[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
経済学
3168
:
研究する名無しさん
:2016/09/24(土) 16:26:57
少なくともお前みたいな院生レベルの来るところじゃないな。
3169
:
研究する名無しさん
:2016/09/24(土) 16:31:40
↑とかいいながら学部生にも笑われてる教員がほざいています。
まあ文系の授業なら居眠りタイムなんだろうから無害なんだろうけどね。
3170
:
研究する名無しさん
:2016/09/24(土) 16:48:05
>>3168
というか院生って博士後期生ともなるとガチで非常勤講師やってるよね。
3171
:
研究する名無しさん
:2016/09/24(土) 18:32:01
ああ、なんか変なヤツが湧いたと思ったら、文系コンプ君だったのか!
3172
:
研究する名無しさん
:2016/10/05(水) 11:16:08
駄目な論文
1:扇情的な見出し
2:結果の曲解
3:利益相反、矛盾
4:相関関係と因果関係の混同
5:推測表現
6:小さすぎるサンプルサイズ
7:代表的でないサンプルサイズ
8:対照群がない
9:盲検実験が行われていない
10:結果のいいとこどり
11:結果に再現性がない
12:引用数、ゼロ論文
全部ほぼ文系紀要論文に当てはまる。これがずさんな文系の「研究」。
3173
:
研究する名無しさん
:2016/10/05(水) 11:33:59
と理系崩れの無職が言ってもね。
3174
:
研究する名無しさん
:2016/10/08(土) 10:13:20
米9月ADP全国雇用者数は5ヵ月ぶり低水準、完全雇用の接近が背景か --- 安田 佐和子
アゴラ 10月8日(土)7時15分配信
米9月ADP全国雇用者数は前月比15.4万人増となり、市場予想の16.5万人増を下回った。前月の17.5万人増(17.7万人増から下方修正)にも届かず、5ヵ月ぶりの低水準。2015年の平均値20.7万人増からも距離を開けつつ、2010年2月以来の増加トレンドは維持した。なおADP全国雇用者数は民間のみであり、政府を含まない。
▽企業規模別
中小企業 9.0万人増<前月は12.4万人増、6ヵ月平均は12.5万人増
大企業 6.4万人増<前月は6.7万人増、6ヵ月平均は4.5万人増
3175
:
研究する名無しさん
:2016/10/08(土) 10:16:06
日本は定年退職者>新卒採用者だから雇用減なんだよな。
最近は高齢者フリーターを増大させてむりやり雇用増加に向けてるみたいだけど。
それにしてもアメリカが完全雇用達成(失業率3%程度またはそれ未満)間近ねえ。
やっぱ腐ってもアメリカなんだな。
3176
:
研究する名無しさん
:2016/10/08(土) 11:03:55
雇用形態が全然違うからね。
業績不振になれば簡単に解雇できるから、産業動態に対応しやすい。
3177
:
研究する名無しさん
:2016/10/08(土) 11:22:30
>>3176
レイオフとかあるからなあ。
でも増大してるのは非正規雇用ばっかりなんだろ?
ただアメリカは年齢差別禁止だから日本みたいにバイトは35歳以上来ないでという馬鹿みたいな基準がない。
それだけでも全然生産性が違うね。でもバイト、派遣、契約社員だらけにして米国民が幸せになってるのかと言うと・・・
まあでもマクドナルドのクルーですら今の時給は1500円というからバイトでも最悪独身でも食える社会になってる事は事実。
日本はマクドナルドのクルーなんて時給800、東京で950〜1000がやっとじゃないの?バブル期より時給が低いという(失笑)
3178
:
研究する名無しさん
:2016/10/08(土) 11:25:09
大阪市南部のコンビニ時給が最低賃金に近くてどこのド田舎だよとか思ったことがある。
もっと南に行くと平気で朝から酒飲んでる連中がいる。
東京や愛知だと見えない現実だけど。大阪は大都市圏経済指標で最低最悪を更新中。
こりゃ生活保護まっしぐらでしょう。
3179
:
研究する名無しさん
:2016/10/08(土) 11:31:47
物価も違うけどな。>マクドナルドのクルーですら今の時給は1500円
3180
:
研究する名無しさん
:2016/10/08(土) 11:35:02
>>3179
20年間もデフレだったからだろ。為替は20年前と同じ水準で1ドル100円ぐらいだから、
説得力ねーぞ。まあ1995年は1ドル79円まで行ってしまったことがあったけど。
3181
:
研究する名無しさん
:2016/10/08(土) 11:36:36
アメリカの物価があがってるんだよ。何をトンチンカンなことを。
3182
:
研究する名無しさん
:2016/10/08(土) 11:41:54
そりゃそんだけ戦争したら物価は上がる罠
3183
:
研究する名無しさん
:2016/10/08(土) 12:46:23
そんな人に経営者の心理がわかるわけはない
「経済学」なんてただ起きたことを分析してるだけじゃん
ある程度の参考にはなるが、新しい環境には対応できない
3184
:
研究する名無しさん
:2016/10/08(土) 12:55:02
>>3183
またこれ凄い言葉だな。
分析出来なかったら経営判断できないでしょうが。
だから日本の経済学ってアホ文系の塊になったんだよ。
3185
:
研究する名無しさん
:2016/10/08(土) 12:56:09
>数学が絶対必須のなのに入試に数学が要らない欠陥学部の経済学部。
>日本はこんなんでいいのでしょうか?私は数理経済学部と高校生にも分かりやすく改名すべきと思うのですが。
>今の日本の経済学部でやっていることは実質経営学部だったり商学部だったり数学要らずの経済学史だったり、
>時代遅れのマルクス主義経済学だったりします。
>そんな日本の経済学の講義、当然誰も学生は聞きません。
この文章100回読めや
3186
:
研究する名無しさん
:2016/10/08(土) 14:46:15
そんな下手糞な文章100回も読めるかボケ。一回で吐き気がするわ。
3187
:
研究する名無しさん
:2016/10/08(土) 16:26:44
日本人が「ノーベル経済学賞」を受賞できない理由
ZUU online 10月8日(土)12時10分配信
■ 日本ではノーベル経済学賞の賞金のみ「課税される」
経済学における最も権威ある賞の一つである経済学賞は、医学生理学賞や物理学賞などと同じ「ノーベル賞」だと思われがちだが、実は授賞が始まったのは他の分野よりも遅い1969年のことだった。
経済学賞はアルフレッド・ノーベルの遺書に記載されていたわけではなく、ノーベル自身が設置・遺贈したものでもない。そのため賞金はノーベル基金ではなく、スウェーデン国立銀行から拠出されており、賞の正式な名称も「アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞」とされている。
ただし選考については、ノーベル化学賞や物理学賞と同じスウェーデン王立科学アカデミーが行っており、メダルもデザインは異なるものの、やはりアルフレッド・ノーベルの肖像が刻まれている。賞金額も同じだが、日本では「経済学賞の賞金はノーベル基金からではなく、スウェーデン国立銀行からのものであるため、非課税対象とはならない」ということになっている。
■ 日本人が「ノーベル経済学賞」を受賞できない理由
ところでノーベル経済学賞にこれまで日本人が一人も選ばれていないのは、どういう理由によるものだろうか。もちろん日本に経済学者がいないわけではない。日本の多くの大学は経済学部を設けており、学者もほかのどの部門にも引けをとらないほどの数にのぼる。
そうした中で、日本のこれまでの経済学者には、欧米の学者の追随者や解説者が多かったという意見がある。つまり、新しい理論を構築した人が少なかったという意見がある。
また、世界が直面している経済的な現象に関する独自の分析や解決策の提示が少なかったことなど、経済学を現実に活用する姿勢が甘いといったことも要因として考えられそうだ。そして、日本語による論文が認知度向上を妨げになっているとの見方もある。
■ ノーベル経済学賞の今後
経済学のように、自然科学と比べて明確な理論やモデルの優劣が決まらない分野に「ノーベル賞」という権威を与えることについては、その正当性や行きすぎた影響について疑問視する向きがないでもない。ノーベル賞をもらった分野が「正しい経済学」だという、本末転倒の現象を引き起こしかねない懸念もある。
現に1990 年代には、多くのノーベル経済学賞受賞者を輩出しているシカゴ学派が大きな影響力を持ったし、ノーベル賞の受賞後に投機に失敗した例もある。1997年に共同受賞したマイロン・ショールズとロバート・マートンといった金融界の当時のスーパースターが設立したヘッジ・ファンド「LTCM(ロングタームキャピタルマネジメント)」が、同年発生したアジア通貨危機による市場の変化を読み誤って破綻したのだ。
それでも経済学賞が、文学賞や平和賞などよりもむしろ学問的であり、高い業績の客観性を持つことも事実だ。1990年代以降は広い意味で社会科学に与えられる賞になりつつあることから見ても、近い将来には、環境問題やエネルギー、人口、格差といった具体的な地球規模の経済問題に対して、ブレークスルーを与えた経済学者の受賞が増えていくものとも考えられる。
■ 日本人候補者の筆頭は清滝信宏氏
ノーベル経済学賞の受賞について、日本人で最も有力視されているのは、やはり主流派の考え方を基礎に議論を展開している米プリンストン大の清滝信宏教授だろう。
清滝信宏教授はニューケインジアンであり、マクロ経済学をミクロ的に基礎付けしたことで知られている。経済に対する小さなショックが生産性低下の循環を引き起こすメカニズムを示した「清滝=ムーアモデル」を構築したことでも有名で、ノーベル賞を受賞する可能性の高い人を選出する「トムソン・ロイター引用栄誉賞」も受賞している。
3188
:
研究する名無しさん
:2016/10/13(木) 11:56:31
経済学は私立大なら英語、数学(もちろん数3まで)、社会の3教科にするべき。
第二併願制度を認めて理学部数学科への併願を認めさせるべき。逆もしかり。
日本人はなぜノーベル経済学賞を取れないのかとか言ってるけど
明らかに「数学力」不足でしょう。心理とか経済学とか地理学なんてどっからどうみても理系だろ。
それじゃ経済学部が成り立たないってなるのであれば経営学部、商学部と言った純粋な文系学部に改組すべき。
とにかく経済学部は文系馬鹿を放逐するべき。少人数教育で充分な学部だし。
3189
:
研究する名無しさん
:2016/10/14(金) 08:46:57
文系学部の授業は、ほとんど詐欺。学費3分の1でもいいくらい。
文系大学院なんて学費年間10万円でいいんじゃね?
そうすれば就職浪人が殺到するだろう
3190
:
研究する名無しさん
:2016/10/14(金) 09:56:47
文系コンプ君、今日もかっこ悪い妬み全開。
3191
:
研究する名無しさん
:2016/10/18(火) 16:40:38
6月末時点のマザーズ上場企業226社(特設注意・管理銘柄を除く)の前期業績を見ても、約4分の1に当たる58社は赤字決算であり、無配企業は6割超の143社。
元気なのは東証1部だけであとはボロボロじゃないか。
3192
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 00:10:18
→「文系の勉強は、大学受験まで」
3193
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 08:48:12
と理系崩れの禿が言ってもね。
3194
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 15:58:26
今のFランク文系大学は奨学金漬けにして何も教えない、研究もしない、資格も取れないという悪徳商法
3195
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 20:01:57
言ってる内容は否定しないが文章が下手すぎ。
3196
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 20:15:06
何も足さない。何も引かない。
3197
:
研究する名無しさん
:2016/10/21(金) 08:36:52
>>3196
学費と言う形で引いてますがな
3198
:
研究する名無しさん
:2016/10/21(金) 12:48:18
誰も大学なんかに教育なんて期待してない。医学部とかは例外としてね。
3199
:
研究する名無しさん
:2016/10/21(金) 12:49:03
あちこちに同じこと書くコンプ禿
3200
:
研究する名無しさん
:2016/10/22(土) 00:41:49
文系の勉強は、大学受験まで。文系の研究は、修士論文まで。
3201
:
研究する名無しさん
:2016/10/22(土) 07:20:36
>>3199
に同じ。
3202
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 12:07:32
>最近の博士前期は修士論文必須じゃないんだよ。単位さえ取れば修士号授与。
→文系大学院生の勉強も、大学受験までw
3203
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 20:13:06
文系コンプ君、今日もいたね。
3204
:
研究する名無しさん
:2016/11/02(水) 10:05:40
文系の勉強は、大学受験まで。大学(文系限定)は、レジャーランドで文系大学生はお客様。
3205
:
研究する名無しさん
:2016/11/02(水) 11:14:49
コンプ乙。
3206
:
研究する名無しさん
:2016/11/03(木) 13:36:34
研究オワタ教授の塊、それが文系学部。
勉強オワタ学生の塊、それが文系学部。
3207
:
研究する名無しさん
:2016/11/03(木) 21:41:00
>>3205
に同じ。
3208
:
研究する名無しさん
:2016/11/04(金) 12:02:19
100円ショップ銘柄活況、遠のく脱デフレ 日銀疲弊、成長戦略具体化へ政府の出番
SankeiBiz 11/4(金) 10:30配信
日本銀行は1日、「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」を公表し、物価上昇目標「2%」の達成時期を従来の「2017年度中」から、「18年度ごろ」へと先延ばしすることを決めた。物価目標の達成時期の先延ばしは、13年4月に異次元の金融緩和いわゆる「黒田バズーカ砲」が口火を切ってから5度目となる。
無理もない。直近9月の消費者物価指数は7カ月連続で下落した。これに伴い、16年度の平均物価上昇率見通しも従来のプラス0.1%から、マイナス0.1%に引き下げた。年度ベースで4年ぶりのマイナスとなる。
株式市場は日銀の2%物価目標の先延ばしを予見するかのように動いた。日経平均株価が1万7000円台を安定的に回復したのは10月下旬になってから。相場全般の回復より早く、デフレに強い一連の銘柄群が9月初めから戻りのピッチを一斉に速めていたからだ。例えば、100円ショップ銘柄だ。キャンドゥ株は10月25日に年初来高値を更新した。セリア株とワッツ株も年初来高値に肉薄している(1日現在)。キャンドゥは今期の利益見通しを増額修正し、セリア、ワッツの両社も今期の増益を見込む。
牛丼大手3社の株価も同様だった。「すき家」を展開するゼンショーホールディングス株は1日に年初来高値を更新。吉野家ホールディングス、松屋フーズの両銘柄も10月末に年初来高値を更新した。ほかにニトリホールディングス、回転すしのくらコーポレーション、しまむら、ドンキホーテホールディングスなどデフレに強い業態の銘柄群の株価が堅調だった。
3209
:
研究する名無しさん
:2016/11/04(金) 12:05:09
結局小泉劇場と同じで安倍劇場で劇場型政治でパフォーマンスしてただけ。
順調に失われた30年を歩んでる。
と言うかこの国の経済成長なんて超少子高齢化と言う時点でもう無理なんだよね。
製造業を失って替りの雇用の受け皿が販売業・外食産業という非正規雇用に頼る職業ばかりと言う時点でもうアウトなんだよね。
3210
:
研究する名無しさん
:2016/11/04(金) 12:35:19
>小泉劇場と同じで安倍劇場で劇場型政治でパフォーマンスしてただけ
安倍晋三,二度目の首相になった後,バラエティ番組にも出演していたからなぁ。
3211
:
研究する名無しさん
:2016/11/04(金) 12:38:49
こないだもマリオのコスプレしてたしね。見てるだけで恥ずかしいよな。
3212
:
研究する名無しさん
:2016/11/04(金) 12:48:58
数学の力が小学生レベルの学生が多い日東駒専以下の私立文系の学生が経済学を学ぶ必要があるだろうか。
経済学ほど研究者と学生の両方から舐められている学問はないのではないか。
大学で用意されている講義を実際にマスターするにはけっこう難しいだろ。それなのにマスプロ教育で講義する
ことが当たり前のような学問。
教官も学生が理解できるとは思っていないし、学生も必死になってマスターしようとは思わない。
それでいて文学部よりは多少は就職に有利だという錯覚を起こさせる。大笑いしているのは私立大学の経営者だけ。
経済学を学ぶ学生は文学部でロシア文学を専攻している学生の数と同じくらいでいいのだ。
よって三流私大に経済学は必要ない。
3213
:
研究する名無しさん
:2016/11/04(金) 12:49:20
>>3211
スポーツ新聞だけど「グロ注意」って書かれたんだよな。
本当、野党がしっかりしてないから自民党のやりたい放題になる。
日本社会党だけで議席数3分の1もあった時代はこんな横暴許されなかった。
自・社・さ政権さえなければ日本社会党は復活できたかもしれないのに。
3214
:
研究する名無しさん
:2016/11/04(金) 12:50:49
>>3212
というか経済学は理系。数学が入試必須じゃない時点でアウト。
だから「数理経済学部」だと
>>1
にあるのでは?
3215
:
研究する名無しさん
:2016/11/04(金) 12:58:18
「数理経済学部」とか言ってるの文系コンプ君だけだから。
3216
:
研究する名無しさん
:2016/11/04(金) 13:01:27
↑と、文系を専攻したせいで廃人になった人が意味不明なことを言っています。
3217
:
研究する名無しさん
:2016/11/04(金) 13:02:29
ほーらやっぱり文系コンプ君だ。すぐ馬脚。
3218
:
研究する名無しさん
:2016/11/04(金) 13:04:24
↑ほーらやっぱり文系コンプ連呼君だ。すぐ馬脚。
3219
:
研究する名無しさん
:2016/11/04(金) 13:05:47
>文系コンプ連呼君
ほらね。「文系コンプ」と「連呼」されて嫌がるのは文系コンプ君だけだからね。
別に連呼してないけどね。
3220
:
研究する名無しさん
:2016/11/06(日) 12:53:06
文系博士後期に行ったら廃人決定
3221
:
研究する名無しさん
:2016/11/06(日) 13:01:28
行かなくても廃人のお前に言われてもね。
3222
:
研究する名無しさん
:2016/11/06(日) 13:07:55
4年「(就職ないので)大学院に行きたいんです」
教授「文系の勉強は、大学受験まで」←倫理的に正しい行為
3223
:
研究する名無しさん
:2016/11/06(日) 13:09:31
まず日本語が変だな。
3224
:
研究する名無しさん
:2016/11/06(日) 13:11:45
何を言っても一瞬で叩き潰される文系コンプ君かわいそう。
3225
:
研究する名無しさん
:2016/11/13(日) 11:32:24
事務=就職活動の役に立つ
文系教員=就職活動の足を引っ張る有害生物
3226
:
研究する名無しさん
:2016/11/13(日) 13:52:11
それでも必死に自己主張を続ける文系コンプ君かっこ悪い。
3227
:
研究する名無しさん
:2016/11/13(日) 14:18:54
ここしかかまってもらえる場がないんだな。
3228
:
研究する名無しさん
:2016/11/14(月) 03:19:41
「欧州最強」ドイツ銀行に何が起こったのか
www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20161110-OYT8T50052.html?from=ytop_os1&seq=04
ドイツ最大の民間銀行・ドイツ銀行が経営危機に揺らいでいる。住宅ローン証券を不正販売したとして今年9月、米当局から140億ドル(約1.4兆円)の支払いを求められたことなどから、同行の株価が急落。その後の黒字決算の発表で、危機はとりあえず和らいだ格好だが、依然として先行きには不透明感が漂う。ドイツ銀行が経営に行き詰まれば、ドイツ発の欧州金融危機を招き、世界経済に深刻なダメージをもたらしかねない。
3229
:
研究する名無しさん
:2016/11/14(月) 22:53:30
そもそも文系私大なんて研究機関じゃなくて、単なる就職予備校なんだから、研究がどうとか雑用が嫌だとか発狂したとしか思えない。
3230
:
研究する名無しさん
:2016/11/14(月) 23:00:13
文系コンプ君、今夜もいるね。
3231
:
研究する名無しさん
:2016/11/14(月) 23:14:46
こいつこそ「発狂したとしか思えない」よな。
3232
:
研究する名無しさん
:2016/11/15(火) 07:33:48
>>3230-3231
そうやって反応するから。やれやれ。
3233
:
研究する名無しさん
:2016/11/15(火) 08:13:48
お前もな
>>3232
3234
:
研究する名無しさん
:2016/11/15(火) 09:53:00
GDPプラスはデフレのおかげ、日本経済はアベノミクス前に逆戻りか
THE PAGE 11/14(月) 20:07配信
内閣府が7〜9月期のGDP(国内総生産)を発表しましたが、予想に反してプラス0.5%(年率換算でプラス2.2%)成長となりました。大手メディアは「3四半期連続のプラス成長」と景気回復をアピールしています。生活実感からはとても景気がよくなっているようには感じられないとの声が多いのですが、この直感は当たっています。生活実感とGDPが大きく乖離したのは、日本経済が完全にデフレに戻ってしまったことが原因です。
通常、GDPは物価の影響を除いた実質値で議論します。実質GDPを算出するためには、名目GDP(数字をいじらない生のGDP)から物価上昇率を差し引いて求められます。なぜこのような計算をするのかというと、GDPがいくら上昇しても、その分、物価も上がってしまえば生活水準は向上しないからです。
しかし、実質値を計算するという処理を行ってしまうと、別の問題も生じることになります。名目GDPが変わらず、物価だけが下がってしまうと、実質GDPの数字がプラスになってしまうのです。先ほど、実質GDPを算出する場合には、名目GDPから物価上昇率を引けばよいと説明しましたが、物価上昇率がマイナスの場合はマイナスのマイナスですからプラスになります。
3235
:
研究する名無しさん
:2016/11/15(火) 09:54:24
自由民主党というポンコツ政党に3分の2も議席を与えるからこうなる。
人口減少→内需減少→デフレというのは金融政策では止められないんだよ。
エコノミストってアホなのかな。
3236
:
研究する名無しさん
:2016/11/15(火) 10:01:09
サブプライムショック後の日本のGDP成長率(暦年ベース)
2008年-1.04%
2009年-5.53%
2010年+4.71%
2011年-0.45%
2012年+1.74%
2013年+1.36%
2014年-0.03%←この時点でアベノミクス失敗
2015年+0.54%
2016年予測+0.51%
2008-2015年平均:-0.79%
完全に2007年までが「低成長時代」、2008年からマイナス成長時代に突入している日本国。
3237
:
研究する名無しさん
:2016/11/15(火) 10:27:46
>>3235
民主党というもっとポンコツな政党にもっと多くの議席を与えた反動だろ。
おまえに妙案があるなら教えてやれよw
3238
:
研究する名無しさん
:2016/11/15(火) 10:32:01
>>3237
簡単だよ。育児保険制度を介護保険制度をベースに設ければいい。
この育児保険制度は高校・大学の学費も医療保険のように1割負担で入学できる。
超貧乏人は学費免除も出来る。佐賀県が発案した。民主党も乗り気だったが大震災で消えた。
3239
:
研究する名無しさん
:2016/11/15(火) 10:35:31
そんなことで人口減少が止まるわけないだろ。
学費負担がいやで子供を作らないわけじゃないから。
3240
:
研究する名無しさん
:2016/11/15(火) 10:48:59
>>3239
団塊ジュニアを使い殺ししたのが悪い。
今更特殊出生率が2.1になっても人口減少は加速度的に起きる。
4.5以上にならないと人口減少が止まらない。だって120万人くらいですから、今25歳くらいの結婚適齢期の方は。
団塊ジュニアって毎年200万も出生人口いたんですよ。ということは団塊ジュニア時代の倍の出生数にならないと、
この構造不況は止まらないんです。
3241
:
研究する名無しさん
:2016/11/15(火) 10:52:42
結局ね、移民は移民で社会問題が起きるから日本国政府は4年間だけ移民を増やそうとしてる。
そう、留学生だよ。ということは君たちが18〜22歳の外国人留学生のお世話をしなくてはならない。
しかも学生バイトと言う労働力にも化ける。これに外国人観光客誘致で人口減少のダメージを軽減するわけ。
でもFランク大学に率先して留学生寮を作らないと「酒田短期大学事件」の二の舞になるわけ。
何がSGUだよ。本当にグローバルになるべき大学ってFランク、Nランク大学の方なんだ。
3242
:
研究する名無しさん
:2016/11/15(火) 12:51:11
「20年前にG7の主要メンバーとして華々しく活動していた日本は、今やG20で
は影響力の小さな存在となり、国際社会の舞台では日本の声に耳を傾ける者はほ
とんどいなくなった」 ロナルド・ドーア(『日本の転機』)
マレーシア元首相のマハティールは、かつて「ルック・イースト」を掲げ、日本を手本にする運動の先頭に立ってきたが、
最近はその対象を日本から中国、韓国に切り替え、日本を失敗の経験から学ぶべき「反面教師」の対象に変えてしまった。
昨年11月のアメリカ大統領選挙で、共和党候補のロムニーは「日本のような衰退国になってはならない」と説き、
李明博韓国大統領も竹島上陸(8月)後の記者会見で「今の日本には昔のような力はない」と語っていた。
ここ20年、日本が衰退の一途をたどっていることは明らかである。
1968年いらい42年間も維持してきた国内総生産(GDP)世界第2位、アジア第1位の座を、2010年に中国に明け渡したが、
1人当たりGDPでも80年代までの世界上位から現在は25位(11年)に落ち、
アジアでもシンガポール、香港、台湾(いずれも中 華圏)に次いで第4位に後退、5位の韓国に迫られている(PPPベース)。
ではなぜ日本は衰退しつつあるのか。
多くの論者は、日本の危機を内在的要因に求めている。少子高齢化、人口の減少、
「失われた20年」と呼ばれる経済の長期低迷、GDPの縮小、所得水準の低下、雇用の量質両面での劣化、
格差の拡 大、そして深まる財政危機等々、日本衰退を示す指標は数多くある。
東日本大震災による深刻なダメージ、とりわけ史上空前の放射線被爆をもたらした原発事故は日本衰退を加速している。
とくに問題なのは、こうした危機的状況が続いているにもかかわらず、
高度成長期までの国家目標を喪失したまま、バブル崩壊以降の新たな国家戦略を描けない政治的リーダーシップ不在と、それによる社会的閉塞状況が続いていることで
ある。国民の強い期待を担った民主党による政権交代も体制側の反撃にあってあっけなく変質・挫折し、国民の期待を大きく裏切った。
今回の総選挙で自民党などの右派とくに極右派が大幅に議席を増やしたのも、
強いリーダーシップへの期 待や閉塞状況の打破を望む鬱屈した世論が高まっていたことを示している。
まさに「日本の右傾化は衰退の兆候」(ジョセフ・ナイ、ハーバード大教授、彼は著名なジャパンハンドラーの1人でもある)なのである。
3243
:
研究する名無しさん
:2016/11/15(火) 13:16:10
栄枯盛衰は世の常だからね。無理しないことだよ。
なるようにしかならん。
3244
:
研究する名無しさん
:2016/11/15(火) 13:18:13
日本人はもともと大国願望があるわけでもなし、世界を導きたいわけでもない。
3245
:
研究する名無しさん
:2016/11/15(火) 13:21:51
スペイン,ポルトガル,イギリスのの落ちぶれよりはマシ。
3246
:
研究する名無しさん
:2016/11/15(火) 13:58:56
ギリシャ・・・
3247
:
研究する名無しさん
:2016/11/15(火) 18:42:06
もう文系学部の4年間はインターンでいいよ。
4年間就職予備校で実地教育兼賃金をもらえて奨学金問題も解決。
大学教員の代替は現場の上司とする。俺って天才。
3248
:
研究する名無しさん
:2016/11/15(火) 20:34:01
あちこちに同じこと回転じゃねえよゴミクズ禿。
3249
:
研究する名無しさん
:2016/11/15(火) 22:00:37
米保険大手AIG、日本の生保事業から撤退 損保は継続
朝日新聞デジタル 11/15(火) 18:21配信
・AIGスター生命→投資ファンド行き
・アリコジャパン→メットライフ・アリコ
・AIG富士生命保険→投資ファンド行き
・富士火災海上、AIU損害保険など→継続
富士火災(りそなグループ)はいつのまにかAIGになってたのか。
3250
:
研究する名無しさん
:2016/11/15(火) 23:02:22
文系をクズだと思っている理系ってだいたいクズなんだよな。
3251
:
研究する名無しさん
:2016/11/18(金) 10:32:49
実験、実験の理系はこんな学級崩壊光景になってないのは確か。文系はオワコン。
3252
:
研究する名無しさん
:2016/11/18(金) 10:35:06
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。
3253
:
研究する名無しさん
:2016/11/18(金) 10:54:22
また、北関東のC大学で音氏は、ある初老の教員からこんな話を聞きます。<「別の大学でね。教室の後ろからモップが飛んできました…掃除用のモップです。私が黒板に板書きをしていましたらね、テメーの話は分からねえんだよーって。飛んできました…」>投げる方も投げる方ですが、こういう異常な状況を放置する教員や学校側にも大いに問題がありますよね(ちなみにモップが投げられた大学は有名な中堅私大だそうで…)。実際、教員の弱腰と不勉強にバカ学生がつけあがり、授業中は私語だらけ。音氏は本著で、その様子をまるで<ファミレスか居酒屋状態>と評しています。
実験、実験の理系はこんな学級崩壊光景になってないのは確か。文系はオワコン。
3254
:
研究する名無しさん
:2016/11/18(金) 11:02:12
だから「数理経済学部」なんじゃないのか。
もっとも日本の経済学なんて似非経済学しか教えられないのだろうけど。
講義のレベルも「NHKこどもニュース」レベル。
社会学もそうだ。社会統計学部にしろ。そうすれば古市なんて抹殺出来るだろ。
3255
:
研究する名無しさん
:2016/11/18(金) 11:25:37
文系コンプ君まだいるね。
3256
:
研究する名無しさん
:2016/11/19(土) 23:17:53
医歯薬理工農>糞文系
3257
:
研究する名無しさん
:2016/11/19(土) 23:18:23
ていうか常駐してるよね。
3258
:
研究する名無しさん
:2016/12/03(土) 17:05:20
何も生み出せないどころかマイナスにする存在、それが文系学部卒の大半の末路
3259
:
研究する名無しさん
:2016/12/03(土) 17:10:15
サブプライムショック後の日本のGDP成長率(暦年ベース)
2008年-1.04%
2009年-5.53%
2010年+4.71%
2011年-0.45%
2012年+1.74%
2013年+1.36%
2014年-0.03%←この時点でアベノミクス失敗
2015年+0.54%
2016年予測+0.51%
2008-2015年平均:-0.79%
過労死寸前まで働いても富が増えるどころか減るだけの国、日本。
3260
:
研究する名無しさん
:2016/12/05(月) 15:29:59
1995年を100としたGDP推移
ttp://i.imgur.com/VVt4VL1.png
1995年 2015年
中国 100 2001.56
韓国 100 322.14
米国 100 301.71
英国 100 298.35
オランダ 100 216.18
イタリア 100 199.75
ギリシャ 100 180.65
日本 100 99.31
3261
:
研究する名無しさん
:2016/12/05(月) 20:34:46
ドル建てなのか円建てか?
3262
:
研究する名無しさん
:2016/12/05(月) 22:53:50
ついこの間までここに来る研究者でさえ日本経済はガッタガタだと言おうものなら
言葉の暴力で黙らせようとしてたが、やっとわかったかね。
基地外呼ばわりはやめたのかい?
こんな簡単なことわかるのに何年もかかったのかい?
3263
:
研究する名無しさん
:2016/12/06(火) 00:23:13
被害妄想のおっさん、うざいわ。
>>3262
それもこれも、みんなジフハブの仕業だろ?知ってるよw
3264
:
研究する名無しさん
:2016/12/06(火) 00:30:55
>>3260
95年は為替のマジックで、日本のGDPが過大評価されていたときだからとくにすごい数字になるね。
それにしても、ひどい…
三重野や橋本の総量規制がなく、不動産がソフトランディングしていれば
別のパラレルワールドがあったのだろうか?
3265
:
研究する名無しさん
:2016/12/06(火) 09:16:29
>>3262
周りの国が毎年年3%の成長してるのに日本だけ0%成長だとどうなるかといういい見本じゃないでしょうか。
こいつらウサギとカメのたとえ話も分からないんだぜ?
3266
:
研究する名無しさん
:2016/12/06(火) 09:30:31
>>3264
バブルがソフトランディングしていれば派遣とか請負も無く第三次ベビーブームが起きて
内需不振も無くなったことでしょう。GDPはそれでも年2%成長程度ですがデフレじゃないから普通の経済が見られたことでしょう。
それ以前に電器産業が無事で元気だったでしょう。
3267
:
研究する名無しさん
:2016/12/06(火) 09:50:44
1995年を100としたGDP推移
ttp://i.imgur.com/VVt4VL1.png
その他主要国編
1995→2015
リトアニア100→797.34
インド100→766.16
サウジ100→568.21
ロシア100→507.39※1999年には84.29まで経済がクラッシュしてもこの数字
メキシコ100→445.24
トルコ100→420.92
南アフリカ100→262.64
1.00倍を切る国→日本だけw
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板