[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
経済学
4171
:
研究する名無しさん
:2018/08/23(木) 06:15:19
>>4167
富澤さん?
4172
:
研究する名無しさん
:2018/08/23(木) 06:56:48
>>4170
経済学コンプ乙
4173
:
研究する名無しさん
:2018/08/23(木) 07:00:15
>>4168
団塊ジュニアが200〜210万人で
団塊3世が120万ちょっとだから
約半分は一生独身または子無しという意味になる。
このころの出生率は1.3だから2人以上いる子供の世帯は当然いるわけで、
210→120ということは
子どもすら産めないブラックな社会に落ちたと言う事実は消えようがない。
子どもはぜいたく品。
4174
:
研究する名無しさん
:2018/08/23(木) 07:40:32
雇用劣化社会ニッポンの現実
4175
:
研究する名無しさん
:2018/08/30(木) 11:35:14
さよならセーブオン 群馬県民支え35年 あす全店閉店
なくなるの寂しい、放課後の思い出…
「なくなるのは寂しい」「大きな味方だった」―。群馬県発祥のコンビニエンスストアとして、多くの県民に親しまれてきた「セーブオン」159店(7月末時点)が31日午前7時に営業を終了する。1983年の1号店開店以来、35年にわたって県民生活を支えてきたなじみ深い地場のコンビニ。放課後に友達と、休日に家族らと利用し、ほっと一息付けた身近な場所がなくなることを惜しむ声は多い。(上毛新聞)
4176
:
研究する名無しさん
:2018/08/30(木) 11:38:52
中堅コンビニは
ポプラ、セーブオン、スリーエフ、am/pm、ホットスパーと5社もあったが
全て消えることとなった。大手コンビニのサークルKとサンクスまで消えた。
こんな状況で何が「景気回復」なのか全く理解ができない。
中堅コンビニで残ってるのはミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマートだけになった。
4177
:
研究する名無しさん
:2018/08/30(木) 12:02:38
デイリーとセイコーは独自路線だから生き残りそう。
4178
:
研究する名無しさん
:2018/08/30(木) 20:07:13
出入り止まざきってことか
成功待とうってことか
4179
:
研究する名無しさん
:2018/08/30(木) 21:15:02
デイリーは本部の支配が弱いようで、夜になると弁当やパンの値引き販売をしている。
4180
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 10:10:03
デイリーはFCじゃなくてVC契約が多いから。
4181
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 10:20:52
どこぞの大手コンビニとは大違いだな。
>デイリーヤマザキ
4182
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 10:31:08
FCなんて奴隷だよ。
全然自営業じゃない。
法人FC契約でも社員は地獄。ロイヤリティー抜いたら、
年収200万とかざら。ほとんど不眠不休で。
デイリーヤマザキはVCだからロイヤリティー料が少ない分、規制が緩い。だから店がこきたないけど
運営側にとっては逆にそこまで負担にならない。もっとも最近はパン工場併設したりとかで
忙しくなってはきてるけど。
4183
:
研究する名無しさん
:2018/08/31(金) 16:36:04
【人手不足なんて大嘘】
有効求人倍率を就業形態別にみると、2018年1月の段階でパートタイムが2.00、パートタイムを除くと1.52、正社員は1.14と、人手が足りていないのはほとんどパートタイムであることがわかります。
実際にパートタイムの割合は1993年の16.8%から2017年には30.8%に増加しています。
パートタイムの平均月収は、他の就業形態よりかなり低い為、、
パートタイムの割合の増加に伴い、全就業形態の平均月収が下がってしまうのです。
実際に、就業別に平均月収を見てみるとわずかながら増加はしているのです。
4184
:
研究する名無しさん
:2018/09/01(土) 06:32:25
300人以下の中小の求人倍率が大卒5倍で、
300人以上の会社の求人倍率1.2倍で
東証1部上場企業の大卒新卒の求人は氷河期並み(0.2倍)って聞いたことがある。
なのに売り手、売り手と言って大学4年を追い込む。
この300人以下の中小企業には社会福祉法人の介護職が相当含まれてるので
むしろ氷河期より求人の質の点では悪いとも言える。ヘルパーなんて1年持たない。
4185
:
研究する名無しさん
:2018/09/02(日) 07:42:49
<資金洗浄>埼玉県信金通じ架空取引 北朝鮮関係企業も
金融庁は、埼玉県信用金庫(埼玉県熊谷市)が過去約2年間にわたって海外送金した約18億7000万円が、資金洗浄(マネーロンダリング)に利用された疑いがあるとして、9月中旬にも立ち入り検査する方針を固めた。送金を依頼した企業と受取先企業の双方に営業実体が無く、送金先には北朝鮮と関係する可能性がある企業もあった。金融庁は信金のチェック体制に重大な不備がありマネロンの抜け穴に利用されたとみて、詳細を確認する。(毎日新聞)
4186
:
研究する名無しさん
:2018/09/02(日) 10:20:35
昨今は効率化を図っているだけ。特に欧米では。日本も。
つまりかつての先進国。単に衰退国。
アマやアプなど、流通の効率化だし、スマホは元々のパソコンがコンパクトになっただけ(それどころか既存の音響機器を殺した元凶)。
根本的な成長にはなってない。かつての発展途上国。
それが単に発展国。媒体のロゴでは何も理解出来ない
4187
:
研究する名無しさん
:2018/09/04(火) 07:05:13
日本が経済が低下しているから相対的に外国の経済が伸びている。当然、円安で日本に旅行がしやすくなる。
日本の経済低下が外国人観光客を増やし「外国人観光客が増えた」と国民は喜んでいる。世界を見ると観光が盛んなところは経済衰退国ばかりなのに。
4188
:
研究する名無しさん
:2018/09/04(火) 07:08:44
内藤忍 2018年09月03日 11:57
日本人は既に新興国の人たちより貧しくなっている
カンボジアのプノンペンに滞在中に再確認した事は、新興国の急速な経済発展と、相対的な日本の経済的地位の低下でした。
プノンペン市内には、レクサスやベンツなど高級車当たり前のように走り、ベントレーやロールスロイスも珍しくありません。スターバックスや地元のカフェには人が溢れ、日本とあまり変わらない価格のドリンクが普通に売れています。
そんな光景を見ていると、今や日本の田舎街より、新興国の都心部の方が経済的に豊かに見えてきます。
以前「60歳から毎月20万円入る術」と言う本を書きました。
しかし、今や年金プラス20万円程度では、マレーシアやタイに移住しても豊かな生活は実現できません。カンボジアのプノンペンであれば、まだ日本人が豊かに暮らす事は可能です。温暖な気候で、人も穏やかで親切、日本人が暮らすには快適な国といえます。最近は、日本食レストランのレベルも上がり、オシャレなお店も増えました。
とは言え、油断は禁物です。この国でも物価の上昇は著しく、インフレによる資産の目減りによって、いずれ日本の年金だけで暮らせないようになるのは時間の問題です。
物価の安い新興国に行って、相対的に高い価値を持つ円を利用するという戦略は、長期的には行き詰まることは明らかです。
4189
:
研究する名無しさん
:2018/09/04(火) 07:12:05
だから衰退途上国になってしまった。衰退国は近いな。悲しい事だ。
4190
:
研究する名無しさん
:2018/09/04(火) 07:15:37
中国は〜、韓国なんてさあ〜。
そんなクダラナイ話をしているうちにしっかりちゃっかり発展している国々。
愚かなのは未だにアベノミクスは大成功、外交で世界に貢献の日本、台湾は親日など、経済をよく見ていない情報弱者の自称保守。
プノンペンはそこらじゅう高層ビル。
建てたのは中華資本。
4191
:
研究する名無しさん
:2018/09/04(火) 07:18:01
民主党の時代、実質賃金が410万だった。
名目は民主よりずっと上だがなんと2017年の実質は392万まで減っていた。
企業が貯めに貯め、446兆円もありますから!
企業益々栄えて、民、益々貧乏へ!
完全に歪んでしまった、我日本国です!!!
4192
:
研究する名無しさん
:2018/09/04(火) 10:48:35
左翼爺婆「安倍ヤメロ!」 若者「俺たちの年金使って呑気にデモか死ねよ」→安倍支持へ \::: \
, -― ー\::: \
/ヽ ヾ): )
/ 人( ヽ/::: /
.| ノ ⌒,, 〈:: /'i
| / (◎),〈/○)! 前科者もの!!
/ヽ |, ー ┃ ー !
| 6` l U` , 、 .!
ヽ_ヽ 、_(、 _,)__/
\ u ヽJJJJJJ
)\_ `―'/
/\  ̄| ̄_
( ヽ. \ー'\ ヽ
「日本死ね!」が嘘つき立憲民主党の重要政策一丁目一番地です。
これは民主党政権時に法案を通した大成果やでー(笑)
3国人に日本の医療費無料にしたんや
新しい民主党「立憲民主党」にもう一度政権を取らせてみませんか?
韓日通貨スワップ再開 今度こそ日本を滅ぼしてみせますよ(笑)
4193
:
研究する名無しさん
:2018/09/04(火) 11:47:23
内藤って人、新興国への不動産投資とか都内のワンルーム投資とか勧めている
人でしょ。自分が仕込んだ不動産の出口戦略としてね。
4194
:
研究する名無しさん
:2018/09/04(火) 21:25:32
ネトウヨ、玉城デニーの違法選挙ポスターを見つけたとネットにアップしたが、
すぐにねつ造を見破られる。
ttps://i.imgur.com/0eK7SeO.jpg
4195
:
研究する名無しさん
:2018/09/05(水) 00:40:25
ここでリバースモーゲージを売り込むとはね。
4196
:
研究する名無しさん
:2018/09/05(水) 09:57:01
3メガバンクの投信、4割の客が損失 2割台の銀行も
3メガバンクで投資信託を買った個人客の4割が、今年3月末時点で損失を抱えていることがわかった。運用成績の透明化を求める金融庁の意向に沿って各行が開示した。開示の動きは証券業界でも出ており、今後、投信の販売会社を選ぶ参考になりそうだ。(朝日新聞デジタル9/5)
4197
:
研究する名無しさん
:2018/09/05(水) 22:49:58
この内藤という人と永江一石という人の記事はいつも薄っぺらでつまらない。
主張に賛成できることもたまにはあるのだが、それでも記事としてはチラシの裏にでも
書いておいてというレベルのものばかりだ。
4198
:
研究する名無しさん
:2018/09/06(木) 11:25:26
>企業が貯めに貯め、446兆円もありますから!
個人が貯め込んだ資産なら相続税で取ればいいのだが、
法人や企業は難しいね。内部留保税を取ろうにも、グローバル企業なら
税金逃れに海外に逃避させる方法はいくらでもあるしね。
4199
:
研究する名無しさん
:2018/09/06(木) 18:13:51
衰退国ニッポンは、先進国だと勘違いしてオリンピックとか万博とかの大風呂敷を広げている場合ではない罠( ˘•ω•˘ )
北海道どうにかしろや
4200
:
研究する名無しさん
:2018/09/06(木) 20:30:26
衰退国だから自助努力が求められるってことじゃないの?
4201
:
研究する名無しさん
:2018/09/07(金) 07:33:37
ブラックアウトって衰退国のもっともたる現象だよね
4202
:
研究する名無しさん
:2018/09/07(金) 08:55:19
大風呂敷だけにタイム風呂敷
全て時代遅れ
オリンピック、万博、リニア
4203
:
研究する名無しさん
:2018/09/07(金) 08:58:25
五輪と万博は途上国に順繰りに回すものだよな。
石原も安倍も途上国の酋長みたいなものだけど。
4204
:
研究する名無しさん
:2018/09/07(金) 09:07:10
大阪万博の翌年の万国博覧会71’って当時共産圏のハンガリー開催だったのか。驚き。
むしろ最近の開催国はスペイン、ポルトガル、日本(2005年)、韓国、イタリアと
ザ・衰退国のメンバーでは?中国とドイツはともかく
4205
:
研究する名無しさん
:2018/09/07(金) 10:21:20
ロンドンオリンピックのあとにEU脱退だから
やっぱ英国って日本よりマイルドな衰退国なのかな?
やっぱ90年代〜00年代の英国の景気回復ってただの反動で
本来は事実上70年代に破たんした英国ポンドという通貨が物語っているように
英国って国は衰退国家なのかもしれない。
オリンピックって発展途上国か衰退国かの2択になってる気がする。
逆にケルト系のアイルランドはやっぱり好景気だから
白人奴隷とバカにされた時代は完全に過去でヨーロッパの中でこんなに元気ということは
英国と縁を切って正解だったのかもしれない。
4206
:
研究する名無しさん
:2018/09/09(日) 09:20:13
県内総生産ってもんが出ました。
長崎県+7.6%だと.長崎県ってなんか景気のいい話あったか?
これは単に公共需要によってかさ上げされてるだけじゃないのか?長崎新幹線。
ワーストは山口県-3.1%
東京都を見てみる。+2.0%でちっとも景気の恩恵なんて無い。
神奈川県の+5.2%以外ことごとく首都圏は景気が悪い。東京の景気がいい?
どこの経済指標見て言ってるのですか。
実は愛知も+2.8%で全然輸出産業がよくなってない。
関西は京都が+5.4%でなんと関西経済圏が元気という信じられない数字を叩きだした。
もっとも和歌山は-1.8%なので京都府・滋賀県限定の数字でしかないのだが。
沖縄は+4.7%で常に沖縄は中成長している。
福井6.5%で福井県の眼鏡産業が元気ということが分かる(ただし若狭湾地域は悲惨)。
さて、これは平成28年度の計算である。
これを国としてみると日本国のGDPはたった+1.2%である。
いかに東京と名古屋と大阪が腐ってるかを物語る数字なのであった。
首都圏民は3500万居るので、東京がダメだと日本全体がダメになるのである。
大阪府も+2.4%だからよくない。
4207
:
研究する名無しさん
:2018/09/09(日) 09:24:23
【結論】
・東北と北海道の経済が死んでる
・首都圏は神奈川県以外死んでる
・元気なのは滋賀、長崎、京都、沖縄、岡山(ただし岡山は被災したから来年はお察しください)、愛媛
・愛知県が横ばいで自動車産業はさほど元気ない
・福井県の謎の元気
・山口と和歌山は産業壊滅中
4208
:
研究する名無しさん
:2018/09/09(日) 10:23:55
山口は火炎瓶を投げまくり、住宅の新規着工を増やして、需要を掻き立てればいい。
4209
:
研究する名無しさん
:2018/09/09(日) 12:02:30
福井は北陸新幹線効果と見た。
したがって中高度成長見せてる県は新幹線の建設で
それ抜いたらマイナスじゃないかと。
4210
:
研究する名無しさん
:2018/09/10(月) 07:59:00
火炎瓶への需要を喚起して、関連産業の雇用を増やそう?
4211
:
研究する名無しさん
:2018/09/10(月) 11:04:24
規制緩和、構造改革、増税・・・・そう、全部インフレ対策なんです。
デフレという所得や物価が下がる現象の最中、ずっっっっっっとインフレ対策という“所得や物価を下げる政策”をとって来たのが日本なのです。
これでデフレ脱却できたら奇跡以外の何物でもありません。むしろファンタジーです。
改革、改革と言いながら民営化したり規制緩和した(特に大規模小売店舗法とパチンコの規制緩和)奴に言いたい。
お前は、国賊だ。
4212
:
研究する名無しさん
:2018/09/10(月) 11:11:56
ほとんどの政治家はインフレとデフレの違いすら分かっていないの。いい加減に気が付け。
「インフレだろうが、デフレだろうが、不況は不況でしょ? 何か知らんけど規制緩和すりゃ良いんでしょ?」程度の認識で、ずーーーーっと我々日本国民を叩きのめして来たのです。
自民以上に民主(現:立憲民主)は規制改革派。
だからデフレに落ちる。みんな新自由主義を盲信してる。
維新なんて超改革・超規制緩和路線なので大阪経済のデフレーションはすさまじい。
4213
:
研究する名無しさん
:2018/09/10(月) 11:16:03
安倍は「インフレ目標(ターゲット)」という言葉を使うので勘違いを招くのですが、
実はインフレ率そのものを引き上げることが目標ではありません。
どういうことでしょうか?
例えば原油価格の上昇により、国民の所得が増えない中でインフレ率のみが上昇したとします。
そうすると、物価に対しての相対的な賃金、つまり実質賃金が下落してしまいます。
実質賃金が下落するということは、国民が貧しくなっていくということです。
しかし、インフレ率上昇が目的であれば、国民が貧しくなってもインフレ率が上がっているのでOK!ということになります。
それでは本末転倒です。
「インフレ目標(ターゲット)」だけ目的とするのなら原油価格だけ向上すればデフレ脱却できます。
安倍のやってる円安誘導っていうのはまさにこれです。
4214
:
研究する名無しさん
:2018/09/11(火) 08:15:36
アベ「真っ当な経済を皆さん、私達は取り戻すことが出来た」 何寝言言ってんだ? 日銀が株を買い殆ど主要企業の筆頭株主になり、マイナス金利政策はニッチもサッチも行かない状態のどこが真っ当なのか? 自分の仕出かしたことの重大さが判っていない。この後始末は気の遠くなる程長い時間がかかる。
4215
:
研究する名無しさん
:2018/09/12(水) 09:05:33
>>4211
1994年ごろ「いいデフレ」とか言ってたぐらい、
この国の経済感覚はおかしくなってた。
価格破壊を賛美してた。
この国は馬鹿ばっか。
4216
:
研究する名無しさん
:2018/09/12(水) 09:12:46
>この国は馬鹿ばっか。
だからお前がいるんだな。了解。
4217
:
研究する名無しさん
:2018/09/14(金) 00:46:18
そんなに悲観するなよ
いずれ共産革命が起きて理想の社会がやってくる
未来は明るいよ〜〜
アベノミクスは革命を引き起こすためのものでしょ
4218
:
研究する名無しさん
:2018/09/14(金) 06:55:28
今更カビの生えた共産主義とかw
21世紀は2001年の9.11テロで宗教の時代が確定したよ。
4219
:
研究する名無しさん
:2018/09/30(日) 11:50:46
沖縄の経済成長は毎年+3〜+5%
もはや沖縄は衰退国のはずれにあるのではなく成長センターアジアの玄関口にいるんですよって
言われて、納得した。
いまだに本土は基地依存経済とか「昭和」のままで止まってるのだろうが、沖縄は今や中国人観光客が殺到しており
日本でもっとも高成長している都道府県なのだという。
4220
:
研究する名無しさん
:2018/09/30(日) 13:43:12
出生率も高いんだよな。
そのうち沖縄・九州と日本から脱出したりして。
4221
:
研究する名無しさん
:2018/09/30(日) 18:50:20
>>4220
沖縄共和国として独立したほうが,
健康保険・年金負担がぐっと軽くなりそう。
現に琉球政府と言う時代は(米軍占領下とは言え)あったんだし。
本土復帰はやっぱり失敗だよ。
4222
:
研究する名無しさん
:2018/09/30(日) 20:34:33
沖縄知事に玉城氏初当選 政権支援の候補破る
2018年9月30日20時00分
4223
:
研究する名無しさん
:2018/09/30(日) 21:51:02
開票と同時の当確か。
4224
:
研究する名無しさん
:2018/09/30(日) 22:42:33
とりわけ、これまで安倍首相に代わって厳しい姿勢を沖縄にとり続けていた菅官房長官が現地入りし、進次郎氏と一緒に演説したことが、失敗だった。辺野古のへの字も言わず、携帯電話の値下げの話などを延々と喋り、『帰れ』と怒号まで飛び交う始末だった」
ttps://dot.asahi.com/wa/2018093000029.html?page=1
4225
:
研究する名無しさん
:2018/09/30(日) 23:06:52
沈没船のネズミのよう
ttps://twitter.com/officeSugano/status/1046386794093207552
さきま陣営の今(22:10)の様子…
4226
:
研究する名無しさん
:2018/10/01(月) 05:01:17
進次郎のせいにするな
4227
:
研究する名無しさん
:2018/10/01(月) 05:25:15
玉城氏当選でネトウヨ絶賛発狂中?
4228
:
研究する名無しさん
:2018/10/02(火) 06:16:21
いまや文系大学教員も接客業よ。
4229
:
研究する名無しさん
:2018/10/02(火) 06:30:04
あちこちに同じこと書くコンプ禿
4230
:
研究する名無しさん
:2018/10/06(土) 09:11:48
世界の主要国のGDP(国内総生産)について、日本がデフレに陥った'97年より前と比べると、背筋が凍り付く思いに駆られる。中国は'96年と比べ、GDPを13倍に増やした。インドは5.7倍だ。
「中国やインドは新興国だから、GDPが伸びて当然だ」
などと思ってはいけない。
先進国の代表であるアメリカにしても、GDPを対'96年比で2.3倍に増やしている。カナダは2.4倍、イギリスは1.9倍。GDP成長という点でみると、「劣等生」はフランス、イタリア、ドイツの3カ国だ。何しろGDPが20年前と比べて1.4倍、1.5倍にしかなっていない。誠に情けない国々である。
というわけで、わが国がどこに位置しているかといえば、何とダントツの最下位で「1倍」。20年前と比較し、GDPが増えていない。日本は劣等生ではなく、落第生なのだ。日本が経済成長していないのは、別に「日本人の努力が足りない」といった話ではない。単純にデフレであるためだ。
4231
:
研究する名無しさん
:2018/10/06(土) 09:12:22
「コピー&ペーストしかできない」(嘲笑
4232
:
研究する名無しさん
:2018/10/06(土) 09:15:12
20年間で日本はどん底に落ちたんだよな。
1995年のトヨタ・スターレットのCM見て愕然。
若いOLがイタリアでブランドバックを買いあさってスターレットに詰め込んでる。
立場逆になったよなあ。
日本は観光客に食い物にされたよなあ・・・
今やスターレットのレベルの車は150万はするよな。
当時のスターレットはなんと78万円。
車はグローバル商品なので、この国だけ値下げということができない。
約倍の価格に跳ね上がってる。
4233
:
研究する名無しさん
:2018/10/06(土) 09:18:49
「コピー&ペーストしかできない」(Back Show
4234
:
研究する名無しさん
:2018/10/12(金) 06:09:56
IMFがGDP速報値を公表(2018年)
1位:米国 20兆5100億ドル(+1000億ドル)
2位:中国 13兆4600億(−6300億ドル)
3位:日本 5兆700ドル(−1000億ドル)
4位:ドイツ 4兆300億ドル(−1800億ドル)
5位:英国 2兆8100億ドル(−1300億ドル)
6位:フランス 2兆7900億ドル(−1300億ドル)
7位:インド 2兆6900億ドル(−1500億ドル)
8位:イタリア 2兆900億ドル(−900億ドル)
9位:ブラジル 1兆9100億ドル(−2300億ドル)
10位:カナダ 1兆7300億ドル(−700億ドル)
4235
:
研究する名無しさん
:2018/10/12(金) 06:11:27
11位:韓国 1兆6600億ドル(−300億ドル)
12位:ロシア 1兆5800億ドル(−1400億ドル)
13位:スペイン 1兆4400億ドル(−700億ドル)
14位:オーストラリア 1兆4300億ドル(−700億ドル)
15位:メキシコ 1兆2000億ドル(−100億ドル)
4236
:
研究する名無しさん
:2018/10/13(土) 08:36:53
あと10,11,12月分があるから今もう+のアメリカさんは景気がいいんだな
4237
:
研究する名無しさん
:2018/10/13(土) 08:51:09
おとぎの国の日本人。 「 『将来性のない衰退国』という厳しいハンデを背負っている自覚がまったく無し」
4238
:
研究する名無しさん
:2018/10/13(土) 08:52:00
嫌なら国外に移住しな。
4239
:
研究する名無しさん
:2018/10/13(土) 09:37:13
2位:中国 13兆4600億(-6300億ドル)
3位:日本 5兆700ドル(-1000億ドル)
2009年に中国と日本が逆転したけど
もう倍以上の開きだな
4240
:
研究する名無しさん
:2018/10/13(土) 09:38:01
それがそんなに妬ましいなら中国に移住しな。
4241
:
研究する名無しさん
:2018/10/13(土) 09:41:47
社会のお荷物のネトウヨを棄民できたらなあ。
一人当たりのGDPも上がるのに。
4242
:
研究する名無しさん
:2018/10/13(土) 09:42:38
お前が出て行く方が早いと思うよ。お前もネトウヨもどっちもいらないけどな。
4243
:
研究する名無しさん
:2018/10/13(土) 09:43:12
というか尖閣諸島に移住させればいいのに。
衣食住3食昼寝付きで
4244
:
研究する名無しさん
:2018/10/13(土) 09:44:51
じゃお前も尖閣諸島に移住しろ。尖閣諸島でネトウヨとずっと張り合ってろ。
4245
:
研究する名無しさん
:2018/10/13(土) 09:46:39
>>4243
ネットだけ与えておけばいいのだから可能かも。
ネットカフェのブースみたいなのにたくさん詰め込んで、
インスタント食品だけ供給する。
4246
:
研究する名無しさん
:2018/10/13(土) 09:47:56
>社会のお荷物のネトウヨを棄民できたらなあ。
>一人当たりのGDPも上がるのに。
あと反エントリーも
4247
:
研究する名無しさん
:2018/10/13(土) 09:48:46
「反エントリー」にあちこちのスレで叩きのめされて悔しいねえ、エントリー君。
4248
:
研究する名無しさん
:2018/10/13(土) 10:00:34
>>4245
大正島とかそんなに狭くないよ。
4249
:
研究する名無しさん
:2018/10/13(土) 10:10:41
土地はあっても立派な建物を建てるのがもったいない。
4250
:
研究する名無しさん
:2018/10/15(月) 21:39:06
8%増税も量的緩和でダメージを軽減できましたが10%にしたらそうもいきません。アベノミクスは失敗に終わる事になるでしょう。pb黒字化目標も撤廃できず財政出動もできず日本は技術大国ではなく衰退途上国となるのです。
4251
:
研究する名無しさん
:2018/10/15(月) 21:45:52
もう社会主義国だよな。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/15448012/
ただし最も心配なのは、日本だけがいまだに大規模な量的緩和政策を続けていることだ。ウォールストリートジャーナルに「アベノミクスの巻き戻し、影響は数世代に」という記事が出て話題になっている。
国債市場の5割近くを中央銀行が保有し、株式市場もETFを介して株価を支えてきた。加えて、日銀、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)、共済年金、ゆうちょ銀行、かんぽ生命といった「五頭のクジラ」と呼ばれる公的に近い資金を使って、株式市場を支えてきた。
言い方を換えれば、日本株は当面下がってもそれを支えてくれる中央銀行や公的資金があるかぎり、短期的な下落で済み、結局いつまで経っても「適正な株価」というのは反映されない。
その代わり中央銀行や公的資金に株価を支えるだけの力がなくなった時に、株式市場は予想を超える下落をすることになる。その現実に世界のメディアも気づき始めた、と言っていいのかもしれない。
4252
:
研究する名無しさん
:2018/10/20(土) 09:42:47
大学教師という非生産的な仕事に高学歴の人材が浪費されているのも問題。文系の学部は福祉・教育・心理医療・児童以外私学助成を一切やめるべき。
4253
:
研究する名無しさん
:2018/10/20(土) 10:11:25
俺が受けてる地獄をおまえらにも味わえって事でしょう
4254
:
研究する名無しさん
:2018/10/20(土) 11:51:57
早稲田政経の数学必須試験がニュースに流れた時点で、私大文系の卒業生がかなり悲惨で、もう既に労働市場から閉め出せれたんだと思います。早稲田の数学必須試験は「人生落ちたとしても電気工事士に受かるよ☆」「未経験底辺作業員プログラマーでも挫折しないで生きのびれるよ☆」みたいなちょっとした保証かもしれません
4255
:
研究する名無しさん
:2018/10/20(土) 14:23:35
>>4254
単純に、政経のうち、経済学は、数学の知識が不可欠ということでしょう。
4256
:
研究する名無しさん
:2018/10/20(土) 16:47:14
そもそも経済学は英語、数学、政治経済という3科目必須じゃないとおかしい。
つまり受験制度からして日本の経済学は破綻してる。
4257
:
研究する名無しさん
:2018/10/20(土) 19:31:57
数学の得意な高校生が文系を選ぶようになったら理系に数学の得意なやつが
来なくなって困るんじゃないか?
4258
:
研究する名無しさん
:2018/10/21(日) 04:39:47
>>4257
というか経済学部って世界中では「理系」だから。
日本だけ文系なんだよ。
4259
:
研究する名無しさん
:2018/10/21(日) 06:59:38
>>4257
東大文Ⅱ・一橋経済を目指す高校生の数学力は、
遅刻医や旧帝理系とほぼ同等でしょう(数Ⅲ除くが)。
逆にいうと、数学が得意だから、文系を目指すというのは、これくらいしかおらず、
大半は、数学ができないので文系です!みたいな連中ばかりですな。
4260
:
研究する名無しさん
:2018/10/21(日) 07:25:19
東大だけが経済学部だとでも?
4261
:
研究する名無しさん
:2018/10/21(日) 10:28:43
金融なんか先端技術を使わなきゃいけないのに
経済学部出はまるで理解できず。
だけど数が多いから理解できる理工系を顎で使っている。
4262
:
研究する名無しさん
:2018/10/21(日) 10:30:38
ニッポンオワタ\(^o^) /
特に、文系が。
4263
:
研究する名無しさん
:2018/10/21(日) 11:38:21
日本コンプ
文系コンプ
4264
:
研究する名無しさん
:2018/10/21(日) 11:46:00
文系の学部で文系の学問をまとも身につけさせてないのが欠陥だと思う。
理系がオタクだとかいう文系がいるが、文系だってまともに勉強しているのはたいがいオタクだ。
要するに理系どうのと言う連中はほとんど勉強していないと宣言しているに過ぎない。
4265
:
研究する名無しさん
:2018/10/21(日) 11:49:30
文系がどうのと言う連中(個人)がまともに勉強しているとでも?
4266
:
研究する名無しさん
:2018/10/26(金) 22:19:56
日本は30年間ほぼゼロ成長というギネス認定国家
4267
:
研究する名無しさん
:2018/10/26(金) 22:24:49
エントリー禿の敗北宣言
>>4266
4268
:
研究する名無しさん
:2018/10/26(金) 22:41:12
NHKニュースで中国が無人外食店舗の本格導入というニュースを見て
本当日本は遅れてるなって思った。
アームロボットが牛丼を作るのだそうだ。なのに吉野家は日本では低賃金アルバイトを酷使。
なんで国内では外国人をこき使うのだろう。アームロボット、ICカード決済でいいじゃないか。
4269
:
研究する名無しさん
:2018/10/26(金) 22:42:09
ららら無人君ららら無人君らららら(嘲笑
4270
:
研究する名無しさん
:2018/10/27(土) 08:21:55
富士通が5千人配置転換、合わなければ転職提案
ttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20181026-OYT1T50122.html?from=ytop_top
※対象となるのは総務や経理などの間接部門で、研修を通じて営業職やシステムエンジニアとして育成する
①はじまったな、AIによる文系リストラが。。。
②総務や経理などの間接部門 AIに飲まれて然るべき部門だろうから 先行事例になるんだろう
③まあ総務や経理なんてのは真っ先にAIに取って代わられる部署 AIすら不要、単なるIT化で不要になるわな。
④ホワイトカラー不要化 高給な中堅以上の事務系社員を一層するのが真の狙い
⑤人員整理だろ回りくどい事するな
コンプ君すら絶句 もうすでに文系社員は不要とリストラが加速
サラリーマン(事務系公務員含み)になるのなら大学進学で文系を選択するのは愚の骨頂
内勤事務系ホワイトカラー は管理職を除き100%AI化で駆逐 スーパエリート職のみ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板