したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

文科・中教審・教育再生会議・改組・改革

1研究する名無しさん:2014/10/13(月) 12:02:51
 外部主導で新しいことすればするほどおかしくなる大学。
思いつきで振り回す外部に、どう対抗するか?

5884研究する名無しさん:2018/03/25(日) 19:03:26
破綻が決まってるわけね。

5885研究する名無しさん:2018/03/25(日) 19:17:13
天下りポストもできるんだろうな。

5886研究する名無しさん:2018/03/25(日) 23:24:10
気がついたら役員も教授も政治家官僚の天下りでイパーイ

5887研究する名無しさん:2018/03/26(月) 00:28:08
>>5881
すげーな。
巧妙に天下り先が増えてる。
んなものに乗る国公立はアホ。

岐阜もやめとけ。
財政が名古屋に行ってもっと苦しくなるだけ。

5888研究する名無しさん:2018/03/28(水) 22:32:04
国公私立大、枠越え新法人 単位など規制緩和案 文科省
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00000012-asahi-soci

 文部科学省は27日、国公私立の大学が一緒に法人を作って認可されれば、単位互換などの要件を
緩和する制度の創設を、中央教育審議会の部会に示した。現在進めている大学改革の一環で、
部会で議論して今秋に予定している中教審の答申に盛り込み、2020年度からの導入を目指す。

 文科省が提案したのは、大学を運営する複数の法人が、新たに一般社団法人の「大学等連携推進法人(仮称)」を作る制度。
文科相から認定されれば、カリキュラムや教員についての規制を緩和する。例えば単位互換に参加する大学は、
一部の科目を他大学の授業で代用し、自分の大学で行う科目を減らすことができるようになる想定だ。
事務の共同実施による負担軽減や、教職員の人事交流などにもつながるとみる。

 今年から18歳人口の減少が加速することなどから、文科省は大学が再編・統合しやすい仕組みを
整えようとしている。すでに一つの国立大学法人が複数の国立大を経営できる仕組みを導入する方針で、
名古屋大はこの仕組みを利用しようと、4月に東海地方の国立大と協議会を立ち上げる。
一方、定員割れが深刻な私大をめぐっては、大学全体でなくとも学部や学科単位で譲渡できる仕組みを導入する方針だ。

5889研究する名無しさん:2018/03/28(水) 22:33:10
39国立大が交付金増=戦略進展に応じ傾斜配分―文科省
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00000095-jij-pol

 文部科学省は28日、国立大が目指す機能強化に向けた戦略の取り組み状況に応じて
運営費交付金を傾斜配分する制度の評価結果を発表した。

 2018年度は全国86大学のうち39大学が増額の評価となり、46大学が減額される。鹿屋体育大は同額になった。

 制度は16年度に導入。運営費交付金の約1%を各国立大から拠出させ、評価に応じて再配分する。
3回目となる今回は、戦略に関する進展状況を中心に評価した。再配分額は約94億円。

 再配分率が最も高かったのは福島大、浜松医科大、京都工芸繊維大、愛媛大、熊本大の112.2%。
最低は上越教育大の77.4%だった。

5890研究する名無しさん:2018/03/28(水) 22:34:35
鹿児島大学で講義型の自己推薦入試を導入へ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00028730-mbcnewsv-l46

鹿児島大学は、2020年度の入学試験の一部で、受験生が、講義の映像を見て問題に
答える新しい形の試験を行うと発表しました。

鹿児島大学では、教育改革の一環として、現在行われている一般入試などに加え2020年度から
新たに自己推薦入試を導入することにしました。
自己推薦入試を受ける受験生は、大学入試センター試験を受けた上で、講義型試験と書類審査などに臨みます。

このうち講義型試験は、高度な専門知識を必要としない講義の映像をおよそ50分間見た後、
内容に関する問題に答えるもので、教育学部を除く8つの学部で実施されます。
講義型試験の内容は、8つの学部で共通で、試験も同時に行われます。
 
(前田芳實学長)「グローバルな視点を持った地域貢献人材を鹿児島大学は養成していくので、
意欲のある人は既卒生でも受け入れていきたい」

この自己推薦入試は、2020年度の入学試験から導入されます。

5891研究する名無しさん:2018/03/28(水) 23:54:09
また巧妙に天下り先をつくるねぇ。
まいったまいったw

5892研究する名無しさん:2018/03/28(水) 23:56:51
学部も学科もいらんけど、
定員とそれに伴う助成金だけが欲しい。
ほとんどがそういう気持ちなのでは。

5893研究する名無しさん:2018/03/29(木) 02:23:35
たとえばgod bless な講義を聞いて批判的思考力をみるとかね

5894研究する名無しさん:2018/03/29(木) 03:38:46
それを基に、世間から疎外され化物扱いをされる、全てのマイノリティと呼ばれる人々と
如何に共存出来るかを、願わくば若いうちに是非学んで欲しいと切に願っていますよ?

5895研究する名無しさん:2018/03/29(木) 21:46:40
新しい英語のテストもコピペだったりして。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/14504107/

教育同人社、ベネッセに出版差止め・回収警告…算数テスト「酷似」

2018年3月29日 19時11分

リセマム
教育同人社が類似を指摘している箇所の例(1) 画像提供:教育同人社

写真拡大 (全4枚)
 小学校・中学校用教材の企画開発を行う教育同人社は2018年3月29日、ベネッセコーポレーションが発行する「小学校算数テスト」について、出版差止め請求を行ったことを明かした。教育同人社が発行する教材と、ベネッセコーポレーションが発行する教材の紙面が酷似しているとの判断から行った。

5896研究する名無しさん:2018/04/02(月) 09:36:25
大学を脅かす「教職課程の再課程認定」という統制
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180402-00052698-jbpressz-soci

 この2年あまり、全国の大学で教員養成にかかわる教職員の頭を悩ませ、時には憤りを感じさせてきた
文部科学省の政策がある。教職課程の再課程認定が、それである。簡単に言ってしまうと、
文科省によって、教職課程の運営に関する大学の自主性・自律性を損なうような統制が
加えられようとしているのである。

 再課程認定の申請は、今(2018年3月時点)始まったばかりなので、今後、審査が進むにつれて、
新たな問題が浮上してくる可能性も否定はできない。しかし、ひとまず現段階までのところで、
今回の再課程認定をめぐる問題をまとめておきたい。


 では、何が異なるのか。今回の教職課程認定における認定基準として、従来から変更された点を列記してみると、
以下のようになる。(今回の改訂では、幼稚園教諭、小学校教諭、養護教諭、栄養教諭も対象とされているが、
煩雑になりすぎるので、以下では、中学・高校教諭を念頭において記述する。)

(1)現行の「教科に関する科目」「教職に関する科目」「教科又は教職に関する科目」の区分を廃止し、
「教科及び教職に関する科目」に大括り化する。
(2)新たに独立した科目として、「特別の支援を必要とする生徒の理解」「総合的な学習の時間の指導法」を加える。
(3)従来の科目内での追加事項として、「チーム学校への対応」「学校と地域との連携」
「学校安全への対応」「カリキュラム・マネジメント」「キャリア教育」を加える。
(4)各教科や特別活動等の指導法の科目では、「アクティブラーニングの視点」を必ず取り入れる。
(5)大学の判断によって、「学校インターンシップ」を加えることができる。
(6)現行の「教職に関する科目」については、新たに策定された「教職課程コアカリキュラム」に
基いて課程認定の審査を行う。


 こう見てくると、結局のところ、今回の再課程認定における「異変」、そして大問題は、
(6)の「教職課程コアカリキュラム」にほかならない。これは、文科省が、教職課程に設置すべき
科目や扱うべき事項等を指定することにとどまらず、各科目の授業シラバス(具体的な授業計画)レベル
にまで細かな統制を加えようとするものである。

 いったい「教職課程コアカリキュラム」とは、何なのか。なぜ、そのようなものが登場したのか。
そこにはどんな問題性が孕まれているのか。次回は、このあたりのことを論じたい。

5897研究する名無しさん:2018/04/02(月) 09:38:03
大学では抑制、反対も
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180402-00000052-san-soci

 募集定員割れにあえぐ都内の公立高とは対照的に、「東京一極集中の是正」を掲げ、
東京23区の大学定員増を禁止し、地方大学振興のための交付金を創設する法案が今国会で
成立する見通しだ。

 全国の大学生の2割は東京23区に集中し、近年はさらに増加傾向にある中での国の方針に対しては、
国際競争力低下への懸念から小池百合子知事が「理不尽かつ不合理な規制で反対を表明する」とする
緊急声明を発表するなど、ことあるごとに批判している。

 日本私立大学連盟も「学部学科の新設や定員変更を規制すれば人材育成を滞らせる」などとして反対している。

5898研究する名無しさん:2018/04/18(水) 08:40:27
大学授業料「出世払い」案に財務省難色 「格差広がる」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180417-00000079-asahi-pol

 政府が導入を検討する大学の授業料の後払い制度について、財務省は17日の財政制度等審議会(財政審)で
「高所得世帯に便益を与えることになり、格差を拡大させる」として難色を示した。
制度実現に向けた動きは与党や業界にもあり、来年度の予算編成に向けて牽制(けんせい)した格好だ。

 安倍政権は昨年12月に閣議決定した「政策パッケージ」で、大学の授業料の後払い制度を
「検討継続事項」に挙げている。政府が大学の授業料を一時的に肩代わりし、学生が卒業後に
所得に応じて後払いするオーストラリアの「高等教育拠出金制度(HECS(ヘックス))」がモデルだ。

 ただ、高所得世帯も対象になるため、財務省は現行の奨学金制度を受けている低所得世帯との比較で
「格差がかえって拡大する」と主張。また、「返済しきれない分を誰が負担するのか不明だ」として、
財源問題も指摘した。この日の審議会でも、委員から「格差是正につながらない」などと否定的な意見が出た。

 一方、昨年11月には自民党教育再生実行本部がHECSを参考にした制度を提案。
日本私立大学団体連合会も同様の制度を求めており、文部科学省も前向きだ。

 財務省は定員割れの大学が相次いでいることなどから、「適切な経営がなされていない大学、
専門学校が税金で救済されることがあってはならない」と主張。予算配分にあたり、
教育の質を重視する姿勢も強めており、予算編成が本格化する年末に向け、文科省などとの綱引きが激しくなりそうだ。

5899研究する名無しさん:2018/04/18(水) 13:43:45
なんという正論。

5900研究する名無しさん:2018/04/18(水) 14:09:37
紅茶の名産地

5901研究する名無しさん:2018/04/26(木) 08:42:11
全国立大で検定と記述式を活用へ 共通テスト
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180425-00010002-benesseks-life

2021年1月から大学入試センター試験に代わって実施される「大学入学共通テスト」では、
国語と数学に記述式問題を導入するとともに、英語では筆記とリスニングの他、
「聞く・読む・話す・書く」の4技能をすべて評価するため、大学入試センターが認定した
外部の資格・検定試験(受験の年の4〜12月に2回まで)を併用することになっています。

結果をどう活用するかは各大学に委ねられていますが、国立大学協会(国大協)は、
一般選抜で両方を全受験生に課すとするガイドラインを策定しました。他の公私立大学にも、
大きな影響を与えるものと見られます。

ガイドラインでは、まず資格・検定試験について、5教科7科目と同様、一般選抜の全受験生に課すことを確認。
具体的には、(1)一定水準以上の認定試験の結果を出願資格とする(2)CEFRによる対照表に基づき
新テストの英語試験の得点に加点し、点数等の具体的な設定は各大学・学部等が主体的に定める……のいずれか、
または両方を組み合わせて活用するとしています。

CEFRとは、「ヨーロッパ言語共通参照枠」のことです。外国語を教えたり学んだりする際に
どれだけ使える力があるかを、A1〜C2の6段階で示したものです。Aは「基礎段階の言語使用者」、
Bは「自立した言語使用者」、Cは「熟練した言語使用者」で、それぞれ1が下位、2が上位です。
中央教育審議会は、2022年度までに中学校卒業段階でA1レベル相当以上、高校卒業段階で
A2レベル相当(英検準2級等)以上を達成した生徒の割合を50%以上にすることを国の目標に
盛り込むよう答申をまとめています。資格・検定試験のスコアを文部科学省が作成したCEFRと対照させることで、
受験生がいろいろな資格・検定試験を受けていても、同一基準での活用が可能になるわけです。

一方、国語の記述式問題は段階別で成績が表示されますが、国立大学ではこれを点数化し、
マークシート式の得点に加点することを基本にするとしています。数学はもともと
マークシート式問題と一体で出題されるため、同センターの配点に従います。

5902研究する名無しさん:2018/04/26(木) 22:45:45
ていうか学校の勉強は読む書くだけでいいから。

5903研究する名無しさん:2018/04/27(金) 17:36:31
正確に言うと、話す聞くを教えられる教員が極めて少ない

5904研究する名無しさん:2018/04/27(金) 21:03:57
ていうか聞く話すは教室で教えても無駄だから。

5905研究する名無しさん:2018/04/28(土) 00:19:25
日本人のような学問を軽視しているようなサルに何教えても無駄だから

5906研究する名無しさん:2018/04/28(土) 10:32:59
<共通テスト>東大、民間試験使用へ 方針転換
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00000108-mai-soci

 東京大学は27日、2020年度から始まる大学入学共通テストの英語で導入される
民間資格・検定試験を、合否判定に使うことを明らかにした。福田裕穂副学長は3月の記者会見で
「高校の授業が民間試験対策になる恐れがある」などとして合否判定に使わない方針を
表明しており、事実上の方針転換となる。

 東大はホームページに「入学者選抜に関する考え方について」とする福田副学長の声明文を公表。
声明文では「英語力の4技能(読む、書く、聞く、話す)を評価することは意義がある」とした上で、
国立大学協会が3月に公表したガイドライン(指針)に沿って民間試験を活用し、効果を検証するとした。
一方で「公平公正の観点から十分な検証が必要」とし、今後、学内にワーキンググループを設置して
どの試験を対象とするかなど具体的な活用方法を検討すると記した。

 東大入試課は方針転換した理由について「国大協や他大学と協議した結果、民間試験への
懸念がある程度解消された」と説明した。

 東大の方針は他大学に大きな影響を及ぼすため、今回の方針転換で民間試験の活用に
向けた議論が加速しそうだ。国大協は「全ての国立大で統一した対応を取れることになり、
受験生の混乱を招かずに済む」と歓迎している。

5907研究する名無しさん:2018/04/28(土) 10:46:04
おいおい。東大ならあくまでも学力を重視しろよ。
「聞く」とか「話す」なんかたまたま親の都合で英語圏で育った大して勉強もしてない奴が高得点できてしまうだろ。

5908研究する名無しさん:2018/04/28(土) 11:01:04
東大はベネッセに建物もらったり共同研究したり楽しそうですね。

5909研究する名無しさん:2018/04/28(土) 11:07:56
英語圏で育てるのが流行るね

5910研究する名無しさん:2018/04/28(土) 11:37:37
やばいな。
最高学府入学が英検だのTOEICだのという学問とは正反対のゴミ資格試験の対策になるわけか
いままでも予備校批判はあったが、今後はハーフや帰国子女が最低条件になるな

5911研究する名無しさん:2018/04/30(月) 05:43:23
帰国子女が高得点取るには悪いことではない。
英語できないと研究するの厳しいのは現実だし、そこは避けては通れない。
他の科目もあるから、そこでバランスが取れてれば良い。

TOEFLなんていい問題だと思うけどね。世界標準だし。

5912研究する名無しさん:2018/04/30(月) 06:53:06
研究用の英語って分野のごく限られたものの読み書きができれば
後の部分はさほど重きを置く必要はないな。

5913研究する名無しさん:2018/04/30(月) 07:25:31
御意。研究用の英語でない英語を大学入試や大学の授業にねじ込もうとしていることが問題。

5914研究する名無しさん:2018/04/30(月) 10:19:48
TOEFLの業者みたいになってしまうが、
普通の大学生活送る上での英語だから、あくまでも前提条件レベルだよ。

自分は留学で苦労したから、高校のうちにまともに使える英語を教え、それを入試に活用するのは大賛成。

5915研究する名無しさん:2018/04/30(月) 10:32:46
分野によって必要な英語が違うんだよね。
TOEFLだって理系は点数が低くていいし。

しかも専門の学問が十分できていれば、英語の実力はいまいちでも通じることは多い。
逆に専門がだめだと英語がかなりできても通じない。

5916研究する名無しさん:2018/04/30(月) 10:36:46
衰退国日本は英語以前の問題。
特に物理、化学、日本史、世界史、政治経済勉強しろ

5917研究する名無しさん:2018/04/30(月) 10:55:46
英語は道具でしかないから。
物理の基本も出来ない理系とかクズだから。
文系なら政治経済が出来ない人間はクズのはず。
なのに政治経済って必須ですらない。
よく法学とか経済学とか教えられるよね。
といっても文系は睡眠タイムだからIS-LM分析すらどうでもいいのかなと

5918研究する名無しさん:2018/04/30(月) 12:16:12
ちょっと性格悪過ぎない?奥さんとかにモノゴト決めつけ過ぎって言われない?

5919研究する名無しさん:2018/04/30(月) 12:22:43
こういうバカに創造性はない

5920研究する名無しさん:2018/04/30(月) 12:59:11
>>5915
>TOEFLだって理系は点数が低くていいし。

そうはいっても、米国の大学院留学に必要なスコアくらいはないとだめだと思うよ。

5921研究する名無しさん:2018/04/30(月) 13:00:11
>>5917
>文系は睡眠タイムだからIS-LM分析すらどうでもいいのかなと

まあ、今日の経済学自体がIS-LM分析をどうでもよく扱っているわけで。

5922研究する名無しさん:2018/04/30(月) 13:06:21
もんもん大臣様のお金の使い方

コスプレカラオケも…林文科相は政治資金で“夜遊び三昧”
ttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/213522/2

林が代表を務める資金管理団体「林芳正を支える会」の政治資金収支報告書(2013〜15年分)をチェック。
カラオケやキャバクラ、クラブなど「ナイトスポット」で政治資金を使いまくっていたことが分かった。

「支える会」の15年分の収支報告書には、9月30日に生演奏でカラオケが楽しめる
「NIGHT TRAIN」(東京・西麻布)に17万8200円支出したと記されている。
同店への支出は3年間で計22回、総額は341万円を超える。
他にも、セーラー服やメイド服などのコスプレが揃うカラオケボックス「フェスタ飯倉」
(東京・六本木)にも3年間で5回、計約60万円支払っている。

さらに、15年9月11日には、キャバクラ「cafe clubダイア」(東京・赤坂)に4万8700円を支出。
他にも、銀座の高級クラブやスナックなどへの支払いが目立つ。これらの支出は全て交際費
などに関わる「組織活動費」として処理されている。

 本紙はもろもろの支出について林事務所に問い合わせたが、「政治資金は法令に従い適正に処理し、
その収支を報告している」と判で押したような回答。
カラオケ店やキャバクラで一体どんな政治活動を行ったというのか。

5923研究する名無しさん:2018/04/30(月) 14:28:57
元次官にあれだけ言っておいてな。

5924研究する名無しさん:2018/04/30(月) 14:55:11
自民党の二世、三世議員、世襲で権力者の階級になっているような人たちは、「自分たちは間違えない」と勝手に思い込んでいる。
なぜかというと、自分たちこそが権力であり、判断基準だから。民主主義の制度の中では、権力は永遠じゃないのに、自分たちは永遠に権力の座にいる気なんですね。

生まれたときからおじいちゃんは国会議員、お父さんも国会議員、そして自分も当選したという人たちですから、権力を離さないし絶対に間違えない、という前提がある。
だから、自分たちを管理するという立憲主義の発想にはすごく抵抗があるんだろうね。

そうこうしているうちに、社会ではさまざまな異常な事件が起こる。そうすると、「世の中が間違っている、国民を躾けなきゃいけない」政治家は法律をつくるのが仕事で、
法の法たる最高のものは憲法だから、憲法で取り締まればいい――となる。そして、国民は国を愛する心を持つように・・・とか、家庭における役割分担をきちんと考えよう・・・とか。
これでは明治憲法下で神たる主権者=天皇が「告文」に始まる大日本帝国憲法で、国民に説教をしていたのと同じです。
そういった最低限の歴史的教養も、国家論的教養もないんですよ。それで憲法改正を論じているのは、傲慢以外の何物でもない。
ttp://www.magazine9.jp/interv/kobayashi/

5925研究する名無しさん:2018/04/30(月) 18:42:50
存在自体が間違いなのにね。

5926研究する名無しさん:2018/04/30(月) 22:48:34
一貫して問題なのは、英語を話す能力などが大都市居住の高所得家庭の子供が地方のそれに比べて有利な点にあることだ。
従来、むしろ日本の公教育及び公立校受験においては田舎だろうが都会だろうがある程度の公平性が担保されてきた
地方の公立高校生と東京大阪の私立高校では外国人教員などへの注力の仕方が凄まじい差異を生むのは中学生でもわかる
最悪の教育改悪だな

5927研究する名無しさん:2018/04/30(月) 22:51:46
ひどい文章だね。
まずは読点の打ち方から勉強して見たらどうでしょうか?

5928研究する名無しさん:2018/05/01(火) 05:00:20
して、見る

5929研究する名無しさん:2018/05/09(水) 13:42:45
改悪あげ

5930研究する名無しさん:2018/05/09(水) 23:45:57
たちあがれよ、現場よ

5931研究する名無しさん:2018/05/11(金) 04:28:25
国立大は規模縮小、学部再編を=自民部会が提言案

 自民党教育再生実行本部の高等教育改革部会(主査・渡海紀三朗元文部科学相)は10日、大学改革の方向性に関する提言案を大筋でまとめた。

 今後さらなる少子高齢化や人口減少が見込まれる中、全国に86ある国立大学の規模縮小や学部再編を求めた。月内に安倍晋三首相に提出する。 

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180510-00000088-jij-soci

5932研究する名無しさん:2018/05/11(金) 09:55:12
渡海紀三朗主査
→国立大学振興議員連盟発起人w
→安倍晋太郎元秘書w
やれやれ。

5933研究する名無しさん:2018/05/11(金) 10:17:33
自民党って地方の弱小私学の経営者が結構な数入っているんだよね。

この前の問題発言学長とか、船田とかセコウとか大和大学とか。

5934研究する名無しさん:2018/05/11(金) 10:29:35
そりゃ大学理事にさせたり、寄付金打ち込んだりすれば、
こういうことになるわな。
面倒くさいから国立も議員を理事にしたらええんちゃうの?w
質的には門下天下りと変わらんし。

5935研究する名無しさん:2018/05/11(金) 10:31:18
セコウは弱小じゃないか。

議員でそれだけいるから党員や支持者レベルだったらどれほどいるかわからない。

5936研究する名無しさん:2018/05/11(金) 10:32:30
船田さんのは大学はおまけで高校が主では?
マンモス私立高校でしょ?
間違ってたらごめん

5937研究する名無しさん:2018/05/11(金) 10:36:44
大和大学も大学はおまけだったな。

5938研究する名無しさん:2018/05/11(金) 10:59:18
船田さんの高校って全県の私立高校の実に半分が占める高校生ホイホイらしいけど。
なんで大学作ったんだろう?
短大なら高専にすればいいのに。
桐蔭高校もそうだけど自滅してる私学多すぎ。

5939研究する名無しさん:2018/05/11(金) 11:04:10
まだ門下政策に隠然たる力を持つ下村は和田への露骨な肩入れをしているし。

5940研究する名無しさん:2018/05/11(金) 11:11:13
オボボのおかげで和田のインチキが発覚したのにインチキ研究で博士号授与の院を潰さないって凄いよ

5941研究する名無しさん:2018/05/11(金) 11:25:03
>>5940

そこ今年の4月末締め切りで教員公募があった

5942研究する名無しさん:2018/05/11(金) 11:43:35
>>5940
あれは酷かった。
副査が査読していない、
審査会に出席していない、
という超ウルトラC。

5943研究する名無しさん:2018/05/11(金) 11:44:42
>>5939
渡海も和田。。

やれやれ。。

5944研究する名無しさん:2018/05/12(土) 13:00:27
早稲田コンプ

5945研究する名無しさん:2018/05/12(土) 16:36:31
ないないw

5946研究する名無しさん:2018/05/12(土) 17:49:57
あれも完全におかしかったよな
今思うと

5947研究する名無しさん:2018/05/12(土) 17:53:50
誰もがおかしいと感じてるのに、その後何も改善されないままだよな

5948研究する名無しさん:2018/05/13(日) 00:08:40
学部定員削減、保育園定員拡大も出来ない文部科学省のバカ

5949研究する名無しさん:2018/05/13(日) 00:16:13
>>5948
保育園は厚労省の管轄。
文科省は幼稚園。

5950研究する名無しさん:2018/05/13(日) 00:16:54
認定こども園なら文部科学省では?

5951研究する名無しさん:2018/05/13(日) 21:16:41
政府、実務家教員の養成支援へ…学び直しに対応
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180513-00050011-yom-pol
ttps://amd.c.yimg.jp/amd/20180513-00050011-yom-000-7-view.jpg

 政府は、社会経験を生かして大学などで講師を務める実務家教員の養成を支援する方針を固めた。

 来年度にも、研修プログラムを開発・実施する大学を地域ごとに指定して全国で受講可能な体制を整える。
実務家教員の指導力を向上させ、社会人向けの「学び直し教育」を担う人材を確保する狙いがある。

 実務家教員の養成支援は、政府の「人生100年時代構想会議」(議長・安倍首相)が
今夏までにまとめる基本構想に明記する。

 研修プログラムは、東京大学など一部の大学で行われている教員育成制度を参考に、
シラバス(授業計画)の作り方や授業の進め方などを体系的に学べる内容とする。
プログラムを開発・実施する大学には補助金を交付することも検討する。

5952研究する名無しさん:2018/05/13(日) 21:34:08
オボボのしくじり先生的な授業あるなこれ
なにせ現政権は反知性主義の権化だからな

5953研究する名無しさん:2018/05/13(日) 22:16:33
だったらもう教職課程要らないじゃんw

5954研究する名無しさん:2018/05/15(火) 18:37:28
そうだよ
下痢漏らし一派の反日本軍は、子供の教育にはポル・ポト的だ!というレッテルを貼り敵視するが、知識人の追放という最もポル・ポト的な統治政策を同じ口でのたまう有史始まって以来のキチガイカルト集団だからな

5955研究する名無しさん:2018/05/15(火) 22:28:31
専門職大学作ってるの、あれモード学園グループだよな?

5956研究する名無しさん:2018/05/16(水) 18:56:42
国立大学の「統合」とは?
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180516-00010000-benesseks-life

名古屋大学と岐阜大学が4月から、法人統合に向けて協議を始めています。
文部科学省が検討している法改正に、いち早く名乗りを上げた格好です。
国立大学の「統合」とはどういうもので、その背景には何があるのでしょうか。
また大学同士の連携・統合は、国立に限らないようです。

名大といえば1939年、最後の帝国大学として創立された「旧七帝大」(他に東京・京都・
北海道・東北・大阪・九州の各大学)の一つで、9学部13研究科(大学院)などを持つ総合大学です。
今年3月には文部科学省から、世界最高水準の教育研究活動の展開が見込まれる「指定国立大学法人」に
追加指定されました。一方、1949年創立の岐阜大は戦後、全国に整備された「新制大学」の一つで、
5学部8研究科(大学院)を持ちます。

ところで国立大学の運営は2004年、国家公務員の数を減らす行政改革の一環として、
文科省直轄から、すべて国立大学法人に移行しています。各法人は6年間の中期目標・中期計画を
立てて文部科学相の認可を得なければならず、運営費交付金を受けるという点でも国の関与が
大きいことに変わりはありませんが、自己資金の調達なども含めて運営の自由度は増しています。
国立大学は法人化を前にして、100大学が87大学に統合されました。現在は86大学ですが、
2007年の統合では、大阪外国語大学が大阪大学に吸収された格好です。現在の法律では、1大学1法人となっているからです。

一方、国の財政難を反映して、法人化後に運営費交付金が毎年1%ずつ削減されるなど、
各法人は厳しい運営を余儀なくされています。国内外で厳しい教育・研究の競争に打ち勝つためにも、
国立大学はその規模にかかわらず経営基盤の強化が急務になっています。


中央教育審議会では現在、2040年ごろの社会を見据えて、国公私立大学の規模を含めた
高等教育機関の「将来構想」を検討しています。主な大学入学年齢である18歳人口は、
2018年の118万人から長期的な減少期に入り、40年には88万人になると推計されています。
そのころには現在ある自治体の半数が消滅している可能性も指摘されていますから
(日本創成会議の推計)、地方国立大学といえども安泰ではありません。

そこで中教審の将来構想部会では、国立大学法人が複数の大学を傘下に持つ「アンブレラ方式」を検討しています。
地域や機能別(単科大学同士など)で法人統合することにより経営基盤を強化することを
目指すもので、従来の大学キャンパスは基本的に維持したい考えです。
国立大学協会も1月、国立大学全体の規模や全都道府県に1校(キャンパス)は整備するという
現状を維持しながらも、広域的な役割分担を提言しています。制度改正が前提ですが、
名大と岐阜大の法人統合は、アンブレラ方式の先駆けとして注目されます。

一方、同部会では、国立大学同士にとどまらず、地域の国公私立大学が設置者の枠を超えて
地域連携のプラットフォームを形成する「大学等連携推進法人(仮称)」制度の創設も検討しています。
これにより、現在の単位互換などにとどまらず、共同教育課程を設置したり、学生の転学が
しやすくなったりすることも容易になりそうです。これからは一つの大学の中だけで学びが
完結する時代ではなくなっていくのかもしれません。

5957研究する名無しさん:2018/05/16(水) 20:08:34
ベネッセか。下村とどこまでズブズブなんだよ。

5958研究する名無しさん:2018/05/16(水) 20:23:52
ほんと。
一見ニュースと勘違いするような広告記事。
国立の窮状をレポしながら首都圏大手私学を持ち上げる。

5959研究する名無しさん:2018/05/17(木) 07:05:25
安倍総理大臣は、大学改革をめぐって、国公立や私立の枠を超えた連携・統合や、
大学の経営陣への外部人材の登用など合わせて6つの課題について、来月にも取りまとめる
いわゆる「骨太の方針」で明確な方向性を決定したいという考えを示し、林文部科学大臣に
検討を加速するよう指示しました。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180516/k10011440841000.html

5960研究する名無しさん:2018/05/17(木) 07:48:32
岐阜+名古屋だけじゃなくて
いろんな国立を無くすつもりだろ。
「遅刻は持ってあと4年」って荒らし、間違ってなかったよ。2年くらいタイムラグはあったけど。
要は教育費削りますというとんでも国家。

「私立の枠を超えた統合」も起きる

北東北の国立とかあれもうダメだろ。医学部あっても統合されるよ。

5961研究する名無しさん:2018/05/17(木) 08:18:12
>「遅刻は持ってあと4年」って荒らし、間違ってなかったよ。

と荒らした本人が言ってもね。タイムラグ2年どころじゃないし。

5962研究する名無しさん:2018/05/17(木) 09:28:12
<高等教育無償化>政府の要件7割反対 国立大「筋通らず」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180517-00000002-mai-life

 政府が高等教育無償化の要件として、外部からの理事や実務経験のある教員の登用を
増やすよう大学に求めていることについて、国立大の7割超が「反対」と考えていることが
毎日新聞のアンケートで分かった。賛成は1割にとどまった。国立大は2004年度に
法人化しているが、教育の機会均等をたてにした政府の干渉に反発が広がっていることが浮き彫りになった。

 高等教育無償化は、政府が昨年12月に閣議決定した「新しい経済政策パッケージ」の一環で、
住民税非課税世帯の子の大学や専門学校などの授業料や入学金を政府が負担する。20年度実施予定。
産業界のニーズを踏まえ、対象を「学問追究と実践的教育のバランスが取れている」大学などとし
「外部人材の理事」や「実務経験のある教員による科目」を一定割合以上にするよう要件を設けた。

 アンケートは3〜4月、国立大全86校に書面で実施し、72校が回答(回答率83.7%)した。
東京大など14校は回答しなかった。

 政府の掲げた要件に「反対」と答えたのは52校。「外部人材が必要なことは自覚しているが、
無償化の要件とするのは筋が通らない」(弘前大)、「教育の機会均等と大学改革は別の課題」(千葉大)、
「支離滅裂で議論に値しない」(電気通信大)など、無償化と外部人材登用との関連を疑問視する理由が目立った。

 また、「実務経験があり、大学教員として十分な業績を有する人材は非常に限られる」(岩手大)など、
地方大を中心に人材確保を懸念する声が上がった。無償化の対象を限定することに対し、
「入学者に対し非常に不公平」(和歌山大)、「結果的に学生が不利益を受ける可能性がある」(長崎大)との懸念も出た。

 一方、賛成したのは7校で、「基礎力と実践力は車の両輪」(岐阜大)などの意見があった。
13校は賛否を明らかにしなかった。

 国立大学協会の山極寿一会長(京都大学長)は「大学の無償化と外部理事の登用とは無関係で、
政府の意図が分からない。(京大では)既に経営協議会に外部人材を入れ、学外の意見を反映させている」と話した。
無償化の具体的な要件は、文部科学省の専門家会議が6月までにまとめる予定。

5963研究する名無しさん:2018/05/17(木) 09:29:50
>無償化

ムッシュ岡?

5964研究する名無しさん:2018/05/17(木) 09:38:50
岐阜大なんかあわれだな

5965研究する名無しさん:2018/05/17(木) 12:36:47
何をいってるんだ大丈夫か岐阜は。
弘前千葉電通がもともな国立大ってことはわかった。

5966研究する名無しさん:2018/05/17(木) 12:41:25
支離滅裂すぎて笑う。
外部人材すでに登用してるし。
ヨガ行きすぎじゃね?

5967研究する名無しさん:2018/05/17(木) 12:42:40
セクシーヨガならOK

5968研究する名無しさん:2018/05/17(木) 20:15:34
国立大学の研究者の有能な奴を数名犠牲にして政治家にさせ,
圧力をかけ,これ以上日本の大学がダメにならないように活動するしかないな・・・・

日本医師会という圧力団体は,保身のために大勢政治家に仕立ててるのを見習え屋。
日教組はと社会党は,潰れちまったから,今の小中の教員は弱体化し,燦々たるもんだろ。

5969研究する名無しさん:2018/05/17(木) 20:36:44
外部人材って、財界老人で、元いた企業でも家庭でもウザがられて、
行き場のないのがたくさんいるんだよ。

また、学生の資質能力を高めていくためには、今はまだ不十分な産学官の人材交流(付属図表8)を盛んにして、
特に企業等で実績のある人材を大学が積極的に活用していく必要がある15。大学での企業人、社会人の活用方法としては、
外部講師として講義を持つことはもちろん、優秀な人材を教職員として受け入れる、また、当会が提言しているように、
企業経営経験者が大学の理事として関わっていくこと16も有効であろう。

これからの企業・社会が求める人材像と 大学への期待 - 経済同友会 p.13

ttps://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2015/pdf/150402a_02.pdf

5970研究する名無しさん:2018/05/17(木) 20:43:06
ていうか大学にとって企業・社会のニーズなんか激しくどうでもいいわけだが。

5971研究する名無しさん:2018/05/17(木) 21:31:22
企業・社会にとって大学がどうでも良いのと同じだが、困るのは、大学の方は
運営費交付金や委任経理金のカットでおまんま食い上げになってしまう事だな。

5972研究する名無しさん:2018/05/18(金) 00:01:20
んなことない。
医学部とか重要な機能はある。
文系は要らない。

5973研究する名無しさん:2018/05/18(金) 00:03:01
文系は宗教聖職者と教育学と福祉以外基本的に要らないよ。
法律専門職は大学院からで十分。

5974研究する名無しさん:2018/05/18(金) 00:05:10
はい文系コンプ。

5975研究する名無しさん:2018/05/18(金) 00:06:15
頭のいい大学人なら雑な文系不要論は言わない

5976研究する名無しさん:2018/05/18(金) 00:31:12
医学部が一番無駄遣いだということを知らないようだ。

5977研究する名無しさん:2018/05/18(金) 00:32:35
そもそもエントリー君コンプのジジイが騒いでるだけじゃん(笑)

5978研究する名無しさん:2018/05/18(金) 04:23:36
25年大学入試に「情報科目」追加…首相方針
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180517-00050116-yom-pol

 安倍首相は17日の未来投資会議(議長・首相)で、プログラミングなどに関する
「情報科目」を国語や英語と並ぶ基礎的科目として大学入試に追加する方針を表明した。

 人材不足が指摘される情報技術(IT)分野で優れた人材を育てるのが狙い。
政府は大学入試センター試験に代わり2021年に始まる「大学入学共通テスト」で、
25年1月から情報科目を導入することを想定している。

 首相は会議で、AI(人工知能)や情報処理に関して、「これからの時代の
『読み・書き・そろばん』(にあたる基礎的な技能)だ。文系、理系を問わず理数の学習を
促していく」と述べ、林文部科学相に改革案の検討を指示した。

 高校では22年4月から次期学習指導要領が実施され、基礎的なプログラミングを含む
「情報I」が必修科目となる。政府は、これを履修した生徒が受験する25年1月の
大学入学共通テストから情報科目を追加するスケジュールを描いている。

5979研究する名無しさん:2018/05/18(金) 04:37:20
宰相の音頭取りで国を挙げてIT土方の養成ですか。同じく人手不足の建設業界向けに、
モッコの担ぎ方とかネコ車の押し方も共通テストに入れてやれよ。

5980研究する名無しさん:2018/05/18(金) 07:36:13
てめえが国語英語数学にコンプとルサンチマンがあるからといって >首相

5981研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:16:51
むしろ遅すぎる。
そんなのバブル期にやっておくべきだった。

>プログラミングなどに関する「情報科目」を国語や英語と並ぶ基礎的科目として大学入試に追加

失われた30年と言う傷にならなかったかも。
遅すぎる。トウー・レイト

5982研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:18:12
>基礎的科目

入試は基礎学力だけでいいんだよ。よほど特殊な学部以外「技能」なんか試す必要はない。

5983研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:18:28
ネット検索して情報収集していると、ある種の人々は、どういうわけかみんな陰謀論や似非医学やネトウヨや、そんな感じの情報ばかりを集めはじめる。インターネットがあれば、誰でも勉強できるなんていうのはまったくの嘘だ。実際はゼロよりひどくて、負の学習


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板