したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

経済学

1296研究する名無しさん:2015/07/26(日) 04:54:36
社長、そんなことなさっちゃいけませんぜと言えない経理は仕事が
できてないのよ。職を賭さないと。そこまでしてしがみつかなくても
他所で雇われる。厭ならそんな仕事を選ぶな。

1297研究する名無しさん:2015/07/26(日) 04:56:55
監査法人の罪も重いだろ。

1298研究する名無しさん:2015/07/26(日) 04:59:33
遠眼鏡利かさないと他の監査法人と交代させられちゃうからな。
オマンマの食い上げだ。金は雇われた会社から来るんで、国からではない。
そこは社内の経理と同じ立場だね。ははははは。職を賭さないとな。

1299研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:02:57
経理というのは株主から雇われていて社長の監視役なんだよね。人事は総て
株主から委嘱された社長に握られて居ながら。分かって引き受けてる仕事でしょうに。

1300研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:04:50
株主も、取締役も、監査役も、商法の監視のもとにある。

1301研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:05:47
すべては社長の不徳の致すところです。器じゃなかったということ。

1302研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:07:34
正直に赤字を出せばよかったのね?

1303研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:10:38
正直にアカウントすることは法の命じていることで当たり前のことだが
そもそも赤字を出さないようなどんな対策を打ったのかね。ちゃんと
株主に説明しないと。難しかったのなら少なくとも自らを含む社員の
待遇見直しをしているのか。

1304研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:11:32
株主総会を乗り切るのも大変だね。

1305研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:14:07
先人たちの営々と築いてきた1.6兆円の自己資本をたた5年間で
0.2兆円も食いつぶしてしかもそれを糊塗して株主を欺いてきて
どれほど恥知らずなんだということでしょ。

1306研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:15:55
そういう民間の自己資本の蓄積の総額ってどのくらいなのかな?

1307研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:20:10
根拠は曖昧なんだけど日本の実物資産の総計は3000兆円程度ではないか
という掴みの感覚なんだけどな。

1308研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:24:21
そんなにあるか?
金融資産を除いて国のインフラや企業の実物資産で500兆あるかな。
残りが民間だけど2500兆ある?株式投資分と借入金でまかなわれている
民間資産の連結金額だよね。

1309研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:25:41
土地の評価が難しいね。
政府資産だと国有林に代表される超長期資産の評価なんかもだな。

1310研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:29:16
企業の持つ土地の評価は購入時の評価だからね。投機目的で転売目的の
土地が難しいね。これは使用価値が確定してなくてフローが見込めないからね。
バブル時に拡大した分がまだ取得価格で塩漬けされてるんでしょ。

1311研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:49:22
でも内閣府の資料なんかで逆残して見ると2800兆なんて数字も出るね。
総資産が8千兆くらいでいわば単純連結数値なんで相互の負債を相殺していくと
そのくらいの純資産になるんでなんとなく3000兆くらいというのが
掴みかなと。

1312研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:50:56
それが日本の実質貯蓄累計額なんだね。それがデフレで老朽化していると
そういいたいのね。

1313研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:54:46
そうなんだ。これだけの実物投資累計があって、それを使って現在の
労働人口が生産しているものが年間のGDPだ。年金生活者も、生活保護者も
子供たちも、全部含めての現在の必要を満たしていて、4人の年寄りを
1人で支えるなんてたわごとの入る余地はないでしょ。大事なのは投資なんだよ。

1314研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:56:15
生産設備を老朽化させて生産力を低下させてはいけないということね。

1315研究する名無しさん:2015/07/27(月) 07:48:27
そういうことだね。

1316研究する名無しさん:2015/07/27(月) 19:44:12
文系L型人生のLはLetheのL

※Lethe=ギリシャ神話に出て来る忘却の神。つまり大学入学試験後に知識は瞬間蒸発wwww

1317研究する名無しさん:2015/07/28(火) 06:41:07


アホ

1318研究する名無しさん:2015/07/28(火) 06:41:37
(*^ー^)ノ♪

1319研究する名無しさん:2015/07/28(火) 06:44:17
(*^ー^)ノ♪

1320研究する名無しさん:2015/07/28(火) 06:47:22
(*^ー^)ノ♪

1321研究する名無しさん:2015/07/28(火) 06:52:42
さて

1322高橋洋一:2015/07/28(火) 06:55:33
なんだい。

1323研究する名無しさん:2015/07/28(火) 06:56:29
いや、誰もいないな、と思ってね。

1324高橋洋一:2015/07/28(火) 06:57:20
いるだろ。朝っぱらから何人か。

1325研究する名無しさん:2015/07/28(火) 06:58:45
いや、大丈夫だ。いてもアホだけで、なんぼかマシなのはちゃんと仕事してる。

1326高橋洋一:2015/07/28(火) 06:59:42
なんでそんなにキョロキョロと周りを気にするんだい?

1327研究する名無しさん:2015/07/28(火) 07:02:01
君ィ、落書者の心理を知らないね。人が気づかないうちに白壁を汚すのが
ドキドキして楽しいんじゃないか。

1328高橋洋一:2015/07/28(火) 07:03:18
だから、アホでも人は見てるといってるじゃないか。

1329研究する名無しさん:2015/07/28(火) 07:05:26
今日も朝から暑いぞ。セミ時雨がワーンと脳を溶かしそうじゃないか。
でもセミは人ではない。見られていても大丈夫だ。

1330高橋洋一:2015/07/28(火) 07:05:59
なるほど。

1331ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 07:07:38
どうして君は公共投資を余り言わないの?

1332高橋洋一:2015/07/28(火) 07:12:21
僕は中に居て裏を知ってるから。政府は何か具体的な経済政策課題を
持って市場に介入すべきじゃないと考えている。無論ケインズみたいに
本当の意味で賢人運営と言うようなものが可能と考えるなら別だが
日本の実情はそうではないのよ。官僚組織に何かやらせると税金の
無駄遣いになる。それは日本の実情よ。各国に一般化するつもりはない。

1333ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 07:14:04
政府支出の乗数効果を信じないの?

1334高橋洋一:2015/07/28(火) 07:20:04
条件が揃っていれば当然乗数効果は現われる。
でも既に高度成長期ではない。しかも、公共投資は独法を通して
貯蓄されてしまうだけなのよ。つまり所得移転の手段としての
仕組みが出来てしまっている。だから僕が金融政策一本でとにかく
デフレの脱出法を喧伝しているのよ。真国立競技場がなんで
あんなに大きな予算規模に膨れ上がっていくかは知ってるでしょ。
出来上がってくる実物はその半分だよ。官僚支配化企業に転がされて
中抜きされていく。特に今度のは利権が小さいと言われていた文科だ。

1335ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 07:27:12
乗数が仮に2だとして2500億の政府支出は5000億規模になるが
2500億の半分が仲介料として政府傘下企業に中抜きされとりあえず民間銀行に
貯蓄されたとして、銀行が国債を買うと政府は自分で借金して投資していた分の
半分を回収したことになるね。つまり国債発行の半分を役人の所有に振り替えた。
他方、乗数は2だけど投資額は半分になるんで経済効果は2500億になって
表面的には乗数が1であるかのごとく見えるということだろ。

1336高橋洋一:2015/07/28(火) 07:32:05
事実、バブル時代でも政府支出の乗数は1.1とか1.3程度よ。
半分は所有権移転手段なのさ。もちろんそれがうらやましかったら
ちゃんと勉強して官僚になりなさいということだけどね。
それがケシカランことだと義憤を抱くなら政治家になって彼らを
教育しなおせばいいが、政治家になると自分に回ってくるお金の原資が
それだということを知ってもなお義憤は治まらないかな?

1337ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 07:36:42
ははは、政府の発行している国債って日銀の発行している貨幣と同じものだね。
所詮紙切れにすぎないものだが、沢山持っている者がこれから生産されてくる
消費財や更なる投資財の購入権を持つが、いくら沢山持っていても言わば
腹いっぱい以上には食べられない人の紙幣は使われないといういうところに
貨幣幻想の魔術の解けない人々が多い原因があるね。

1338高橋洋一:2015/07/28(火) 07:48:08
政府発行の国債は最終的には日銀が輪転機を回して全部買い取れば
通貨発行したことになるから国債と日銀券は同じものと考えていいんだけど
もともと日銀と政府はおなじ者なんでそんなことをする意味はまるでないけどな。

1339ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 07:50:54
アメリカでは中央銀行はロックフェラーとロスチャイルドの共同出資の
民間会社だけどな。そもそも政府が彼らの所有物だからな。日銀が
薩長政府の作った所有物である日本との違いなんだね。

1340高橋洋一:2015/07/28(火) 07:56:59
君の国では政府予算は君たちのやりたい放題だからな。あれだけ儲けてた
ゴールドマンサックスってサブプライムローンが破綻したとき
自己ディール分の損失があってそれを政府に補填させてアメリカ国民の
税でまかなわせたな。それまで儲けてた金はどこに行ったのかね。
担当レベルですら億の給料だったでしょ。配当なんてドンだけ抜いてるの?

1341ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 08:00:57
全部ケイマンの預金残高になってる。
でも所詮マネーゲームさ。勝ち負けの結果というのは
傘下企業の総資産のやり取りだからね。今回は
ロスチャイルドが勝ったね。すさまじい勝利で
アメリカ国内だけの行って来いではないからな。
ヨーロッパとアメリカの行って来いではヨーロッパが負けた。

1342高橋洋一:2015/07/28(火) 08:04:19
日本は餌食にならなかったでしょ。もっともそのあおりは受けたよ。
マネーゲームの影響で実物経済に悪影響が出るのは困った問題よ。

1343ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 08:06:29
でもグリーンスパン以来のアメリカの住宅景気で日本の輸出も支えられていたんだよ。
それにバーゼルⅢでちゃんと縛ったから。

1344高橋洋一:2015/07/28(火) 08:07:57
はははははははは。盗んだ後で金庫に新しい鍵かけて帰るドロボウみたい。

1345ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 08:10:08
意地悪だなあ。世界をちゃんと経営するには権力を保持し続けてないといけない。
君んとこは一番その恩恵にあずかってるんじゃないか。

1346高橋洋一:2015/07/28(火) 08:15:35
失敬、失敬。でもそういうことでね。政府支出の景気浮揚効果に関しては
懐疑的なのよ。それに高度成長を遂げた先進国には総需要と総潜在供給能力との
間に常にギャップがあって、それをインフレによって評価替えさせないといけない
時代になりつつある。

1347ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 08:20:03
潜在能力を含み益の形で隠しこんでいくことができるのはインフレの時代で
需要側にまだ拡張余力があった成長期だね。それが止まると企業家の
利潤率が下がって投資減退からGDPを縮小させてついにはデフレに陥る。
それがマネーゲームではない真の投資を毀損させるという認識はあるんでしょ?

1348高橋洋一:2015/07/28(火) 08:22:47
だから政府投資というあなたの意見は理解できますよ。でも日本の政府支出の
仕組みがそれを無効にしてしまうのよ。それをあなたが知らないだけです。
僕がなぜ独法問題を指摘し続けているか理解してないでしょ。

1349ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 08:30:12
民間投資は期待利潤率が下がれば縮小して行って供給能力を引き下げようとします。
こんなことは別にケインズに学ばなくても自分が会社経営してたら自然に
分かることではないですか。自社製品が売れなくなったら縮小するしかない。
ライバルも縮小してたらそれは製品の優劣ではなく市場のパイの縮小じゃないか。
市場同士の取り合いでもないということが分かったら市場全体、つまりGDPの
縮小だと分かる。企業家は合理的に行動してる。にも関わらずGDPの縮小が
国家危機と関係しているというなら、その合成の誤謬は超越して立場から
解消されていかなければならない?

1350高橋洋一:2015/07/28(火) 08:33:17
症状はデフレなんです。それをまず解消させるための金融緩和です。
あなたが論文に書いたことでしょ。流動性の罠に陥った国がそこから脱出する
モデルを書いたんじゃなかったですか?

1351研究する名無しさん:2015/07/28(火) 09:21:01
(*^ー^)ノ♪

1352ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 09:49:27
「世界の生産能力がこんなにたくさん遊休化し、これほど多くの
意欲ある労働者が仕事を見つけられないなんて、筋が通らない。」
<僕 『End This Depression Now!』>

1353高橋洋一:2015/07/28(火) 09:51:04
新しい問題だということに気づかれてないよね。

1354ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 09:51:50
需要が満たされたと考えていいのか?

1355研究する名無しさん:2015/07/28(火) 09:52:45
需要がない、ということに尽きる。

1356高橋洋一:2015/07/28(火) 09:55:20
過渡期でしょう。個々人の欲望の拡大が必要なんですがね。
その前に、同じことではあるが、デフレ脱出です。そのための
金融緩和で日銀の国債買取はもう少し続きますよ。というより
インフレになるまで続けられる。貨幣乗数が働き始めても
デフレに戻るほどの売りオペは入りません。

1357ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 10:11:43
需要は沢山の原因で縮小している。でも潜在生産力が国民の実質需要を
満たしたというにはまだ遠いが、技術革新がその理想を達成しつつあるという
予感は既に共有されているということかな。日本では最近の若い人は車を持たないと
言われてるが、あった需要が消えたのは高齢化のせいだけではないのは
明らかだね。経済政策の対応能力が低かったんだね。日本の経済学者たちに
パーしかいないというのは証明されているな。30年間も何してたんだ。
処方論文の一つも書けない。

1358高橋洋一:2015/07/28(火) 10:13:11
あなたに出張られてノーベル賞取りそこなった。日本人のチャンスだったのに。

1359ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 10:14:22
まあ、アホしか論文審査通らないようにわれわれが戦後に仕掛けてるからな。
わっはっはっはっは。

1360高橋洋一:2015/07/28(火) 10:16:14
いえいえ、ご謙遜でしょう。もともとパーなんで。

1361ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 10:17:48
冗談はともかくとして先進国のこの問題は何かブレークスルーを必要としてるね。

1362高橋洋一:2015/07/28(火) 10:20:41
浜田宏一さんは上手く脱出させたらノーベル賞かな?

1363研究する名無しさん:2015/07/28(火) 10:21:33
これは一人でやっているのか?

1364ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 10:22:00
言っとくが彼は我々の世界が育てた人材で君たちには属してない。

1365高橋洋一:2015/07/28(火) 10:25:34
そもそも所詮西洋の学問なんで別にそんなことにはこだわりませんよ。
なんなら岩田規久男を推薦しときましょうかね。今頃気づいたわけでも
あるまいし。

1366ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 10:27:08
そうひがむなよ。いずれ君も登場人物になるであろう。

1367高橋洋一:2015/07/28(火) 10:29:37
えっ、僕がノーベル賞。いいなあ。ポーとしちゃうな。でも
英語論文書いてないからなあ。クソッ、今から書き始めようかな。

1368ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 10:31:07
大阪風の冗談はもういいだろう。そろそろ需要拡大方策に言及しなさいよ。

1369高橋洋一:2015/07/28(火) 10:34:15
何なの?僕のノーベル賞って冗談だったの。
ヤッパリ数学の世界で仕事を続けているべきだったな。
竹中に引っ張り込まれたのが敗因だ。

1370竹中平蔵:2015/07/28(火) 10:36:11
敗因って何よ。君が時計なんかに手を出すからこんな羽目に陥ったんでしょ。
さらば財務省が敗因でしょうね。

1371高橋洋一:2015/07/28(火) 10:38:19
なんだ君は。向うの財閥を引っ張り込んで救済させたあとは
国家予算規模の意外な大きさに気づいて又私利私欲の世界に戻ったくせに。

1372竹中平蔵:2015/07/28(火) 10:43:01
まあな。心配するような問題でないと分かったから、今は自分のことしか考えてない。
政治家と官僚が考えればいいんだ。君は知っていながら内情をばらしたんで
サウナのロッカーに時計を仕込まれたんだよ。植草一秀の手鏡事件と同じだな。
リチャード・クーなんかもあのころ干されたな。

1373ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 10:44:31
結局リチャード・クーの主張は正しかったの?

1374高橋洋一:2015/07/28(火) 10:50:27
金丸時代ですね。結局日米貿易摩擦からの流れですからね。
時代は人類の営みを累積しながら変化する。同じ場所に
とどまり続けることはできないんですよ。自分をいつも
もっとも有利な場所にシフトさせていかなければなりません。
お宅とは戦争して既に決着つけてるんで、いつもそれを配慮しながら
自分の座る場所を決めているが、流石にジャパンアズナンバーワンと
言われるほど成長しちゃった自分をこっそり隠せる場所はなかったんで
結構ドラスティックになってしまいましたね。それがまだ続いている。

1375ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 10:52:12
流動性の罠から逃れられそうかね?

1376竹中平蔵:2015/07/28(火) 10:56:54
私利私欲の僕の言うことじゃないかも知れないが、イギリスがやや衰退したように
自然に縮小していく選択肢は日本にはありません。チャンコロが危ない。
イギリスは曲がりなりにも戦勝国なんで核を持ってますからね。日本は
対抗する経済力を維持していないといけない。チャンコロがアメリカの利害と
今ぶつかっていて戦争のリスクが高まっている。第二次大戦では逃げ回っていた
チャンコロ共産党と言うのはブタの頭しか持ってない。シバキアゲルしかないのです。

1377高橋洋一:2015/07/28(火) 11:01:37
ヒエッー、竹中さんいつからネトウヨになったんですかあ。
まあ、総ての今の日本の問題がチャンコロと関係しているのは認めますけどね。
もうちょっと普通のIQの連中なら放置して鎖国的に解決していく道も
あるんですけど確かにブタの脳みそ相手じゃ鞭でシバクしかありませんか?

1378ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 11:03:31
まあ、そういう問題は僕の国に任せときたまえ。チャンコロは封じ込める。
つぎはブッシュだ。

1379ヒラリー・クリントン:2015/07/28(火) 11:15:09
あなた民主党支持じゃなかったの?)ギロッ!

1380研究する名無しさん:2015/07/28(火) 11:16:55
いつになったら内需問題に入ってくれるの?待ってんのよ。。。

1381研究する名無しさん:2015/07/28(火) 13:09:13
上海株一日で8%も下落してるぞ。

1382研究する名無しさん:2015/07/28(火) 13:41:20
東シナ海で油井の数増やしてるぞ。

1383研究する名無しさん:2015/07/28(火) 13:51:36
アホばっかり。

1384研究する名無しさん:2015/07/28(火) 14:46:15
経済崩壊はチャンコロ共産党政治の終焉。そして軍事的暴発。
そして顔面鉄拳制裁。

1385研究する名無しさん:2015/07/28(火) 14:53:14
東シナ海の石油は全くペイしてないが、シュウエイコウ残派勢力の
国内向け示威行動で既に暴発ははじまっている。

1386研究する名無しさん:2015/07/28(火) 14:55:41
AIIBはコキントウ一派だね。

1387研究する名無しさん:2015/07/28(火) 14:57:04
南シナ海埋め立てはコウタクミン一派。

1388研究する名無しさん:2015/07/28(火) 15:49:57
8%の下落って凄いね。落ちてた奴を無理やり上げさせて手持ちを売りぬいた奴がいる。

1389研究する名無しさん:2015/07/28(火) 15:50:42
集金兵一派の仕業。

1390研究する名無しさん:2015/07/28(火) 15:52:10
日本の公共事業で独法が一般会計に赤字を押し付けて溜め込む手法と同じだ。

1391研究する名無しさん:2015/07/28(火) 15:59:44
シナ人は健保も年金もないから貯蓄するしかないのよね。
その金を共産党幹部に吸い上げられている。

1392研究する名無しさん:2015/07/28(火) 16:02:04
砂漠に沢山のものを捨てたからね。WMPsの含み損失は数百兆円と言われている。
誰かが損を被らないといけない。ネズミも虎もだ。自分の分だけは正味守る戦い。

1393研究する名無しさん:2015/07/28(火) 16:03:29
ネズミと言ったところで14億の中の1億人で多かれ少なかれ
共産党がらみの利権で利殖した奴等だから。

1394研究する名無しさん:2015/07/28(火) 16:04:42
党員数は7千万だろ。

1395研究する名無しさん:2015/07/28(火) 16:17:17
戦争は最大の需要だからな。アメリカの計算は立ってるかな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板