[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
安くて便利、その代償は将来の生活保護者増大です。
3453
:
研究する名無しさん
:2022/05/23(月) 14:48:35
Countries or territories by GDP (nominal) per capita in 2021.(IMF)
38位 SouthKorea 53,051
42位 Italy 50,216
43位 Israel 50,204
44位 Japan 48,814
45位 Slovenia 48,534
3454
:
研究する名無しさん
:2022/05/23(月) 14:49:26
ミサイル撃ち込まれまくってるイスラエルに負けてる過労死国家さん…
3455
:
研究する名無しさん
:2022/05/23(月) 14:50:23
フルタイムで働く男の年間労働時間世界一の国なのにどうして…
3456
:
研究する名無しさん
:2022/05/23(月) 14:51:44
>42位 Italy 50,216
昼休みが2時間で子どもも親も一緒に昼飯食べてる
そんな国より下なんて
わー国って何なの?
3457
:
研究する名無しさん
:2022/05/23(月) 14:52:51
G7の面汚しとか言われてたイタリア以下って・・・
3458
:
研究する名無しさん
:2022/05/23(月) 14:53:45
本来であれば一人当たりGDPも、実質GDPも上昇するはずだったんだよ
デフレから脱出したら、な
でも、現実がこれ
理論と現実が全く整合していない
3459
:
研究する名無しさん
:2022/05/23(月) 14:55:20
新自由主義
緊縮財政
消費税増税
グローバリズム
構造改革
老人たちのやってきたことってほとんどすべて間違っていた
3460
:
研究する名無しさん
:2022/05/30(月) 08:18:44
給料も上げろや、こら
3461
:
研究する名無しさん
:2022/06/07(火) 16:07:26
ユニクロの1000円アップがニュースになってるな
3462
:
研究する名無しさん
:2022/06/16(木) 18:11:36
日本の古い考えや経営手法に凝り固まった企業経営者は、そろそろ退場だろう。身勝手な研修生制度で途上国の人々を奴隷の様に使い、世界に類を見ない40%以上も上前をはねる派遣を構築。既に日本は魅力無い労働先だ。上海やソウル、ハノイの方が賃金は良いのだから態々日本を選ばない
3463
:
研究する名無しさん
:2022/06/25(土) 06:59:26
未だに「日本は先進国」と思ってる日本人は信用しない。ただのバカなんだから。
3464
:
研究する名無しさん
:2022/06/29(水) 11:51:17
本来セーフティネットは社会に張った方が持続的に多くの人を救えるのに、我らが衰退国ニッポンはなぜか企業をセーフティネット化してしまったという悲劇。
3465
:
研究する名無しさん
:2022/07/03(日) 11:25:09
通信大手KDDI(au)で2日未明に発生した全国規模の通信障害を巡り、金子恭之総務相は3日、東京都内で記者団に「国民生活や社会経済の重要インフラである携帯電話サービスを多くの方々が長時間、利用困難となっているのは大変遺憾」と述べた。その上で、KDDIに対して「事態を深刻に受け止め、再発防止に向けて抜本的に取り組んでほしい」と注文をつけた。
3466
:
研究する名無しさん
:2022/07/05(火) 22:28:58
右も左も景気の悪い話ばかり
ttps://news.livedoor.com/article/detail/22449161/
年収200万円、手取り13.5万円の20代女性「大卒でこの金額って……」
2022年7月5日 11時58分
キャリコネニュース
「年収およそ200万円、手取り13万5000円。一般的に、大卒で新卒入社して勤めてきてこの金額って、絶対に平均より低いなと思う。特別やりたい夢もないから、いいっちゃいいけど」
こう語るのは、サービス系の会社の正社員として働く、20代後半の女性(和歌山県/未婚)。女性は「安定なのは満足してる」と言いつつも、今の会社の待遇に少なからず不満があるようだ。(文:福岡ちはや)
3467
:
研究する名無しさん
:2022/07/14(木) 18:50:24
最低賃金で働くよりも鬱病の受診票もらって生活保護もらった方がいい暮らし出来る日本は終わってると思う。
3468
:
研究する名無しさん
:2022/07/27(水) 07:36:19
アメリカの物価が高すぎて…ビール1杯1800円に日本人サラリーマンは「宿で寂しく缶ビール」
7/26(火) 11:01
日本人の給料は安い
3469
:
研究する名無しさん
:2022/08/08(月) 12:06:15
今日百貨店ですれ違ったミセスが「なんだか発展途上国のデパートみたいねw」とか言ってたけどまぁ途上どころかあんたの踏んでる土地は衰退国ですよって感じだわね
3470
:
研究する名無しさん
:2022/10/23(日) 10:24:52
給料が安くて価格が高くて生活も不便、その代償は将来の生活保護者増大です。
に名前変更だな
3471
:
研究する名無しさん
:2022/10/30(日) 07:31:59
①当座預金残高への利払い発生懸念
②金利上昇=保有する国債価格下落によるバランスシート悪化への懸念
③金利を上げても止まらない円安への懸念
④金利高=景気後退からくる日本政府の財政に対する懸念
⑤国内のゾンビ企業破綻に対する懸念
⑥アベノミクス神話に対する懸念
この中で現在、最も懸念されているのが①の当座預金残高への利払い問題だ。日銀には民間銀行などから当座預金に莫大な資金が預けられており、現在の当座預金残高は491兆円(9月9日現在、予想)。今年3月末にははじめて522兆円に達した。マイナス金利が適用されている現在、金利は付与されないが、金利を上げれば一部の当座預金に金利が支払われる。
利払いの額は、金利を1%引き上げただけで年間5.6兆円に達する、という試算もある。原則無利息の預金だが、一定の必要額を超えた部分には金利が付く。これまで異次元の金融緩和政策を執っていたため、預ける銀行が利息を支払うマイナス金利が適用されていた。金利が上昇すれば、今度は日銀側が利息を払うことになる。日銀にとっては大きな負担だ。
3472
:
研究する名無しさん
:2022/10/30(日) 07:33:21
なんかしれっと書いてるけど
東洋経済にしろダイヤモンドにしろ
もう日銀潰れますよって死刑宣告してるやん
それって日本国破産と同義だからね
3473
:
研究する名無しさん
:2022/10/30(日) 11:28:49
ボイド君いまだに韓国を馬鹿にしてるけど
もう韓国人の平均給与は日本人平均給与の+40%って事知ってるのかいな?
お前、いつの大韓民国を語ってるんだって思うよ
1997年の金融危機で時止まってるんじゃねえのって思う
3474
:
研究する名無しさん
:2022/11/01(火) 08:38:48
財務省は31日、直近1カ月(9月29日〜10月27日)で総額6兆3499億円の為替介入を実施したと公表した。
記録を開示する1991年度以降では、1カ月の円買い介入としては過去最大規模となる。
無駄無駄無駄
3475
:
研究する名無しさん
:2022/11/04(金) 08:22:09
江戸時代のヤクザは間接労働で1割(ピン)を はねたので「ピンハネ」って言葉が出来たそうですが
派遣関係の現行法にはピンハネ制限すらありません
ちなみに相場的に40%も給与ピンハネです。
つまり90%でも合法的にピンハネOKっていうイカレポンチ法制
経済超大国が衰退国に成り下がったのも当たり前
3476
:
研究する名無しさん
:2022/11/08(火) 10:58:00
「原則40年、最長60年」としている原発の運転期間を巡り、経済産業省が、再稼働に向けた審査に対応するため停止した期間を、年数から除外する案を軸に法整備を検討していることが8日、分かった。この案では、実質的に60年を超えた運転が可能となる。
3477
:
研究する名無しさん
:2022/11/13(日) 07:43:57
アメリカでは民主党を支持するZ世代の投票率が高まり、共和党が勝てなくなってきていると。
共和党の支持層がQアノン傾向があるなら「低所得・低学歴」かと思っていたが、高齢者層でもあるのか…フラットアースなんかを信じる陰謀論者たちだもんな。
高齢者が牛耳る国は衰退するんだな。日本病じゃん。
3478
:
研究する名無しさん
:2022/11/20(日) 11:57:43
岸田は自国のことを『大国』と3回も言ったそうだが、キンペーは「重要国」としか言わなかった。 恥ずかち〜衰退国ニッポン
3479
:
研究する名無しさん
:2022/11/21(月) 21:49:26
タートルネックw
ttps://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_local_7SU7M6BIIZPEBBXGEM6ZLBJ47Q.html
東京都職員もウォームビズ 都庁全体で節電 取り組み開始
2022/11/21 20:06産経新聞
タートルネックのシャツなどを着て仕事をする都職員ら=21日午前、都庁(力武崇樹撮影)
(産経新聞)
冬場に懸念される電力需給逼迫(ひっぱく)への対策として、東京都は21日、都職員がタートルネックのシャツやセーターなどの暖かい服装で仕事をする「ウォームビズ」の取り組みを始めた。暖房の過度の使用を控え、都庁全体で節電を実践する。
3480
:
研究する名無しさん
:2022/11/23(水) 14:44:51
数字合わせだけ得意な安っぽいエリート
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23248429/
【小林 美希】正社員も非正社員も「嫌なら辞めろ」…日本社会が壊れ始めた「就職氷河期世代の実体験」
2022年11月23日 8時0分 現代ビジネス
同世代が抱える不安はどこからくるのか。その疑問が強い違和感に変わったのは、経済記者として上場企業の決算説明会に出て、社長や財務担当役員たちが強調していた言葉を聞いたときだ。
「当社は非正社員を増やすことで正社員比率を下げ、人件費を抑えて利益を出していきます」
ちょっと、おかしくないか。私は眉をひそめながら決算説明を聞いていた。
3481
:
研究する名無しさん
:2022/11/26(土) 10:19:01
偽装請負
ttps://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-216139.html
「このまま働いたら、死ぬか第三者を巻き込むか」Amazon配達員がブラックフライデー初日に抗議
2022/11/25 21:09
3482
:
研究する名無しさん
:2022/11/27(日) 10:12:49
“2040年カントリーマアム問題”とは
単純な値上げとは違い、購入時に支払う金額は同じため気が付きにくい。SNSでは《ステルス値上げは詐欺に近い》《ステルス値上げするなら堂々と値上げしてほしい》といった批判の声も挙がっている。では、実態はどうなっているのか。代表的なお菓子の3商品に絞って各社に話を聞いた。
まずは、株式会社不二家の『カントリーマアム』。いくつもの商品がある中、バニラ味とココア味が入っているお徳用の大袋タイプは‘92年の発売当初は28枚入りで1枚当たり11.5グラムだった。
その後、価格こそ500円と変わらないが、‘96年には30枚入りで1枚10.5グラムに変更されたものの‘07年から枚数減少を重ね、ついには‘14年に1枚10グラムで20枚入りとなった。このままのペースで減少していくと‘40年にカントリーマアムは消滅してしまうのではないかとSNS上で噂となり、“2040年カントリーマアム問題”と一部で心配の声が上がっている。(ちなみに現在は19枚入りでオープンプライス)
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23271578/
3483
:
研究する名無しさん
:2022/12/01(木) 08:12:42
■岸田政権の「労働移動円滑化策」のゆくえ
労働組合や労働側の弁護士、そして労働法学者の中には現状の制度で十分だという意見も少なくない。逆に上下限の金銭の基準を法律に定めると「使用者がその範囲で金額を支払えば解雇できる」と考え、解雇が頻発する可能性があると警戒する。
厚労省の審議会での議論は、事実上ストップしている状態にあるが、動き出す可能性もある。
財界に殺される。
ttps://news.goo.ne.jp/article/president/business/president_64004.html?page=4
1つは岸田文雄政権が掲げる「労働移動円滑化」の推進だ。11月10日に開催された「新しい資本主義実現会議」において、議長の岸田文雄首相は「労働者に成長性のある産業への転職の機会を与える労働移動の円滑化、そのための学び直しであるリスキリング、これらを背景とした構造的賃金引上げの3つの課題に同時に取り組む」と述べている(議事要旨)。
労働移動円滑化策として現時点では「解雇の金銭解決制度」を取り上げていないが、実現会議の経済同友会代表幹事の櫻田謙悟委員は、リスキリングに対する支援策に触れた後、「2つ目は労働法制の改革である。論点の多くは、既に多くの企業が取り組んでいるが、さらなる前進に向けた制約となっている労働法制がある。これをぜひ改革するべきである」(議事要旨)と述べている。
労働法制の改革の中身について触れていないが解雇の金銭解決などの解雇規制の緩和を意味するのは明らかだろう。
3484
:
研究する名無しさん
:2022/12/01(木) 11:27:20
日本は40歳過ぎると再就職は極めて困難。
一生非正規バイトになる。
あと転職は3回までとか
石の上に三年とか言うように
金でいつでも解雇できるなんてもん作ると
日本社会で生きることが難しくなる
米国人のように転職回数平均10回なんて国じゃない
日本の場合そもそも新卒で就職逃したら人生ゲームオーバー
3485
:
研究する名無しさん
:2022/12/01(木) 16:17:41
というか1億総非正規社会を作りたいんだろ
「奴隷」とも言うがw
3486
:
研究する名無しさん
:2022/12/03(土) 10:54:53
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23307969/
コロナ破たんハイペース 今月にも累計5000件に【12月2日16:00現在】
2022年12月2日 18時43分
東京商工リサーチ
12月2日は「新型コロナ」関連の経営破たん(負債1,000万円以上)が17件判明、全国で累計4,662件(倒産4,509件、弁護士一任・準備中153件)となった。
件数は2022年に入って増勢を強め、9月(206件)、10月(226件)に引き続き11月も207件に達し、3カ月連続で200件を超えた。
2021年の年間件数は1,718件で、2020年の843件に比べて2倍に増加した。2022年は11月までに2,039件と、すでに前年1年間を大幅に上回り、高い水準で推移している。
3487
:
研究する名無しさん
:2022/12/04(日) 09:30:34
手取りたったの9万円「生活保護でも、残金2,000円…」貧困・母子家庭、苦しすぎる惨状
SGO編集部
2022.10.22
統計 調査 貧困 生活保護 生きていけない
4例目の「生活保護減額」の違法判決が出て、生活保護に対する賛否両論が巻き起こっています。渦中にいる生活保護受給者の暮らしぶりとは……みていきましょう。
ttps://gentosha-go.com/articles/-/46442?page=1
3488
:
研究する名無しさん
:2022/12/04(日) 09:39:07
「新型コロナ」関連の経営破たん?
そりゃ個人も企業もゼロゼロ融資なんてやったら破産するでしょうに
借金という事実に変わりはない。
借金とまではいかなくとも清算の方がザラ
つまり会社解散ね。自主廃業とも言う。
日本史上でもっとも巨額の自主廃業は山一證券なんだそうな
3489
:
研究する名無しさん
:2022/12/04(日) 11:03:17
日銀総裁代わって利上げだろうな。
と言ってもゾンビ企業や背伸び住宅ローンの救済のために庶民が20円高いパンを買うのもおかしな話で。
3490
:
研究する名無しさん
:2022/12/04(日) 11:33:11
というか年収500万円の貧乏人が3000万円とか4000万円の家を買うほうがすでにおかしい
だってこれだけ空き家が深刻なのに
中古住宅を無視して新築建てたんだろ?
中古と比べて値段が5〜20倍もするもんに
馬鹿じゃないかと思う。可処分所得は激減してるのに
しかもインフレじゃなくて「デフレ」で
インフレなら借金は目減りするけど、デフレは借金増えるからね
なんで身の丈に合った住宅ローンを組まないんだろう。
ちなみにアメリカは住宅を返納すれば着金は0円だが
日本は個人にお金を貸すので家を売っても借金だけ残る
つまり自己破産、一家離散という悲惨な人生になる
サブプライムローンって米国の事件を勉強してないのかなって思う
3491
:
研究する名無しさん
:2022/12/04(日) 11:45:27
住宅産業も自動車産業も与党のタニマチだから。
その辺を儲からせる政策をとらなきゃいけないし、
その辺にお世話にならないようなのは二等市民として馬鹿にしないといけない。
3492
:
研究する名無しさん
:2022/12/06(火) 18:30:28
【来年出荷分から】山崎製パン「薄皮」シリーズ、5→4個に減量
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23328483/
油脂類、糖類などの原材料価格の高騰と燃料費の上昇が続いており、
同シリーズに関しては内容量を減らして対応することが発表された。
SNSでは「もう終わりだよこの国」とじわじわ話題になっている。
3493
:
研究する名無しさん
:2022/12/10(土) 07:13:28
接種が何割減るんだろう?
ttps://news.goo.ne.jp/topstories/politics/goo/52a0174f624ebc1f72e1deba2056fbbd.html
コロナワクチンの無料接種、見直し議論へ…感染症分類と並行で
(読売新聞) 2022/12/10 05:00
新型コロナワクチンの予防接種法上の位置づけについて、厚生労働省は、13日に開く専門家分科会で見直しの議論をスタートさせる。現在は無料で受けられる「臨時接種」に位置づけられているが、来年3月までの期限を延長するか、接種費用に自己負担が生じる形に変更するか、検討を進める。
3494
:
研究する名無しさん
:2022/12/11(日) 21:23:26
中国人富裕層による「熱海」「箱根」の旅館の買い占めが始まる…地元民が漏らす彼らの「ヒドい」言動
2022年12月11日 7時0分
現代ビジネス
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23356657/
円安と不況で大安売り
3495
:
研究する名無しさん
:2022/12/20(火) 09:52:23
「お正月越せません」年の瀬の年金事情 通帳を拝見…“格差”鮮明に
12/19(月) 20:31配信
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6e4482435ce85b593532d674bc01585f7f6e66df
3496
:
研究する名無しさん
:2022/12/20(火) 12:59:00
年を越せないのは昔は大みそかの節季払いだった人たち。今はクレカだって月末払いだしリボ払いなんていうのもある。
正月なんてじっとしてれば過ぎ去るものだろ。年金支給日の12月15日にATMに並んで
お金おろして束の間の贅沢して年末ジャンボ宝くじを買うなんて東京の年金生活者はどんな生活してんだろ。
3497
:
研究する名無しさん
:2022/12/20(火) 20:28:01
額面と振込額の差のなんと大きな事か。
3498
:
研究する名無しさん
:2022/12/20(火) 22:24:30
また老人向けの消費者金融の広告が入っていた。
老夫婦以外に中年夫婦の写真もある。
「いろいろ楽しめそうで夢が広がるわぁ〜」
なんてセリフを言わせている。
高利貸の借金して楽しめるのか?
100万借りて72回払いで1回あたり21200円の返済で、トータル1526400円だ。
3499
:
研究する名無しさん
:2022/12/21(水) 14:42:12
というかいよいよゼロ金利解除になったね
というか預金に金利付くのは当たり前なんだよ
3500
:
研究する名無しさん
:2022/12/21(水) 21:45:31
人手不足の中、ゾンビ企業は淘汰された方がいいし、
レバレッジとか言っている不動産投資家もレバレッジで負ければいいし、
住宅だって郊外の中古を買えばいいのに見栄はるからローン抱える。
3501
:
研究する名無しさん
:2022/12/24(土) 07:58:11
ポスドクはさらに悲惨
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fb8986fbde2e54cdff0fc00123c8950407a0afd5
円安でもいい暮らしなんてできない! 現地スタッフより倹約を強いられる「負け組駐在員」の日常
12/24(土) 6:30配信
週プレNEWS
今は近所の中国系スーパーで巨大な肉を買って家でちびちび食べるのが唯一の楽しみ。1000万円プレーヤーといっても、ロスだと日本で年収400万円程度の生活レベルなんです」」
3502
:
研究する名無しさん
:2022/12/28(水) 08:42:42
秘書さんと大学講師が2強
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f87acb0fb7a44e51e60f43d3efcb0c71295c92bc
第2部 平均年収以下はもっとつらいよ
・月収9万円シングルマザー、永遠のような絶望を経験した先の「夢」
──東海地方・41歳・秘書・年収120万円
・子どもに知的障害、借金地獄……マクドナルドにも行けない窮状
──北関東・38歳・介護ヘルパー・年収48万円(世帯年収400万円)
・1個80円のたまねぎは買わない、子どもの習い事が悩みの種
──北海道・29歳・清掃員・年収180万円(世帯年収540万円)
・共働きでも収支トントン、賃金と仕事量が見合わない保育士
──東京都・40歳・保育士・年収300万円(世帯年収700万円)
・何もかも疲れた……認知症の母との地獄の日常を生きる非常勤講師
──埼玉県・56歳・大学の非常勤講師・年収200万円
3503
:
研究する名無しさん
:2022/12/31(土) 13:24:43
ハンバーガーは210円→65円に…そんな無謀な価格競争が今の飲食業界に残した"痛すぎるツケ"
12/31(土) 13:17 プレジデント
■マクドナルドは「価格破壊」でシェアを拡大
日本マクドナルドの藤田田氏は、95年を「マクドナルド強襲の年」と位置付け、商品の価格を大幅値下げする手に打って出た。デフレ経済で勝ち残るために、「価格破壊」で他社に体力勝負を仕掛けるという決断だった。現代ではソフトバンクグループが得意とするような「肉を切らせて骨を断つ」戦略だ。低価格攻勢で市場シェアを拡大し、定着した頃に収益化を図るというやり方は、創業者の覚悟があってこそなのかもしれない。
この戦略でマクドナルドは他社を圧倒した。95年にハンバーガーを210円から130円に値下げし、96年にはハンバーガー80円セールを実施。21日間で5000万個を売り上げたという。
さらに98年には65円にするセールを実施。このときは通常店の近くに低コストの「サテライト店」を出して、薄利「多売」を追求した。次々に攻めの戦略を繰り出すマクドナルドに他社はついて行けず、今もファストフード業界ではマクドナルドの一強が続く。
各社が競うように値下げを繰り広げていた97年、日本の外食市場規模は29兆円に上った。後から振り返れば、これが日本の外食産業のピークだった。
3504
:
研究する名無しさん
:2022/12/31(土) 13:27:00
・子どもに知的障害、借金地獄……マクドナルドにも行けない窮状
──北関東・38歳・介護ヘルパー・年収48万円(世帯年収400万円)
妻48万円ってことだけど
子どもに知的障害なら
障害年金が降りないか?
月額たったの7万円なんだが。。。
3505
:
研究する名無しさん
:2022/12/31(土) 13:29:22
妻48
息子(知的障碍児)84万円
夫268万円
つまり夫は額面400、手取り268万円という
年金で搾取されてる美しい国だよ
しかも国民平均所得が額面が430で手取り320だから
たいして変わらないという
3506
:
研究する名無しさん
:2022/12/31(土) 13:32:28
>知的障害に限らずですが、障害年金は20歳の誕生日から受給できるようになります。
あ、じゃあもらえないのか84万円が
なお2級以下だと「手帳を持ってるだけで不支給」
3507
:
研究する名無しさん
:2022/12/31(土) 13:34:33
IQ71以上だと不支給とか発達障害・・・つまり精神3級という
年金は出ないわ精神障害への差別はあるわという地獄になる
3508
:
研究する名無しさん
:2023/01/04(水) 10:35:48
国内メーカーの没落が止まらない根本原因「若い就業者が100万人以上減少」「主力は高齢者と外国人」
2023年1月4日 6時0分
文春オンライン
では、何が問題かといえば、年齢構成の変化だ。製造の現場が急速に高年齢化しているのである。「2022年版ものづくり白書」によれば、34歳以下の就業者を2002年(384万人)と2021年(263万人)とで比較すると、この20年ほどで121万人も減少している。製造業全体で見ると、2021年時点の34歳以下の就業者は25.2%でしかない。
オートメーション化や工場の海外移転などによって就業者数を減らしコストカットをしてきた企業が多いが、結果として若い就業者を減らすことになったということだ。だが、いくらオートメーション化を進めていっても、すべての工場が人をまったく必要としなくなるわけではない。日本の製造業全体として最低限必要な人数というのがある。それが確保できなくなってきているのだ。
長期にわたって若者が製造業から離れていったことの弊害は大きい。国内工場が相次いで閉鎖されたこともあって、次の世代の若者たちは先輩などから工場における仕事の内容を聞いたり、工場そのものに接したりする機会が少なくなった。それは工場に勤務した場合の自分の将来像がつかみづらくなったということだ。
「きつい仕事の割に給料が安い」といった、必ずしも事実ではない勝手なイメージの広がりをこのまま許すことになれば、製造業を身近に感じない人がますます増えることとなる。
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23480730/
3509
:
研究する名無しさん
:2023/01/04(水) 18:26:12
というか中国は無人工場を作ってしまったわけで
別に人は要らない
それを「匠の技」などと言って人間の手でやるのはただの馬鹿
>いくらオートメーション化を進めていっても、すべての工場が人をまったく必要としなくなるわけではない。
それは研究職は人間でないと駄目だわなw
間違っても現業じゃねえよ
3510
:
研究する名無しさん
:2023/01/09(月) 11:43:18
元はセゾングループだっけ
ttps://news.goo.ne.jp/article/moneypost/life/moneypost-983303.html
「値上げしないんじゃなかったの?」 無印良品の値上げに愛用者たちの悲鳴「もはや高級品」の指摘も
2023/01/08 15:15
「無印良品は、もともと低価格ながらシンプルで良いものというイメージがあったものですが、もはやそれはないですね。むしろニトリでいいやとか、100円均一でいいやと思うことも増えて、無印良品は“少し価格が高いおしゃれなもの”というイメージになりつつありました。さらに今回の値上げで無印良品は“高級品”に近づいたように感じます」(Cさん)
3511
:
小澤典行から職員を守る党
:2023/01/09(月) 17:25:40
社会医療法人から4000万円横領、小澤 典行 容疑者逮捕
社会医療法人より資金約4000万円を着服していたとして埼玉県警狭山署は
病院長、小澤 典行 容疑者(58)を業務上横領の疑いで逮捕した。
調べによると小澤容疑者は社会医療法人の口座から他の理事に無断で約4000万円を別の医療法人に送金した疑い。
調べに対し、小澤容疑者は「期限が来れば返すつもりだった。お金のやりくり上仕方なかった。」と供述。
法人本部は「事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。
(2019年10月16日 朝日新聞)
3512
:
研究する名無しさん
:2023/01/17(火) 14:59:58
■家賃3.2万円…「風呂あり物件」の半額
都内では、一律ワンコインで楽しむことができる銭湯。東京・荒川区の銭湯には、高齢者に混じって、多くの若い人たちの姿がありました。
男性:「ゆっくり考え事ができるので、家でも考え事できますけど。銭湯だと水風呂と繰り返すことで、結構リセットされるので」
実は最近、銭湯を楽しむ若者が増え、あえて風呂が付いていない、風呂なし物件を選ぶ人も増加しているというのです。
風呂なし物件に住む 野中翔太さん(26):「家賃も安いし、上京するなら、ここでいいかなっていうのと。元々、銭湯が好きだったので、いいんじゃないかなと」
介護の仕事をしている26歳の野中翔太さん。2年前に上京して以来、風呂なし物件で一人暮らしをしています。
練馬駅まで徒歩10分の好立地。6畳1間にキッチンが付いて、家賃は月に3万2000円。周辺の「風呂あり物件」と比べると、およそ半額です。
野中さん:「築50年とか60年になると思うんですけど。昭和レトロとか好きなので、むしろ木の感じも気に入っていて。マイナスなイメージは、特になかった」
3513
:
研究する名無しさん
:2023/01/17(火) 16:46:15
西武セゾングループはカード(信販)と消費者金融以外全部解体となった。
3514
:
研究する名無しさん
:2023/01/21(土) 10:15:00
電気、ガス代えぐいわ。 日本なんかもう衰退国なんだから他の国に支援ばっかしてないで、国内のことも考えてください。
3515
:
研究する名無しさん
:2023/01/25(水) 15:52:47
排他的ジャップはブラジルやハワイや各地に日系移民を送り出した歴史からして
「嫌なら出てけ」はよく言うが、よそ者受け入れる心の広さはないぞw
3516
:
研究する名無しさん
:2023/01/28(土) 07:17:14
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/daa0941f25330c33b1b8d24cd34a1bfb32a1f777
子どもを優先して仕事をクビに…“年収48万円、38歳女性”を襲った「借金地獄」と「将来不安」
1/28(土) 6:47配信
子どもが保育園に通っている時に知的障害があることが分かって、子どもの生活を優先した働き方をしようとしたら、クビになってしまいました。
薄給とはいえ安定収入を失って、私の収入はゼロ。いやー、きつーい、きつい。十数年働いても、退職金は40万円しか出ないし。そこからは借金、借金で、借金地獄です。
家のローンが月8万円あります。携帯電話の料金や光熱費が4万〜5万円。食費は3万円くらいかな。もろもろの生活費が月5万円足りなくなって、銀行に借金したんです。
保育園の利用料も払えず、家と土地の固定資産税が年6万円かかり、それも滞納。市役所に行って、返済できませんと相談して、翌年に分割で払いました。
娘が中学の時は、給食費、教材費が毎月6000〜8000円もかかって痛かったですよぉ。あれ? 義務教育ってこんなにお金がかかるんだっけ? 誰も何も言わないの? 違うんじゃない? って、すごく思いました。
仕事を辞めてから7年間の借金のピークは500万円にも膨らんでしまいました。パパ(夫)の名前で借金して、銀行だけでは足りずに「イオンクレジット」にも手をつけて。他の銀行に行くと、消費者金融の審査があると言われて、目が点になったり。最後は債務整理をしたので、パパが辛かったと思います。
子どもに障害があると職場に相談したあの時、事務長が週4日勤務を認めてくれれば、こんな借金を負わなくても良かったのにと、今でも腹立たしい思いでいます。
月4万4000円の借金返済をしているので、とにかくお金を使わないようにしないと。食材を買うのは1日1000円までと決めています。
3517
:
研究する名無しさん
:2023/01/29(日) 20:38:15
お寒い「銭湯王国」、廃業続々…燃料費高騰が追い打ち「値上げは止血的な対策」読売新聞オンライン
全国有数の「銭湯王国」である青森県内で、銭湯の経営が冷え込んでいる。人口減で利用者が減っている上、最近は燃料費の高騰が重くのしかかる。県内の大学教授や利用者代表らでつくる協議会は27日、入浴料の上限を大人で30円値上げして480円とする方針でまとまったが、銭湯経営者らの間では「値上げは止血的な対策に過ぎない」との見方も強い。
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6452088
3518
:
研究する名無しさん
:2023/02/03(金) 07:32:37
また貧乏記事
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1614e0b818317830f74ebf80d75a6a76d9c3a0ec
「風呂なし物件」「食費月1万円節約術」の記事に批判が上がる切実な事情
2/3(金) 6:01配信
3519
:
研究する名無しさん
:2023/02/04(土) 15:41:47
アーニャ、ネトウヨ嫌い
3520
:
研究する名無しさん
:2023/02/06(月) 07:17:05
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23655168/
「賃上げ」ムード喜べない非正規労働者の賃金事情
2023年2月5日 8時0分
東洋経済オンライン
結局のところ、賃上げの恩恵を受けられる成人男性は、成人男性全体の約半分でしかないということになる。しかも、(2)に属する人々の中でも、中小零細企業の雇用者の場合には、大幅な賃上げを期待することは難しいだろう。
したがって、仮に春闘で高い賃上げ率が実現できたとしても、それが日本の状況を大きく変えるとは考えにくい。
3521
:
研究する名無しさん
:2023/02/06(月) 16:00:27
カルビーは6月の納品分から60グラム入りの ポテトチップスを160円前後に値上げすると発表しました。 去年1月以降では 3度目の値上げで約30円程度価格が上がっています。
2022年:115円→2023年:160円
ポテチに160円もかけたくない
3522
:
研究する名無しさん
:2023/02/09(木) 10:54:28
気になったのが、あの岐阜のバカ高校ペロリスト男子を社会から抹殺するくらいの勢いで批判するネット論調。
確かに罪は罪で、しっかり反省すべきことだが、水に落ちた犬をこれでもかと必要以上に叩くのは違うんじゃないかな?
おもしろ半分に個人の人生がぶっ壊れるまで攻撃する連中の方が、日本オワタと思えて怖い
3523
:
研究する名無しさん
:2023/02/09(木) 18:53:21
KDDIでは、転売ヤーのことを「ホッパー」と呼ぶ。auショップはこぞって転売ヤーへの値引きを開始した。
転売ヤーに頼る店舗とそうでない店舗では月の売上が10倍以上に広がった。A氏の店舗は当初、転売ヤーに頼らずに運営していたが、支援金も細り、経営難に追い込まれていった。そして——。
「結局、会社には言い出せないまま、私は数百万円の借金をしました。それをホッパーへの値引き資金に充てていたのです」(同前)
その後もKDDIは複数回にわたり、評価制度を変更したが、店舗側の苦しみは変わらなかった。力尽きて閉店していくauショップも相次いだ。他社に代理店営業の権利を譲渡したオーナーもいた。A氏は言う。
「KDDIはもはや私たちauショップを使ってゲームをしてるんじゃないか……絶望的な気持ちになりました」
3524
:
研究する名無しさん
:2023/02/11(土) 10:05:20
世帯年収700万でも苦しい
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5c8deff2b4150d2510d148ab0114c9edc2f645e7
私は、保育士資格のない補助者として5年前から働き始めて、1年前に保育士の資格が取れたばかり。それでも、給与が手取りで月20万円というのは、高いほうだと思います。
けれど、やっぱり保育士の給与水準は、全体として低いんですよね。全産業の平均より月10万円も低いって問題になったから、国が処遇改善措置を実施しているくらいなんですから。
3歳年上で食品関係の会社に勤めている夫の月給は手取りで26万円。世帯年収は約700万円ですが、共働きでも家計は厳しいです。
いかに節約して生活するかをいつも考えています。もし給与が横ばいのままで物価が上昇し続けたら、いったい、どうなるかと思うと、とても不安になります。
夫が転勤族で出張も多いので、賃貸マンション住まいです。3DKの部屋の家賃が月14万円ほどかかります。オール電化なので、光熱費が高いんですよ。月2万円もするんです。水道代もなんだか高いですよね。2カ月で1万5000円です。収支はトントン。かなり頑張らないと、貯金できません。
もやし27円の消費税を高く感じる
大学生と高校生の子どもがいて、食べ盛り。食費が月7万〜8万円はかかります。野菜の値段が上がったので、もやしを買う頻度が高くなりました。近所のスーパーのなかでも最安値の1袋27円で買うようにしています。27円に消費税がつくのが痛いですね。もやしナムルとか、もやしと葉物の野菜をベーコンで炒めたり、安い食材を使った料理のレパートリーが増えちゃいましたよ。
野菜は……高いので避けたいですね。どうしても欲しい野菜は、割引シールがあるものを買います。少し前まで、たまねぎが3個で98円だったのに、今は300円を超えるでしょう。たまねぎをたくさん使うハヤシライスやバターチキンカレーは作らなくなりました。あまりにも節約を頑張ると疲れるので、できるだけ買った食材を無駄にしないようにしています。
3525
:
研究する名無しさん
:2023/02/11(土) 10:17:30
>夫の月給は手取りで26万円。世帯年収は約700万円ですが
ならないぞ?それ額面だろ。
税金・年金引くとそんなもん
額面34、手取り26+手取り20=ボーナス入れても600万円。
3526
:
研究する名無しさん
:2023/02/11(土) 10:30:58
ときどき買っていたスナック菓子が70円ほどから100円ほどになって手が止まってしまった。
代わりにトップバリュを買ってしまう。
3527
:
研究する名無しさん
:2023/02/13(月) 22:31:16
前に非常勤講師室で専業の人につみたてNISAしていると言ったら、そんな余裕があるのかという目で見られた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c59ebe07efd8164f4b268a469b13114fead33f32
「1億総株主」木原官房副長官がNISAイベントで訴え 貯蓄ゼロ世帯3割の現状に「悪徳にもほどがある」集まる怒りの声
2/13(月) 19:35配信
SmartFLASH
2月11日、木原誠二官房副長官は、日本証券業協会などが東京都内で開いた、少額投資非課税制度(NISA)に関するイベントに出席した。
だが、日銀が事務局をつとめる金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査 [総世帯](令和4年)」によると、金融資産を保有していない世帯がおよそ3割(26.9%)。これは、預貯金を含めて「運用のため、もしくは将来に備えるためのお金」がゼロの世帯を指したものだ。
木原氏の「1億総株主」発言には、SNSでツッコミの声が相次いだ。
《国民の3割が貯蓄がないって政府の統計で発表しといて一億総株主? 投資って余剰資金でやるもんでしょ? 余剰金ねえのに元本割れリスクのある投資を勧めるって、悪徳にも程がある》
《元本割れのリスクを説明しない証券会社の営業マンみたいなことを国がやっていいんですかね?》
《国内で3割を占める貯蓄ゼロ世帯に対しては、生活を切り詰めての投機を奨励するのでしょうか?》
3528
:
研究する名無しさん
:2023/02/15(水) 15:02:23
かつて日本は生産現場の機械化・効率化で高度成長した。
しかし事務職の機械化であるデジタル化を拒絶して失われた30年を過ごしてきた。
本来高付加価値な知的労働であるべきホワイトカラーの生産性が上がらなければ、経済が衰退するのは自明。
3529
:
研究する名無しさん
:2023/02/15(水) 22:23:14
デジタル化なんかしたらウェイ・コミュ力・体育会が大きな顔できなくなるじゃないか。
3530
:
研究する名無しさん
:2023/02/17(金) 15:12:54
北海道苫小牧市で、リサイクルされるペットボトルキャップについて、市民団体が市の社会福祉協議会に世界平和統一家庭連合=旧統一教会から寄贈を受けないよう、申し入れました。
申し入れをしたのは「明るい苫小牧市政をつくる会」です。
苫小牧市社会福祉協議会が配布する「社協だより」には、これまでペットボトルキャップの寄贈団体として「世界平和統一家庭連合苫小牧家庭教会」の名前が記載されています。
申し入れで「明るい苫小牧市政をつくる会」は、社会的問題になっている団体から寄贈を受けないことと、この団体名を記載しないことを求めました。
これに対し苫小牧市社協は、ペットボトルキャップとリングプルの回収業務を市に移管する準備を進めていて、社協としての回収業務は、2月いっぱいで取り止めると説明しました。
3531
:
研究する名無しさん
:2023/02/19(日) 23:21:25
こういうところは引く手あまた
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5b5342bafe246c4dbc11f81b7a5342667ee7d165
コロナと物価高で生活困窮者が急増 食料支援の「フードバンク」破綻危機
2/19(日) 19:00配信
産経新聞
寄付された食料を生活困窮者に提供する「フードバンク」の活動が、セーフティーネットとしての存在感を増す中、支援要請に対応できないケースが生じている。新型コロナウイルス禍に伴う雇用環境の悪化や物価高騰などの影響で、困窮者支援としての需要が拡大しているためだ。多くの支援団体は公的な助成金などに頼って運営しているのが実情で、専門家は「支援団体側の活動を後押しする仕組みが必要」と話している。
3532
:
研究する名無しさん
:2023/02/22(水) 08:23:25
財務省の悲願だろうな。どうせ死ぬのは老人か基礎疾患もちだと計算してそう。
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6454716
コロナ病床を1年以内に廃止、外来は1・5倍に…5類引き下げ政府移行案読売新聞オンライン
新型コロナウイルスの感染症法上の分類引き下げに伴い、医療提供体制を段階的に正常化する政府の移行案が21日、分かった。入院患者を受け入れるコロナ病床は引き下げ後も当面継続し、1年以内の廃止を目指す。廃止後は国内全病院での受け入れを図る。外来診療に当たる医療機関は現在の約1・5倍となる約6万4000か所まで増やしたい考えだ。
3533
:
研究する名無しさん
:2023/02/22(水) 11:05:37
いや、でもこれ以上マスクとか限界だよ
というか日本だけだよ
こんな超過死亡数
3534
:
研究する名無しさん
:2023/02/22(水) 11:08:58
思うに無菌状態にすると免疫が付かずかえって長期的に悪化するし
ワクチン打ちまくるとADE現象が起きるという「科学」が通じない国なんじゃねえのかな?
何がマスク・手洗い・うがいだよ 小学生か?
何か「穢れ」という中世ジャップランド丸出しが出した結果だと思う
中国のゼロコロナも鎖国だし
東アジアって本当にコミュ障民族だよね
3535
:
研究する名無しさん
:2023/02/22(水) 12:54:24
反マスク派の人の攻撃性はココロの病気だと思うよ
3536
:
研究する名無しさん
:2023/02/27(月) 14:37:22
95年は1001万人と雇用者の20.9%だったが、2022年には2101万人と36.9%に。同期間に正規は191万人減り、非正規は1100万人増と倍増した。報告書作成時の非正規は高齢者や主婦、学生らで「増えても雇用者の20〜25%」と考えた。今のように非正規が家計の柱となる働き方を想定しておらず、「今ほど増えるとは思わなかった」と振り返る。
3537
:
研究する名無しさん
:2023/02/27(月) 14:39:37
というかバブル期でも19%(1989年)と大きいやんけ
まあこのころは専業主婦率が70%と大きいから増えたのは高齢労働者だよな
1984年はわずか12%
つまり「終わりの始まり」をバブル期は作ってたということ
3538
:
研究する名無しさん
:2023/02/27(月) 15:31:14
外食産業ってバブル直前から伸びたから
もうこのころから「軽チャー」になってて日本はダメになっていたのかも
そしてその雇用は「非正規雇用」を伸ばすだけだった。
円高になる前はそういうどうでもいい職業は伸びなかったということなんだろうな。
3539
:
研究する名無しさん
:2023/03/01(水) 07:50:56
わずか2万円のために自分の個人情報を人質にされてもマイナカードを作る人たちの思考が理解できない
3540
:
研究する名無しさん
:2023/03/02(木) 14:50:01
牛乳は捨てられ、牛も減らせと言われているこの状況なら至高のコオロギレシピより至高の牛乳レシピ作るし食べてほしいし世の中もそれを求めてほしい
3541
:
研究する名無しさん
:2023/03/02(木) 18:31:22
フードロスを減らすことで環境負荷とか食費の節減はできそうだな
豚、鶏向けに賞味期限の過ぎた食品の飼料へのリサイクルの道が開ければ良いということだろうか
乳酸菌発酵飼料という牛向けのものもある
3542
:
研究する名無しさん
:2023/03/03(金) 22:02:44
大阪の風俗の激安化はヤバいですよね。
かつての激安店ですら、今は普通の女性ばかりだそうです。
私は梅毒とか怖いので行きませんけど、本当に岡村隆史が言うように、世の中はインフレだけど、女体だけはデフレが凄いですよ。コロナは貧困化を推し進めたと思います。
午後0:36 · 2023年3月1日
ttps://twitter.com/omame4242/status/1630773870688104448
3543
:
研究する名無しさん
:2023/03/05(日) 15:23:57
まともな人に運営任せてたら日本なんかとんでもない国になってただろうな
ロケットなんか飛びまくってたろうし自然エネで発電してたろうし
中国なんか目じゃない発展してたろうな
3544
:
研究する名無しさん
:2023/03/13(月) 15:55:35
20年以上前は新しいテクノロジーはまず日本から
って流れあったのになぁ
今一番遅くやってくるポジションになりつつある
3545
:
研究する名無しさん
:2023/03/16(木) 07:25:40
性暴力や虐待などの被害を受けた若年女性らに対する東京都の支援事業を巡り、都が事業委託先の一般社団法人「Colabo(コラボ)」(仁藤夢乃代表)に、新宿・歌舞伎町で行う活動を当面の間の休止するよう求めていたことが15日、都への取材で分かった。この活動を巡っては14日、周辺で妨害活動を繰り返した男性ユーチューバーらについて、東京地裁が接近禁止などの仮処分を決定している。
3546
:
研究する名無しさん
:2023/03/16(木) 07:26:31
これ「威力業務妨害」やんけ
3547
:
研究する名無しさん
:2023/03/16(木) 09:11:13
岸田首相は、経済界、労働団体の代表者と意見交換する「政労使会議」をおよそ8年ぶりに開催し、
最低賃金について、全国平均1,000円も含めて、議論を進める考えを表明した。
やっとか。これ実現したらこのスレッドも終了かな?
3548
:
研究する名無しさん
:2023/04/11(火) 15:46:16
WBC優勝して何日も延々とWBCの話題やってて非常にしつこいと思ってたけどテレビは未だにやってんのかよ
3549
:
研究する名無しさん
:2023/04/11(火) 23:52:47
ご唱和ください!
3550
:
研究する名無しさん
:2023/04/12(水) 06:07:41
「憧れるのをやめましょう」
3551
:
研究する名無しさん
:2023/04/20(木) 09:41:43
電車はしょっちゅう遅延するようになったし
郵便も1日2日かかるようになったし
ホテルのサービスも落ちて来たし
ついに宅急便もか
こうして公共から日本スゴイの化けの皮がどんどん剥がれ、TVでニホンスゴイを鵜呑みにしてた無知な人達も、そろそろやっと目が覚めるんで無いか。(手遅れ?)
3552
:
研究する名無しさん
:2023/04/22(土) 11:27:09
どこもかしこも違法だらけ
生活保護は門前払い、住まい求めたら貧困ビジネス被害…元派遣社員45歳男性 統一選に寄せる思い
5 時間前
宮城県気仙沼市出身。大学卒業を機に地元へ戻り、塾講師を務めていた。だが33歳の時、父親の借金の保証人となったことで、給与を差し押さえられ、職場から退職を迫られ応じた。その後も別の仕事に就いたが同じ理由で退職。東日本大震災の津波で実家も流され、路上に出た。
仕事を求めて上京し、派遣社員として働いていたが、交通事故で腰を痛め、契約が切られた。一昨年8月、生活保護を使おうと、1人である区の窓口を訪問したが、「若いんだから働けるでしょ」「家を契約してから来て」などと言われて門前払い。「自分は生活保護とは無縁なんだ」
再び従業員寮付きの派遣社員として各地を転々とし、北関東でコロナ薬の梱包の仕事に就いた。それもコロナ禍の収束に伴い仕事は減り、今年3月に契約を切られ、寮を出た。ネットで「今すぐ住める部屋が見つかる」と掲げる民間業者のサイトにアクセスした。
多摩地域の小さなアパートに入居。ところが乾麺など1万5000円分に見合わない食料を買わされた上、身分証やキャッシュカードも取り上げられた。貧困ビジネスの業者だった。手元に残るのはわずかな金額。「耐えられない」。支援団体に助けを求めた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板