したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

助教人生(助手、PD、その他研究員等も含む)

216研究する名無しさん:2014/04/30(水) 12:09:20
実はただのしったかぶり、それが大学教員。
文系学部教授の授業は、お昼寝タイム

217研究する名無しさん:2014/04/30(水) 13:03:38
文系学部は実質3年で良い

218研究する名無しさん:2014/04/30(水) 13:13:15
現状3年であとは就活では?

219研究する名無しさん:2014/04/30(水) 13:14:49
だから文系はもう短大に格下げでいいよ。

220研究する名無しさん:2014/04/30(水) 13:30:14
大学としての教育レベルに達してない大学は強制的に短大に格下げすればいいのにね。

221研究する名無しさん:2014/04/30(水) 13:31:39
>>208
マスター取って大企業に勤めて、企業からの出向という形でドクターを取る人はごろごろいるし、アカポス狙いじゃ無くて大企業就職狙いなら、そっちのほうが賢いと思うけど?

>>214
国一の受験資格をPhD.持ちか、民間で5年以上継続勤務した者に限定したらいいと思う。
天下りを規制するより、官僚への入り口を規制するほうが容易なんじゃないかな。
科研費配分を学部卒に牛耳られている現状はあまりよろしくないと思う。

222研究する名無しさん:2014/04/30(水) 13:50:02
中学に格下げの大学が多いですよ?

223別禿:2014/04/30(水) 21:55:46
中学生が怒りますよ?

224研究する名無しさん:2014/05/03(土) 02:54:06
>>221
院に行ったのに赤ポスに就けなかったやつに委ねるほうが、危険鴨

225研究する名無しさん:2014/05/03(土) 06:45:39
違うって。
ドクター取った人間の目指すコースに幅を持たせるという意味だって。
それに、国一の受験資格を>>221に絞れば、それ目的に院に進む比較的優秀な人が現れると思うよ。
国一受かっても必ず入省できるわけではないし、人格的にヤバそうな人は面接で落とせばいいじゃない。
科研費の審査をしているのが学卒って、やっぱりおかしいと思う。
大学に天下りしてくる元官僚が学卒ってものなんだかなぁ。

226研究する名無しさん:2014/05/03(土) 08:03:59
学卒教員を徹底的にいじめようぜ。

227研究する名無しさん:2014/05/03(土) 08:21:07
採用してしまったのが、間違いですよ?

228研究する名無しさん:2014/05/03(土) 09:43:32
役人でなく、新聞記者の天下りもある

229研究する名無しさん:2014/05/03(土) 09:47:14
「天下り」の使い方に違和感。

230研究する名無しさん:2014/05/03(土) 12:46:03
東電⇒経産省を天上がりと言うらしい

231研究する名無しさん:2014/05/03(土) 13:39:28
雨宿り、みたいだな


ならば本省の教科書調査官になるのも天上りかな?

232研究する名無しさん:2014/05/03(土) 13:54:21
本省の教科書調査官から、赤ポスに行ったのもいますよ?

233研究する名無しさん:2014/05/03(土) 14:15:21
叔父は遅刻助教授から教科書調査官になって定年までいた。それほどいいポストなんだろうか?

234研究する名無しさん:2014/05/03(土) 14:16:45
東京に帰りたかったのですよ?

235研究する名無しさん:2014/05/03(土) 15:46:07
気がついたらあなたの腕に雨やどり byさだまさし

236研究する名無しさん:2014/05/03(土) 16:43:40
>>230
鮭の溯上みたい。

237研究する名無しさん:2014/05/03(土) 17:23:35
鯉の滝登りと言ってください

238研究する名無しさん:2014/05/08(木) 19:30:50
鯉の季節は終わりましたよ?

239研究する名無しさん:2014/05/09(金) 22:28:09
まだ首位だ

240研究する名無しさん:2014/05/12(月) 16:04:54
野球の話ではありませんよ?

241ポスドクを安易に続けるな、と言いたい↓:2014/05/14(水) 15:46:42
27歳職歴無し俺氏もっと早く未経験で仕事探せば良かったと気づく
Name 名無し 14/05/04(日)10:43:13 No.320756 del 20日07:57頃消えます
面接官「若ければ未経験でも育てようと思って雇ったりするんだけどね・・・」

しょうがないじゃんようやくやる気出てきたんだから(´;ω;`)
ttp://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1396503066/l50


無題 Name 名無し 14/05/07(水)15:15:58 No.321313 del
スレ主はまだ早く気付いた方かもね。
世間では27歳って若くないという扱いなんだね。
だからそれくらいの年齢でも失職したらなかなか良い仕事に転職しにくい。

>面接官「若ければ未経験でも育てようと思って雇ったりするんだけどね・・・」

これは全然大げさな表現ではないね。
20代後半くらいの年齢でも無職の人って多いが、こういう現実に直面してビックリしているだろうよ。
でもっとちゃんと勉強しておくべきだったと後悔するんだよ。
もちろん30代はもっと手遅れだし、40代以上ではまともな正規な仕事は期待ゼロと言って良い。

242研究する名無しさん:2014/05/14(水) 20:11:30
>>239
まさかと思って検索してみたら、あのカープが首位なのなw

パ・リーグしかない離島にドナってから、まったく野球をテレビで見なくなった
今岡とかパチョレックの時代から時間が止まってる…

橘高審判、元気かなぁ

243研究する名無しさん:2014/05/15(木) 05:32:27
誤審で有名な方ですね?

244研究する名無しさん:2014/05/15(木) 05:45:39
星野が中日の監督だった時、選手になぐられて、頬骨にひびの入った審判でしたっけね
暴力はいけないが、退場とかになる場合の多くは、誤審が原因
大相撲並みに、大リーグ並みに、ビデオをもっと活用すべし

245研究する名無しさん:2014/05/15(木) 06:17:07
誤審が原因とはいえ、判定に誤審はつきもの。暴力で判定を変えさせてどうする?
といっても、誤審しかしないうちの大学上層部はどうしたものか?

246研究する名無しさん:2014/05/15(木) 06:34:39
誤審しかしないうちの大学上層部=橘高審判
暴力で判定が変わったわけでない。変わらないから、腹立ちまぎれの暴力だったはず。
にしても、245は同僚か?

247研究する名無しさん:2014/05/15(木) 08:28:06
平光って審判が一時有名だったじゃん。今、何してるんだろ。

248研究する名無しさん:2014/05/15(木) 14:04:16
亡くなられたはず

249研究する名無しさん:2014/05/15(木) 16:25:40
きったか、ひらこーw

今名物審判とかいるのかな

250研究する名無しさん:2014/05/15(木) 18:14:19
> にしても、245は同僚か?
どこも似たようなものだろう。理研の上層部もあんなもの(阿然呆然)。
まして、うちの大学の上層部が誤審ばかりでも無理はない。
理研のように大外れをまだしないだけましか。

251研究する名無しさん:2014/05/15(木) 18:23:25
昨今はやりの大学にトップダウンを求める流れもなぁ。
トップが無謬、とはいわなくともそこそこの識見、能力があればいいのだが。
制度の問題ではないと思うなぁ。

252研究する名無しさん:2014/05/15(木) 18:57:49
トップダウンだから勝手にやってね、と超然としていたらどんどんおかしくなってた。
それが典型的にあらわれた理研騒動。うちの大学はじつはどうなってるのか? 見るのが怖い。

253研究する名無しさん:2014/05/15(木) 23:49:11
屋台骨がシロアリに食い尽くされて…

254研究する名無しさん:2014/05/16(金) 00:30:55
だよなあ。小保方がD論でコピペしてそれで早稲田が学位を与えた。
信じられんわ。さらに信じられんのがそれがおもてに出てきたこと。
実情を見るとはこわいのは誰もが思っているのでは?

255研究する名無しさん:2014/05/16(金) 04:39:50
んが

256研究する名無しさん:2014/05/16(金) 07:42:28
韓国のフェリー事故も呆然とする事実ばかり表に出る。
真っ先に逃げた船長の行動たるや絶句だが、
乗客はそこにとどまれという指示に従ったんだよなあ。

日本でもJR西は電車をマンションにぶつけさせたし東電はご存知のとおり。
実は日本のトップもかなりの部分が同じだ、ということをどのくらいの人が
知っているのだろう。

257研究する名無しさん:2014/05/16(金) 08:35:13
んが

258研究する名無しさん:2014/05/16(金) 09:05:43
おぼっ

259研究する名無しさん:2014/05/16(金) 10:42:23
>>256
私は東日本大震災以後、基本的に「国」は信用しないことにしましたよ?

260研究する名無しさん:2014/05/16(金) 10:58:58
なるほど

261研究する名無しさん:2014/05/16(金) 11:19:41
転覆した韓国客船の問題と
理研の小保方(在日女)の問題
よく似てると思わんかお前ら
・沈みました
・理由はいろんなことが適当だったから
・担当者逃げまくりで詳細調査せず記者会見で迷走
・組織のトップがあまりに意味不明な対応
・調査してる人が不正露見ですぐ辞任
・責任は全て現場だけに押し付けて上は知らんふり
・結局事実は闇の中で結論出そうにもない

262研究する名無しさん:2014/05/20(火) 06:40:08
在日認定の人の行動がよく似ていると思いますよ?
・認定しました
・理由は適当
・詳細はよく知らないし理解する事も出来ない
・頭が悪くあまりに意味不明な言動
・誰にも相手にしてもらえなかったりsageでスレが下がる
・責任は全て他人で自分は日本人だし悪くない
・結局事実は本人の脳内だけで結論も自己完結している

263研究する名無しさん:2014/05/23(金) 17:58:58
まさに俺様に応募せよ、ということだな!

総務省が“変な人”公募 「奇想天外でアンビシャスな技術課題に挑戦する人」に300万
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/23/news099.html

 総務省は5月22日、“ICT分野において破壊的な地球規模の価値創造を生み出すため”、
情報通信に関わる課題に挑戦する個人を支援する
「独創的な人向け特別枠(仮称)」プログラムを開始した。
まずは同プログラムを進めていく制度・仕組み作りに関わる委託先企業、
民間団体を公募。6月以降に支援対象者を募る。

択件数は10件程度を想定し、300万円を上限に研究費を支給する。
ゴールへの道筋を明確にする価値ある「失敗」を奨励する――とし、
期待された成果が出なかった場合でも方向性が明確になった場合は
高評価とする絶対評価を採用するという。
 個人の募集は6月以降としており、義務教育修了済みであれば応募可能。
“大いなる可能性がある奇想天外でアンビシャスな技術課題に挑戦する人”を求めるとうたっている。

264研究する名無しさん:2014/05/23(金) 20:24:28
んが

265研究する名無しさん:2014/05/26(月) 21:51:49
んちゃ

266研究する名無しさん:2014/05/26(月) 22:35:47
ンジャメナ

267研究する名無しさん:2014/05/27(火) 09:52:50
助教の人は、昇格すると准教授、講師、どちらになるの?

268研究する名無しさん:2014/05/27(火) 10:02:00
准教授。講師ってのは変な地位ですな。

269研究する名無しさん:2014/05/27(火) 10:12:08
非常勤も「講師」と名乗る場合があるし。

270研究する名無しさん:2014/05/27(火) 10:13:34
講師になることもあるのでは

271研究する名無しさん:2014/05/27(火) 14:55:52
まぎらわしいし、詐称の温床にもなるし、いい加減専任講師は廃止すればいいのに。
准々教授でいいよ。

272研究する名無しさん:2014/05/27(火) 16:15:46
御意

273研究する名無しさん:2014/05/27(火) 16:41:58
准々教授=助教です。

274研究する名無しさん:2014/05/27(火) 18:06:55
ならば特助教でどうだ?

275研究する名無しさん:2014/05/27(火) 18:43:24
助教は准々々教授。

276研究する名無しさん:2014/06/02(月) 12:28:40
(1)学部→大学院
(2)大学院生→博士取得
(3)ポスドク→助教
(4)助教→准教授
(5)准教授→教授

この辺、セレクションの厳しさが一番キツいのはどのステップなのかな
漏れ的には昔の記憶補正もありで、(4)>(3)>(5)>>(2)>(1)
なかんじ

277研究する名無しさん:2014/06/02(月) 13:54:35
まあそうだね

278研究する名無しさん:2014/06/02(月) 14:47:38
任期助教に運良く?採用されてしまい
その後、泥沼エンドレス高齢ピペド人生に陥っている人も多い

279研究する名無しさん:2014/06/16(月) 06:23:39
大和雅之@yamanyan 世の中のポスドクって給料出すだけの価値がある根拠ってあるなら教えてほしい。特任なんとかもそんなに違わないと思うけど。 posted at 02:03:14

大和雅之@yamanyan みんなこの批判に負けないように頑張ってね〜。RT @yamanyan: 世の中のポスドクって給料出すだけの価値がある根拠ってあるなら教えてほしい。特任なんとかもそんなに違わないと思うけど。 posted at 02:04:04

大和雅之@yamanyan ボスドクが多過ぎるんじゃなくて、いけてないボスドクが多過ぎるだけだとみんな知ってると思うけど。 posted at 02:05:43

大和雅之@yamanyan ガクシンのあの枠は、止めたらいいのでは。アホ過ぎるよ。もっと精査する枠つくれば⁈ posted at 02:08:43

280研究する名無しさん:2014/06/16(月) 12:24:02
研究者、4割以上が「任期あり」、正規のポスト増えず

大学院の博士課程を出ても正規の大学教員になれない“高学歴ワーキングプア”が話題になって久しい。火付け役は、07年に出版された『高学歴ワーキングプア――「フリーター生産工場」としての大学院』(水月昭道著、光文社新書)。「コンビニのバイトと非常勤講師をかけもちし、月収15万円」といった「フリーター博士」の実態が明らかとなり、社会に衝撃を与えた。
 文部科学省の「平成25年度 学校基本調査」によると、博士課程を終えた人のうち、大学などの研究機関以外も含めて就職した人は66.8%。就職、進学もしていない人が18.5%、「不詳・死亡」が7%などとなっている。就職率は前年より改善したが、それでも就職できた人のうち正規雇用は52.5%にすぎない。
 正規雇用の割合が低いのはもちろん、「民間企業が博士課程修了者を雇おうとしないから」という理由だけではない。大学教員を目指す若者は「ポスドク」となり、非常勤講師や任期付きの研究員として研究を続けるケースが多いのだ。
ttp://economic.jp/?p=36084

281研究する名無しさん:2014/06/16(月) 12:47:10
(1)学部→大学院
(2)大学院生→博士満期退学
(3)専業非常勤→専任講師
(4)専任講師→准教授
(5)准教授→教授

文系の場合だと、3のセレクションが最大の関門で、それ以外はへみたいな
ものだ。専任になれるか否かが最初で最大の難所。それは今も昔も同じ。

282研究する名無しさん:2014/06/16(月) 12:56:31
>>281
文系の勉強は、大学受験まで。
大学院に行った瞬間人生が終わる。

283研究する名無しさん:2014/06/16(月) 12:59:54
大学院に行った瞬間に人生が終わるんだが、専任になれば復活するのだよ。
生き返る確率は高いものではないが。

284研究する名無しさん:2014/06/16(月) 13:17:00
んが

285研究する名無しさん:2014/06/16(月) 14:05:46
ポスドク→任期付助教、助教、テニュトラ助教、テニュトラ講師、テニュトラ准教授

この段階でのセレクションが蜘蛛の糸の様に細い
ただし大学院やポスドクをしてる人の中からPIが慎重に見定めて選んでいるので
公募書類を出す以前の普段の言動とか振る舞い
日常的な上司や指導教員との関係が非常に重要だということ

それが分からない人がエンドレスポスドクをするケースが多いのも実情

286研究する名無しさん:2014/06/16(月) 16:50:12
そうやってボスに気に入られて採用された若手教員の無能や人格破綻が後で問題化するケース
も多いので、最近は次の任期なし職への昇進ステップも厳しくなっている。

287研究する名無しさん:2014/06/16(月) 17:50:49
高齢助教には円満に外へ出て行ってもらうように色んな算段を駆使するのが教授の甲斐性だよな

優秀な人には同格の研究大学の准教授に栄転してもらう
箸にも棒にもかからない低業績には短大の准教授に出てもらう

飼い殺しにするのが一番悪い

288研究する名無しさん:2014/06/16(月) 19:39:12
少し違う。
高齢助教が路頭に迷おうが、非情に叩き出せるのが教授の甲斐性。

289研究する名無しさん:2014/06/19(木) 12:34:32
それやるとアカハラ委員会に駆け込まれる

290研究する名無しさん:2014/06/19(木) 12:48:50
任期つきなら、普通に雇い止めでいいだろ。任期無しなら、研究してないなら、職務怠慢で分限免職。

291研究する名無しさん:2014/06/19(木) 13:26:57
雇い止めがいちばん楽だが、実際にやるとなるとねえ。

292研究する名無しさん:2014/06/19(木) 13:59:38
雇い止めをしたつもりが、格上大学に移籍されて後で学部長に激怒された
ことはある。
そんな有能な人材を流出させるとはけしからんと説教されたよ。

293研究する名無しさん:2014/06/19(木) 16:47:36
それは災難だったね。でも格上に移籍=有能なのか? 学部長はそう思っているのか?

294研究する名無しさん:2014/06/19(木) 17:46:20
格上に移籍=有能でしょ、基本。そうでない例もあるが、それはレアケース。

295研究する名無しさん:2014/06/19(木) 18:29:47
結果はどうあれ、要らない人材と思ったんでしょ。

296研究する名無しさん:2014/06/19(木) 18:46:07
見る目がなかったということ。学部長に激怒されて当然。
見る目のない者が上にいると、ラボそのものが崩壊する。

297研究する名無しさん:2014/06/19(木) 19:20:36
要らないと思ったら出せばいいんじゃん。
捨てる神あれば拾う神あり、で、他人の評価など気にする必要ない。

298研究する名無しさん:2014/06/19(木) 19:21:32
大阪音楽大学:2014/06/19(木) 17:49:44 よししげ:2014/06/15(日) 12:04:26 603 ってか、岡原慎也先生のレッスンは1万でしたよ!!

604 :nanasissimo:2014/04/25(金) 01:45:27.22 ID:iXy1zs3VO>>601
こんな糞、一時間20万円もらってもレッスンしたくないやろな〜
お金に困ってる訳じゃないし、教授も生徒を選ばなきゃね〜


半額でスポーツ女募集中
きちがい女は無料
大阪音楽大学クソッタレ一時間2万円、金を返せ

スポーツ女は無料
神戸山手学園 ピアノを教えている N山スポーツおんな と一泊50万円の大音糞たれ一時間2万円
かねをかえせ
K林門下同胞くそたれ

299研究する名無しさん:2014/06/19(木) 19:31:59
どうせ任期付きなんだし、いいポストがあったら進んで出ていくだろ。
それがお互いに対等な関係。

>>292がどうやっても阻止するのは不可能。それを阻止しようとする
学部長が基地外。

300研究する名無しさん:2014/06/19(木) 20:39:17
任期つきならどんな辞め方をしても無問題。

301研究する名無しさん:2014/06/19(木) 20:42:36
>>300
同意。

302研究する名無しさん:2014/06/19(木) 20:43:34
そんなことはない。辞め方が下手なら評価を落とすぞ。

303研究する名無しさん:2014/06/19(木) 20:44:00
内定をもらって着任を承諾した翌日に蹴ってもまったく無問題。

304研究する名無しさん:2014/06/19(木) 20:44:50
賛成>>303

305研究する名無しさん:2014/07/13(日) 15:14:35
文系の勉強は、小学校から劣化中でも大学受験までw

306研究する名無しさん:2014/07/13(日) 15:46:37
なんか無理矢理辞めたい(辞めさせたい)輩が多いな。w

307研究する名無しさん:2014/07/13(日) 16:02:26
(。w)←ゴキブリ君、しつこいね

308研究する名無しさん:2014/07/13(日) 16:04:56
ゴキブリ君、読解力ないね。

309研究する名無しさん:2014/07/13(日) 16:14:03
。w。w。w

310研究する名無しさん:2014/07/13(日) 16:16:13
勤めを果たすという常識すら欠如。それが研究者。

311研究する名無しさん:2014/07/13(日) 19:27:51
任期つきの職に「勤めを果たす」も糞もあるか。

312研究する名無しさん:2014/07/14(月) 18:25:34
ポスドクを10年やった人がとうとう高校教員になった
臨時教員か正教員か知らんが
高校教員免許を持ってて
セーフティーネット
として活用した
のは正しい

313研究する名無しさん:2014/07/14(月) 18:30:50
ポ臨高セとの ???
縦読みだろ?

314研究する名無しさん:2014/07/14(月) 18:37:53
高校教員免許なんか、持っとく必要はない
なるべくしてなったようなもの、悪いけど
オレのジャンルは、高校以下のほうが狭き門

315研究する名無しさん:2014/07/14(月) 20:46:29
大学教員免許制度を作って、分野ごとに基幹学会に管理させ、毎年授与する人数と質を管理させればよろしい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板