に眠っているという。
続きはソースで
ttp://thepage.jp/detail/20150727-00000010-wordleaf
331
:
研究する名無しさん
:2015/07/28(火) 18:16:25
日本のショボイ戦車なんてどうでも良いです、ウラー!
332
:
研究する名無しさん
:2015/08/16(日) 12:26:49
文系学部に行って卒業してブラック企業で過労死した魂たちの供養のためにお盆は祈りましたか?
彼らの様な犠牲者を絶対出さぬよう、文系学部は今後もリストラしましょう。
なーむー
(アーメン)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板