したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

航空機研究

229研究する名無しさん:2015/03/07(土) 00:05:11
空撮用として使い物になるドローンでも10万くらいで手に入るからね。

230研究する名無しさん:2015/03/07(土) 18:37:36
キャンディー燃料にロケット打ち上げ成功 和大チーム 紀伊民報 3月7日(土)16時48分配信
 和歌山大学宇宙教育研究所などでつくるチームが7日、キャンディーを燃料にしたロケットの打ち上げに成功した。ロケットは勢いよく空高くまで上がり、見学していた子どもらから大きな歓声が上がった。
 子どもに科学への興味を持ってもらおうと、元JAXAで国立天文台チリ観測所の阪本成一教授、秋田大学秋田宇宙開発研究所の和田豊所長、和歌山大学宇宙教育研究所の秋山演亮所長らが実行委員会をつくって計画した。
 燃料に使ったのは、菓子メーカーUHA味覚糖の商品ソフトキャンディー「ぷっちょ」。キャンディー20個を詰めた筒に液化ガスを入れると、キャンディーが溶けながら燃えて、ガス化したものを噴射し、飛ぶ仕組み。ロケットは長さ1・8メートル、重さ8キロ。主な素材はアルミと炭素繊維強化プラスチック(CFRP)で、強度を保ちながら軽量化した。
 打ち上げは和歌山市加太のコスモパーク加太であった。招待された小中学生約20人やUHA味覚糖の山田泰正社長らが見守る中、煙を出しながら勢いよく発射された。7秒で上空約220メートルまで上がり、パラシュートが開いて回収された。原理的にはソフトキャンディーで宇宙空間まで飛ばすことは可能という。

231研究する名無しさん:2015/03/07(土) 21:54:37
>和大

和光大学かと思た。

232研究する名無しさん:2015/03/08(日) 08:43:34
某W大

233研究する名無しさん:2015/03/08(日) 09:01:41
そろそろ翼上面やら胴体上面に太陽光発電フイルムを貼った機体とかでないんだろか
ジュラルミン表面に直接太陽光発電素子を蒸着すれば重くも無いし抵抗にはならんよな

234研究する名無しさん:2015/03/08(日) 09:44:07
モハ63にジュラルミン製の試作車があったよな。

235研究する名無しさん:2015/03/08(日) 12:13:00
>>233

紫外線と宇宙線で旧劣化するだろう。

236研究する名無しさん:2015/03/08(日) 16:44:59
フィルム式太陽光電池なら貼りかえれば済む

237研究する名無しさん:2015/03/08(日) 19:35:01
航空機の飛行に要求される推力に比べれば消費電力なんて微々たるものだが、
それでもエンジンの発電機1基で容量が100kVA近くあったりするから、意味のある
出力を時間変動が大きい太陽光発電で重い蓄電池と組み合わせて載せて得るのは
厳しいと思われ。地球に優しいフリの航空会社として宣伝効果はあるかもしれんが。

238研究する名無しさん:2015/03/08(日) 19:47:14
普通は雲の上を飛行するわけだから発電効率は良い方で無いのか?

239研究する名無しさん:2015/03/08(日) 19:48:44
リチウム電池を積んだb787あるぢやん

240研究する名無しさん:2015/03/08(日) 19:50:11
普通に地上で太陽光発電すれば良いのを敢えて飛行機に付けて飛ばす
という発想は、京大前総長に通じるものがあるな

241研究する名無しさん:2015/03/08(日) 20:42:24
日照効率が違うだろ。

まあ、コストの差を打ち消すほどいいとも思えんけど。

242研究する名無しさん:2015/03/09(月) 07:58:33
ソーラー発電無人機で世界一周が実現したんだし
あながち無駄でも無いだろ

243研究する名無しさん:2015/03/09(月) 09:34:51
xジャパンやAKB48のペイントするよりはエコだな

244研究する名無しさん:2015/03/09(月) 09:50:38
トラックの屋根パネルをソーラー発電にしてアイドリングストップのときのエアコン用には機能するらしい

245研究する名無しさん:2015/03/09(月) 10:05:59
いっそ滑走路をソーラーパネルにするのが潔いわな

246研究する名無しさん:2015/03/09(月) 10:55:59
旅客機の電力油圧のバックアップとしてラムエアタービンという一種の風力発電機が
787にも実装されているが、商業機でソーラーパネルは聞いた事がないな。

247研究する名無しさん:2015/03/09(月) 11:26:47
飛行に必要な以外の物品は極力削らないと経済的な飛行機が成り立たないのだろうな
重量削減で塗料まで削ったら腐食が激しく進むので寿命に問題が出たとか大笑い

248研究する名無しさん:2015/03/09(月) 12:02:07
ソーラーパネルを付けて増えた重量や抵抗で増加する燃料消費を相殺するだけの発電が出来るかどうかだな

249研究する名無しさん:2015/03/14(土) 09:48:53
新素材をどんだけ使って飛行機を軽くしてるか考えたら
太陽光発電フィルムの軽さは重要
でも宇宙探査船で太陽光発電パネル使われてるから軽さは実証済みではある

250研究する名無しさん:2015/03/14(土) 12:53:49
軽さを追求するなら高田純次に相談だな

251研究する名無しさん:2015/03/24(火) 22:58:08
独LCCのエアバス機、仏南部で墜落 150人乗り   2015年3月24日21時58分
 スペインのバルセロナ発、ドイツ西部デュッセルドルフ行きのドイツの格安航空会社ジャーマンウィングスの9525便(エアバスA320型機)が、24日午前11時半(日本時間同日午後7時半)ごろ、フランス南部の山岳地帯に墜落した。同機には乗客乗員あわせて150人が搭乗していたとみられるが、生存者の情報はなく、全員が犠牲になったおそれがある。
 仏メディアによると、フランスのオランド大統領は「状況から見て、生存者はおそらくいないとみられる」との見方を示した。
 ジャーマンウィングスの幹部は、独テレビの取材に対し「乗客144人と乗員6人の計150人が搭乗していた」と明らかにした。AP通信によると、スペインの政府高官は「乗客のうち45人はスペイン系の名前だ」と語った。
 ドイツの日本大使館によると、日本人が同機に搭乗していたかどうかは確認中という。
 同機は、同日午前9時55分にバルセロナの空港を離陸。同11時55分にデュッセルドルフに到着する予定だった。仏メディアなどによると、午前10時47分に同機から「遭難した」との連絡が発せられ、午前11時5分ごろに連絡がすべて途絶えたという。
 墜落した場所は、地中海沿岸のリゾート地ニースから北西に約100キロのバルスロンネットという町の近く。山岳地帯で、接近が非常に困難な場所という。
 仏地方政府関係者はAFP通信に、救助隊が現場に急行していると伝えた。
 バルス仏首相は、墜落の原因について「まだ不明だ」としている。さらに、事故現場にカズヌーブ内相を派遣したことを明らかにした。現場では飛行機の残骸が見つかっているという。
 DPA通信によると、墜落した機体は使用年数が24年以上たっているという。

252研究する名無しさん:2015/03/25(水) 01:46:41
 日本外務省によると、搭乗者リストには日本人と見られる名前が2人記載されているといい、実際に搭乗したかどうかや国籍などを確認している。

253研究する名無しさん:2015/03/25(水) 01:56:15
> DPA通信によると、墜落した機体は使用年数が24年以上たっているという。

一般的に旅客機は何年ぐらい使用するものなの?

254研究する名無しさん:2015/03/25(水) 09:54:19
B-52なら70年以上使えます

255研究する名無しさん:2015/03/26(木) 00:51:18
完全自動操縦にしないと

256研究する名無しさん:2015/03/26(木) 21:59:32
フランスで落ちたエアバスは副操縦士が自発的に墜落操作をしたのかよ!
正操縦士は締め出されたとか
怖いよ

257研究する名無しさん:2015/03/26(木) 22:55:11
マジ?

自殺に乗員乗客を巻き込んだの?
以前にシンガポールの航空会社で機長による自殺が疑われた事例があったけど。

258研究する名無しさん:2015/03/26(木) 23:14:37
パイロットにも基地外が一定割合で混ざってるんだよな。
戦闘機のパイロットじゃなかっただけマシなのかもな。

259研究する名無しさん:2015/03/26(木) 23:29:42
>>256
どっちが操縦室に残ったのか分からんのじゃない?

日本にも逆噴射機長がいたし、エジプト航空でも
自殺道連れ墜落があった。

260研究する名無しさん:2015/03/27(金) 10:36:26
ttp://mainichi.jp/select/news/20150327k0000e030176000c.html

独旅客機:意図的墜落、27歳副操縦士なぜ 控えめな性格
毎日新聞 2015年03月27日 06時07分(最終更新 03月27日 09時48分)

 150人の犠牲者を出した独ジャーマンウイングス機の墜落は、副操縦士が意図的に行った可能性が高いことが捜査当局の調べで明らかになった。仏独当局はテロの可能性を否定。焦点は副操縦士の動機に絞られた。副操縦士は27歳の若者。長年夢見たパイロットになり、2年前から操縦かんを握り始めたばかり。控えめな性格で、周囲は衝撃を受けている。一方、副操縦士が独りで閉じこもった操縦室の扉は、外から開けることができなかった。2001年の米同時多発テロを教訓に導入された安全対策が裏目に出た格好だ。【セーヌレザルプ(仏南部)宮川裕章、ベルリン篠田航一、ブリュッセル斎藤義彦】

 アンドレアス・ルービッツ副操縦士(27)は、独西部ラインラント・プファルツ州モンタバウアー出身。両親とここに住む一方で、デュッセルドルフにも住居があった。地元のウェスターワルト飛行士協会に属し、2013年までジャーマンウイングスの親会社ルフトハンザが運営するブレーメンの養成所で操縦士としての訓練を受けた。その後、ジャーマン社で操縦を開始したが、総飛行時間は630時間と経験はそれほど長くなかったという。

 ルフトハンザ社の26日の会見によると、副操縦士は6年前に訓練を一度やめた時期があったが、その後再開し、適性検査等を全てクリアして操縦士として通常勤務に就いた。訓練を中断した理由は「個人的な事情」とされるが、独メディアによると、精神的な疲れだった可能性があるという。操縦士として採用されてからも、同社は年に1度、定期的な健康診断を実施し、操縦に耐えられる健康状態かどうかを検査するが、「精神的・心理的」に正常かどうかに特化した定期検査は特になかったという。

 ウェスターワルト飛行士協会の知人は地元テレビに「物静かで、責任感の強い青年だった」と語り、意図的に人命を危険にさらす行為は「全く信じられない」と述べた。

 隣人の独紙への証言によると、ガラス製造技術者としてスイスで働く父親は、自分がパイロットになる夢を息子がかなえてくれたことで、息子を「常に誇りに思っていた」という。

 ◇テロ対策が裏目

261研究する名無しさん:2015/03/27(金) 10:38:20
>>260の続き

ttp://mainichi.jp/select/news/20150327k0000e030176000c2.html

 01年の米同時多発テロでは、容疑者が飛行中の旅客機2機の操縦室に侵入、操縦士を追い出して操縦し、ニューヨークの世界貿易センタービルに激突させた。これを教訓に航空各社は対策を強化、操縦室には容易に入れない措置を取っている。今回は副操縦士がこのテロ対策を悪用した形だ。

 今回、機長は副操縦士に操縦を依頼し、操縦室を出た後に閉め出された。エアバス社では操縦室の扉は暗証番号を入れて開ける仕組み。暗証番号は定期的に変更し、全乗組員が共有している。万一、操縦士が気絶したような場合も、乗組員が暗証番号を入れて開けることができる。

 操縦室にはテレビモニターも設置され、ノックした人物を確認できる。テロリストの侵入を防ぐため、操縦室でスイッチを入れるとロックがかかり、暗証番号を入れても外からは開かないようにできる。ルフトハンザ社はスイッチを副操縦士が入れたと見ている。

 操縦室の扉は防弾処置が施され、小銃や電動工具でも容易には開かない。今回は他の乗組員がこじ開けようとした音がボイスレコーダーに記録されているが、扉は開かなかった。米同時多発テロ後、もし操縦士が操縦室で1人になる場合、乗務員が操縦席に座り、監視する習慣があった。だが、ルフトハンザ社は「最近、そうしている航空会社はほとんどない」として、問題は無かったとした。同社のスポール社長は「高い安全基準を持っていたが、今回のような出来事は防ぐことができない」と話した。

262研究する名無しさん:2015/03/27(金) 11:34:46
ある事態に対するセキュリティを高めると今度は別の事態でのセキュリティが低下する。
外部からの侵入に備えて厳重にロックすると、その内部で問題が起こったときに外部からは
どうにもならなくなる。わかっていたこととはいえ....。

263研究する名無しさん:2015/03/27(金) 12:33:47
面倒臭がらずに機長が退出する時は客室乗務員を一人コックピットの中に入れるか、人件費は掛かるけど機長一名、副操縦士二名の体制にして、必ずコックピットに二人以上操縦士がいる体制にしないといけないね。
過去にも操縦士の精神疾患でヤバイ事故があったんだから。

片山機長の逆噴射は副操縦士の人が必死に制止したから、犠牲があの人数で済んだのだと思う。

264研究する名無しさん:2015/03/27(金) 13:30:49
大量殺人機だよね、これ。
尼崎で電車をマンションにぶつけて乗客共々無理心中した運転士を思い出したわ。

265研究する名無しさん:2015/03/27(金) 13:43:18
あれは無理心中ではなく、過労と列車遅延させてはいけないという多大なプレッシャーから来るミス、事故かと。
だって、運転手には婚約者がいたのでしょ?
JR西日本が日勤教育とかいうしごきをしてたんだよね。

266研究する名無しさん:2015/03/27(金) 13:54:38
>>263
自己レス

日航機逆噴射のwikiより抜粋。
航空機関士と副操縦士のおかげで全損が避けられただと思う。
ただ、亡くなられた方々は大変お気の毒です。

>高度200フィート(約61メートル)までは順調であったがその直後の8時44分1秒、機長は自動操縦装置を切ると、突如として操縦桿を前に倒し、機首を下げながらエンジンの推力を絞る操作と、エンジン4基のうち2基の逆噴射装置を作動させる操作を行ったため、機体は前のめりになって降下し始めた。

>航空機関士が直ちに機長のこの異常操作に気づき、機長の右手を叩いて止めさせ、リバース・レバーを戻した。副操縦士は機首が急に下がったことに気づき、反射的に操縦桿を引き起こそうとしたが、機長が操縦桿を押し込む力が強く、引き起こすことができなかった。副操縦士が「キャプテン、やめてください!」と叫ぶと、機長は操縦桿への力を緩めた。しかし、ミニマムのコールアウトからたった8秒間足らずの異常操作であっても、機を海面に叩きつけるには十分であり、8時44分7秒、日本航空350便は滑走路進入端から510メートル手前の東京湾に墜落した[10]。

267研究する名無しさん:2015/03/27(金) 15:48:11
社長は悪くないってさ。で、誰が責任とったんだ?

宝塚線事故、2審も無罪 JR西の歴代3社長で大阪高裁 2015年3月27日14時16分
 107人が死亡し、562人が負傷した2005年4月のJR宝塚線(福知山線)脱線事故で、業務上過失致死傷の罪で強制起訴されたJR西日本の歴代社長3人の控訴審判決公判が27日午後、大阪高裁で始まった。横田信之裁判長は3人を無罪(求刑禁錮3年)とした13年9月の一審・神戸地裁判決を支持し、検察官役を務める指定弁護士の控訴を棄却した。
 3人は元会長の井手正敬(まさたか)被告(79)と南谷(なんや)昌二郎被告(73)、元社長の垣内剛(たけし)被告(70)。現場カーブが半径600メートルから304メートルの急曲線に付け替えられた1996年12月の工事や、現場を走る快速が大幅に増えた97年のダイヤ改定で事故発生の危険性を認識できたにもかかわらず、自動列車停止装置(ATS)の整備を指示しなかったとして起訴されていた。それぞれ社長の時期(井手氏=92〜97年、南谷氏=97〜03年、垣内氏=03〜06年)の過失責任を問われていた。
 一審判決は「ATSが整備されていれば、事故を未然に防げた」と指摘。一方で「現場カーブの急曲線化が決まった経営会議の資料には、カーブの半径や制限速度についての記載がなかった」とし、危険性を具体的に認識できる機会がなかったと判断した。
 そのうえで、①ATS整備を義務づける法令はなかった②当時、転覆の危険性があるカーブを個別に判別してATSを整備する鉄道事業者はなかった――と指摘。ATSの整備を指示しなければならない注意義務もなかったと結論づけた。(

268研究する名無しさん:2015/03/27(金) 16:55:26
死人に口無しって奴かねぇ。

269研究する名無しさん:2015/03/27(金) 17:37:05
>>265
ミスで済まされるかよ。ふざけるなですよ。
他人の命を預かって列車を運転しているという
基本的な意識が欠如してたんだよ。

270研究する名無しさん:2015/03/27(金) 18:02:23
死に至るミスだったってことでしょ。
ミスはミス。

271研究する名無しさん:2015/03/27(金) 20:45:40
ありえない「ミス」だろ。
あれが「ミス」なら危険運転致死罪も「ミス」だな。

272研究する名無しさん:2015/03/27(金) 21:13:46
お言葉さま?

273研究する名無しさん:2015/03/27(金) 21:41:00
>>271
そうなるでしょ。
故意でなければ。

274研究する名無しさん:2015/03/27(金) 21:44:45
それでも故意は故意 by松山千春(一部改変)

275研究する名無しさん:2015/03/27(金) 21:50:45
未必の故意だな。
惨事になりうるとわかっていながら速度超過したんだから。

276研究する名無しさん:2015/03/27(金) 21:53:16
副操縦士の自宅から「就労不可」の診断書 独旅客機墜落 2015年3月27日21時24分
 乗客乗員150人が犠牲となったドイツ格安航空会社ジャーマンウィングス機の墜落事故で、独デュッセルドルフの検察当局は27日、家宅捜索したドイツ人のアンドレアス・ルビッツ副操縦士(27)の自宅などから、「就労不可」を指示する医師の診断書などが見つかったと発表した。
 墜落事故が起きた日も「就労不可」の期間に含まれていた。この診断書は破られた状態で発見されたという。
 当局は「勤務先や同僚に病気を隠していた」と現時点で分析している。病名は明らかにしていない。一方で遺書や、政治・宗教的な動機を示すものは見つからなかったという。
 フランスとドイツの検察当局は協力し、動機の解明を進めている。

277研究する名無しさん:2015/03/27(金) 22:20:37
ああ、ジャーマンカタギリ…。

278研究する名無しさん:2015/03/27(金) 22:31:04
>>275
日勤教育よりは事故の方がマシだったんだろうな.
パワハラ三昧のブラック企業だ(った)から.

279研究する名無しさん:2015/03/27(金) 22:42:54
死にたきゃ首でも吊ればよかったんだよ。腐れ外道が。

280研究する名無しさん:2015/03/27(金) 22:46:07
特攻運転手も特攻操縦士も適性がないのにその職に
ついてしまったことが不幸だったんだよね。
しかし、間違った職業選択で自分が不幸になるのは
自業自得なので、他人を大勢道連れにしたことは許し
がたい。

281研究する名無しさん:2015/03/27(金) 22:46:10
だ〜か〜ら〜ら、尼崎の悲惨な事故は運転手の自殺目的で引き起こした事故じゃないでしょって、前にも書いたよね?
結婚を控えていたんだから。

282研究する名無しさん:2015/03/27(金) 22:47:07
× だ〜か〜ら〜ら
○ だ〜か〜ら〜

283研究する名無しさん:2015/03/27(金) 22:51:55
結婚を前にして自殺したくなることもあるだろう。
職業適性がないという自覚が生まれたのなら尚更。

284研究する名無しさん:2015/03/27(金) 22:52:46
いちいち直すほどのことでもないな。

285研究する名無しさん:2015/03/27(金) 23:18:22
なぜ、「ミス」という言葉に突っかかるのかしら。
故意だろうとミスの結果だろうと、引き起こした結果が重大なら責任取らなくちゃいけないのは変わりないのに。
死人に現世での刑罰は課せないけどさ。
基地無罪は個人的には納得出来無い。

286研究する名無しさん:2015/03/27(金) 23:22:13
オリヴァー・クロムウェルは死んだ何年か後(王政復古後)に墓から掘り出されて
絞首刑に処されたよね。

287研究する名無しさん:2015/03/28(土) 13:39:52
ttp://www.sankei.com/smp/affairs/news/150327/afr1503270034-s.html

【独旅客機墜落】操縦室、日本国内は「1人」容認 常時2人体制に課題も
2015.3.27 21:22

 フランス南東部のアルプス山中に墜落したドイツの格安航空会社のエアバスA320機で、機長がコックピットを離れた際に副操縦士が機体を急降下させ事故が起きた可能性が強まっている。操縦室内での安全対策が課題となる中、国土交通省は今後の対応に向け情報収集を始めた。ただ、実務面での課題もあり、日本の航空会社で操縦室内での常時2人体制の確保が義務付けられるかは不透明だ。

 国交省によると、航空法に基づく規則では、機長または副操縦士がトイレなどのため離席する場合のルールを各航空会社が定めるよう求めているが、常に操縦室内に2人が居残るようにするかについての対応は各社で分かれている。

 スカイマークは、操縦室内にパイロットが1人だけになることを可能な限り避ける対応をしている。国交省によると平成22年、操縦室でパイロットが客室乗務員と記念撮影し問題となったことがきっかけという。

 日航や全日空はこの点についてのルールは特にない。AIRDO(エア・ドゥ)担当者は「長距離路線がなくパイロットが操縦室を出ることはあまりない」と話した。万が一に備え、残ったパイロットが酸素マスクを装着することを義務化している会社も多い。「残った1人は必ず酸素マスクを付けている」と日航広報担当者は話す。

 日本では11年7月の全日空機の上空でのハイジャック事件を契機に、世界に先駆け、それまで機長裁量で一般の乗客にも運航中に見学で許可していた操縦室への立ち入りを規制する動きが取られた。

 13年9月の米中枢同時テロ対策の一環として、操縦室のドアが外側から開かない構造にするなど安全対策を強化。パイロットが再入室する際は、操縦室内のパイロットが中から操作して鍵を開けるようになった。

 今回の事故を受け、海外では常時2人体制を確保する動きがある。元日本航空機長で航空評論家の小林宏之氏によると、米国の航空会社は米中枢同時テロ以降、操縦室内の常時2人体制の運用をしているという。「機長らがトイレに立つ際は客室乗務員を入れて対応している」と話す。

 しかし、国交省の担当者は「客室乗務員が訓練を十分受けないと余計に混乱を招きかねない」と指摘。航空会社からは「客室乗務員が操縦室に入ったからといって、どれだけ安全面で機能するか不明」(大手航空幹部)といった声もある。今後について、国交省幹部は「何らかの対応が必要かどうか検討するため情報収集をしている」と話した。

 一方、パイロットの健康管理については、問診を伴う国の検査が年1回あるほか、航空会社も独自に年1回実施。精神面を含め体調に少しでも問題があると乗務できなくなるため、「各パイロットとも相当気を使っている」(日航広報担当者)という。昭和57年の日航機の羽田沖墜落事故で、機長がその後精神疾患だったと判明したことから、パイロットの心身両面の検査が厳格化されている。

288研究する名無しさん:2015/03/28(土) 14:19:24
>なぜ、「ミス」という言葉に突っかかるのかしら。

オールドミスだから。

289研究する名無しさん:2015/03/28(土) 14:33:32
突っかかってた人の書き込みは男性の口調だったけど?

290研究する名無しさん:2015/03/28(土) 14:34:19
パイロットが客室乗務員と記念撮影ってところで笑った。
乗客じゃないんだw
さすがLCC。

291研究する名無しさん:2015/03/29(日) 00:01:55
未必の故意はミスではないからな。

292研究する名無しさん:2015/03/29(日) 00:04:52
>>285
ミスじゃないからだろ。

293研究する名無しさん:2015/03/29(日) 16:17:08
機長がトイレに行けていれば・・・

【AFP=時事】ドイツ紙ビルト日曜版(Bild am Sonntag)は29日、副操縦士が故意に仏アルプス(French Alps)に墜落させたとみられているドイツの格安航空会社ジャーマンウイングス(Germanwings)9525便の機長が、副操縦士に向けて操縦室のドアを開けるよう必死に叫んでいたことが分かったと伝えた。
 操縦室のボイスレコーダーの記録によると、機長は墜落する少し前、乗客たちの悲鳴が聞こえる中、「頼むからドアを開けてくれ」と叫んだ。さらに機長がおのを使ってドアを壊そうとし、返事をしない副操縦士に向けて「ドアを開けろ」と絶叫する声が録音されていたという。
 同紙によると、操縦室を出る前に機長が副操縦士に、バルセロナ(Barcelona)の空港を離陸する前にトイレに行く時間がなかったと話す声も録音されていた。【翻訳編集】 AFPBB News

294研究する名無しさん:2015/03/29(日) 16:48:49
でも、この副操縦士が自分の病状を会社に隠し続けている限り、いつかは今回のような事故を引き起こしただろうね。

295研究する名無しさん:2015/03/29(日) 18:21:31
でも当該機長やこの便の乗客は助かったはず。

これからは搭乗する前に機長の腸の具合まで確認しないとw

296研究する名無しさん:2015/03/29(日) 18:30:09
格安航空会社が蔓延ることはいいことなのか?件の人物は、待遇や労働環境に
大きな不満があったらしいじゃん。

297研究する名無しさん:2015/03/29(日) 19:09:25
国内線ならともかく、国際線は格安航空会社を避けようと思った。

298研究する名無しさん:2015/03/29(日) 19:15:20
>>295
首相が下痢便なのは我慢するが、馬鹿なのは我慢ならん。

299研究する名無しさん:2015/03/29(日) 20:36:45
御意。

300研究する名無しさん:2015/03/29(日) 20:40:15
まさに首相=下痢便だよな。

301研究する名無しさん:2015/03/29(日) 20:55:14
安倍さんは麻生さんみたいに失言多くないし、財務省を止めたし、フットワーク軽く国内外を移動してるし、よくやってると思うよ。
ただ、イスラエルでのパフォーマンスは余計だったね。

302研究する名無しさん:2015/03/29(日) 20:56:22
そんなのと比べてもね。

303研究する名無しさん:2015/03/29(日) 21:14:19
あ、そう?

304研究する名無しさん:2015/03/29(日) 21:25:06
もしかして座布団欲しいのか?

305研究する名無しさん:2015/03/29(日) 21:40:45
麻生は「日教組」や「わが軍」ほどひどい失言してないぞ。

306研究する名無しさん:2015/03/29(日) 21:46:47
ふしゅう・・・

307研究する名無しさん:2015/03/29(日) 22:06:02
みぞーゆー

308研究する名無しさん:2015/03/29(日) 22:06:09
安倍氏、ヒデブ・・・

309研究する名無しさん:2015/03/29(日) 22:37:37
>>305
わが軍は失言だったけど、日教組のどこが失言なん?

失言の回数から言ったら、麻生さんのほうが上だと思う。
マスゴミが意図的に発言を切り貼りして報道したものもあるだろうけど。

310研究する名無しさん:2015/03/29(日) 23:57:37
我が軍だって別に構わんだろ。その通りなんだから。
自衛隊を軍隊ではないという詭弁を弄するほうが
頭がどうかしてるよ。素直でよろしい。

311研究する名無しさん:2015/03/29(日) 23:58:40
二行目が変だな。まずは落ち着け。

312研究する名無しさん:2015/03/30(月) 00:17:20
日教組の件は事実に反しているから問題だよ。それに総理が野次を飛ばす
ものじゃない。立法府に審議して頂いているという立場を忘れた横暴な
行為であるし、総理としての品性の問題でもある。

313研究する名無しさん:2015/03/30(月) 00:30:18
言葉そのものではなく、それを使う場面が適切でなかったということね。

314研究する名無しさん:2015/03/30(月) 00:40:05
>>312
聖人君子じゃないんだから、間違いもあれば、感情的になることもあろう。
いちいち揚げ足を取ってもしょうがなかろう。

315研究する名無しさん:2015/03/30(月) 00:40:50
>>311
ん?どこが変?

316研究する名無しさん:2015/03/30(月) 00:49:47
今の総理は、すぐに感情的になるな。批判に対しては特に感情的な対応を
しているようだ。
そこらは、橋下と共通するな。

317研究する名無しさん:2015/03/30(月) 01:00:49
いいじゃないか。人間だもの。

318研究する名無しさん:2015/03/30(月) 01:19:57
みつを

319研究する名無しさん:2015/03/30(月) 02:10:00
国家権力が人間だものって言い訳は許されない

320研究する名無しさん:2015/03/30(月) 02:37:38
>>314
痛々しい権威主義にしか見えない。

321研究する名無しさん:2015/03/30(月) 09:03:10
やはり学力とか教養というのは人間としての品位とかなり比例する。

322研究する名無しさん:2015/03/30(月) 09:05:20
この板を見てるとそうは思えないよ。
下痢便首相だの、平気で病気を笑いものにする
見下げ果てた品性の持ち主もいるし。

323研究する名無しさん:2015/03/30(月) 09:07:38
また下痢を笑いものにされることにトラウマがある人かな?

324研究する名無しさん:2015/03/30(月) 09:21:57
>>321 さすがに笑った。エイプリルフールの日ならねえ。

325研究する名無しさん:2015/03/30(月) 09:23:19
そういうことにしたいのかな?

326研究する名無しさん:2015/03/30(月) 09:23:30
>>323
ほら、ここにも品性下劣な輩が。わかった?>>321

327研究する名無しさん:2015/03/30(月) 09:24:27
何かよほど気に障ったみたいだね。

328研究する名無しさん:2015/03/30(月) 09:26:07
言われたくないことを言われちゃったんだな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板