したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【中堅私立大・国公立大】研究人生の生き地獄を語る【ブラック大】

571研究する名無しさん:2014/08/09(土) 11:55:07
[早稲田大学の女子大生がおもらしした]

全裸でツイッターで流れてるぞ。
フットサルかこれ。
本当、、、、、、、、救いようないね。
足挙げて「上等」ってDQNかよ。こないだ稲荷神社全裸君の正体が早稲田生だったよな。
マジでこの大学、閉鎖したほうがいい。バカッターだなあ・・・
まあ本当に早大生か知らんがね

572研究する名無しさん:2014/08/09(土) 11:56:51
早稲女(ワセジョ)って4流なんかなw
全裸訂正、半裸だな。でもわいせつだから。

573研究する名無しさん:2014/08/09(土) 12:19:45
早稲女はもてない。

574研究する名無しさん:2014/08/09(土) 13:45:34
じゃ、二匹ぐらいなら、飼ってやるぞ。

575研究する名無しさん:2014/08/09(土) 15:34:11
上智がなんで1流私立なのかよく理解できた。
早稲田より上智の時代だな。

576研究する名無しさん:2014/08/09(土) 15:35:36
元祖AOの慶応も和田と同類。

577研究する名無しさん:2014/08/09(土) 15:38:55
>>576
SFCは潰すべき。慶應凋落の元凶。

578研究する名無しさん:2014/08/09(土) 15:38:59
でも上智出身者って変な奴が多いよな。

579研究する名無しさん:2014/08/09(土) 15:44:08
神父教授が多いね

580研究する名無しさん:2014/08/09(土) 16:34:21
なんで上智がマーチ以上なのか分からん。

581研究する名無しさん:2014/08/09(土) 17:37:16
上からみれば、変わらんLevelでも、

下からみれば、、、、なんだろな。

582研究する名無しさん:2014/08/09(土) 18:03:07
上智はイエズス会が作った大学でしょ。

同志社はイルミナティが作った大学でしょ。

583研究する名無しさん:2014/08/09(土) 18:29:46
そうかそうか

584研究する名無しさん:2014/08/09(土) 18:57:08
上智大・同志社大に移籍できるのなら移籍したいというのが本音でしょ?

585研究する名無しさん:2014/08/09(土) 20:22:20
中に入ってみないと人間関係とか分からんから何とも言えないよ。

586研究する名無しさん:2014/08/10(日) 14:46:38
「ベンチマークしなさい」と指導しても、その意味がわからず

564 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2014/08/07(木) 00:22:47
『キャリア妨害』(東京図書出版)の著者で、大手電機メーカー人事部門の経験を買われて横浜市立大学に転職し、キャリア支援の責任者として、学生の就職支援などキャリア開発に民間企業の発想を採り入れる改革を行ってきた菊地達昭氏によれば、大学の職員の意識や能力も低かったという。
 菊地氏が「ベンチマークしなさい」と指導しても、その意味がわからず、駅のベンチに印を付けることだと思っている職員がいたといい、また、大学の人事課長が「キャリアカウンセラー」という言葉の意味も知らなかったという。これも笑える。
 こうした能力の低さが、コンプライアンス上の問題も引き起こした。大学に転職してきたある職員は、給料などの労働条件を正式に示されなかったばかりか、採用された後に3年の契約社員であることを知らされたという。労働基準法や施行規則では、書面での提示を義務づけており、明らかに法律上問題のある行為だ。
 さらに問題なのは、大学に採用される新卒のすべての職員が3年契約の非正規雇用となっているのに、大学側は「正規職員で、契約更新回数に制限はない」と誤解を与えるような説明をしているという点だ。正規か非正規かは大きなポイントであるはずだ。
●世間の常識からずれた教員たち
 教員の発想や行動も、世間の常識からずれたものが多かった。
 ある時、菊地氏が文部科学省により義務付けられている卒業生の進路調査をするために、学長以下教員が出席する会議で情報収集への協力を求めたら、ある学部長が「個人情報の収集には学部としては一切協力できない」と言い放った。卒業生の進路情報は、進学を目指す学生や保護者にとっては参考にしたいデータであり、大学教育の成果の一つと言えるものだが……。
 仕方なく、菊地氏は協力的な教員を探し、個人レベルで情報を収集し、ほぼ100%の進路情報を獲得できた。すると、協力を拒否した学部長が、さまざまな指標で大学を評価したいので、その進路調査のデータが欲しいと言ってきた。菊地氏は「年金の掛け金を支払わないで年金をくれと言っているようなものである」と指摘している。

587研究する名無しさん:2014/08/10(日) 20:28:32
キャリア妨害という著書ほど、大学人を愚弄する著書はないし不愉快な
本はないね。

大学とは異なる組織文化で育った者であるのならば、まずは大学を理解する
ところから始めるべきだよ。大学を批判するなど何を考えているのかね。

588研究する名無しさん:2014/08/17(日) 06:41:43
激しく御意

589研究する名無しさん:2014/08/17(日) 16:56:12
中堅私立大・国公立大文系生の末路は大半がブラック企業行き。

数学、やめますか?
人間、やめますか?

590研究する名無しさん:2014/08/17(日) 17:31:54
やっと思いついた新しいフレーズがそれか、文系コンプ君?

591研究する名無しさん:2014/08/17(日) 17:37:28
浪人は一時の恥、文系選択は一生の恥。

592研究する名無しさん:2014/08/17(日) 17:38:06
と思ってるのは君だけだから。かわいそうに。

593研究する名無しさん:2014/08/17(日) 17:42:58
未来が約束されながら大学院に進学する理系。
絶望が約束されながら大学院に進学する文系。

594研究する名無しさん:2014/08/17(日) 17:45:44
約束されてなかったけどね。残念でした。

595研究する名無しさん:2014/08/17(日) 17:51:00
学校推薦で就職活動せずに決まるのが理系学生。
100社エントリーして1社受かるかどうかなのが文系学生。

596研究する名無しさん:2014/08/17(日) 17:52:05
理系ならデータを厳密に取ってから言ってね、文系コンプ君。

597研究する名無しさん:2014/08/17(日) 19:27:38
教育産業廃棄物証書、それが博士後期単位取得満期退学証書

598研究する名無しさん:2014/08/17(日) 19:44:12
文系でも人文系と社会科学系では大分違う。
コンプ君のいう文系=人文系なんだろうね。社会科学系はそれ程
ひどくありません。残念でした。

599研究する名無しさん:2014/08/17(日) 19:50:23
社会科学系の方が中堅から下の研究者のレベルは酷く低いぞ。
遅刻人社系経験者の感想。

600研究する名無しさん:2014/08/17(日) 19:53:26
ていうかコンプ君が文系の事情をそれほどわかっているとも思えない。

601研究する名無しさん:2014/08/17(日) 19:55:00
社会科学系で地方に飛ぶというのはそれなりに理由があるということだよ。
高齢者、低学歴、学位なし等。それでまともな奴は地方から東京に移籍する。
遅刻に集結するのは、業界全体からみても平均以下の場合が多い。

602研究する名無しさん:2014/08/17(日) 22:49:33
遅刻の教員ってそんなに駄目か?
社会科学系のうちの分野では、若手はそれなりの奴が行ってる気がする。

ていうか私も移りたい。

603研究する名無しさん:2014/08/17(日) 22:52:02
遅刻って遅刻しても大丈夫?

604研究する名無しさん:2014/08/17(日) 23:09:25
沖縄なら、沖縄タイムがあるからOK!

605研究する名無しさん:2014/08/17(日) 23:14:18
ローカル新聞?風俗情報誌?

606研究する名無しさん:2014/08/18(月) 06:12:35
社会科学系、むやみに多すぎ

607研究する名無しさん:2014/08/18(月) 07:51:01
中国人男子学生が博士(経済学)取得して、職がないから老人介護やってた。

就労ビザが切れて帰国した。

なんともいえない気持ちになったよ。

608研究する名無しさん:2014/08/18(月) 10:01:56
さすがに母国に戻れば博士様だろう。
まして中国は身分制社会。
なんで日本で介護やってたのか?
母国に戻ったら大金持ちになれるから。
通貨の弱い国は出稼ぎという夢があっていいよな。
日本人にはこれが出来ない。出稼ぎしても給料10分の1、借金100倍だ。破産してしまう。

609研究する名無しさん:2014/08/18(月) 10:07:36
ちなみに日本国に「就労ビザ」はないから。我が国は移民労働は建前上禁止だから。
留学ビザだってバイト時間に上限がある。
もちろん中退したらビザ取り上げ。強制送還。
ただ博士の場合は梗概出したり学位取得後も研究報告あるからゆるいだけだよ。
就学ビザが切れたんだ。

610研究する名無しさん:2014/08/18(月) 10:08:59
取得したのが博士(マルクス経済学)なんだろう。

611研究する名無しさん:2014/08/18(月) 10:19:58
就労が可能な在留資格(17種類の在留ビザ)
外交ビザ(外国政府大使)
公用ビザ(大使館員)
教授ビザ(名前の通り)
芸術ビザ(コンサート等)
宗教ビザ(事実上外国人牧師や神父専用)
報道ビザ(外国報道機関)→憲法に記載された報道の自由のため
投資・経営ビザ(日産CEOなどはこれを取得する。厳密にいうと経営者なので労働じゃない)。
法律・会計業務 (外国人弁護士専用。外国人の公認会計士はほとんどいない。)
医療ビザ(外国人看護師が解禁されたが言葉の壁でほとんどゼロ。ほぼ外国人医師の研修専用)
研究ビザ(通常博士が要求される)
教育ビザ(AET非常勤職員等)
技術ビザ(今はお雇い外国人という時代じゃないのでほぼ死滅。ただしITにちらほらいる。)
人文知識・ 国際業務ビザ(俗に言う「通訳ビザ」)
企業内転勤(外国法人勤務ビザとか国際企業ビザでこれがさまに事実上の就労ビザ。ただし上限通算5年)
興行ビザ(プロスポーツ等)
技能ビザ(名ばかり職業訓練習得生ビザ)
技能実習ビザ (上に同じ。)

612研究する名無しさん:2014/08/18(月) 10:28:03
シーフードピザ
ミックスピザ

613研究する名無しさん:2014/08/18(月) 10:31:45
>>612
小学生ですか?

614研究する名無しさん:2014/08/18(月) 10:35:58
くだらないボケに乗る余裕もなくスルーする余裕もない人ですか?

615研究する名無しさん:2014/08/18(月) 11:08:52
アメリカで市民権を取るには、日本で博士号があるだけではダメだろうが
どのレベルに到達する必要があるのだろうか?

616研究する名無しさん:2014/08/18(月) 11:34:47
そもそも10年間ぐらい住んでないとダメなんじゃね?
グリーンカード取得って。米国雇用主によるスポンサーがあれば住所要件は要らない。
この制度のおかげで米国ってわずか25年で2億5000万人から3億人の国になった。
だから米国経済は強い。その代り人種差別の巣だけど。

617研究する名無しさん:2014/08/18(月) 11:39:53
通称グリーンカードくじでいきなり永住権を得ることができる。
お子さんがアメリカで産んだらその時点でお子さんはもうアメリカ人。
だから日本人がわざわざハワイに来て産んで二重国籍に自分の子供をさせるのもそのため。
ドイツや日本みたいに血族主義じゃないから。ただしお子さんは20歳までにどちらかの国籍を選ぶことになる。
とくに帰国子女って謎だよな。わざわざ沈みゆく日本に帰っていく。それも上智とか青山みたいな中途半端な名門私立の学歴を得るために。
向こうで生活してるから当然TOEICは990。わざわざそんな人間を採用する。最初から世界に出ようとしない。
むしろ外国を踏み台にしてる。こんな人種、日本だけだと思う。
普通、職が無かったら外国に行くのだけど日本は移民を出すことを昭和34年以降していない。
移民受け入ればかり熱心。本当腐った島国だと思う。

618研究する名無しさん:2014/08/18(月) 11:53:05
[米国雇用主によるスポンサーがあれば住所要件は要らない。]と言っても当然ネイティブ並みの言語を要求するから、
駄目だよね。
技術ビザで米国に渡ればいいのに日本は逆やってるからね。
中国韓国にほいほい技術と日本人技術者を渡してる。日本企業は人間を大事にしないから。
だから、今の日本の衰退は自業自得なんだよ。
パテントマスターを用済みと称してリストラしたらダメだよ。その技術、全部中華人民共和国がお買い上げです。
日本はまともに研究者も技術者も守れないバカな国なんです。愛国心だの、島を守れだのいいながら。
現実は中から浸食されてるのに。本当にこの国はミッドウエーから何も学んでない。
一番大事なのは「情報」と「技術」ということに、気がつかない。

619研究する名無しさん:2014/08/18(月) 12:09:44
有能な日本人技術者をリストラした経営者は、もっと糾弾されていいのでは
ないか。国力を低下させた張本人だろ。でかい顔して経営者ずらしてるのは
おかしいのではないか。

620研究する名無しさん:2014/08/18(月) 12:24:08
日本人経営者も日本人政治家もやってることが戦前のカルトチック軍国主義と一緒。
鉢巻しめてえいえいお〜!って言えば勝てると思ってる。
やってることがオウム真理教レベルなのに全く気が付かない。
そのくせ、いざ責任となると逃亡する。あげくに突っ込め、突撃としか言わない。負けたら部下のせい。だから鉄拳制裁。
もっとひどいレベルになると「天皇陛下のために死ねと」グアムとか沖縄住民に要求する。
なんで沖縄県民は高齢化社会になってないのかという基本的事実も分かってない。
万歳突撃して市民も死んだんだよ。無駄に消耗し、無駄に無理して、技術改良等も一切しない。
戦争末期になるとゼロ戦は紙切れのように撃墜されてた。B29の敵じゃない。
敵じゃないから空襲されてんだし。本当、バカだと思う。ひゃっぱ日本人はいろんな意味で戦争を反省してない。
そりゃ中国人は日本をバカにするでしょう。
だから、戦後いきなり一億総ざんげになってもう戦争はこりごりってなった。あんな上官の上で命なんかささげられるかってなった史実すら理解できないらしい。
わかってたら、この国そこらじゅうブラック企業化してない。

621研究する名無しさん:2014/08/18(月) 12:57:18
戦争を知る世代が現役から離れたら、あっという間に我が国は右傾化した。
戦争を知る世代も結局は、ややこしいことを将来世代に積み残しただけだから
かなり罪深い罠。

突き詰めると、戦争責任を問われたのは一部だけというのが問題なんだろう。

622研究する名無しさん:2014/08/18(月) 13:18:38
そうだよな。あれだけのことして占領軍は日本を東西分割させなかったのが奇跡みたいなもんだ。
占領軍がアメリカだから日本人は幸福だったんだよ。占領軍が米軍だったから取られたのは北方4島だけですんだんだ。
これが赤軍だったら日本国民のかなりはシベリア強制収容所行きだぞ。
責任取る、無条件降伏するってことは「何やらられても一切文句言いません」って意味だから。
それを今になって憲法9条は押し付けとかバカなこと言ってる。だったら「無条件降伏」にサインするんじゃねーよ。
講和条約結んでも、あくまで講和なんだから無条件降伏したことに変わりはないんだよ。
GHQはいろんな意味で当時の日本の指導者に甘すぎだよ。公職追放解除とかね。
あのとき、当時の世界の世論の通り、天皇は死刑か国際追放にすべきだった。
じゃないと無条件降伏というもの意味と責任を取るということの意味がわからなかったんだろうし。

623研究する名無しさん:2014/08/18(月) 15:10:56
今日のレスは酷いな。
歴史に無知な人間、世界の情勢をまるで知らない人間が、感情の赴くまま書き殴っている感じ。

624研究する名無しさん:2014/08/18(月) 15:20:20
逆コースのおかげで、戦中の為政者連がそのまま戦後も指導層として多く残ったことが一番大きな要因だな
連中の多くは自民党に集結して随米愛国路線を牽引した

たっぷり英霊を生産した源田実や辻政信も自民党議員になってたしな

625研究する名無しさん:2014/08/18(月) 15:28:03
統帥権干犯とか野党の犬養と鳩山が無責任に煽動したせいで、海軍軍縮条約締結にこぎ着けた
浜口首相が刺し殺された

そういう無意味有害で異常な熱心さであおり立てられる政治プロパガンダは現代でも
集団自衛権、オスプレイ配備、辺野小移設に対する野党の無責任な反対運動として観察できる

626研究する名無しさん:2014/08/18(月) 15:42:04
>>625
まあ、濱口は狙撃されて半年後に死んだんだけどな
二大政党制の宿命でしょ、常に反対党から政権を奪取しようってのは

627研究する名無しさん:2014/08/18(月) 15:47:57
経済的に有益な軍縮とか合理的な協定を結んで他国とwinwinの関係を結ぶ

こういうことが昔から苦手っつうことか?
小村寿太郎とか睦奥宗光とか生き返って欲しいな

628研究する名無しさん:2014/08/18(月) 15:50:17
戦前、軍部の異常な増殖を止められなかったのは当時の政党政治家の大きな
責任だ。

戦後、政界に限らず戦争責任のある者が大きな顔をしているのが許されていた
というのもおかしな話だ。戦争責任のある者に対する責任追及が大甘だった
ことは確か。ドイツと比較すると日本は甘いすぎるわ。

629研究する名無しさん:2014/08/18(月) 15:51:10
軍事クーデター起こしたら、そりゃアウトだろ。

630研究する名無しさん:2014/08/18(月) 15:55:30
ヒロヒトが生き延びたどころか、皇位をそのまま継いでたって時点で

まあ、共産主義>日本軍国主義って判断してくれたアメリカ様様だろ、自民党の連中は

631研究する名無しさん:2014/08/18(月) 16:14:30
粛清と称してナチスの虐殺以上のことをソ連はやったからな。
地政学的にドイツと日本は奇跡だったんだよ。
だから復興させてくれた。
普通なら永久非武装(だから憲法9条作ったんだし)にして農業国家化だろ。
でもニュージーランドみたいな国のほうが日本は幸せだったかも。
いろんな意味で隣にソビエトという凶悪な国があるせいで日本は資本主義の砦になってしまった。
沖縄にいたってはベトナム戦争の足掛かりにされてしまった。

632研究する名無しさん:2014/08/18(月) 18:35:20
大阪市立大と大阪府立大は本当に合併して大阪都立大になるのか?
議会で立ち往生しているようだから、しばらくは橋桁も手出しはできない
ようだが、次の統一地方選で維新が大勝すれば実現するのか?

633研究する名無しさん:2014/08/18(月) 18:47:00
そしてめでたく不幸せ大学に

634研究する名無しさん:2014/08/19(火) 05:06:27
なーーむーー

635研究する名無しさん:2014/08/19(火) 20:49:24
マグロに牛肉…「卒業生」が大人気 稼ぐ近畿大学 2014/8/19 7:00[日経]
 2014年度の一般入試の志願者数で初の全国1位になった近畿大学。マグロの完全養殖など既成概念を覆す数々の取り組みが実を結ぶ。その先に見据えるのは、手の届かなかった関西の私立大学の頂点だ。
 関西では2015〜16年、空前の大学キャンパス・学部の新設ラッシュを迎える。立命館大学が大阪茨木キャンパス(大阪府)を開設し経営学部や政策科学部の研究科を移転。龍谷大学は瀬田キャンパス(滋賀県)に農学部を新設し、関西大学も大学院の臨床心理学の教育・研究拠点にすべく大阪・梅田に新キャンパスを設立する。少子化が進むなか、激化する大学間競争を勝ち抜くための一手だ。その中でひときわ大規模な投資計画を打ち出し、業界の話題をさらった大学がある。大阪府のモノ作りの街、東大阪市に本部キャンパスを構える近畿大学だ。
 近大は2020年にかけ400億円を投じる。実に年間収入の3割に相当する規模だ。2016年度に新設予定の外国語・国際系学部(名称未定)棟を建設するほか、24時間利用できる自習室も作る。東大阪キャンパスを全面的に刷新する建学以来の大事業となる。
 関係者の耳目を集めたのは、必要資金を手当てする方法だった。「2014年3月末で約880億円の資金を積み立てており、全額を手元資金で賄う」(關戸智好・財務部長)。他の大学が金融機関からの借り入れや債券発行で賄うことが多いのとは対照的だ。
 近大はこの大事業を前にして強固な収益力や財務基盤を築いてきた。入学金や授業料などの総収入から、人件費や研究経費などの費用を引き、企業の純利益に相当する「帰属収支差額」。近大は2013年度に105億円と、同志社大学(54億円)や慶応義塾大学(47億円)など主要私大をはるかに上回る。
 知名度は全国区とは言えない近大がなぜ盤石な基盤を整えてきたのか。その軌跡を追うと、「稼ぐ大学」というモデルをいち早く構築したことが分かる。

636研究する名無しさん:2014/08/19(火) 21:00:21
世耕一族の養分

637研究する名無しさん:2014/08/19(火) 21:18:27
 今後はイメージ戦略に加え、偏差値という「質」の部分でどう関関同立に追い付き、大学間競争に勝ち残るか。その布石の一つが、理系学部に比べて目立った研究成果が出ていないとされる文系学部のテコ入れだ。
 2016年度に新設予定の外国語・国際系学部では、語学学校大手のベルリッツコーポレーションと連携する。英語で歴史・宗教をはじめ一般教養を学ぶカリキュラムなどを導入。大学1年の後期からは同学部の全学生を海外の提携校に長期留学させ、3、4年次には国際インターンシップやボランティアなどとして活躍してもらうことも検討する。「英語でのコミュニケーション力に優れ、国際舞台で活躍できる人材を育てたい」と増田大三・副学長は語る。

638研究する名無しさん:2014/08/20(水) 01:30:01
それで近大はどうやって「稼ぐ大学」になったのでつか

639研究する名無しさん:2014/08/20(水) 02:47:30
日経の元記事を読みなさい。

640研究する名無しさん:2014/08/20(水) 02:51:37
読めないから聞いているジャン

641研究する名無しさん:2014/08/20(水) 03:14:10
や〜い、貧乏人w

642研究する名無しさん:2014/08/20(水) 07:47:42
まず受験生を増やす、定員を増やし高い授業料を取る、基本はこんなものだろう。

643研究する名無しさん:2014/08/20(水) 13:16:44
>608 :研究する名無しさん:2014/08/18(月) 10:01:56
さすがに母国に戻れば博士様だろう。
まして中国は身分制社会。
なんで日本で介護やってたのか?
母国に戻ったら大金持ちになれるから。

残念ながら、日本の経済学のレベルが低く、日本で経済学博士号をもらったとしても、
中国の大学に就職できないらしい。

644研究する名無しさん:2014/08/20(水) 14:31:58
>>643
誰も大学教員の話なんかしてないから。
俺は「日本で稼いだお金をもとに中国で事業をやる」という当たり前の言葉抜かしたけどね。
というか欧米も中国も博士号取得者はそのまま、社会に戻る人が大半だよ。
ドクターはそれだけでステータスだから。日本だけだよ、博士がゴミ屑扱いされるのは。
日本じゃ医歯薬獣医ぐらいじゃね?実社会で評価される博士号って。

645研究する名無しさん:2014/08/20(水) 14:37:43
そもそもドクターホルダーって企業立研究所にまっさきに希望出すんでは。
文系ならMBA以上の評価をしてくれるのでは。経営のプロとして招聘されるくらいでは。
なんで日本の常識で考えるんだろ。
むしろ外国はドクターホルダーって大学に残るほうが負けだし、能力が低い人間ですよ。

646研究する名無しさん:2014/08/20(水) 15:18:43
この国の最大の失敗は企業内研究者と技術者からリストラしたこと。
当然新しい技術や新しい商品など出ない。

647研究する名無しさん:2014/08/20(水) 16:42:42
スクラップアンドビルド、選択と集中。

この悪魔の誘惑の言葉が日本を崩壊させた。

648研究する名無しさん:2014/08/20(水) 16:44:51
ではこれからは
スクラップアンドスクラップ
で行きましょう。

649研究する名無しさん:2014/08/20(水) 16:51:39
もうそうなっているから大丈夫。

650研究する名無しさん:2014/08/20(水) 16:52:06
[スクラップアンドビルド]という言葉を成功させた企業なんて、
平成に入ってからはせいぜい我が国は富士写真フイルムぐらいだと思う。
利益の70%もあった写真フイルムが今や0.5%にまで落ちたけど、ちゃんと富士フイルムは液晶ディスプレー用フィルムなどで生き延びてる。
逆にコダックは潰れた。でもこんなことが出来たのは正直言って富士フイルムHD1社だけ。
残りはスクラップアンドビルド、選択と集中と称してリストラして、自分だけ逃げ延びて、企業は縮小してるだけのような気がする。
中にはカネボウのように多角化失敗で爆発(倒産)した企業もある。
リストラしても残るのはむしろクズだけだったりするんだよねw

651研究する名無しさん:2014/08/20(水) 16:53:44
>>650 同意。

652研究する名無しさん:2014/08/20(水) 17:13:51
本業もまともにできない企業が、他業種でうまくいくわけがない。
だからソニーとかいずれ金融も駄目になっていくと思う。
だって金融商品なんてソニーである必要性なんかないもん。
生命保険だったら日本生命や第一生命には絶対かなわないし、
損害保険だったら東京海上日動や損保ジャパンニッセイ同和にはソニー損保なんて絶対勝てない。
ソニーがソニーだったのはちゃんとした「先進的な」高級電気製品を作ってたからだ。
その証拠に本当にうまく行ってる事業はソニーの場合ゲーム機本体だったりする。結局電気製品だ。そんなもんだよ。

653研究する名無しさん:2014/08/20(水) 17:24:14
>>638
クロマグロの完全養殖に向けた研究が始まったのは1970年。水産庁が音頭を取り、当初は複数の研究施設が参加した。ところが目立った成果を上げられないまま、水産庁は3年後に研究を打ち切る。他の研究施設が次々と手を引く中、近大だけが研究を続けた。
 国の支援は望めず、大学の予算も潤沢とは言えない。窮余の策として浮上したのが「研究費を自ら稼ぐ」こと。それまでに養殖に成功していた魚を売って、マグロ研究のための資金を得るようになった。台風の通過を待って養殖したハマチやカンパチを大阪などの市場に持ち込んだ。「台風通過の直後は市場に出回る魚が少なく、高値で売れた」(宮下盛・水産研究所長)。

 市場で売れるものを作り、そこから得られる利益を研究に振り向ける──。近大が確立した稼ぐ大学のモデルはマグロ以外にも息づいている。
 和歌山県の近大附属農場で育成、栽培された新品種のマンゴー「愛紅(あいこう)」。品質の高さが評価され、2013年から高級果物店の千疋屋での取り扱いが始まった。同県内の研究牧場で飼育した牛や鴨なども「近大ブランド」で市場に流通させている。
 徹底した稼ぐモデルは近大の建学の理念である「実学の精神」に基づく。象牙の塔に閉じこもるのではなく、企業などとも接点を持って社会に貢献する。
 近大が民間企業から受託した研究件数は2013年度に254件と4年前から倍増。企業からの技術相談件数も5年で4倍に増えた。2014年7月3日に東京・大田区で開催した近大の技術発表会は、2013年の3倍近くの参加者を集めた。

654研究する名無しさん:2014/08/20(水) 17:25:50
 大々的な宣伝活動によるイメージ戦略が話題性を喚起し、多くの受験者を引き寄せたことも大きい。「マグロの近大」と並んで取り組んできたのが、2004年から趣向を凝らすようになった入学式だ。
 2014年4月5日、東大阪キャンパスで開かれた2014年度の入学式はOBで音楽家のつんく♂さんがプロデュース。現役女子学生で構成する「KINDAIGIRLS」が歌と踊りを披露する熱の入れようだった。「新入生に大学生活を実りあるものにしてもらいたい」と世耕石弘・広報部長代理は話す。
ttp://www.nikkei.com/content/pic/20140819/96958A9F889DE5E7E1E3E1EBE3E2E2E4E2EAE0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXZZO7531408006082014000000-PN1-25.jpg
(写真:KINDAI GIRLS)

655研究する名無しさん:2014/08/20(水) 17:35:39
スクラップアンドビルドを言いだした最初の業種は、石炭鉱業でしょ。

結局、ビルド鉱の北炭夕張新鉱の大事故があったために国内炭鉱は
全て閉山(例外としてくしろコールマインと露天掘りは残っているが)。

スクラップアンドビルドという言葉が出てくる時点で、既にその業種は
終わってたんだろうな。いかにビルドしてもそれは単なる延命にすぎん。
莫大な犠牲の上に延命するもそう長くないうちに消滅する。炭鉱町出身の
俺様が実感することだよ。日本経済そのものも終焉をむかえるとは思い
たくはないが、その可能性を否定できん。

656研究する名無しさん:2014/08/20(水) 17:53:05
>>655
石炭鉱業のスクラップアンドビルドで成功したのは、常磐炭鉱(のちの常磐興産)だけ。
残りは巨大産業なのに自然消滅してしまった。夕張なんて三菱だったのに三菱系企業の誘致すらできなかった
(むしろ夕張に後から来たのは雪印乳業系列でさらに不祥事でダメージを食らった。夕張の雪印冷凍食品はマルハ系のアクリフーズに売却した。)
その巨大資本で発電所でも作ればいいのに、何もできずに衰退した。
しかもあれだけ事務方には超1流大を集めておきながら何もできない無能の塊だった。
それを考えたら常磐ハワイアンセンターは奇跡としか言いようがない。
その奇跡、他企業でもいいのでもう一回福島県いわき市で起こしてほしいもんだが。
じゃないと福島県そのものが消滅するよ。マジで。

657研究する名無しさん:2014/08/20(水) 18:05:59
そういえば日立銅山も日鉱になってのちにJXになってしまった。もちろん日立銅山は閉山した。
むしろ銅山で使うモーターを直してる人間が日立製作所を作って日立市を城下町にしてしまった。
三井三池エリアはどうにか福岡都市圏の最南端という形でどうにか街は生きてる。
北九州・山口にいたってはほぼ全滅でうち赤池町は破産した。
わりと北九州市に近い自治体はベッドタウン化で生き延びたみたいだが。
宇部と小野田は北海道や常磐にいっぱい炭鉱持ってたが全部手放して最後に残ったのはセメント事業だけだった。
もちろん常磐炭鉱あったのは福島の各藩が逆賊だったから無料で買い占めたようなもんだ。
ゆえに福島県民の山口に対する恨みは深い。常磐炭鉱は戦時合併による誕生とはいえ中小地元資本(準大手)だから常磐から逃げることが出来なかった。
だから逆に奇跡が起きたんでしょうね。

658研究する名無しさん:2014/08/20(水) 18:48:32
>夕張の雪印冷凍食品はマルハ系のアクリフーズに売却した。

そして去年は群馬工場での契約社員毒物混入不祥事の割りを食って夕張工場がリストラ。ついてないね。

659研究する名無しさん:2014/08/20(水) 18:55:17
>>658

最悪だな

660研究する名無しさん:2014/08/20(水) 18:59:06
2001年10月 - 雪印集団食中毒事件による経営悪化から、冷凍食品部門を分社化した子会社「雪印冷凍食品株式会社」として設立
2002年10月 - 「株式会社アクリフーズ」に社名変更
2003年10月 - ニチロ(後のマルハニチロ食品)により買収され、同社の連結子会社となる。
2013年:アクリフーズ群馬工場で製造された冷凍食品から有機リン系の農薬・マラチオンが検出され...

夕張は呪われてるな。

661研究する名無しさん:2014/08/20(水) 19:05:42
夕張は、北炭夕張新鉱の坑内火災事故の際に坑内に作業員が100人近く
いるのにもかかわらず坑内に注水しているからね。

662研究する名無しさん:2014/08/20(水) 19:37:54
祟りか

663研究する名無しさん:2014/08/20(水) 21:21:29
夕張市って破綻したんじゃなかったっけ?

664研究する名無しさん:2014/08/20(水) 21:37:32
破綻の原因は、中田市長時代の拡大路線のみが指摘されているが
本当のところは北炭が税金もろくにはらわず逃げていったことが
大きい。
北炭の道義的責任はもっと問われていいはず。

665研究する名無しさん:2014/08/20(水) 22:14:12
かつて築いた富はどこへ行っちゃったんでしょうね?

北海道炭礦汽船株式会社
Hokkaido Colliery & Steamship Co., LTD.
種類 株式会社
市場情報 非上場(かつては上場企業。証券コード 1505)
略称 北炭
本社所在地 東京都中央区日本橋小舟町11-7
設立 1889年(明治22年)11月18日
業種 卸売業
事業内容 石炭の輸入販売、ガラス製品の加工販売
代表者 松岡郁雄(代表取締役社長)
資本金 2,100万円
従業員数 20人(2008年1月末現在)

666研究する名無しさん:2014/08/20(水) 22:20:20
三井合名出身で北炭元社長の萩原吉太郎氏が北炭の土地等を元手に三井観光
開発という会社を設立したという話は有名。
北炭の危機の際は、三井観光開発が保証人になってたと思うよ。

667研究する名無しさん:2014/08/20(水) 22:25:54
萩原吉太郎なんて政商中の政商だったじゃん

668研究する名無しさん:2014/08/21(木) 11:33:14
>>663
炭鉱閉鎖後無駄なアトラクションだの映画祭だのやったから破産した。
その結末は小学校1校、中学校1校で、市立病院は閉鎖の上に民間に売却して救急受け入れ拒否になったのでは。
その結果逆に平均寿命が延びましたなんて言ってるけど本当は老人が逃げ出して無人化してるだけ。
当然、上下水道も道路も壊れようが放置。返済は40年後だが、その前に夕張市には20年後に消滅自治体の宣告がなされている。
吸収合併でも対等合併でもなく本当に自治体が消えたのは某一色村だけだそうだから、
夕張に未来はない。メロンに関する食品工場でも誘致すればよかったのに、本当に自治体側は無能だった。
最後に、夕張市職員(もちろん正職員)は70%がクビになり残り30%は月収12〜15万ボーナスなしという壮絶な世界で毎日業務に励んでいる。

669研究する名無しさん:2014/08/21(木) 11:49:00
理科大の長万部キャンパスみたいな若者を呼び込む事業とか無理だったのかな
土地代無料、建物二十年貸与とかなら1-2年次教育のためにキャンパスを持ち込む大学もあったかも

670研究する名無しさん:2014/08/21(木) 12:02:46
>>9
無理でしょう。夕張は山間部だもの。長万部とか東京農大のようなオホーツクキャンパスのような「広大な大地、北海道」のイメージからは遠くかけ離れている。
それどころか夕張は地理的にも閉塞感がある。
夕張駅なんてそもそも終点だしね。
わずか札幌駅から80kmしか離れていないのだから特急型車両使って快速で通勤できるようにするというのが一番正解だった気がする。これも書いたけど。
お金の使いどころをとにかく夕張はことごとく間違えてる。
張りぼて恐竜ロボット置いてもだれも子供は喜ばないし、映画祭なんて自己満足だよね。遊園地が破産するのは当たり前。
成功したのは、メロン栽培だけ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板