したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【利権 カネ 女】バイオの闇4【STAP細胞】

711研究する名無しさん:2014/05/02(金) 07:10:11
そりゃ、俺だってもし不正を指摘されてクビになったら、誰かに席を譲るしかないさ

712研究する名無しさん:2014/05/02(金) 07:14:03
確かに生物系は色々問題が多い分野だが、小保方レベルが普通と思われては困るぜ。
D論が体を成していないとか、違う組織のテラトーマ(多分テラトーマですらない)を捏るような
昔の漫画みたいな分かり易い奴はそこまで多くない。

713研究する名無しさん:2014/05/02(金) 07:32:23
>>708
言葉の意味はよく分からないが、一応疑問符無しで喋る事も出来るんだな。

714研究する名無しさん:2014/05/02(金) 08:05:39
疑問符は、かむろ姓でもなければ、髪もありますが、複数、いますよ?

715研究する名無しさん:2014/05/02(金) 08:18:28
> 言葉の意味はよく分からないが

幸せなのか鈍いのか。両方か? いじめる側、いじめられる側、傍観する側
が次々入れ替わるからいじめ問題は一筋縄ではいかない、って、
いじめ問題に対処している側の常識だろ。いじめる側といじめられる側の
結託(仲直りではない)とか、傍観者がじつはいじめる側といじめられる側の両方を操作してるとか、
現実はいろいろだぞ。

716研究する名無しさん:2014/05/02(金) 08:21:45
> 小保方レベルが普通と思われては困るぜ。

小保方は技術が稚拙だがほかはもっとうまくごまかしてるって?
だったら、調査委員の疑惑が次々出るのはどうして?
ごまかしたつもりが自らの技術レベルも稚拙ってことを晒している。

717研究する名無しさん:2014/05/02(金) 08:26:27
小保方がいじめられる側で理研調査委員がいじめる側とおもっていたが、
そんな単純でもなさそうだなあ。黒幕の傍観者はだれだろう?

718研究する名無しさん:2014/05/02(金) 08:35:04
いまは小保方が理研調査委員をいじめてるのですよ?

719研究する名無しさん:2014/05/02(金) 08:49:57
>>716
>調査委員の疑惑が次々出るのはどうして?

「疑惑」だけなら論文が多ければ出てくる可能性も高くなる。
オボちゃんみたいに、たった一本の論文で次々出てきて黒認定
されちゃうのとは質的に違うんじゃね?
まあ、定量的な思考に慣れてない人はそのあたりわかんないだろう
けどね。素人はそんなレベルなんだろうな。

720研究する名無しさん:2014/05/02(金) 08:57:18
>「疑惑」だけなら論文が多ければ出てくる可能性も高くなる。

ごまかしが習慣になっている人には疑惑のない論文はないってことだろうね。
なんでそんな疑惑だらけの論文出すのかなあ? 疑惑のない論文出せばいいのに。
数学の論文でも読んでみたら?

721研究する名無しさん:2014/05/02(金) 08:59:30
時代は粗製乱造ですよ?

722研究する名無しさん:2014/05/02(金) 09:00:30
マスコミもそれを読んでいる読者もあきれているよ。このうえ

>「疑惑」だけなら論文が多ければ出てくる可能性も高くなる。

なんてほんとのこと言っていいのかね? 普通の人は論文とは「疑惑」の
ないことを書くもの、そうでなければ意味がないと思っているよ。

723研究する名無しさん:2014/05/02(金) 09:17:45
> まあ、定量的な思考に慣れてない人はそのあたりわかんないだろう
> けどね。素人はそんなレベルなんだろうな。

うそでもほんとでも数打って、たまたまあたればいいって発想ね。
バイオの研究者のはそういう人が玄人で疑惑のないことを書いている人
は素人なんだ。すごいブラックなところだね。

724研究する名無しさん:2014/05/02(金) 09:45:16
まあ、どの業界でも闇の部分はある。が、内部の人間の了解で表にでない。
その意味で確かに素人(業界外の人)にはわからない。しかし、玄人なら
玄人なりにそういう闇の部分は隠して取り繕う。理研幹部がそれだな。
それがわからない>>719は玄人きどりのチンピラ。ほんとのことばらしてどうする?

725研究する名無しさん:2014/05/02(金) 09:56:27
>「疑惑」だけなら論文が多ければ出てくる可能性も高くなる。

まじめなバイオの研究者が聞いたら理性を忘れて怒り狂う発言だな。

726研究する名無しさん:2014/05/02(金) 10:17:03
もともとバイオの論文というのはいいかげんだと言ってるんだからね。

727研究する名無しさん:2014/05/02(金) 10:24:45
馬鹿もほどほどいい加減にしろよ by所ジョージ

728研究する名無しさん:2014/05/02(金) 10:33:39
おぼちゃん潰し陣営は朝鮮人カルト
言ってる事がめちゃめちゃ

729研究する名無しさん:2014/05/02(金) 10:34:56
なによりもまず馬○と書かないと落ち着かないのだね。ヴァカレンコ君?

730研究する名無しさん:2014/05/02(金) 10:38:36
馬鹿過剰反応君というのもいるようだな。

731研究する名無しさん:2014/05/02(金) 10:40:32
>>730=馬鹿過剰反応君

732研究する名無しさん:2014/05/02(金) 10:42:12
お、気に障ったようだな。馬鹿と言われて怒る馬鹿?

733研究する名無しさん:2014/05/02(金) 10:44:55
>>730>>732=ヴァカレンコ君?

734研究する名無しさん:2014/05/02(金) 10:45:38
>>731の反応こそがまさにその過剰反応。自ら身をもって示している。

735研究する名無しさん:2014/05/02(金) 10:46:56
なるほどね。「ヴァカレンコ君」を提案したのが「馬鹿過剰反応君」だったわけだ。

736研究する名無しさん:2014/05/02(金) 10:47:04
>>730>>732>>734=ヴァカレンコ君?

737研究する名無しさん:2014/05/02(金) 10:47:48
連呼されるとそんなに嫌なの?

738研究する名無しさん:2014/05/02(金) 10:48:03
>>730>>732>>734>>735=ヴァカレンコ君?

739研究する名無しさん:2014/05/02(金) 10:48:42
>>730>>732>>734>>735>>737=ヴァカレンコ君?

740研究する名無しさん:2014/05/02(金) 10:52:42
ヴァカレンコ、挫けるな、頑張れ。

741研究する名無しさん:2014/05/02(金) 10:54:33
ヴァカレンコ 負けるな一茶 ここにあり、かw

742研究する名無しさん:2014/05/02(金) 10:57:25
観察:ヴァカレンコが連呼されると馬鹿が連呼されなくなった。

743研究する名無しさん:2014/05/02(金) 10:57:30
すごい過剰反応だな。

744研究する名無しさん:2014/05/02(金) 10:59:23
馬鹿過剰反応君が馬鹿と言われて過剰に反応している。

これは客観的な叙述だ。少なくとも「連呼」ではない。

745研究する名無しさん:2014/05/02(金) 10:59:25
スタップもこれくらいの勢いで増殖すればいいのに・・・

746研究する名無しさん:2014/05/02(金) 10:59:53
すばらしい。ヴァカレンコ効果と呼ぼう。

747研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:01:37
>>730>>732>>734>>735>>737>>743>>744=ヴァカレンコ君?

748研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:02:49
730からじつは全部ひとりでやってるとすれば笑える。

749研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:05:54
一人だと思いたいようだから思わせておいてやればいい。

750研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:06:12
ヴァカレンコ、挫けるな、頑張れ。

751研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:07:26
「馬鹿」という言葉に何らかのトラウマを持つ人がいるようですね。

752研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:08:26
>>730>>732>>734>>735>>737>>743>>744>>751=ヴァカレンコ君?

753研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:10:05
ほらまた来た。

754研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:11:39
おまえが反応するからだろ? からかわれてるのわかれ。

755研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:12:35
ヴァカレンコ、挫けるな、頑張れ。

756研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:40:51
それで思い出したが、院生時代に近所の底辺高校に非常勤に行ったとき、
そこの教員に言われたよ。
生徒の前で絶対に「馬鹿」という言葉を使うな、って。
「馬鹿」という言葉に敏感に反応するから、だってさ。

757研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:43:51
そういう言葉を平気で使うから特に注意されたんだろ。普通そんな注意はされないよ。

758研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:43:51
関西では「馬鹿」という言葉は極力使わないほうがいいらしいね。
キツく感じるんだそうで。
阿呆のほうがマイルドだそうで。

759研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:45:30
関西でも特に親しい間柄でないかぎり阿呆も使わない。

760研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:48:37
>>757
詳しく書かなかったが、初日に行ったときの最初の説明でそう言われた。
よほどそういう種類の問題が頻発していたらしい。

761研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:49:04
>>756>>758のようなことを平気で言うほうがどうかしてる。

762研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:50:25
>>760 だから君がそういうことを言いそうだ、と思われたんだよ。普通は言わない。

763研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:50:48
馬鹿とか阿呆とかに過剰反応する人が結構多いということですね。
だからなるべく使うなと。

764研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:52:22
>>760がヴァカレンコしないなら無問題。逆に自分は言わないと抗議してよい。

765研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:52:44
>>762
普通は言わないといくらお前が言っても現実に十何年か前にそこでそう言われたわけだが。
底辺ではそういうことに配慮する必要があるということだよ。

766研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:53:57
>>763 なんにもわかっとらんな。人に言うべき言葉じゃないってことだ。言いたければ自分に言え。

767研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:55:10
それも過剰反応だね。言わない方がいいのは事実だが、そこまで過剰に禁忌語扱いするのも異常。

768研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:56:39
>>765 だから、お前はそういう言葉を言うのか? 言うんなら言われたって仕方ないだろう。
言わないなら自分はそういう言葉は言わないと抗議すれば済む。底辺でなかろうと
どこだろうと同じだ。

769研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:57:49
そこで抗議するほうがよほど変だと思うが。

770研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:59:16
>>767 言わないほうがいいと認めるなら言わなければ済む。
禁忌語扱いするのがいやなら、そういうもの同士集まって自由に言い合えばよい。
その高校はそういうところではないのだ。

771研究する名無しさん:2014/05/02(金) 12:00:29
>>769 じゃあ抗議せずだまってればいい。
抗議しても良いのであって抗議しなければならないのじゃない。

772研究する名無しさん:2014/05/02(金) 12:02:20
「そういうもの同士」だけで使えという時点ですでに禁忌語扱いしてるな。
その態度が異常だと言っている。

773研究する名無しさん:2014/05/02(金) 12:08:46
じゃあ、その高校にそういえばいいだろ。言わないほうがいいと認めているの
だから、「そういうもの同士」では禁忌語扱いしないので自由に使っていいのだ。
異常でもなんでもない。言わないほうがいいと認めていることを言いたがるほうが変。

774研究する名無しさん:2014/05/02(金) 12:13:02

けんかをやめて〜 私のために〜
私〜のため〜〜に〜 あらそわ〜ない〜〜で〜

775研究する名無しさん:2014/05/02(金) 12:13:44
訂正して再度書き込み


けんかをやめて〜 二人を止めて〜
私〜のため〜〜に〜 あらそわ〜ない〜〜で〜

776研究する名無しさん:2014/05/02(金) 12:14:47
ここまでの書き込みが全部ひとりだったら笑える。

777研究する名無しさん:2014/05/02(金) 12:25:14
758=774=775ですよ。
>疑心暗鬼君

778研究する名無しさん:2014/05/02(金) 12:28:02
> そこで抗議するほうがよほど変だと思うが。

表現の自由があるのだから禁忌語扱いは変、ってその高校で抗議したらどうかね?
その後の君の扱いは高校側が決めるだろうし君も自分の自由を縛られるのはいやだろうし。
俺はそういう言葉使わないからどっちでもいいけど。

779研究する名無しさん:2014/05/02(金) 12:32:46
底辺高校でヴァカレンコしたって契約期間中は切られないよ。おぼちゃんと同じ。
高校側では「ハズレをつかんだ」と思うだろうが給与を捨てたと思って、授業を
させないことはできる。そんなところだろうなあ。

780研究する名無しさん:2014/05/02(金) 12:43:27
> 言わないほうがいいと認めていることを言いたがるほうが変。

言わないほうがいいからいいたくなる人間もいるらしい。困っている人を見ると
助ける人間がいる一方、もっと困らせてやろうと思う人間もいるらしいから。

781研究する名無しさん:2014/05/02(金) 13:03:32
理研はおぼちゃんのアメリカ移住の道筋をさっさと作れば
多くの人に被害が及ぶことはなかったんだよ。

782研究する名無しさん:2014/05/02(金) 13:30:47
理研の対応のまずさがあらわになるのかこれからだよ。
いやあ理研ってこんなに能無しばかりだったのか、とみんな思っている。
まあ火事場泥棒のチャンスとして、このどさくさに自分にどういう利益があるか血眼でも
あるが、火事場である以上、そうそういいことがころがっているわけじゃない。

783研究する名無しさん:2014/05/02(金) 13:36:58
焼け太りという必殺技がある。

784研究する名無しさん:2014/05/02(金) 15:04:35
理研がそこまで読み込んでいるとすれば天晴れだが、
いまのところその能無しぶりが露呈しているとしか見えない。

785研究する名無しさん:2014/05/02(金) 15:07:04
小保方氏攻勢で真っ二つに割れる理研内部 東スポ
 小保方氏サイドの攻勢に、理研内部は真っ二つに割れている。この日、都内で研究不正再発防止のための改革委員会が開かれたが、最終報告はまとまりそうにない。
 小保方氏が所属する理研発生・再生科学総合研究センター(CDB)では、自己点検と称した内部調査が行われているが、この報告書待ちなのだ。
 岸輝雄改革委員長は「CDB内部で割れているというか、法廷で争っても困らないくらいに事実を積み上げるやり方をするか、単純に今回起きた不祥事を受けて何をどう変えるかに絞るかという2つの考え方があって、報告書がまとまらないようだ」と指摘。理研内部で分裂が起こっているのだ。
 さらに、自己点検をどこまでやるかでも揺れている。一部報道によると、CDBの竹市雅俊センター長が「論文の画像などに複数の疑問が寄せられていることは把握している。すべてを改めて調査することにした」と、調査委では調べていない疑惑についても独自調査すると話したという。

786研究する名無しさん:2014/05/02(金) 15:43:54
外から見ると泥沼化しているだけのように見えるが、小保方氏は30歳で教授待遇の才媛なんだから、
さすがに自分のキャリアについて出口戦略はちゃんと考えているんだろうな。

787研究する名無しさん:2014/05/02(金) 15:52:38
駄々こねてるだけですよ?

788研究する名無しさん:2014/05/02(金) 16:07:01
いじめ問題にトラウマがある人とは別の疑問符使いですよ?

789研究する名無しさん:2014/05/02(金) 16:13:38
疑問符使いは、何人もいますよく

790研究する名無しさん:2014/05/02(金) 16:31:52
ある日気づいたらおぼちゃんがノーベル賞で理研理事長って展開も。

791研究する名無しさん:2014/05/02(金) 16:33:01
そうなったら今の理研スタッフは右往左往?

792研究する名無しさん:2014/05/02(金) 18:46:17
>>720
どうして
>>「疑惑」だけなら論文が多ければ出てくる可能性も高くなる。
という発言から、
>なんでそんな疑惑だらけの論文出すのかなあ?
という言葉が出てくるの?脳みそが腐ってるとしか思えんわ。

「疑惑だらけの論文」なんかじゃなくて、何十報も論文を出せば、
そのうち一つくらいには疑わしいと思われかねないものがあっても
不思議はないってだけの話だぞ。

793研究する名無しさん:2014/05/02(金) 18:49:19
>>720-724
もう、馬鹿というより、頭のおかしな奴が連投してるとしか思えんわw
意思疎通不可能だなw

794研究する名無しさん:2014/05/02(金) 18:52:17
>>792
「疑わしいと思われかねないものがあっても」
ではなくて、
「疑わしいと思われかねないデータ(画像)が含まれてても」
ってことね。
論文全体が疑わしいという意味ではない。

795研究する名無しさん:2014/05/02(金) 18:53:35
>>790
貴殿がノーベル賞をとる可能性よりも低かろう。

796研究する名無しさん:2014/05/02(金) 19:22:28
んが

797研究する名無しさん:2014/05/02(金) 20:25:09
小保方氏代理人「理研調査委の信用性なくなった」2014年5月2日20時13分
 STAP(スタップ)細胞の論文問題で、理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダーの不正を認定した調査委員会の3人の論文に画像加工などを疑う指摘が出ていることについて、小保方氏の代理人の三木秀夫弁護士は2日、「調査委の信用性はなくなった」と指摘し、委員を入れ替えたうえで再調査するよう改めて求めた。
 小保方氏は論文不正の認定に対して不服を申し立てており、理研が再調査するか検討している。三木弁護士は「再調査しないとなったら、到底承服できない」と述べた。
 理研の調査委は委員6人で発足。このうち石井俊輔上席研究員は別の論文で画像加工の疑いを指摘され、調査委員長を辞任している。

798研究する名無しさん:2014/05/02(金) 20:56:21
泥沼化 美味しい思いは 弁護士だけ

799研究する名無しさん:2014/05/02(金) 21:34:24
一流弁護士の恐ろしさというものは垣間見た気がする

800研究する名無しさん:2014/05/02(金) 21:57:54
STAP細胞騒動〜理研の石井氏と丹羽氏の論文疑惑〜
理研のSTAP細胞論文に関する調査委員長の石井氏が自身の論文に疑義が生じたために辞任した。世間や報道は「小保方さんと同じようなことをして…」と石井氏を非難している。ただ、石井氏と小保方さんでは不正のレベルが段違いである。前者は論文の結論には影響しないし、開示された生データのお陰で石井氏への疑義は晴れる。一方、後者は論文全域にわたる不正であって結論に甚大な影響を及ぼすものであり、小保方さんは自らの疑義を晴らせるに十分な生データを開示していない。よって、前者の論文は今のところ修正と謝罪で済むレベルだが後者の論文は撤回相当及び懲戒解雇相当である。
ところで、前者のレベルで石井氏が委員長辞任ならば、それよりも情況的に看過できない論文を紹介しよう。
今、STAP細胞問題における禍中の1人であり、STAP細胞検証委員会の委員かつ再実験担当のリーダーである丹羽氏が責任著者の論文である。Development誌という発達生物学・幹細胞生物学分野における1流専門誌に、その論文は掲載されている(Development 138, 197−202, 2011)。
今、その論文中のFigure 3が捏造・改ざんにあたる不正だと著名な捏造ハンターによって指摘されているのだ。いずれ近いうちに明るみにでるだろう。まあ、石井氏の例に従うならば今の時点でも丹羽氏は上記の委員を辞任しなければならず、その結果、理研によるSTAP細胞再現実験は中止に追い込まれる。ちなみにSTAP細胞問題における禍中の1人である山梨大の若山氏も上述の論文の共著者である。
科学者の論文なんて、おおよそこんなものである。性悪説の観点から仔細に検討されれば、どんなに著名な科学者でも、いくつかの論文で「傷」が発見される。まあ、小保方さんが今までに出した論文は全て自殺レベルの傷であるが…。
森口尚史(元 東京大学特任教授)

801研究する名無しさん:2014/05/02(金) 22:00:43
カッコ内は笑うところですよね。

802研究する名無しさん:2014/05/02(金) 22:07:40
どんな偉そうなことを書いても最後の1行がオチになるという・・・

803研究する名無しさん:2014/05/02(金) 22:12:48
自虐だとしたらなかなかのユーモアのセンスだと言えるが。

804研究する名無しさん:2014/05/02(金) 22:46:42
週刊新潮だけは山中氏にたてついているな(少し見上げたよ)。週刊文春は山中に媚びている(ゴシップ誌落第)。
店頭の立ち読みで斜め読みしかしないがそれでも結構汚れていた。しょせんゴシップ誌。内容の真偽よりこのネタを
どう料理するかが勝負どころ。結果は売上で判定。売れれば勝ち売れでなければ負け。

805研究する名無しさん:2014/05/02(金) 22:59:15
「見上げた」の使い方に違和感。

806研究する名無しさん:2014/05/02(金) 23:44:01
>>805
同意。

807研究する名無しさん:2014/05/03(土) 00:34:16
スレまとめ
小保方叩きは反日民族テヨン

小保方擁護は日本人

わかりやすいねw

808研究する名無しさん:2014/05/03(土) 01:19:10
さっさとボストンに移住しる

809研究する名無しさん:2014/05/03(土) 02:22:41
小保方爆弾での爆撃が終わればどこかに行くよ。
爆弾といっても各人が抱え込んでいる自爆装置のスイッチを入れるだけ。
自分が自爆装置を体内に持っていたことを気づいても自分では摘出できないんだなあ。

810研究する名無しさん:2014/05/03(土) 03:52:51
まあ、ネイチャー掲載という目標を設定して、あらゆる裏技を使って目標に到達する能力と実績がある
訳だから、捏造文化が浸透している一部の大学等にとっては有為な人材と言えるんじゃないの。
理研からはゴネ得でなるべく長く月給80万を貰い続けて、その後は世間の関心が薄れた頃にワセダ辺り
に拾ってもらうのが現実的な線では。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板