したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

法律学

1507研究する名無しさん:2017/09/20(水) 10:48:15
ツイッターでCNN機爆破
なんてやってる男の何が「外交」「政治」だよ。
既に弾劾出されているけど。

トランプ支持と言う時点で頭がおかしんだよ、アメリカ国民は。まあ投票して後悔してるんじゃね?
ヒラリーの方がまだましだったとね。

1508研究する名無しさん:2017/09/20(水) 10:50:50
2000年後のことなんてわからんよ。
我々も2000年前のことについて知っていることはわずかだし。
そんなこと詳しく知っているより今現在のほうが重要だろ。

1509研究する名無しさん:2017/09/20(水) 10:51:21
トランプは大統領になりたかっただけで
なった後の事なんてこれっぽっちも考えて無いんじゃね?
少しでも意見言う奴はクビ。周りはイエスマンだらけ。
きっと地獄見るよ。

1510研究する名無しさん:2017/09/20(水) 10:53:37
選挙で選ばれた以上そういうのと付き合う必要があるんだよ。政治とはそういうもの。
批判は結構だが「頭がおかしい」というのはどうかね。

1511研究する名無しさん:2017/09/20(水) 10:54:21
>>1506

1500年以上前から続いている日本って面白いよなw

1512研究する名無しさん:2017/09/20(水) 10:54:34
>>1510
白人至上主義者、ましてKKKを擁護するのは「頭がおかしい」

1513研究する名無しさん:2017/09/20(水) 10:57:17
>>1511
中華なんて4500年も続いてるでしょ?
英国だって約1600年じゃね?七王国時代からになるけど。

1514研究する名無しさん:2017/09/20(水) 11:00:57
地中海文明って民族大移動じゃなくてイスラムの北アフリカ進出によって完全終了するってちゃんと書いてほしいよね。
西ローマなんて森の蛮族に橋と道路を破壊しつくされて放置された。
文明はみんな東ローマに移転させたんだから。その東ローマも6世紀に衰退して文明軸は完全に東洋、特にイスラムと中華に移ったけどね。
今、同じ事が起こってるよ。

西洋文明≠地中海文明ではないのだから

1515研究する名無しさん:2017/09/20(水) 11:05:24
>>1511
2600年以上ですよ

1516研究する名無しさん:2017/09/20(水) 11:07:17
2600年前なら縄文だろ。
もう一回高校受験からやり直せ

1517研究する名無しさん:2017/09/20(水) 11:08:16
ロヒンギャを迫害してるのはミャンマーで軍事政権に迫害を受けてた人たちとか。
迫害はよくないし、だからいろいろ批判するのはあっても「頭がおかしい」はないだろ。

1518研究する名無しさん:2017/09/20(水) 11:12:12
2600年前の縄文って東北限定で、関東以西は2600年前だと弥生らしい。
でも文字を持たなかったので、その時代を「有史」と言っていいのか激しく疑問だ。
いや、関東どころか下手すると東海・北陸地方以西のみ「弥生時代」かも。
しかも日本史が有史になるのは魏志倭人伝(3〜4世紀)からじゃね?

どこから文字が伝わって来たと思ってるんだ

1519研究する名無しさん:2017/09/20(水) 11:16:10
ロヒンギャはイスラムだからね。ミャンマーは仏教国だし。
しかもロヒンギャお隣はイスラムのバングラディシュだし。
そりゃ迫害、テロとやりあうに決まってるだろ。

1520研究する名無しさん:2017/09/20(水) 11:16:29
文字を持たないから「有史」ではないのはけっこうだが、
そのずっと前から人間はこの列島に住んでいたんだよ。
文字の記録があったかどうかが重要なのは歴史研究者だけ。

1521研究する名無しさん:2017/09/20(水) 11:17:44
また詭弁を

1522研究する名無しさん:2017/09/20(水) 11:20:27
じゃあ古墳時代より前は有史じゃないから
発掘資料でしか歴史は語れないな。
少なくとも2600年歴史があるとか大嘘で「国」の概念もない縄文人・弥生人の時代を入れるのは卑怯以外の何物でもないね。

1523研究する名無しさん:2017/09/20(水) 11:21:08
迫害、テロとやりあうにきまってるで終わりなら政治はいらない。
アウンサンスーチーがこれをどう処理するか、
下手に動けば彼女の支持層が離れる。バングラデシュの政府も黙ってはいない。

1524研究する名無しさん:2017/09/20(水) 11:29:00
日本の建国記念日って異常だと思う。
日本国誕生なんて歴史的にいつ、何月何日に制定したって決められない以上は
2月11日なんて勝手に日を決めてはいけなかったと思う。よく1966年に祝日にしたなって思う。
現政府建国記念日なら実は5月3日憲法記念日だ。

1525研究する名無しさん:2017/09/20(水) 11:34:12
つまり2月11日建国記念の日って本当にその日が日本国誕生なのかどうか歴史的に証明もできないまま祝日にした。
他の国なら絶対にありえない。
明治元年なら10月23日でこちらの方が近代政府建国記念日と出来る。
2月って何を根拠にしたんだと言いたい。憲法学者はここを突っ込めよ。

1526研究する名無しさん:2017/09/20(水) 11:47:25
その時の政府の意向で建国記念日なんてのは変わるのだ。大騒ぎすることでもない。
祝日が一日増えただけのことで公的機関以外では国旗の掲揚もない。

1527研究する名無しさん:2017/09/20(水) 11:51:45
本当は「建国記念日」または「独立記念日」だけどな。
しかも日本は「建国記念の日」だし。

1528研究する名無しさん:2017/09/20(水) 12:51:18
そもそも「神武天皇」が想像上の生物なんだから、生まれた日なんか
いつに設定しても問題ないだろ。
デーモン閣下に本当に10万歳なんですか?って聞くのと同じ。

1529研究する名無しさん:2017/09/20(水) 12:59:04
「建国記念の日」って結局紀元節って事?
よく戦後の政治家は戦前回帰を許したもんだ。
共産と社会と民社と公明は絶対に反対だったんだろうけど。

1530研究する名無しさん:2017/09/20(水) 13:37:48
今日、大学への出勤途中に娘を保育園に連れて行く時、近所の小学校の運動会で
君が代斉唱が行われていた
大変良いことだ
私も娘と一緒に直立不動で君が代斉唱した

1531研究する名無しさん:2017/09/20(水) 23:48:51
>>1524
八月革命説によるなら、ポツダム宣言受諾の宣明があった8月15日じゃないか?

1532研究する名無しさん:2017/09/21(木) 01:03:07
民社党という懐かしい名前が出てて嬉しかったよ。当時は、社会党・公明党と
並んで中道政党と括られていたって。非共産・非自民の社公民で政権をとる
なんて構想があったことをおぼれげに記憶してるわ。

本当に労働者を代表する政党がないというのは由々しきことだよ。

1533研究する名無しさん:2017/09/21(木) 07:27:37
日本の労働者は車とパチンコにしか興味ないみたいだからね。

1534研究する名無しさん:2017/09/21(木) 08:01:24
クルマとパチンコもどんどん衰退中だけど。
それを言うなら「日本の労働者はスマホにしか興味ないみたいだからね」。

1535研究する名無しさん:2017/09/21(木) 08:34:47
それは労働者に限ったことではないから。

1536研究する名無しさん:2017/09/21(木) 08:40:11
ニートのことですか?

1537研究する名無しさん:2017/09/21(木) 08:50:33
>>1530
たしかに良いこと(つーか当たり前のこと)だが、
その小学校に関係ないあんたと娘さんまで斉唱することないだろ。
そこまでいくとなんだか北朝鮮ぽくて気持ちが悪い。

1538研究する名無しさん:2017/09/21(木) 11:05:45
スマホというかスマホでやるパチンコもとぎのゲームというか。

1539研究する名無しさん:2017/09/21(木) 23:53:29
文系の根性は、大学受験まで。
でも文系の根性営業は、社会人になってから。

1540研究する名無しさん:2017/09/22(金) 00:04:50
と社畜崩れのゴミクズが言ってもね。

1541研究する名無しさん:2017/09/22(金) 01:23:25
以前、2月11日が祝日になった際に平日通りの講義を行った大学が
そこそこあった。以前の大学人は筋は通したもんだ。いい悪いは別だが。

1542研究する名無しさん:2017/09/22(金) 06:37:40
授業をやればいいってもんではない

1543研究する名無しさん:2017/09/24(日) 11:15:00
ttp://voicetext.jp/

ここに「文系の勉強は、大学受験まで」と入れたらかなり生の声に近かった
理系は凄い

1544研究する名無しさん:2017/09/24(日) 11:30:23
はいはい。理系は凄い。偉い。だが理系崩れはただの屑。

1545研究する名無しさん:2017/09/24(日) 19:32:44
理系の奴は高校生の頃から威張ってるが、理系出身だと出世しにくいでしょ。
医学部ならまだ理解できるが、わざわざ理系の学部に進学するというのが
理解できんわ。

1546研究する名無しさん:2017/09/26(火) 18:50:58
文系の根性営業=悲惨人生

1547研究する名無しさん:2017/09/26(火) 19:37:21
文系でも選ばれしリーマンは営業を経験しない。管理部門一筋で取締役になる。
しかも本社勤務で支社にも出ない。

文系=営業、って訳じゃない。もっと視野を広げよう。

1548研究する名無しさん:2017/09/26(火) 21:53:08
>文系でも選ばれしリーマンは営業を経験しない。
そおれってボンボン社長で会社を潰す、傾ける奴では・・・

1549研究する名無しさん:2017/09/26(火) 21:59:29
これだから理系崩れは恥ずかしいね。よくまあ臆面もなくここに常駐して自己主張するよね。

1550研究する名無しさん:2017/09/26(火) 22:02:41
【文系は高離職率】
がんばって大企業に就職したのに、いきなりガッカリした3つの瞬間
9/26(火) 20:20配信 投信1

就活する学生に人気の高い金融機関ですが、
「金融・保険業」の平成26年3月卒を見ると、3年目までの離職率は21.8%です。つまり、就活をする大学生の多くが憧れる金融機関に就職しても、3年以内に5人に1人が離職をしていることになります。
また、離職率が高い産業としては「宿泊業・飲食サービス」があります。
平成26年3月卒では【3年以内に50.2%が離職】しています。
この年次の離職率が特に高いというわけではなく、
過去も概ね50%前後で推移していますので、
同産業に特有の傾向だと言えるでしょう。

今後、高齢化社会が進むにつれ、
重要度を増してくる「医療・福祉」での離職者も低くはありません。
平成26年3月卒では37.6%が3年以内に離職しています。

1551研究する名無しさん:2017/09/28(木) 23:14:12
カイロ大学は外国の大学だから「文系の勉強は、大学受験まで」じゃないんだろうな

1552研究する名無しさん:2017/09/28(木) 23:18:07
>>1540に同じ。

1553研究する名無しさん:2017/09/29(金) 21:25:32
>>1548
総務とか人事とか経理とか、非営業の文系主体の部署はいくらでもある。
工場と営業部しかないと思ってるのか。

1554研究する名無しさん:2017/09/29(金) 22:22:24
人事はともかく経理なんて管理職以外腰掛一般事務しかいねーだろ

1555研究する名無しさん:2017/09/29(金) 22:23:19
要するにお前大学のことも知らないし企業のことも大して知らないわけだ。

1556研究する名無しさん:2017/09/29(金) 22:30:43
まあ、技術職か研究職しかしたこと無いからな

1557研究する名無しさん:2017/09/29(金) 22:32:07
やっぱり日本語が下手だなこのじじいは。

1558研究する名無しさん:2017/09/29(金) 22:39:14
>>1557みたいな馬鹿でも大学教授になれるんだから、
威張る理由がないよねw

1559研究する名無しさん:2017/09/29(金) 22:40:53
と下手な日本語に必死記号までつけちゃって。ますます痛々しい爺だな。

1560研究する名無しさん:2017/10/02(月) 21:31:22
枝野の勉強は、司法試験まで

1561研究する名無しさん:2017/10/04(水) 22:15:45
>そもそも日本の一般社会で大学院の価値なんて無いから。
>学部と違ってザルの院試を突破したところで尊重されず就職失敗組と揶揄されるし、

文系の勉強は、大学受験まで

1562研究する名無しさん:2017/10/04(水) 22:21:30
文系コンプ今夜も全開。

1563研究する名無しさん:2017/10/05(木) 21:25:55
今年も日本人は取れないノーベル経済学賞
文系はポンコツ

1564研究する名無しさん:2017/10/06(金) 11:49:16
法科大学院の失敗って文系は受験まで、あとは資格試験というゆがんだ日本社会そのものを現してるとしか言いようがない。
もっとも法科大学院なんて作らなくとも法学研究科修士課程2年終われば受験資格とすれば何も無問題だったのにね。
もちろん、修士論文義務。法科大学院なんて修士論文すら出さなくていいんだもんね。
どんだけ法律学をバカにした制度か。

1565研究する名無しさん:2017/10/09(月) 21:22:22
負け犬君>>1526

1566研究する名無しさん:2017/10/09(月) 21:27:01
ずいぶん昔の書き込みにまで喧嘩売ってんだなお前。そんなに悔しかったのか?

1567研究する名無しさん:2017/10/10(火) 22:30:10
文系の勉強は、大学受験まで

1568研究する名無しさん:2017/10/10(火) 22:59:58
コンプ乙。

1569研究する名無しさん:2017/10/14(土) 10:41:42
「九条守れ」俳句訴訟、掲載拒否は「不公正」 地裁判決
10/13(金) 15:40配信 朝日新聞
集団的自衛権の行使容認に反対するデモについて詠んだ俳句を「公民館だより」に掲載することを拒まれたのは、憲法が保障する表現の自由などに反するとして、作者のさいたま市の女性(77)が、公民館を所管する市に慰謝料を求めた訴訟の判決が13日、さいたま地裁で言い渡された。大野和明裁判長は公民館側が「思想や信条を理由として掲載しないという不公正な扱いをした」などとして原告の訴えを一部認め、市に5万円の支払いを命じた。

 判決などによると、女性は2014年6月、集団的自衛権の行使容認に反対するデモに参加した経験から「梅雨空に 『九条守れ』の 女性デモ」という句を詠んだ。所属するサークルの秀作は地元の公民館だよりに掲載されていたが、たよりを発行する三橋公民館(さいたま市大宮区)が「世論を二分するテーマのため、掲載できない」と拒否。女性は表現の自由に反し、掲載を期待する権利を侵害されたなどとして、句の掲載や損害賠償200万円の支払いを求めて提訴していた。

 大野裁判長は、不掲載の判断をした公民館長らが過去に教員だった経験から「教育現場で憲法に対する意見の対立を目の当たりにして辟易(へきえき)し、一種の『憲法アレルギー』のような状態に陥っていたのではないかと推認される」と指摘。憲法に関連する文言が含まれた句に抵抗感を示し「理由を十分検討しないまま掲載しないことにしたと推認するのが相当だ」とした。

 一方で、表現の自由を侵害されたとの原告側主張については「公民館だよりという特定の表現手段を制限されたにすぎない」として退け、句の掲載請求も認めなかった。(笠原真)

1570豊田真由子様に向かって:2017/10/14(土) 12:49:56
文系は役に立たないんですう〜

1571研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:50:45
>>1568に同じ。

1572研究する名無しさん:2017/10/18(水) 09:41:07
文系学生に品質なんか求めてない。
神戸製鋼レベル

1573研究する名無しさん:2017/10/23(月) 08:47:20
医学、薬学、医療、工学はちゃんと学力見てるよ。
文系は偏差値とコミュ力とトーイック以外一切見ないから動物園だけどね

1574研究する名無しさん:2017/10/23(月) 08:51:00
>>1571に同じ。

1575研究する名無しさん:2017/10/25(水) 09:07:34
50歳児を預かる託児所のような研究室もある。

1576研究する名無しさん:2017/10/25(水) 09:10:11
それあちこちのスレで言うほどのことか?

1577研究する名無しさん:2017/10/25(水) 09:10:25
60歳児が日本のトップだぞ。

1578研究する名無しさん:2017/10/25(水) 09:11:41
そこは声を大にして言っていい。

1579研究する名無しさん:2017/10/25(水) 09:16:07
うちの学長も60歳児だ。

60過ぎまで労働組合を知らなかった。
アルバイトで外を遊び歩いて、大学に来ても思いつきの的外れのことしか言わないので
来ない方が仕事が進むと周りが思っている。外部からアスペと言われているそうだ。

もちろん医者。

1580研究する名無しさん:2017/10/25(水) 09:19:02
だから医者学長は(以下略

1581研究する名無しさん:2017/10/25(水) 09:27:42
そういう学長を大学に閉じ込めておくのが大学でしょ。

1582研究する名無しさん:2017/10/25(水) 09:29:19
医者は学者と別人種だから。

1583研究する名無しさん:2017/10/25(水) 11:02:14
医学部が一番論文も出してるし、研究費ももらってるし、ドクター出してる事も分からないバカ

1584研究する名無しさん:2017/10/25(水) 17:25:47
論文の数とか研究費の金額とかドクターの人数とか数字でしか研究を語れないゴミ屑。

1585研究する名無しさん:2017/10/25(水) 21:08:12
医学部の論文って論ではなくて単なる報告書だから。
しかもギフトオーサシップで何倍にも水増し。不信用創造と名付けたいくらい。

研究費も地震研究と同じで実はたいして役に立たないのに
世の中をだまして盗っている。

ドクターも4年いて適当な報告書を書けば一丁上がり。

1586研究する名無しさん:2017/10/25(水) 21:10:34
基礎医学も臨床研究もいろいろ幅があるから決めつけは間違っている

1587研究する名無しさん:2017/10/26(木) 23:07:43
8号館にくぎ付けになる90分間。若狭勝氏による異例の無料公演!!ここであなたの人生が変わる。

2017年11月3日中央大学白門祭において

政治家の若狭勝氏による講演会が開催決定!!

今回のこの公演のテーマはずばり、『未来を決める決断』

1588研究する名無しさん:2017/10/26(木) 23:26:42
「ずばり」とか言ってそのあとにつまらないことを言われてもね。

1589研究する名無しさん:2017/10/27(金) 00:07:48
若狭まるお

1590研究する名無しさん:2017/10/27(金) 08:12:49
「ずばり」といえば丸尾すえお。

1591研究する名無しさん:2017/10/27(金) 17:39:35
企業に適応できない人間=社会不適応者

1592研究する名無しさん:2017/10/27(金) 20:21:55
企業が社会だと思っている社畜のゴミ。

1593研究する名無しさん:2017/10/29(日) 08:24:01
文系の教育は託児所レベル。
だったら保育士資格取ればいいのに。
どうせ保育園なんだし

1594研究する名無しさん:2017/11/02(木) 21:57:48
安倍内閣というだけで特権階級、それが日本社会

1595研究する名無しさん:2017/11/04(土) 08:32:56
法科大学院適性試験、来年度なし…活用少なく

 法科大学院入試の第一関門の共通テスト「適性試験」を実施する適性試験管理委員会は2日、来年度の試験を実施しないと発表した。

 適性試験は法律家に求められる思考力や表現力を問う内容で、毎年5〜6月に2回行われ、各法科大学院が個別の入試で受験生に成績提出を義務づけている。

 昨年9月、中央教育審議会が2018年度から適性試験の利用を各法科大学院の任意とすると決定。
管理委員会が、各法科大学院に適性試験を実施した場合、成績を入試に利用するかどうか聞いたところ、「利用する」との回答が少なかったため、実施を見送った。

 19年度以降の実施については、管理委員会が今後、可否を検討する。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20171103-OYT1T50046.html

1596研究する名無しさん:2017/11/06(月) 14:42:00
文系は受験迄

1597研究する名無しさん:2017/11/06(月) 21:34:45
「迄」という字を覚えたから使ってみたかったのかな、コンプ禿君?

1598研究する名無しさん:2017/11/06(月) 23:18:16
検索 ⇒ bit.ly/2kJFRlx

1599研究する名無しさん:2017/11/07(火) 18:51:10
日本の理系分野の学術レベルは世界的にみて高いが、
文系が全く駄目なのは事実だろう。
もっと謙虚になって受け入れるべきなのに、そりゃ淘汰されるわけだ。

1600研究する名無しさん:2017/11/07(火) 19:02:37
あちこちに 同じこと書く コンプ禿

1601研究する名無しさん:2017/11/08(水) 21:56:07
文系の勉強は報われない

1602研究する名無しさん:2017/11/08(水) 22:01:37
>>1600に同じ。

1603研究する名無しさん:2017/11/12(日) 12:42:57
底辺文系は持ってあと5年

1604研究する名無しさん:2017/11/18(土) 15:40:03
文系は受験迄

1605研究する名無しさん:2017/11/23(木) 01:14:01
超底辺文系は持ってあと5年

1606研究する名無しさん:2017/11/23(木) 16:49:19
濵田 絵美「ロー・アングル 熊本地震と法律学の役割(第2回)自然災害時の二重ローン問題について」法学セミナー 62(8), 64-69, 2017-08


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板