[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
短大教員、高専教員研究者人生
1
:
研究する名無しさん
:2014/04/14(月) 15:15:03
短大や高専の専攻科生に対しては、もちろん卒論指導があります。
研究指導ももちろんあります。専攻科修了者の学位は学士です。
そんな大学とも大学院とも違う研究者人生、いったいどんなもんなんでしょうか?
2113
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:16:21
目糞鼻糞
2114
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:16:42
なぜ短大教員は
むりして高専の人たちとはりあうんだろう
あなたがたが張り合える人間は
無職か乞食ぐらいでしょうに
2115
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:16:43
と、底辺大学教員が反撃を試みているようです。
2116
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:17:34
短大教員って
このまま廃校になったら
どこに再就職するの?
やっぱ塾講師とか?
2117
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:17:35
>>2114
高専教員が短大と張り合おうとするから、に一票。
2118
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:18:32
どうしても短大の話をしたい奴がいるようだな。
2119
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:19:05
短大なんかで働いてた人間を雇う塾って・・・
生徒から馬鹿にされるだけじゃねえか(笑)
2120
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:19:50
>>2117
短大みたいなゴミと張り合うヤツがいるわけないだろ
せいぜい無職か乞食ぐらい
2121
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:20:38
このスレを読み返してから言え。
2122
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:20:50
ほら、高専の人たちが
「短大教員にからまれたくない」ってさ
2123
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:21:41
短大教員は、意地でもこのスレを死守したいみたいだ(笑)
高専と同格に扱ってもらってるみたいで気分がいいんだろ(笑)
2124
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:22:25
短大教員なんているのかよ?最近ほとんど見かけないぞ。
2125
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:23:44
短大関係の話になると、非常に内容がくだらないんだよね
暴走族がどうのこうのとかさ
学生の質が低いのはわかってることだから
愚痴りたいのは分かるんだけど
頼むから内輪だけでほそぼそとやってほしいよ
2126
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:24:35
ていうか高専の話も大学教員にとっては全然興味ないけどね。
2127
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:25:45
短大教員とはりあってるのは明らかに無職か乞食
短大教員のほうも、無職を仮想敵にしてるよな
無職が相手だととたんに威勢がよくなるのが短大教員
2128
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:26:53
仮想の短大教員と必死に戦う高専教諭君乙。
2129
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:32:56
>>2078
糞ワロタw
こんな職場で一生過ごすとか
自殺したほうがマシだろw
2130
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:35:57
短大教員スレ
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1442824454/
高専関係者から苦情がありましたので
短大スレを作成しました
今後は、短大関係の話題は、そちらのスレッドでお願いします
2131
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:38:11
これで高専の人たちが
短大教員から粘着されないといいのだが
2132
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 18:15:20
なぜ高専スレも新設独立しないの?
2133
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 18:29:45
>>2132
じゃあキミが作ったら?
2134
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 18:48:33
だーかーらこれ以上糞スレを増やすなと。
2135
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 19:28:54
わかった、わかった。
みんなこの結論でいいな。
アカデミック面の評価
短大>>>高専(=工業高校に毛の生えた程度で、卒業しても現場要員・準学士w)
世間の評価
短大>>高専(=現場要員)
研究者の評価
短大>>>>高専(=寮や合宿所の宿直、高校の担任の先生、部活の引率、
工場見学・見学旅行などの引率、補導、モンペ対応など、研究者以外の仕事が90%)
中学生の評価
高専クソ(現場要員養成校であることを隠して、いいことばかり言って受験者を集めっからな、クソが)
保護者の評価
高専出ても低学歴で、校内では犯罪多くて貧乏人以外は入学あり得まへんな。
中学校の先生の評価
こんな中途半端で将来のないクソ学校に、大事な子供たちをやれるか、バカ者!
2136
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 19:29:45
/________________________________________________________ ∧_∧
( ・∀・) 神がご立腹だぞ!
( ) 慎めよ現場要員・・・・
/| | |\
/ (__)_) \ ←博士
/ 【博士後期課程】 \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/∧ ∧ ∧_∧\ ←修士
/ (*゚ー゚) (・∀・) ( ´_ゝ`) \
/ 【学問】 【博士前期課程】 【研究】 \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ /■\ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ \ ←学士
/ ( ´∀`) ( ´∀`) (´・ω・`) <ヽ`∀´> \
/ 【地方国立】 【地 底】 【MARCH】 【有名私大】 \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ∧∧ .(-_-) ∧_∧ ∧∧ ∧_∧ \ ←短期大学士
/ (,,゚Д゚) (∩∩) ( *゚w゚*) ミ,,゚Д゚彡 ( ・3・) \
/ 【保育士】 【工業系】 【看護師】 【栄養士】 【ビジネス】 \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 工業高等専門学校・商船高専 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←通称:準学士(=現場要員)
2137
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 19:35:43
そもそも、高専はただの貧乏人と情報難民の若者を現場要員に仕立て上げる施設なわけだから
この「研究する人生」という掲示板にスレッドを建てること自体が間違いでしょ
どこか貧乏人か子守り教育問題を扱ってる掲示板に行けばいいんじゃないか?
2138
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 19:51:44
ひとつマジレスしておきましょう
--------【 学 位 】----------
博士課程修了 → 博士号
修士課程修了 → 修士号
大学学部卒業 → 学士号
短期大学卒業 → 短期大学士号
----ここから下は【 称 号 】--------
専門学校(4年)卒業 → 高度専門士
高専卒業 → 準学士
専門学校卒業 → 専門士
つまり高専は専門学校と同じカテゴリなんですね
【称号】でしかありません。【学位】を取得できる短大より完全に下なんです
高専は短大未満なんですよ。だって「大学」じゃないからです教員の質も違うんです
Jrec-inの採用条件見れば一目瞭然なんです
先生に訊いてみれば一発で悟っちゃいます・゚・(ノД`)・゚・。
こんなののどこが「エリート」(失笑)なんでしょうね。哀れですね。
2139
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 20:32:09
高専は使える。文系短大は使えない。
2140
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 20:35:29
コンプ禿君、まだ常駐してるのか。
2141
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 20:39:30
>>2135-2138
コピペ乙。2chから出張か?
2142
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 21:19:47
ここまで短大の実態が晒されてんのに、
どんだけ高専に恨みがあんだよおまえさんは。
2143
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 21:28:48
高専って、なぜ全寮制という制度を設けていたんだ?
全寮制というのは、あまりいい印象を与えているとは思えないんだが。
2144
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 21:45:08
いい年したオッサンが
こんなコピペをやってるかと思うと・・・
2145
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 22:18:15
いい年したオッサンが寮だの、部活だの、高校担任だのやってる時点で、高専はないな
2146
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 22:18:47
いいじゃないか!何というか、青春だよなw
2147
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 22:22:18
60歳になっても、高専じゃあ寮だの、部活だの、高校担任だのやるんでしょ
博士とってそんな人生、死ぬに死ねねーな
2148
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 22:42:28
旧帝大でも部活を学生と一緒にやっている人はいるよ
2149
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 22:49:02
旧帝大でも着ぐるみ焼きそばを学生と一緒に嬉々としてやってる人はいるよ
2150
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 22:49:35
大学の教員公募の条件:
○○学に関わる教育研究を高度化・活性化する研究プロジェクトを企画して,教育研究を推進できること.
特に,○○の分析や○○の基盤などの教育研究に意欲があること.また,地域連携,国際連携等に貢献
でき,大学院と学部の教育と運営に情熱をもって取り組むこと.博士後期課程の学生指導ができること.
短大の教員公募の条件:
○○(専門分野)に関わる教育実績を有する者。○○学、△△学等に関わる講義及び実験・実習担当の
ほか地域貢献活動等の学生指導、学科の管理・運営を行えること。
高専の教員公募の条件:
高等専門学校の教育・研究及び学生指導(クラブ指導、生活指導等)に賛同され熱意を持って取り組める方
高専教員って、一体何しに学校来てるの?
やっぱり高専に行くような人は、高校の先生なんだね。
2151
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 22:56:42
>高等専門学校の教育・研究及び学生指導(クラブ指導、生活指導等)に賛同され熱意を持って取り組める方
高専は生徒指導(=ガキの子守り)が仕事なんだから、「研究する人生」ではなくて「子守りする人生」に行けw
2152
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 23:00:47
>>2149
ねーよw
宮廷教授にそんな暇ないくらいわからんの?
高専で子守りのし過ぎでバカになっちゃったの?
2153
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 23:10:07
東京のDラン私大の者ですけどね、
公募かけると何人もの高専教員が応募してくるんで
めぼしい者を面接に呼んで模擬授業やらせるんですよ
すると、教え方は分かりやすいし、ハキハキ喋るんですけど、
肝心の講義内容が・・・中学生の授業なんですよね、まるっきり
「いくらなんでもそれじゃあ学生が退屈するでしょ」と
コメントしたら「そんなことはない」とか反論してくる
まあ、ふだん高専でどんなレベルの授業やってるのか
よく分かりますわ
もちろん、今まで高専教員を採用したことはありません
ただの数合わせで面接に呼んでるだけです
2154
:
2148
:2015/09/21(月) 23:11:51
>>2149
それは無い
2155
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 23:33:40
場所を変えて二回言うほどのことではないな
>>2153
2156
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 23:57:12
>>2153
Dランって文教とか駒沢とか?生意気過ぎ。
2157
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 00:13:26
生意気と言われても、ものすごい数の希望者がいるから仕方ない
高専など構ってられん
2158
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 00:53:50
うちも日東駒専だが、高専からっていうのは見たこと無いな。
移ってくるのは下位私大、地方国立からっていう感じだな。
2159
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 02:41:02
工学部でいま定年ぐらいの人だと高専出の人もいるねぇ
2160
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 03:40:29
昔はまだ博士が少なかったからな
いまでは博士が供給過剰で、高専教員の先なんてほぼないわ
2161
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 04:03:45
>>2150
短大教員の募集条件には研究入ってないんだねえ。
これは普通に驚き。
2162
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 07:44:51
>>2161
いや、グーグル短期大学でググってみたら、普通に研究は採用の
要件として入ってるよ。大学の学部と区別がつかない雰囲気のところもある。
こことか。
ttp://www.nodai.ac.jp/j_brew/
2163
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 11:26:15
採用要件には入っていても、職務としての優先順位は低い。
2164
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 12:44:33
高専の教員公募の条件:
高等専門学校の教育・研究及び学生指導(クラブ指導、生活指導等)に賛同され熱意を持って取り組める方
こんなことを公募要件に書いてるのって高専くらいなもの
まともな研究者が行くわけないだろ
※高専教諭のエフォート
教育 40%、研究 -10%(勤務時間外のみ)、クラブ指導 10%、生活指導等 30%、寮や合宿所の宿直・当直 5%、
JABEEの資料作り 5%、イベント(焼きそば焼いたり小中学生相手の宣伝、じーさん・ばーさん相手のパソコン
教室など)10%
2165
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 12:52:28
短大の教員公募の条件:
地域貢献活動 20%、学生指導(ただしゼミと学外での地域貢献活動) 10%、学科の管理・運営10%、教育40%、研究20%
そりゃあ高専にはいけねーってwww
2166
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 13:35:20
>地域貢献活動 20%
要らない
2167
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 22:33:41
公募の内容なんてどうでもいいじゃん。
実際よく研究してんのは、短大より高専なんだから。
2168
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 22:35:36
そもそも短大は文系(医短も無くなったし)メイン、高専は理系メインだから
比べることに無理があるんじゃあ?
2169
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 00:28:12
それだから、高専教諭があちこちのスレで「文系は役に立たない、理系は役に立つ」みたいな書き込みしてるんだね。
なんというか、高専教諭の行動は計り知れなほど暗闇の中だな。
2170
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 00:42:35
確かに、普通の大学教員からすると、このスレは怖いもの見たさだよなw
2171
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 02:54:05
>>2169
,2170
国際関係のスレにもわざわざ書き込んでたね。
心底気持ち悪い。
どんなに境遇が悪かったら、
全く関係のない高専をこんなに恨めんるんだろうか。
しかも大学教員のふりしながら。格好悪い。
なんか人生終わってるよね。
2172
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 03:06:40
高専は恨むような対象じゃなくて、どーでもいい存在です。
2173
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 04:11:00
存在自体を忘れている、気が付かない、知らない存在。
2174
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 06:29:32
>>2171
俺は
>>2170
ですが、別スレに書き込んだ記憶はないよ。
あなたも境遇が苦しくて攻撃されていると感じるかもしれないが
冷静になったほうがいい。
2175
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 06:48:43
だったらもう、みっともない悪口をまき散らすのやめたら?
同じように短大もどうでもいい存在だよ。
2176
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 07:34:53
>>2175
いえいえ、とても参考になるスレだし、少なくとも書いたことは
スレへの感想であって、高専への悪口ではない。
2177
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 07:49:47
>>2176
第三者で中立なんだよね。
なら色んなとこに根拠のない高専の悪口を、
撒き散らしてる
>>2169
短大教員にも注意してあげたら?
流れから高専の悪口に同調してるようにしか見えないよ。
2178
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 09:43:40
文系学部の価値は、高専未満
2179
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 09:43:45
短大に高圧的な高専教諭が、文系のレスまで出かけて非難
vs
高専の悪口にのっかる短大教員
高専教諭が気持ち悪いに1票
2180
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 10:05:18
何度も言いますが、高専は教諭ではありませんよ?
2181
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 10:12:17
何度も言うんじゃねえよ禿。
2182
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 23:39:36
ひとつマジレスしておきましょう
--------【 学 位 】----------
博士課程修了 → 博士号
修士課程修了 → 修士号
大学学部卒業 → 学士号
短期大学卒業 → 短期大学士号
高等専門学校→学士(認定専攻科で出せるようになりました)
----ここから下は【 称 号 】--------
専門学校(4年)卒業 → 高度専門士
高専卒業 → 準学士
専門学校卒業 → 専門士
つまり高専は専門学校と同じカテゴリなんですね
【称号】でしかありません。【学位】を取得できる短大より完全に下なんです
そういっているのは短大だけなんです。
企業の初任給は短大卒より高専卒の方が高いです。
※高専教員のエフォート
教育 25%、研究40%、クラブ指導5%、生活指導等 10%、寮や合宿所の宿直・当直 5%、
JABEEの資料作り 5%、地域貢献活動10%
2165 :研究する名無しさん:2015/09/22(火) 12:52:28 短大の教員公募の条件:
地域貢献活動 20%、学生指導(ただしゼミと学外での地域貢献活動) 10%、学科の管理・運営10%、教育40%、研究10%
基本短大に研究はない。その証拠が学内研究費と科研費取得率
2183
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 00:20:20
短期大学も専攻科があれば学士がでせるんじゃない?
今、どれだけあるのかは分からんが。
あとエフォートの根拠が分からん。
妄想?
2184
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 00:29:31
うちの高専では、専攻科で来年から学士が出せるみたいだ。
2185
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 00:34:27
うちも出せるよ。っていうか、基本皆出せるんだろう?
2186
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 00:41:26
おいおい、専攻科生って学校全体で20人くらいだろ。
5学科では全学生で1000人くらいだから、学士課程(こんな言葉あったっけ?)は高専で
たったの2%な。
こんなのは学士を出すとは言わない、「おまけ」だわ。
2187
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 00:41:34
短大での認定専攻科の数は短大全体の1/6程度。高専は基本全部認めらえている。
つまり、残りの短大は自前では学士号を出せない。
2188
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 00:43:24
>高専は基本全部認めらえている
違うだろw
真実は、あまりにも不適格教員が多くて、2年間の暫定処置で認められたんだろ。
2189
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 00:46:43
だが、短大は専攻科自体がないところが多い。つまり設置そのものが認められない不適格教員が多いということ。
2190
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 00:46:45
>>2186
それを言ったら、博士課程がおまけの大学も沢山あるんじゃないの?w
2191
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 01:04:14
たかが学士が2%しかいない学校と、博士課程が2%いる大学では比較にならんだろw
学位授与機構の学士認定と文科省のD○合審査では、レベルが違いすぎなw
2192
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 01:07:39
>>2189
あほか。
その分野の資格取得に学士が必要がないんだろ。
2193
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 06:33:44
酷率に全部修士課程があるほど。
しかも定員順守。
設置審査を通った教員でも、大したレベルではないのばかり。
2194
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 06:52:22
>>2193
通ってから言え。
あのな、たいしたことない人はガチで落ちてるのだよ。
でも高専教員になめられるような人ではない。
経験してDマル合とってから偉そうな口を叩け。
2195
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 07:41:46
>>2188
全体が暫定措置なわけではないでしょ。
それこそ真実は、一部の学科が暫定措置で認めらたってだけの話で。
2196
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 08:01:11
機械系の2/3が暫定処置だろw
しかも学士レベルで落ちているとか、どんだけ劣悪な学校なんだよ
2197
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 08:24:44
D○合は難しいよ。
俺の知り合いなど、生涯論文が2本しかないから、大学院を担当させ
たいが、担当させられず研究科長が困っている。そんな馬鹿教員は
M合でさえ無理ということだろ。
2198
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 08:27:57
機械だけが審査基準がやたらと厳しくて、
曖昧だったって聞いたけど。
他学科は問題なくどこも通ってるし。
機械科と他学科で教員のレベルに大きな違いがあるとは思えないんだけど。
2199
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 09:04:06
>>2194
通ってないのに言いませんよ?
2200
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 09:15:13
と、疑問符禿が禿頭まで真っ赤にして虚勢を張っています。
2201
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 09:30:50
>>2189
つまり、学士がなくても済む分野っていうことは、高専未満になるぞ。
2202
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 10:48:30
>>2201
そのために専門学校ってもんがあるんだけど専門学校なんてあちこちで潰れてるからな。
流行してるのがアニメ・声優学校という時点で専門学校なんて終わってるわ。
2203
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 11:14:40
>>2201
高専「以下」だろw
高専が若い現場労働者を企業に送り込んでいるから維持できているのと同じで、
短大は短大で学士の要さない資格取得で維持できてるんだろ。
2204
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 11:16:59
>>2201
不人気な高専が維持できてるのは、企業を潤すための国策(現場要員の確保)で、税金が投入されているからです。
私大や民間の専門学校と同じ補助金なら、50年前に潰れている。
2205
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 11:27:35
>>2204
国策になる分需要もあるし、供給先もあるということ。
これから先残る短大は果たしてどのくらいかなw
国は短大はないし、公立も僅か。つぶれるのは私大ばかりなり。w
2206
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 12:06:39
政府が高専を6年制大学にして、
ついでに全都道府県に設置するように
増設も検討してると
日刊工業新聞が報道してたよ。
昨年、大学化に向けて高専を後援する国会議員団ができたとは聞いてたけど、
どうも本気みたいだね。
企業から余程要請があったんだろうか。
2207
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 12:09:39
それって事実上の7年制高校なんじゃないのか?
GHQはそういう差別はいかんということで旧制師範中学をいきなり新制国立大学に格上げしたのではないか?
本当、この国ってどんどん戦前に戻ってる。
成蹊とか成城みたいな旧制高校を作りたいんだ。へえw
2208
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 12:36:12
>>2207
どうひねくれた解釈をすればそう考えられるのか不思議だわ。
おまえさんは心底高専が嫌いなんだねえ。
普通の大学より一年早く学士が取れて、
大学院へ通常よりも一年早く入ることも可能にするらしい。
2209
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 13:59:07
飛び級するほど優秀なやつはいませんよ?
2210
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 22:01:46
>>2206
自民党、高専改革の提言を了承-工業高校の高専化による全県設置など検討
というやつですね。工業高校・高専の復権なるか、底辺大との競争激化が予想されますね。
2211
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 22:13:07
>>2210
2月頃話題になった文科省で検討している職業大学とは別枠で大学化を検討する、
という話を聞いていたんだけど、方向が固まって動き始めたみたいだね。
底辺私立、専門学校、短大は文科省案になるとすれば、
高専大学と職業大学の対決ってことになるね。
2212
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 22:20:34
これで、交付金の減少傾向に歯止めがかかるのか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板