したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

文科・中教審・教育再生会議・改組・改革

1研究する名無しさん:2014/10/13(月) 12:02:51
 外部主導で新しいことすればするほどおかしくなる大学。
思いつきで振り回す外部に、どう対抗するか?

5831研究する名無しさん:2018/02/09(金) 22:26:07
大リストラ時代の幕開けですぞ

5832研究する名無しさん:2018/02/10(土) 00:18:53
国立からすれば、
学生も教員もいらないけど、
定員だけ欲しいってなる。
そして大リストラになる。
やめてくれ俺たちの首が飛ぶ。

5833研究する名無しさん:2018/02/10(土) 04:59:17
国立は入定いらないだろ。
逆に政権の狙いは国立を私立に吸収合併させて、教員をリストラすることじゃないか。

5834研究する名無しさん:2018/02/10(土) 05:50:34
尻津が私学助成があるとは言え自助努力の意識が高いのに対して、まるで当然の権利のように国を
シャブり、ちょっとでも気に入らないと学問の自由ガー、実務家に苛められター、と叫ぶ国立は癌

と思ってるんだろうな。

5835研究する名無しさん:2018/02/10(土) 06:39:39
国立に戻れる可能性が1ミリもないからそんなことが言えるんだろ。
俺はいつか戻りたいから、そんな改革困る。

5836研究する名無しさん:2018/02/10(土) 09:38:20
>>5835
国立に戻る気があるんだ・・・すごいね。
毎年毎年状況が悪化して、今度は何を言い出すんだろうと胃が痛くなる日々はもうごめんだね。
まぁ運営ノータッチで、年齢が60近ければ関係ないやと思えるだろうけど。

5837研究する名無しさん:2018/02/10(土) 10:26:52
>運営ノータッチで、年齢が60近ければ関係ない

50半ばで私立に逃げ出す国立大の教員はもう10年ぐらい前から目立っている。
そのころから国立にいるメリットがなくなっていたということだ。給与が
私大のほうが高くなり始めたし。

これは聞いた話にすぎないが、1970年代ごろには、地方自治体の給与がどん
どん上がって、国立の教員より公立の教員のほうがずっと高かった時期が
ある。高度成長で大都市の自治体の財政が潤った時期だ。地方公務員の黄
金期だね。このころに職場結婚した団塊カップルは、今、夫婦あわせて普
通の夫婦の2倍の年金で老後の生活を送っているという。

人には運や不運があるとはいうがたしかにそうであるということがわかる。

5838研究する名無しさん:2018/02/10(土) 10:40:40
昔から国立の教員が定年後に私大に移るという習慣があった。東大が60歳定年で
その後、都内の私立大で70歳まで勤めるのが東大教授の王道だった。それが、
私学の教員のレベルを押し上げた面もあった。

いまやそのような王道はなくなった。それでも、理系の研究環境においてはまだ
国立、特に旧帝大が優位である。しかし、北大や九大など辺境旧帝大ではその
優位もあやしくなってきた。

5839研究する名無しさん:2018/02/10(土) 11:21:19
いまは文系なら大手私学を目指すんだろうね。
ただあと10年、20年後はどうなんだろう。大手私大でも厳しそうだよね。
というかアカポス全体がブラック化してるのか。
いま中高の教員のなり手が減ってきているようだけど、そのうち大学教員も似たような状況になりそうだね。
実際、まともな学生は院なんてこないもんなぁ。

5840研究する名無しさん:2018/02/10(土) 13:34:16
まさに蜘蛛の糸か。

5841研究する名無しさん:2018/02/10(土) 14:12:40
そのうち大学教員を目指す人間が減ってつりあいが取れる。
将棋指しのように棋士を入口で絞っておけば過剰にはならないが
大学教員は学生の数に応じて過剰かどうか決まる。

5842研究する名無しさん:2018/02/10(土) 15:47:06
いま独法化の問題点が噴出して週刊誌でも書き立てられる状態だけど
ここで沈静化するのかさらに悪化するのかの分かれ目という感じだよね

安倍&財務省の発言みていると、壊れかけていた地盤を真っ二つに折るような大波が来そうな予感

5843研究する名無しさん:2018/02/10(土) 15:57:42
財務省は中立の振りして権力に媚びうることだけは得意だからね。

だけど頭がいいつもりで論理は破たんだらけだから、
安倍が倒れたら持つのかどうかわからない。
安倍の敵は与党にも多数いるわけだし。

5844研究する名無しさん:2018/02/15(木) 10:30:13
【図解・社会】学習指導要領改定のスケジュール(2018年2月)
ttps://www.jiji.com/news2/graphics/images/20180214j-02-w420.gif
ttps://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_soc_kyoiku20180214j-02-w420

 文部科学省は14日、高校の学習指導要領改定案を公表した。日本と世界の近現代史を合わせて学ぶ
「歴史総合」や、選挙権年齢の18歳以上への引き下げを受けた主権者教育を含む「公共」を
新設するなど科目を大幅に再編。討論や発表などを通じ、自ら問題を見つけて解決する力を育成する
「主体的・対話的で深い学び」(アクティブ・ラーニング)を全教科で導入する。
 文科省は3月15日まで意見を公募し、年度内に次期指導要領を告示。2022年度から順次実施する。
小中学校は昨年3月に告示され、小学校は20年度、中学校は21年度から全面実施される。
 高校の指導要領の全面改定は09年以来。現行の大学入試センター試験に代わり、20年度から始める
「大学入学共通テスト」など大学入試改革と一体となった教育改革を通じ、生徒による理解の質の向上を目指す。
 卒業に必要な単位数は現行と同じ74。教育内容は削減せず、「脱ゆとり教育」路線を継続した。
 歴史総合、公共のほか、環境や防災などを含めた現代の地理的諸課題を学ぶ「地理総合」を必修科目、
数学と理科にわたる課題を生徒が主体的に決めて研究する「理数探究」を選択科目として新設する。
プログラミングや情報セキュリティーを含む新科目「情報I」は必修となり、小中高校を通じて
プログラミング教育が必修化される。
 英語は、「聞く・読む・話す・書く」力を総合的に育成する「英語コミュニケーションI・II・III」と
「話す・書く」の発信力強化を目指す「論理・表現I・II・III」に再編。小学5、6年の
英語の正式教科化などもあり、高校卒業までに学ぶ英単語は現行の3000語程度から4000〜5000語程度に増える。

5845研究する名無しさん:2018/02/20(火) 12:20:51
大学入試の英語“4技能化”は問題だらけ 英文学者が「史上最悪」という理由
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180220-00006235-bunshun-soci

「文科省の新英語政策は問題だらけ。この思いゆえに、いつもとはかなり違うスタンスの本になりました。
どぎついタイトルも、実情を知らない世の中の人に伝えようという思いの表れですが、
その甲斐あって、読者の反響も体感でいつもの100倍はあるような気がします(笑)」

 英文学者の阿部さんが“史上最悪”と指弾するのは、昨夏、新聞紙上に踊った「大学入試の英語が4技能化」
という見出しが語る国の英語政策。受験に縁なき衆生にとっては関心の外だが、教育や入試に
直に向き合う学生とそれを取り巻く家庭や学校に大混乱と不安をもたらしているという。

「4技能というキャッチコピーには実体がない。『これからは4技能!』と言われると目新しく
聞こえるかもしれませんが、4技能とは、読む、書く、聞く、話すという区分けにすぎません。
4つに分けるのはそもそもテスト業者の都合。センター試験との唯一の違いはスピーキング実技の有無で、
それだけを根拠に大学入試の英語を民営化しようとしている。でも、このスピーキングテストが問題だらけなのです」

 世はグローバル時代。次代を担う若者が流暢な英語話者になるため、必死で勉強する
試験項目にスピーキングを盛り込むのは、良いことのように思えるが……。

「大学入試に相応しいスピーキング能力とはなにか。道案内程度なのか、文学や哲学の議論ができるレベルなのか。
そもそもそんな技能を採点できるのか。きちんとした検証も検討もなく、民営化さえすれば英語力が向上する!
という驚くべき理屈です。言葉を話し書くという行為は実に複雑です。ちょっと会話学校に通って
英語ぺらぺらというのは幻想です。うまくしゃべれないのは、何より動機付けが足りず、
学習時間が足りないから。試験制度など変えても、無駄な試験対策に走って肝心の学習がおろそかになるだけです」

 中高6年間も勉強したのに英語が話せない――お門違いながら根深い我々の英語コンプレックスに
つけこむ霊感商法にも似た英語政策の姿が浮き彫りになる。

5846研究する名無しさん:2018/03/01(木) 08:20:41
大学教育の多様性を失わせる文科省の“遠隔操作”
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180301-00052444-jbpressz-soci

 前回までの記事では、各大学によって定められるディプロマ(学位授与)、カリキュラム(教育課程編成・実施)、
アドミッション(入学者受入れ)の三つのポリシーが、近年では文部科学省が各大学に
教育改革を迫るための格好の道具立てとなってきていることを指摘した。

 今回は、そうした形で大学教育改革を迫ることの問題性がどこにあり、そのことが、
日本の大学教育をどこに導くことになるのかを論じる。


 第一に、文科省による近年の高等教育政策は、形式的には確かに、大学の「自主性、自律性」を
「尊重」(教育基本法第7条の2)しているように見えつつも、実質的には、各大学の
教育改革が進むべき方向を巧みにコントロールしようとしているように見える。

 第二に、そもそも大学教育の質保証とは、何なのか。それは、誰が、誰のために行うものなのか。
文科省の政策は、この根本的な原則を蔑ろにしているように思えて仕方がない。

 第三に、三つのポリシーを梃子に進められている大学教育の改革は、結局のところ、
産業界の要請に応える形に大学教育の中味を作り変えていくことを目指しているように見える。

 最後に、三つのポリシーを実質化させ、その達成を「検証」するために、学生の学習成果の測定を
フル活用しようとする「三つのポリシー」路線の未来図は、大学教育を断片化、要素主義化し、
学生が身につけるべき教養や知性の全体性を解体してしまうことが強く危惧される。

5847研究する名無しさん:2018/03/11(日) 00:13:46
山極氏が果敢に答えているにもかかわらず、阿呆なまとめをしたのは、いつもの松本美奈。
底辺大学の「改革」を取り上げてヒステリックにお説教するオバハン。

ttps://togetter.com/li/1207102

読売教育ネットワーク 6635 436 users 異見交論40「国立大学法人化は失敗だ」山極寿一氏(京都大学学長)

5848研究する名無しさん:2018/03/14(水) 21:49:47
複数解答で正答率低迷 大学新テスト「英語」試行調査 結果公表

大学入試センターは14日、センター試験の後継で平成32年度に導入する大学入学共通テストの英語の試行調査で出題した問題と小問ごと
の正答率(速報値)を公表した。
問題は従来型のマークシート式だが、リーディングでは実用性などを高めるため初めて問題文を全て英語とし、語数も増やした。
正答率の分布は現行試験とほぼ同じだったが、正答を全て選ばせる新たな出題では正答率が1桁台と低いものもあった。

ttp://www.sankei.com/smp/life/news/180314/lif1803140042-s1.html

5849研究する名無しさん:2018/03/17(土) 15:54:50
文科省の中でもクズ中のクズだなw

前川氏「役人は辞めれば何でも言える」佐川氏に助言

文部科学省の前川喜平前事務次官が13日夜、長野県須坂市内で講演した。学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書の改ざん問題を受けて辞任し、国会招致を要求する声が高まっている佐川宣寿前国税庁長官に関し「役人は辞めれば何でも言える。佐川さんにそう教えてあげたい」と述べた。
ttp://mainichi.jp/articles/20180315/k00/00e/040/188000c

5850研究する名無しさん:2018/03/17(土) 19:56:40
一部の代議士がしでかした悪事を墓場まで持っていく必要はない。
そう言いたいのだろう。

5851研究する名無しさん:2018/03/17(土) 21:02:59
政治家に押さえつけられて言えない真実を国民のもとにさらせと言うなら正しいことじゃないか。

5852研究する名無しさん:2018/03/17(土) 21:17:34
言いたいことも言えないこんな世の中じゃPoison by反町隆

5853研究する名無しさん:2018/03/17(土) 21:22:59
現役の時に首を懸けて叫んでこそ世の中が動くのである。

5854研究する名無しさん:2018/03/17(土) 21:28:22
それは家族を持っていたら不可能。

今の財務省の面々の背後にも、
嫁があり大切な子どもたちがいて正しいことが言えない。

それを盾にやりたい放題の代議士は、
守秘義務に護られる必要はない。

5855研究する名無しさん:2018/03/18(日) 00:41:02
いかにも独裁系大学という感じだったけどドM社畜系教員にはドSがありがたいのかな。

5856研究する名無しさん:2018/03/18(日) 00:46:53
政治家が無関係だったり、逆恨みだったりする可能性も

5857研究する名無しさん:2018/03/18(日) 01:12:58
いかないだろ!

文科省で前川氏の公立中学校での講演に関する野党合同ヒアリング、一部の野党議員、「(JKリフレのような)そういった店には誰でも行くと思いますよ、みんな行ってると思いますよ。」

20:50〜
ttps://www.youtube.com/watch?v=bHuTyaCNP04

5858研究する名無しさん:2018/03/18(日) 01:32:26
あんまり堅苦しいのも困るから、援交ありならそれはそれでいいよ。

5859研究する名無しさん:2018/03/18(日) 02:27:51
これはキャバにも言えることだが、やれもしないところに高い金払って行くのがどうしてもわからん。
やれもしないなら、だがな。

5860研究する名無しさん:2018/03/18(日) 12:39:38
ttp://seikeidouga.blog.jp/archives/1070152153.html
【パヨ速報w】前川喜平氏の裏アカウントと思われるツイッター垢が発見されネット騒然wwwwwwwwwwwwwwwwww
世の中偶然ってあるんですね()
まるで前川喜平さんが書いているようです。
pic.twitter.com/IWbRNVyrfN


【貧困調査w】名古屋教育委「前川喜平のバー通いは良心的な目的だと報道があるから講演を依頼する障害にはなりません!」

私は、例え@brahmsloverさんが #前川助平 であろうとなかろうと、
↓こんな変態野郎が 大 嫌 い です。
こんな奴を呼ぶ学校の気が知れません。
女性への「貧困調査」のやり方でも教えたかったのでしょうか?

#ジッと女の子を見ていた
#黒髪で清楚な感じの女の子がタイプ pic.twitter.com/5kG0dWAPkj

前から助平さんと女子中学生を近付けたらいかん
前川喜平…ホントだぁ?偶然にもねぇ?。
しかもラジオは「大人のお作法」ですって??いやらしさ満載になっちゃうわ
前川さんが?
女性デー????
確かに、夜の女性は大好き??
いくら法的に違反してないとしても、女性としては気色悪いと思ってしまう。なぜか?自分がしたことを何事もなかったように、女性の立場に立って語っているから。
国際女性デーの講演に
「通称:前川助平」とかいう人選ェ・・・。
嫌がらせかよ。
買春疑惑のある人が女性の人権か。人権って随分安い言葉になったものだ
仮にこれが前川喜平のアカウントだったとしたら、文科省のそれなりの地位(文部科学審議官)にいたときからこんな事ツイートしてるとは。さすが面従腹背。 pic.twitter.com/w5Cbxxpgw0
出会い系バーご用達の小汚い元役人。
辞めてもやる事が姑息だね。
右傾化を憂慮するより、黒髪の清楚な子の安全を心配しなきゃ…
大人のお作法教室
ゲスト前川…
もうこれだけでいかがわしい

5861実に香ばしい人だな:2018/03/20(火) 10:43:59
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中「天皇は廃止すべき」「吉永小百合を総理大臣にしたい」

加計学園問題を告発した後、元上司の加戸前知事に「ただの勘違い」と指摘された前川喜平氏が「右傾化を深く憂慮する一市民@brahmslover 」という名前でTwitterの裏アカウントを所有していることが分かった。
2012年からの利用で反日発言がたくさん。こんな人物が文部科学事務次官だったとは…。

問題のアカウントは「前川喜平」という名前を出さずに6人のみをフォローしている。その中には東京新聞・望月衣塑子記者も含まれており、お察しといったところ。基本的には自分の独り言を垂れ流すアカウントとして使っているようだ。

このアカウントは過去に多数、前川喜平氏のスケジュールと一致する発言を行っていたため、特定に繋がった。また、ごく一部の人間は昔からこのアカウントのことを知っていたようだ。

現在はアカウントが非公開にされ閲覧できなくなっている。netgeek編集部ではアカウントが非公開にされる前からひっそりと調査を進め、前川喜平氏の問題発言を集めていた。ざっと紹介していきたい。

5862イジられたくてたまらない性格か:2018/03/20(火) 10:47:23
ttp://netgeek.biz/archives/114818

(1)「天皇は廃止すべき」「安倍総理が君が代で仕事始めを行うのはグロテスク」
(2)前川喜平は極左の人間ということが分かる。
(3)制服向上委員会が好き。※「制服向上委員会」というのはアイドルグループ
(4)鳥越俊太郎を応援していた。
(5)靖国神社反対派。
(6)自身の立場と矛盾した思想をもっている。
(7)少なくとも2013年からずっと安倍総理のことが大嫌いなようだ。
(8)安倍総理にケチをつけたがる。こうしてTwitterで1人ひっそりと愚痴をこぼすのはひどく根暗といった印象。
(9)「百田尚樹は頭がおかしい」
(10)2014年も安倍総理が嫌い。
(11)「吉永小百合を総理大臣にしたい」

前川喜平氏としてはひっそりと自分の本音を垂れ流して憂さを晴らすために使っていたのに、加計学園問題の告発ですっかり有名になってしまい、ここに来て負の遺産で苦しむことになったといったところ。
アカウントを消すことさえしないものの、今ではフォロー申請をことごとくブロックして対応している。
なんとも虚しい人ではないか。総合的に考えるに、前川喜平氏は安倍憎しの気持ちを暴走させてしまい、安倍総理が不正をやったに違いないと思い込んでしまったのだろう。加計学園問題では結局、何の証拠も提示できず、「〜だと思った」という主観を述べるにとどまった。
その後、加戸前知事が獣医学部新設の必要性について歴史的な経緯を踏まえて解説してくれたおかげで、前川喜平氏がいかに間違っているかが世間に知れ渡ることになったのは言うまでもない
反日の気持ちを隠し持っていた前川喜平氏、こんな人物は到底信用できない。「日本の右傾化を憂慮する」というが自分が左にいるから普通の人が右にいるように思えるだけ。日本のことが嫌いなら日本から出ていってほしい。

5863研究する名無しさん:2018/03/20(火) 10:51:23
ビーチの件、そろそろ未成年の買春の容疑でしょっ引いた方がいいんじゃないのか

5864研究する名無しさん:2018/03/20(火) 23:39:59
ネトウヨ軍師様のご献策は聞くだけ時間の無駄なのでチラシの裏にでも書いといてください。

5865研究する名無しさん:2018/03/22(木) 05:18:31
名大と岐大、法人統合へ協議開始

 名古屋大(名古屋市)と岐阜大(岐阜市)が、大学の運営法人の統合に向けた協議を始めたことが分かった。
実現すれば、東京大、京都大に次ぐ規模の運営法人が誕生することになる。経営の効率化とスケールメリットで、世界レベルでの大学間競争に勝ち抜きたい考えだ。

 国立大学を運営するのは「国立大学法人」で、現行制度では一法人が一大学しか運営できない。
しかし、少子化が進む中、文部科学省は国立大の経営合理化のため、一法人が複数の大学を運営することを認める「アンブレラ(傘)方式」の導入を目指して法改正を検討している。
名古屋大、岐阜大の法人統合は、実現すれば全国初のケースとして新制度の先駆けとなる。

ttp://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2018032202000069.html

5866研究する名無しさん:2018/03/22(木) 05:42:17
>>5865
これが全国でやられるようになったら、統合に向けた折衝とか関連する様々な制度変更に向けた会議等で、
みんなの研究時間がまた削られるのね。

5867研究する名無しさん:2018/03/22(木) 23:59:04
しかも統合後も面倒な調整がたくさん必要になる。

5868研究する名無しさん:2018/03/23(金) 00:47:43
名古屋に蓋!

5869研究する名無しさん:2018/03/23(金) 08:39:25
「経営の効率化とスケールメリット」
要するに事務方の人数が減らされて、事務仕事が教員にまわされる未来しか見えない

5870研究する名無しさん:2018/03/23(金) 08:45:48
吸収したほうがでかい顔して、される方が小さくなっている状況が、
企業も含めて多々見受けられる。

メンタルも増えるし、いいことばかりじゃないよ。

5871研究する名無しさん:2018/03/23(金) 08:48:32
次に待っているのは、岐阜大教員の仕分けですね。

5872研究する名無しさん:2018/03/23(金) 08:55:08
不補充だけだよ。
教員じゃなくて教育研究組織が仕分けされる。

5873研究する名無しさん:2018/03/23(金) 09:14:23
3/23

●どうやら、異性関係の良いものが来るのでそれを妨害しようと、
深夜0時ごろ音楽を聴きかせるようにしたり、夜眠れないようにして深夜2時ごろまで起こしてたり、
ベットに入ってからもワセリンとか聞こえたからおそらくホモの影響を送ってたりしてる奴がいるようね。
やってる奴は、男の子供みたいな奴らしいけど、
やっぱ弟関係かね?弟の排泄物の化身みたいだけど?脳みその奥の少し右にもいたね。
それで朝起きてからも、鍋の食事に毒を入れるようなことをしたり、
不細工になる影響をもたらすとかやってるみたいね!

5874研究する名無しさん:2018/03/23(金) 13:56:48
>>5871
旧帝大の怠け組もね。

5875研究する名無しさん:2018/03/24(土) 08:55:29
>>5870
3行対等合併の結果、いまだにシステム構築も満足にできてないみずぽとか

5876研究する名無しさん:2018/03/24(土) 08:57:24
いつのまにか名前が消されちゃった東京銀行とか。

5877研究する名無しさん:2018/03/24(土) 09:09:18
みずほは冗談だろうが人事部が4つあるという話がある。

一勧の2つの人事部がまだ残っているとか。

5878研究する名無しさん:2018/03/24(土) 09:14:41
東海銀行の東
東京銀行の京
三和銀行の三
三菱銀行の菱

で東京三菱銀行にするなんて話もあったのに。

5879研究する名無しさん:2018/03/24(土) 09:15:54
中野と野方で中野区みたいな話だな。

5880研究する名無しさん:2018/03/24(土) 09:51:06
>>5877
さもありなん

5881研究する名無しさん:2018/03/25(日) 17:16:18
国公私大、一体運営する新法人…破綻時の受け皿
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180325-00050063-yom-soci
ttps://amd.c.yimg.jp/amd/20180325-00050063-yom-000-4-view.jpg

 文部科学省は地域の国公私立大学をグループ化し、新法人を設立して一体的に運営する
新しい大学再編制度の導入を決めた。

 経営基盤を強化し、グループの強みや特色を打ち出す一方、大学の破綻時には学生や
教職員の受け皿の機能も果たす。文科省は月内にも中央教育審議会の部会に案を示す方針で、
来年の通常国会に新法案を提出し、2020年度の運用開始を目指す。

 文科省の構想によると、新しく設立されるのは一般社団法人「大学等連携推進法人(仮称)」。
文科相が新法に基づいて認定する。国公私立大を運営する国立大学法人、公立大学法人、
学校法人はそれぞれ運営費を拠出し、理事や職員を派遣。理事は各大学の学長や副学長を
想定しており、理事会を中心にグループ全体の運営方針を決める。

5882研究する名無しさん:2018/03/25(日) 18:47:53
東海国立大学機構(仮称)って岐阜に海ないじゃん。
ついでにネトウヨがヒス起こしそうだ。

5883研究する名無しさん:2018/03/25(日) 19:00:36
なんかもう最近、「機構」という字を見ると、「やれやれ、また面倒臭い仕事か」と思うようになってしまった。

5884研究する名無しさん:2018/03/25(日) 19:03:26
破綻が決まってるわけね。

5885研究する名無しさん:2018/03/25(日) 19:17:13
天下りポストもできるんだろうな。

5886研究する名無しさん:2018/03/25(日) 23:24:10
気がついたら役員も教授も政治家官僚の天下りでイパーイ

5887研究する名無しさん:2018/03/26(月) 00:28:08
>>5881
すげーな。
巧妙に天下り先が増えてる。
んなものに乗る国公立はアホ。

岐阜もやめとけ。
財政が名古屋に行ってもっと苦しくなるだけ。

5888研究する名無しさん:2018/03/28(水) 22:32:04
国公私立大、枠越え新法人 単位など規制緩和案 文科省
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00000012-asahi-soci

 文部科学省は27日、国公私立の大学が一緒に法人を作って認可されれば、単位互換などの要件を
緩和する制度の創設を、中央教育審議会の部会に示した。現在進めている大学改革の一環で、
部会で議論して今秋に予定している中教審の答申に盛り込み、2020年度からの導入を目指す。

 文科省が提案したのは、大学を運営する複数の法人が、新たに一般社団法人の「大学等連携推進法人(仮称)」を作る制度。
文科相から認定されれば、カリキュラムや教員についての規制を緩和する。例えば単位互換に参加する大学は、
一部の科目を他大学の授業で代用し、自分の大学で行う科目を減らすことができるようになる想定だ。
事務の共同実施による負担軽減や、教職員の人事交流などにもつながるとみる。

 今年から18歳人口の減少が加速することなどから、文科省は大学が再編・統合しやすい仕組みを
整えようとしている。すでに一つの国立大学法人が複数の国立大を経営できる仕組みを導入する方針で、
名古屋大はこの仕組みを利用しようと、4月に東海地方の国立大と協議会を立ち上げる。
一方、定員割れが深刻な私大をめぐっては、大学全体でなくとも学部や学科単位で譲渡できる仕組みを導入する方針だ。

5889研究する名無しさん:2018/03/28(水) 22:33:10
39国立大が交付金増=戦略進展に応じ傾斜配分―文科省
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00000095-jij-pol

 文部科学省は28日、国立大が目指す機能強化に向けた戦略の取り組み状況に応じて
運営費交付金を傾斜配分する制度の評価結果を発表した。

 2018年度は全国86大学のうち39大学が増額の評価となり、46大学が減額される。鹿屋体育大は同額になった。

 制度は16年度に導入。運営費交付金の約1%を各国立大から拠出させ、評価に応じて再配分する。
3回目となる今回は、戦略に関する進展状況を中心に評価した。再配分額は約94億円。

 再配分率が最も高かったのは福島大、浜松医科大、京都工芸繊維大、愛媛大、熊本大の112.2%。
最低は上越教育大の77.4%だった。

5890研究する名無しさん:2018/03/28(水) 22:34:35
鹿児島大学で講義型の自己推薦入試を導入へ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00028730-mbcnewsv-l46

鹿児島大学は、2020年度の入学試験の一部で、受験生が、講義の映像を見て問題に
答える新しい形の試験を行うと発表しました。

鹿児島大学では、教育改革の一環として、現在行われている一般入試などに加え2020年度から
新たに自己推薦入試を導入することにしました。
自己推薦入試を受ける受験生は、大学入試センター試験を受けた上で、講義型試験と書類審査などに臨みます。

このうち講義型試験は、高度な専門知識を必要としない講義の映像をおよそ50分間見た後、
内容に関する問題に答えるもので、教育学部を除く8つの学部で実施されます。
講義型試験の内容は、8つの学部で共通で、試験も同時に行われます。
 
(前田芳實学長)「グローバルな視点を持った地域貢献人材を鹿児島大学は養成していくので、
意欲のある人は既卒生でも受け入れていきたい」

この自己推薦入試は、2020年度の入学試験から導入されます。

5891研究する名無しさん:2018/03/28(水) 23:54:09
また巧妙に天下り先をつくるねぇ。
まいったまいったw

5892研究する名無しさん:2018/03/28(水) 23:56:51
学部も学科もいらんけど、
定員とそれに伴う助成金だけが欲しい。
ほとんどがそういう気持ちなのでは。

5893研究する名無しさん:2018/03/29(木) 02:23:35
たとえばgod bless な講義を聞いて批判的思考力をみるとかね

5894研究する名無しさん:2018/03/29(木) 03:38:46
それを基に、世間から疎外され化物扱いをされる、全てのマイノリティと呼ばれる人々と
如何に共存出来るかを、願わくば若いうちに是非学んで欲しいと切に願っていますよ?

5895研究する名無しさん:2018/03/29(木) 21:46:40
新しい英語のテストもコピペだったりして。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/14504107/

教育同人社、ベネッセに出版差止め・回収警告…算数テスト「酷似」

2018年3月29日 19時11分

リセマム
教育同人社が類似を指摘している箇所の例(1) 画像提供:教育同人社

写真拡大 (全4枚)
 小学校・中学校用教材の企画開発を行う教育同人社は2018年3月29日、ベネッセコーポレーションが発行する「小学校算数テスト」について、出版差止め請求を行ったことを明かした。教育同人社が発行する教材と、ベネッセコーポレーションが発行する教材の紙面が酷似しているとの判断から行った。

5896研究する名無しさん:2018/04/02(月) 09:36:25
大学を脅かす「教職課程の再課程認定」という統制
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180402-00052698-jbpressz-soci

 この2年あまり、全国の大学で教員養成にかかわる教職員の頭を悩ませ、時には憤りを感じさせてきた
文部科学省の政策がある。教職課程の再課程認定が、それである。簡単に言ってしまうと、
文科省によって、教職課程の運営に関する大学の自主性・自律性を損なうような統制が
加えられようとしているのである。

 再課程認定の申請は、今(2018年3月時点)始まったばかりなので、今後、審査が進むにつれて、
新たな問題が浮上してくる可能性も否定はできない。しかし、ひとまず現段階までのところで、
今回の再課程認定をめぐる問題をまとめておきたい。


 では、何が異なるのか。今回の教職課程認定における認定基準として、従来から変更された点を列記してみると、
以下のようになる。(今回の改訂では、幼稚園教諭、小学校教諭、養護教諭、栄養教諭も対象とされているが、
煩雑になりすぎるので、以下では、中学・高校教諭を念頭において記述する。)

(1)現行の「教科に関する科目」「教職に関する科目」「教科又は教職に関する科目」の区分を廃止し、
「教科及び教職に関する科目」に大括り化する。
(2)新たに独立した科目として、「特別の支援を必要とする生徒の理解」「総合的な学習の時間の指導法」を加える。
(3)従来の科目内での追加事項として、「チーム学校への対応」「学校と地域との連携」
「学校安全への対応」「カリキュラム・マネジメント」「キャリア教育」を加える。
(4)各教科や特別活動等の指導法の科目では、「アクティブラーニングの視点」を必ず取り入れる。
(5)大学の判断によって、「学校インターンシップ」を加えることができる。
(6)現行の「教職に関する科目」については、新たに策定された「教職課程コアカリキュラム」に
基いて課程認定の審査を行う。


 こう見てくると、結局のところ、今回の再課程認定における「異変」、そして大問題は、
(6)の「教職課程コアカリキュラム」にほかならない。これは、文科省が、教職課程に設置すべき
科目や扱うべき事項等を指定することにとどまらず、各科目の授業シラバス(具体的な授業計画)レベル
にまで細かな統制を加えようとするものである。

 いったい「教職課程コアカリキュラム」とは、何なのか。なぜ、そのようなものが登場したのか。
そこにはどんな問題性が孕まれているのか。次回は、このあたりのことを論じたい。

5897研究する名無しさん:2018/04/02(月) 09:38:03
大学では抑制、反対も
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180402-00000052-san-soci

 募集定員割れにあえぐ都内の公立高とは対照的に、「東京一極集中の是正」を掲げ、
東京23区の大学定員増を禁止し、地方大学振興のための交付金を創設する法案が今国会で
成立する見通しだ。

 全国の大学生の2割は東京23区に集中し、近年はさらに増加傾向にある中での国の方針に対しては、
国際競争力低下への懸念から小池百合子知事が「理不尽かつ不合理な規制で反対を表明する」とする
緊急声明を発表するなど、ことあるごとに批判している。

 日本私立大学連盟も「学部学科の新設や定員変更を規制すれば人材育成を滞らせる」などとして反対している。

5898研究する名無しさん:2018/04/18(水) 08:40:27
大学授業料「出世払い」案に財務省難色 「格差広がる」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180417-00000079-asahi-pol

 政府が導入を検討する大学の授業料の後払い制度について、財務省は17日の財政制度等審議会(財政審)で
「高所得世帯に便益を与えることになり、格差を拡大させる」として難色を示した。
制度実現に向けた動きは与党や業界にもあり、来年度の予算編成に向けて牽制(けんせい)した格好だ。

 安倍政権は昨年12月に閣議決定した「政策パッケージ」で、大学の授業料の後払い制度を
「検討継続事項」に挙げている。政府が大学の授業料を一時的に肩代わりし、学生が卒業後に
所得に応じて後払いするオーストラリアの「高等教育拠出金制度(HECS(ヘックス))」がモデルだ。

 ただ、高所得世帯も対象になるため、財務省は現行の奨学金制度を受けている低所得世帯との比較で
「格差がかえって拡大する」と主張。また、「返済しきれない分を誰が負担するのか不明だ」として、
財源問題も指摘した。この日の審議会でも、委員から「格差是正につながらない」などと否定的な意見が出た。

 一方、昨年11月には自民党教育再生実行本部がHECSを参考にした制度を提案。
日本私立大学団体連合会も同様の制度を求めており、文部科学省も前向きだ。

 財務省は定員割れの大学が相次いでいることなどから、「適切な経営がなされていない大学、
専門学校が税金で救済されることがあってはならない」と主張。予算配分にあたり、
教育の質を重視する姿勢も強めており、予算編成が本格化する年末に向け、文科省などとの綱引きが激しくなりそうだ。

5899研究する名無しさん:2018/04/18(水) 13:43:45
なんという正論。

5900研究する名無しさん:2018/04/18(水) 14:09:37
紅茶の名産地

5901研究する名無しさん:2018/04/26(木) 08:42:11
全国立大で検定と記述式を活用へ 共通テスト
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180425-00010002-benesseks-life

2021年1月から大学入試センター試験に代わって実施される「大学入学共通テスト」では、
国語と数学に記述式問題を導入するとともに、英語では筆記とリスニングの他、
「聞く・読む・話す・書く」の4技能をすべて評価するため、大学入試センターが認定した
外部の資格・検定試験(受験の年の4〜12月に2回まで)を併用することになっています。

結果をどう活用するかは各大学に委ねられていますが、国立大学協会(国大協)は、
一般選抜で両方を全受験生に課すとするガイドラインを策定しました。他の公私立大学にも、
大きな影響を与えるものと見られます。

ガイドラインでは、まず資格・検定試験について、5教科7科目と同様、一般選抜の全受験生に課すことを確認。
具体的には、(1)一定水準以上の認定試験の結果を出願資格とする(2)CEFRによる対照表に基づき
新テストの英語試験の得点に加点し、点数等の具体的な設定は各大学・学部等が主体的に定める……のいずれか、
または両方を組み合わせて活用するとしています。

CEFRとは、「ヨーロッパ言語共通参照枠」のことです。外国語を教えたり学んだりする際に
どれだけ使える力があるかを、A1〜C2の6段階で示したものです。Aは「基礎段階の言語使用者」、
Bは「自立した言語使用者」、Cは「熟練した言語使用者」で、それぞれ1が下位、2が上位です。
中央教育審議会は、2022年度までに中学校卒業段階でA1レベル相当以上、高校卒業段階で
A2レベル相当(英検準2級等)以上を達成した生徒の割合を50%以上にすることを国の目標に
盛り込むよう答申をまとめています。資格・検定試験のスコアを文部科学省が作成したCEFRと対照させることで、
受験生がいろいろな資格・検定試験を受けていても、同一基準での活用が可能になるわけです。

一方、国語の記述式問題は段階別で成績が表示されますが、国立大学ではこれを点数化し、
マークシート式の得点に加点することを基本にするとしています。数学はもともと
マークシート式問題と一体で出題されるため、同センターの配点に従います。

5902研究する名無しさん:2018/04/26(木) 22:45:45
ていうか学校の勉強は読む書くだけでいいから。

5903研究する名無しさん:2018/04/27(金) 17:36:31
正確に言うと、話す聞くを教えられる教員が極めて少ない

5904研究する名無しさん:2018/04/27(金) 21:03:57
ていうか聞く話すは教室で教えても無駄だから。

5905研究する名無しさん:2018/04/28(土) 00:19:25
日本人のような学問を軽視しているようなサルに何教えても無駄だから

5906研究する名無しさん:2018/04/28(土) 10:32:59
<共通テスト>東大、民間試験使用へ 方針転換
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00000108-mai-soci

 東京大学は27日、2020年度から始まる大学入学共通テストの英語で導入される
民間資格・検定試験を、合否判定に使うことを明らかにした。福田裕穂副学長は3月の記者会見で
「高校の授業が民間試験対策になる恐れがある」などとして合否判定に使わない方針を
表明しており、事実上の方針転換となる。

 東大はホームページに「入学者選抜に関する考え方について」とする福田副学長の声明文を公表。
声明文では「英語力の4技能(読む、書く、聞く、話す)を評価することは意義がある」とした上で、
国立大学協会が3月に公表したガイドライン(指針)に沿って民間試験を活用し、効果を検証するとした。
一方で「公平公正の観点から十分な検証が必要」とし、今後、学内にワーキンググループを設置して
どの試験を対象とするかなど具体的な活用方法を検討すると記した。

 東大入試課は方針転換した理由について「国大協や他大学と協議した結果、民間試験への
懸念がある程度解消された」と説明した。

 東大の方針は他大学に大きな影響を及ぼすため、今回の方針転換で民間試験の活用に
向けた議論が加速しそうだ。国大協は「全ての国立大で統一した対応を取れることになり、
受験生の混乱を招かずに済む」と歓迎している。

5907研究する名無しさん:2018/04/28(土) 10:46:04
おいおい。東大ならあくまでも学力を重視しろよ。
「聞く」とか「話す」なんかたまたま親の都合で英語圏で育った大して勉強もしてない奴が高得点できてしまうだろ。

5908研究する名無しさん:2018/04/28(土) 11:01:04
東大はベネッセに建物もらったり共同研究したり楽しそうですね。

5909研究する名無しさん:2018/04/28(土) 11:07:56
英語圏で育てるのが流行るね

5910研究する名無しさん:2018/04/28(土) 11:37:37
やばいな。
最高学府入学が英検だのTOEICだのという学問とは正反対のゴミ資格試験の対策になるわけか
いままでも予備校批判はあったが、今後はハーフや帰国子女が最低条件になるな

5911研究する名無しさん:2018/04/30(月) 05:43:23
帰国子女が高得点取るには悪いことではない。
英語できないと研究するの厳しいのは現実だし、そこは避けては通れない。
他の科目もあるから、そこでバランスが取れてれば良い。

TOEFLなんていい問題だと思うけどね。世界標準だし。

5912研究する名無しさん:2018/04/30(月) 06:53:06
研究用の英語って分野のごく限られたものの読み書きができれば
後の部分はさほど重きを置く必要はないな。

5913研究する名無しさん:2018/04/30(月) 07:25:31
御意。研究用の英語でない英語を大学入試や大学の授業にねじ込もうとしていることが問題。

5914研究する名無しさん:2018/04/30(月) 10:19:48
TOEFLの業者みたいになってしまうが、
普通の大学生活送る上での英語だから、あくまでも前提条件レベルだよ。

自分は留学で苦労したから、高校のうちにまともに使える英語を教え、それを入試に活用するのは大賛成。

5915研究する名無しさん:2018/04/30(月) 10:32:46
分野によって必要な英語が違うんだよね。
TOEFLだって理系は点数が低くていいし。

しかも専門の学問が十分できていれば、英語の実力はいまいちでも通じることは多い。
逆に専門がだめだと英語がかなりできても通じない。

5916研究する名無しさん:2018/04/30(月) 10:36:46
衰退国日本は英語以前の問題。
特に物理、化学、日本史、世界史、政治経済勉強しろ

5917研究する名無しさん:2018/04/30(月) 10:55:46
英語は道具でしかないから。
物理の基本も出来ない理系とかクズだから。
文系なら政治経済が出来ない人間はクズのはず。
なのに政治経済って必須ですらない。
よく法学とか経済学とか教えられるよね。
といっても文系は睡眠タイムだからIS-LM分析すらどうでもいいのかなと

5918研究する名無しさん:2018/04/30(月) 12:16:12
ちょっと性格悪過ぎない?奥さんとかにモノゴト決めつけ過ぎって言われない?

5919研究する名無しさん:2018/04/30(月) 12:22:43
こういうバカに創造性はない

5920研究する名無しさん:2018/04/30(月) 12:59:11
>>5915
>TOEFLだって理系は点数が低くていいし。

そうはいっても、米国の大学院留学に必要なスコアくらいはないとだめだと思うよ。

5921研究する名無しさん:2018/04/30(月) 13:00:11
>>5917
>文系は睡眠タイムだからIS-LM分析すらどうでもいいのかなと

まあ、今日の経済学自体がIS-LM分析をどうでもよく扱っているわけで。

5922研究する名無しさん:2018/04/30(月) 13:06:21
もんもん大臣様のお金の使い方

コスプレカラオケも…林文科相は政治資金で“夜遊び三昧”
ttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/213522/2

林が代表を務める資金管理団体「林芳正を支える会」の政治資金収支報告書(2013〜15年分)をチェック。
カラオケやキャバクラ、クラブなど「ナイトスポット」で政治資金を使いまくっていたことが分かった。

「支える会」の15年分の収支報告書には、9月30日に生演奏でカラオケが楽しめる
「NIGHT TRAIN」(東京・西麻布)に17万8200円支出したと記されている。
同店への支出は3年間で計22回、総額は341万円を超える。
他にも、セーラー服やメイド服などのコスプレが揃うカラオケボックス「フェスタ飯倉」
(東京・六本木)にも3年間で5回、計約60万円支払っている。

さらに、15年9月11日には、キャバクラ「cafe clubダイア」(東京・赤坂)に4万8700円を支出。
他にも、銀座の高級クラブやスナックなどへの支払いが目立つ。これらの支出は全て交際費
などに関わる「組織活動費」として処理されている。

 本紙はもろもろの支出について林事務所に問い合わせたが、「政治資金は法令に従い適正に処理し、
その収支を報告している」と判で押したような回答。
カラオケ店やキャバクラで一体どんな政治活動を行ったというのか。

5923研究する名無しさん:2018/04/30(月) 14:28:57
元次官にあれだけ言っておいてな。

5924研究する名無しさん:2018/04/30(月) 14:55:11
自民党の二世、三世議員、世襲で権力者の階級になっているような人たちは、「自分たちは間違えない」と勝手に思い込んでいる。
なぜかというと、自分たちこそが権力であり、判断基準だから。民主主義の制度の中では、権力は永遠じゃないのに、自分たちは永遠に権力の座にいる気なんですね。

生まれたときからおじいちゃんは国会議員、お父さんも国会議員、そして自分も当選したという人たちですから、権力を離さないし絶対に間違えない、という前提がある。
だから、自分たちを管理するという立憲主義の発想にはすごく抵抗があるんだろうね。

そうこうしているうちに、社会ではさまざまな異常な事件が起こる。そうすると、「世の中が間違っている、国民を躾けなきゃいけない」政治家は法律をつくるのが仕事で、
法の法たる最高のものは憲法だから、憲法で取り締まればいい――となる。そして、国民は国を愛する心を持つように・・・とか、家庭における役割分担をきちんと考えよう・・・とか。
これでは明治憲法下で神たる主権者=天皇が「告文」に始まる大日本帝国憲法で、国民に説教をしていたのと同じです。
そういった最低限の歴史的教養も、国家論的教養もないんですよ。それで憲法改正を論じているのは、傲慢以外の何物でもない。
ttp://www.magazine9.jp/interv/kobayashi/

5925研究する名無しさん:2018/04/30(月) 18:42:50
存在自体が間違いなのにね。

5926研究する名無しさん:2018/04/30(月) 22:48:34
一貫して問題なのは、英語を話す能力などが大都市居住の高所得家庭の子供が地方のそれに比べて有利な点にあることだ。
従来、むしろ日本の公教育及び公立校受験においては田舎だろうが都会だろうがある程度の公平性が担保されてきた
地方の公立高校生と東京大阪の私立高校では外国人教員などへの注力の仕方が凄まじい差異を生むのは中学生でもわかる
最悪の教育改悪だな

5927研究する名無しさん:2018/04/30(月) 22:51:46
ひどい文章だね。
まずは読点の打ち方から勉強して見たらどうでしょうか?

5928研究する名無しさん:2018/05/01(火) 05:00:20
して、見る

5929研究する名無しさん:2018/05/09(水) 13:42:45
改悪あげ

5930研究する名無しさん:2018/05/09(水) 23:45:57
たちあがれよ、現場よ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板