したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【中堅私立大・国公立大】研究人生の生き地獄を語る【ブラック大】

2038研究する名無しさん:2016/01/06(水) 10:45:00
座席にカプセル怪獣が置いてあったら嬉しい。

2039研究する名無しさん:2016/01/06(水) 19:46:48
本日、羽田空港からドナ地へ旅立ち、無事にドナ地の家に到着した。
夢のような東京での数日。いつか東京の大学に戻るのだと固い決意をした。
最近は、地方国立大教員だからといってあまりチヤホヤしてくれないしな。

2040研究する名無しさん:2016/01/06(水) 20:16:58
もういっそのこと辞めちゃいなよ。
背水の陣で頑張れば戻れるよ。

2041研究する名無しさん:2016/01/06(水) 20:52:43
そんな悲壮になるな。東京など飛行機に乗れば数時間、いつでもいけるとどーんと構えろ。
ドナ地の純朴そうでちょーかわいい子を連れて東京に帰るんだ。

2042研究する名無しさん:2016/01/06(水) 22:16:05
そうだよ。俺の従兄弟は地方国立大学医学部教授なんだけど
子どもを教育して、息子の東大入学とともに母親と息子は上京したw
もちろんパパはドナ地で頑張ってる。

2043研究する名無しさん:2016/01/06(水) 22:22:27
そこは息子だけ上京させろよ

2044研究する名無しさん:2016/01/06(水) 22:44:39
ドナ地にいて悲壮感が漂っているのなら、まだまだ大丈夫だ。
これが、ドナ地でもいいかなどと思いだしたり、家を買ったりすると
ドナ地にへばり付くことになる。終生浮かばれないことになる。

そういえば、「終生浮かばれない・・・」って誰かが言ってたような気がする。

2045研究する名無しさん:2016/01/06(水) 23:07:10
家を買うと転勤することになるのが世の常。

2046研究する名無しさん:2016/01/06(水) 23:14:36
ドナ教員諸君、ドナ地に家を買ってみたら?脱出できるかも知れないよ。

2047研究する名無しさん:2016/01/07(木) 00:10:13
ドナ地ってどこよ。

2048研究する名無しさん:2016/01/07(木) 00:12:39
親がドナ遅刻医学部教授で、息子を都内最難関中学に入れて母親もついていく話は聞いたことがある。

2049研究する名無しさん:2016/01/07(木) 00:39:09
ドナ遅刻でも医学部は東西横綱級だからなぁ。

2050研究する名無しさん:2016/01/07(木) 00:40:19
>>2047
財前教授じゃない方が飛ばされたとこ

2051研究する名無しさん:2016/01/07(木) 00:45:01
百万石なら喜んで行くぞおれ。
どんだけでけーんだよあの大学。

2052研究する名無しさん:2016/01/07(木) 01:09:50
> 息子の東大入学とともに母親と息子は上京した

ところがその後息子はドナ地勤務になり、ママと一緒にドナ地へ逆戻り。
そこでパパが「おお、よく帰ってきてくれた」と抱擁。息子はドナ地の娘を
娶るが、その息子はやはり東大入学とともにドナ地娘だった母親と上京。
ところがその息子もまたドナ地勤務になり、・・・・

これは、案外、ハッピーな循環ではないか。

2053研究する名無しさん:2016/01/07(木) 03:26:31
んが

2054研究する名無しさん:2016/01/07(木) 07:19:42
>>2052
そんなドナ地に呪われたような一家は嫌だな

2055研究する名無しさん:2016/01/07(木) 07:20:29
>>2048
そうだったかもしれぬ。あの子、中高どこだっけ

2056研究する名無しさん:2016/01/07(木) 07:22:28
なので、京阪神公立大学という微妙な地位で我慢した俺は妻孝行。

2057研究する名無しさん:2016/01/07(木) 09:46:25
>>2048 俺様のところもそうなりそうだ。

2058研究する名無しさん:2016/01/07(木) 10:35:03
新幹線で1時間以内でもドナ地だからドナ地をあまり気にする必要はないと思うが。

2059研究する名無しさん:2016/01/09(土) 12:09:10

インドの大学、理工系大のレベルの高さは、世界的にも有名である。なかでもインド工科大学(IIT)は
毎年1万人弱の定員に対し50万人以上の応募がある、つまり50倍以上の入試倍率を誇る超難関大である。
冒頭のグーグルやサン・マイクロシステムズの社長もこの大学の卒業生。IITはもはや、
世界の一流企業にとって理工系マネジメント人材の輩出装置のようになっている。
当然、その卒業生はグローバルITメガ企業がこぞって奪いに来る。初任給が数千万円というケースもあるという。


インドは日本と「真逆国家」
ここまで論じてきたインドと、日本の状況を比べてみると、実に見事なまでに真逆の国であることに気づく。
・これから世界一になるほど人口が増える国と、これから人口が減っていく国
・人口の半分が若年層の国と、人口の三分の一が高齢者である国
・英語話者人口が世界2位の国と、ほとんどの人が英語を話せない国
・理工系人材を世界一輩出する国と、「文高理低」と言われる国


ここまで真逆同士の国も珍しいのではないか。この2国の今後を考えてみれば、
当然、日本の経済は停滞するか、良くても低成長。対するインド経済は著しく成長する。
その結果起きることは、 インド経済による日本経済の「逆転」である。

2060研究する名無しさん:2016/01/09(土) 12:13:02
山陰ってだけで嗤えてくる

2061研究する名無しさん:2016/01/09(土) 12:42:48
山陰と聞いて勃起してくる

2062研究する名無しさん:2016/01/10(日) 04:35:07
私大文系で有利子奨学金借りる学生見てるとやるせなくなるw

2063研究する名無しさん:2016/01/10(日) 20:27:32
>>2051
金沢ではないだろ。

財前助教授の前任助教授であった葛西助教授は徳島大に出された。
第一外科の後任教授選では、財前・葛西・菊川の三候補で戦われた。
東教授は菊川推し、鵜飼医学部長は財前推し、野坂教授は葛西推し。

最初の投票では、上位2名に絞られ、この段階で葛西脱落。
財前と菊川の決選投票となる。菊川のいる金沢大まで押しかけて
教授選から辞退しろと迫るのはチンピラと言われても致し方ない。

田宮二郎主演の白い巨塔は、クオリティが半端ない。研究者必見だね。

2064研究する名無しさん:2016/01/11(月) 01:01:39
すいません。
拙者は唐沢版を見たものですが、
こちらもかなり良かったですよ。

2065研究する名無しさん:2016/01/11(月) 03:04:23
田宮版の東教授役をした中村伸郎だが、本物の学者にしか見えないぞ。
うちの指導教授がまさに似たような感じの人だったよ。

2066研究する名無しさん:2016/01/11(月) 07:55:46
就職したら本当にあのとおり、
人事が投票で行われていて、
感慨深かったなぁ。

2067研究する名無しさん:2016/01/11(月) 08:04:16
白い巨乳?

2068研究する名無しさん:2016/01/11(月) 09:23:48
ぐぐったら鶯谷の風俗にあるらしい。

ロマンポルノのタイトルにあるんじゃないかと思ったのだが。

2069研究する名無しさん:2016/01/11(月) 09:27:43
白い巨乳 / 三好さき [DVD] [アダルト]
形式: Color, Dolby, DTS Stereo, Widescreen, アダルト
リージョンコード: リージョン2
画面サイズ: 1.78:1
ディスク枚数: 1
販売元: ビデオメーカー
発売日 2012/05/30
時間: 70 分
ASIN: B007MWU11M
EAN: 4580363342277

2070研究する名無しさん:2016/01/11(月) 18:31:38
白い巨峰

2071研究する名無しさん:2016/01/11(月) 18:35:22
黒い許婚赤い巨万

2072研究する名無しさん:2016/01/11(月) 18:44:50
黒い豚カレー赤いきつね緑のたぬき

2073研究する名無しさん:2016/01/11(月) 19:10:25
うちは准教授が人事委員長をしているよ。見た感じは、押し出しも強くおよそ
准教授だとは思えない雰囲気を出しているので無問題だが。

2074研究する名無しさん:2016/01/11(月) 19:34:49
うちは人事委員会は教授だけしか参加しないw

2075研究する名無しさん:2016/01/12(火) 14:19:06
俺様は専任子牛2年目にして学部入試委員長を勤めさせられた。

2076研究する名無しさん:2016/01/12(火) 18:06:09
長の付く役職は教授というのが原則だったけど、最近はそうでもないみたいね。
うちでも就任1年目の講師が、「つい最近まで学生だった若い人の方が、大学の
カリキュラムに関する問題が実感として理解できるはずだ」ということを理由に、
カリキュラム関係の委員会の委員長にさせられていた。

2077研究する名無しさん:2016/01/12(火) 20:59:57
准教授であるかぎりは、学内の委員長はやらない

2078研究する名無しさん:2016/01/12(火) 21:00:30
助教授でDNCの部会長をやりました

2079研究する名無しさん:2016/01/12(火) 21:01:21
准教授が学長だった大学もあるようだが。

2080研究する名無しさん:2016/01/12(火) 21:45:48
うちは准教授の担当する委員は教授の半分くらいに減らしてる。
まあそれが妥当な運営だと思うよ。そういうところで、
教授になった自覚が芽生えたよw

2081研究する名無しさん:2016/01/12(火) 21:48:20
いいなあ、そういうまともな感覚の大学に勤めたい。
国立渡り歩いてるけど今まで出会ったことがない。

2082研究する名無しさん:2016/01/12(火) 23:11:05
では国立は概して「まともな感覚の大学」ではないということでよろしいか。

2083研究する名無しさん:2016/01/12(火) 23:40:45
地方が腐敗しるから。
中央でも国立は下品なたたき上げが支配してるから。

2084研究する名無しさん:2016/01/12(火) 23:54:48
下品でたたき上げって意味が分からない

2085研究する名無しさん:2016/01/13(水) 00:21:07
読解力の問題だよ

2086研究する名無しさん:2016/01/13(水) 02:03:25
>>2084
下品な叩き上げを代表して
この私めがお詫び申し上げます。

2087研究する名無しさん:2016/01/13(水) 02:18:40
♪この支配からの 卒業

2088研究する名無しさん:2016/01/13(水) 02:31:30
国立教員になれたのに、とんと審議会の委員の声がかからない。
給料が安いのは分かってたからいいんだが、審議会委員とか地元紙への
投稿依頼がとんとない。地元出身もしくは教授にならないとこないものなのか?

2089研究する名無しさん:2016/01/13(水) 05:15:54
>>2075
特定すますた
お元気ですか?

2090研究する名無しさん:2016/01/13(水) 05:55:02
>>2088
その傲慢な思いが伝わっているからですよ?

2091研究する名無しさん:2016/01/13(水) 06:15:30
>>2088
その通り、地元出身の教授じゃないとお呼びじゃない。
どうせ地元に根付くつもりはないんでしょ。

2092研究する名無しさん:2016/01/13(水) 06:46:52
そんなもんなんでやりたいのかわからん。

2093研究する名無しさん:2016/01/13(水) 06:48:14
コネと言うか有用な人間関係が無いからですよ。
どこの馬の骨とも分からない一教員が、教員というだけで一般社会で相手にされる訳がない。

2094研究する名無しさん:2016/01/13(水) 19:42:25
>>2093
ところが、大学教員となるとそこそこ一般社会で相手にされるんだわ。
専任になって痛感していることだ。

2095研究する名無しさん:2016/01/14(木) 10:35:58
うちは来年度からの成績評価のやり方が変わって、各ランクが総数の何%っていう枠をはめられる相対評価みたいなのになるんよ

2096研究する名無しさん:2016/01/14(木) 12:38:57
それ大学じゃないな。

2097研究する名無しさん:2016/01/14(木) 14:25:09
就職斡旋所になってる時点で大学ではないわ!

2098研究する名無しさん:2016/01/14(木) 14:31:40
地方国立大の学部長が入学の祝辞で
この入学式の日からみなさんの就職活動は始まってます!
と新入学生と教員に激を飛ばしていましたが、なにか?

2099研究する名無しさん:2016/01/14(木) 15:14:15
> 各ランクが総数の何%っていう枠をはめられる相対評価

全職員をA(極めて良好),B(おおむね良好),C(要改善)に3段階評価して、
C評価は研修をうけさせて、改善がなければ解雇っていう評価方式があったな。
ただし、Aは数パーセントでCはゼロでもよかったと思う。

2100研究する名無しさん:2016/01/14(木) 15:33:52
英語でAばかりもらっているのに、TOEICが500点に足りないという大学生がいる大学を思えば、高成績の乱発はいけない

2101研究する名無しさん:2016/01/14(木) 16:11:48
>>2098
アチャ〜(/O\)
というか、学部長が祝辞を述べるのか? 学長ではなく?

2102研究する名無しさん:2016/01/14(木) 16:18:25
入学部式でもやっているのか

2103研究する名無しさん:2016/01/14(木) 16:18:34
うちは入学式で県知事、県商工会議所会長、学長、学部長が祝辞を述べる

2104研究する名無しさん:2016/01/14(木) 16:52:49
学部長が企業上がりだと平気で就職のことを口にする、嫌だね。
研究者ならば、学部長になっても学生に就職のことを云々することはない。
就職のことなど考えるなと公言している教員もまだまだ多いぞ。

2105研究する名無しさん:2016/01/14(木) 16:59:12
>>2103
県立大乙。
学部が1つか2つなのかな。学部が沢山あると、学部長の挨拶だけでお腹いっぱい。

2106研究する名無しさん:2016/01/14(木) 16:59:32
行き過ぎは嫌だが、進学率も進学目的も昔と様変わりした時代の流れだな。
研究者なら無給で学問に打ち込めとか言われても無理筋なのと同じだよ。

2107研究する名無しさん:2016/01/14(木) 17:05:11
就職を意識しろって言うその学部長の人は実に学生思いだね。
今時、就職なんて考えるななんて言えないよ。
早く就職して食っていけるようになれよと、私でも学生に言うね。

2108研究する名無しさん:2016/01/14(木) 20:43:32
俺も言うけど、企業上がりw

2109研究する名無しさん:2016/01/14(木) 20:45:22
「就職なんて考えるななんて」言う必要ないが、大学の教員(=研究者)が就職について
何かを言う必要は皆無。何も言わなければいい。

2110研究する名無しさん:2016/01/14(木) 22:01:29
これだけ雑用の嵐が吹きまくると、パソコンの前で論文作成することが唯一の息抜きになるのよね、ど田舎遅刻にいるとさ

2111研究する名無しさん:2016/01/14(木) 22:08:23
ど田舎遅刻でなくても糞のような雑用が山積。

2112研究する名無しさん:2016/01/15(金) 03:37:16
東京の大学で雑用していた方がまだ諦めがつくという感はある。
こんなドナ地で雑用していたら、焦るだけ。どんどん馬鹿になっていくのが
自覚できる。

2113研究する名無しさん:2016/01/15(金) 07:50:05
だから辞めればいいだろ。
学生も同僚も迷惑だ。
東京なら専業で生きていける。
雑用もなくなるぜ。

2114研究する名無しさん:2016/01/15(金) 08:43:57
>>2109
俺の考え方はこうだ。

うちの研究室では世間の役に立つ研究をしています。
どう役に立つかというと、この基礎的な研究を論文として世に出すこと
によって自然科学の発展に寄与しています。
同時に、この研究プロセスにおいて○○分野のトレーニングを積んだ
学生は、卒業後に産業界でしっかり活躍します。
だから、うちの研究室を出た学生は業界において重宝されています。

それだけのことですが。

2115研究する名無しさん:2016/01/15(金) 22:35:14
大阪経済大学はパワハラが原因で、
何度も裁判を起こされている。

「大阪経済大学 パワハラ」で検索。

2116研究する名無しさん:2016/01/15(金) 22:36:54
またこいつか。

2117研究する名無しさん:2016/01/15(金) 22:40:35
またこいつか。

大阪経済大学はパワハラが原因で、
何度も裁判を起こされている。

「大阪経済大学 パワハラ」で検索。

2118研究する名無しさん:2016/01/22(金) 13:54:58
地方の国公立大は、そろそろ定員割れという恐ろしい現象が生じそうでは
あるのだが、そういう兆候はまだないのか?
地方国公立大の統合・再編がどうなるのだろうか。

2119研究する名無しさん:2016/01/22(金) 14:01:32
過疎地やドナ地は時間の問題。

2120研究する名無しさん:2016/01/22(金) 14:02:10
2018年が来れば分かる

2121研究する名無しさん:2016/01/22(金) 14:18:47
再来年じゃん。恐怖の大王空より来たれり、となるのか? こわいけどわくわくする。

2122研究する名無しさん:2016/01/22(金) 16:04:05
第○の天使がラッパを鳴らした!

2123研究する名無しさん:2016/01/22(金) 16:21:58
2018年どころか
学生の志願者数減ってきた。

2124研究する名無しさん:2016/01/22(金) 21:04:10
やきそばと着ぐるみが足らないんジャマイカ

2125研究する名無しさん:2016/01/22(金) 21:07:41
月刊オープンキャンパスとか創刊したらどうだろう?

2126研究する名無しさん:2016/01/22(金) 21:10:52
>>2124に同意

2127研究する名無しさん:2016/01/22(金) 21:57:13
「究極の焼きそば」で志願者回復しかないな

2128研究する名無しさん:2016/01/22(金) 22:04:58
「至高の着ぐるみ」でないと志願者は回復しないな

2129研究する名無しさん:2016/01/22(金) 22:37:41
小手先の入試制度の変更で併願し放題にしたら見かけの志願者数が激増した。
こういうのに頼るようじゃ先行きはないな。

2130研究する名無しさん:2016/01/23(土) 00:36:45
最近の高校生は、大学で遊ぶという発想がなく、就職のことばかり考えて
いて、あまり気持ちのいいものではない。要は、就職に役に立つ講義には
出るが、そうではない講義には出ないということのようだ。

2131研究する名無しさん:2016/01/23(土) 07:15:06
>>2129
私学はどこもやってるが、
これまでやっていなかったのか?

2132研究する名無しさん:2016/01/23(土) 14:07:43
>>2131
私学でも薬学部だと専願のところもまだある。
併願派:競争率が上がるから,レベルの高い学生が来る可能性がある。
    受験料収入で儲けることができる。
専願派:そこまでして本学に来てくれるので,退学が少ない。
    一般入試での歩留まり率が計算しやすい。

2133研究する名無しさん:2016/01/24(日) 13:06:00
日本全国が例年よりも寒いようだが、こんな日に大学に行かねばならない
中堅私立大・国公立大の先生方はおられるのか?

2134研究する名無しさん:2016/01/24(日) 13:11:57
ていうか今日は日曜日だし。

2135研究する名無しさん:2016/01/24(日) 13:28:49
院試や修論のディフェンス。

2136研究する名無しさん:2016/01/24(日) 13:30:41
こんな寒い日曜日にという意味だろ。

2137研究する名無しさん:2016/01/24(日) 14:43:57
こんな寒い日曜日にといっても、入試のある底辺私大教員もいるのでは?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板