したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

研究者の配偶者について

244研究する名無しさん:2014/05/18(日) 00:41:48
女ってのは、相手の人格まで変えようとするからな。
だったら、離婚して自分のすきな奴と再婚すればいいのに。

人格権の侵害反対!!!人権侵害!!

245研究する名無しさん:2014/05/18(日) 00:47:49
人格≠習慣ではなくて?
それとも、人格≒習慣、或いは、人格⊇習慣なの?

少なくとも、私は夫の人権を侵害したつもりは無くってよ。

246研究する名無しさん:2014/05/18(日) 01:26:45
人格は習慣の集積+生得的なものだと、アリストテレスは言ってたよ。

つまり、人格⊇習慣

247研究する名無しさん:2014/05/18(日) 01:27:33
245は人格権侵害主義者

248研究する名無しさん:2014/05/18(日) 03:47:50
大手小町でやれ

249研究する名無しさん:2014/05/18(日) 05:36:02
俺はもう70%ぐらいはすでに嫁の言うことを聞いていると思う。
だが、嫁はその70%をもうカウントしない。
すでに実現した70%は(時々は褒めるが)除外して、
実現していない残り30%を問題にするからお小言は絶える事がない。
要求のレベルも若干上がるし。

最近、嫁は俺に対するより娘に口うるさい。俺のことは少しあきらめたか?
お小言の内容を聞いていると確かに娘のほうが分が悪い。
だが、娘も黙ってはおらん。そこは俺と違うらしい。
しかし娘よ、お母さんに反論は無駄だ。
反論すればその2倍の反論が返ってくるだけだ。勝ち目はない。

だが、基本的に母娘は仲がいいよ。娘から見ると
俺と嫁も仲がいいように見えるようだ。
ときどき(稀に?)「ラブラブだね」というから。

250研究する名無しさん:2014/05/18(日) 06:57:17
>>244
>>249
御意

251研究する名無しさん:2014/05/18(日) 08:08:18
「いい母」「いい妻」「いい嫁」を休んで前向きに
とかなんとか見出しに書いてある雑誌があった。
はいはい、ゆっくり休んで、本来の「いい母」「いい妻」「いい嫁」に戻ってね。

252研究する名無しさん:2014/05/18(日) 08:44:01
>>246>>247
ご教示ありがとう。
検索したわ。
正確にはアリストテレスの生涯をまとめたアメリカの歴史学者・哲学者のWill Durantの言葉なのね。
ttp://q.hatena.ne.jp/touch/1245507487

人格⊇習慣、人格=習慣s+αだとして、幾つかの悪しき習慣を改めるよう働き掛けることは人格権侵害になるの?
私は人格侵害というのは、他者に身体的または精神的に、或いはその両者的に大きなストレスをかけて、他者の行動または思想、或いはその両者を大きく制限することや、更にはそれがエスカレートして他者の生命を脅かすことだと思っていたのだけど。
確かに長年の習慣を変えることには苦痛をストレスを伴うわ。
自分で変えようとしても、他者から変えることを要求されても。
私だってそう。
でも、それは人権侵害にあたるほどのストレスなの?

253研究する名無しさん:2014/05/18(日) 08:46:15
>>249
「褒める」ことは大事ね。
私はもっと意識して「褒める」回数を増やしたほうがいいようね。

>俺と嫁も仲がいいように見えるようだ。
>ときどき(稀に?)「ラブラブだね」というから。

奥様はあなたのことが好き、あなたのことを愛しているのね。
あなたは奥様のことを愛してる?
愛は冷めているけれど、面倒だからお小言に従ってるだけ?

254研究する名無しさん:2014/05/18(日) 08:49:16
>>251
私は決して「いい妻」ではないわ。
私も夫も似た者同士で、本質はズボラなの。
私が家のことをキチンと出来ていなくて自省していても、夫はいいよいいよと許してくれる。許してしまう…。
でも、最低限、健康に関することや、他人様(ひとさま)の目に触れるところはきちんとしてたほうがいいと思うの。
本当は家の中のことももっとキチンとしたい。

255研究する名無しさん:2014/05/18(日) 08:50:32
>>252を訂正

× 私は人格侵害というのは、
○ 私は人権侵害というのは、

256研究する名無しさん:2014/05/18(日) 09:12:14
面倒だからお小言に従ってるところは確かにあるが、それって愛と関係がある?
嫁が、夫と娘が大切だからいろいろお小言をいうのもひとつの愛の形なら、
面倒だからお小言に従ってるのも愛のひとつの形とひそかに思っている。

それじゃダメ?

257研究する名無しさん:2014/05/18(日) 09:14:09
>>256
ダメってことは無いわ。
あなたの場合はどうなのか尋ねてみたかっただけよ。
答えてくれてありがとう。
末長くお幸せに。

258研究する名無しさん:2014/05/18(日) 09:48:18
>>254
要するに、自分は許してもらってるけど、相手のことは許せないんだ。
笑うしかないな。ま、どうでもいい話だけどね。

259研究する名無しさん:2014/05/18(日) 09:53:29
>>252
人には「愚行権」というものがあるということを知っておいた方がいい。
例えば飲酒喫煙ギャンブルなど、まあ、やらないに越したことはないが、
それがその人の(その時点での)生き甲斐に深くかかわってる場合がある。

むろん、それらが過剰すぎて、その人の人生に大きな悪影響を及ぼしている
場合もあるが、それでもせっかちに改善を求めても無駄であろう。

また、ある程度の節度の中で納まっている場合、それを無理に改善させよう
とするのは人格権の侵害と言える。家族でも、長期的展望のなかで
考えるべき。

あなたは、旦那が要求の70%しかできないとき、できない30パーセントだけを
みて、旦那を「嘘つき」だと、上のレスでいった。これは、旦那の「尊厳」「人格」
を完全否定する行為だ。なぜできた70%をみないのか。

それはあなたが相手をロボットと思っているから。

260研究する名無しさん:2014/05/18(日) 10:10:58
>>258
私は自分を許して無いわ。
文脈を読み取って貰えるとありがたいわ。


>>259
>あなたは、旦那が要求の70%しかできないとき、できない30パーセントだけを
みて、旦那を「嘘つき」だと、上のレスでいった。

私はあなたの妻ではなくてよ。確実に。家族構成が異なるから。
だから、何%というのはあなたの想像でしかないわ。

夫の大好きな研究を続けるためには優秀かつ、健康な頭脳を維持することが必要よ。
高血圧もアルコール多飲も脳の健康には良くないわ。
アルコールはほどほどならいいと思いますが、毎日の飲酒は良くないでしょう?
飲み会で楽しく普段より多めに飲むこと自体を批難したりはしませんが、深酒が過ぎて薬を飲むのを忘れたり(そもそもお酒と一緒に薬を飲むべきじゃ無いけど)、酩酊状態で転倒して怪我をしたら怒るわ。
それは理不尽な怒りじゃないでしょう?

261研究する名無しさん:2014/05/18(日) 10:13:14
「愚行権」か。いい言葉だな。知らなかった。
好きな言葉リストのトップに入れておこう。

262研究する名無しさん:2014/05/18(日) 10:23:16
たぶん262は旦那を子供と思っているんだろうな。確かに子供には、
良い生活習慣を身に着けさせるためにいろいろ小言を言い、
「躾け」をする必要がある。

ただ、独立した成人を他人が「躾け」ようとするのは、僭越以外の何物でもない。
たぶん「母性本能」の誤った発揮だろう。

まあ、酒飲んで大怪我したんなら、文句を言ってもいいとは思うが。

263研究する名無しさん:2014/05/18(日) 10:28:36
成人男性として一般常識に適う行動をしていれば、お小言を言われることも無いんじゃなくて?

巨大掲示板やそのまとめスレなどを見ていると、夫のことを「大きな子供」と認識している既婚女性は珍しく無いようよ。

264研究する名無しさん:2014/05/18(日) 10:33:13
長々と書いたけれど、昨晩から今日にかけて、私の愚痴に付き合って下さった方々にお礼を言うわ。
どうもありがとう。
愚痴に付き合って貰ったおかげで、夫に対する怒り、イライラが収まってきました。
ありがとう。

265研究する名無しさん:2014/05/18(日) 10:46:28
>>259
>>261
勉強になりました。感謝です。

266研究する名無しさん:2014/05/18(日) 10:50:39
>>263
自分の「一般常識」を相手に押し付けているわけですな。

267研究する名無しさん:2014/05/18(日) 11:03:26
いいえ。
きちんと調べた上での一般的な「マナー」や「健康維持」に関してなどの常識よ。
私個人だけに通用するマイルールではありません。

例えば。
これは夫が私の提案を聞き入れてくれた事案だけど。
いい年した熊さんが新郎または新婦がお世話になった人という立場で招かれた披露宴に出席する場合、明るい色のスーツはNGで、略礼装のブラックスーツかダークスーツ、またはディレクターズスーツ(昼間限定)で出席することが「常識」よね?
夫はスーツならなんでも構わないと思ってたのよ!
いい年した成人男性なのに。
若い人が友人として招かれるのとは違うのに!
まぁ、その件は私の提案を聞き入れてくれて吊るしだけとブラックスーツを購入することに同意してくれたからいいのだけど。
(皺になりにくいポリエステル入りのものを新調したわ。以前から持っているダブルのブラックスーツはぴちぴちでボタンが留まらなくなってしまったから。)

夫が独身時代から持っているブラックスーツは生地がいいのか皺になりやすいの。
以前、新幹線で法事に向かう時、夫がジャケットを着たまま椅子に寄り掛かっていたから、降りた時背中がしわっしわでとても焦ったわ!
皺になる素材なら、ジャケットを脱いでフックに掛けておけばいいのに。
きっと独身の時ならあのシワシワブラックスーツで弔事に平気で出席してしまったんだわ…。

268研究する名無しさん:2014/05/18(日) 11:09:17
補足

披露宴での服装の「常識」は日本での「常識」という意味です。
欧米では異なるようだけれど、日本の披露宴に出席するなら、日本の常識に合わせるほうが無難でしょ。

269研究する名無しさん:2014/05/18(日) 11:44:30
また来てたのか。ていうか俺は今でもこいつは根釜だと思ってるけどね。

270研究する名無しさん:2014/05/18(日) 11:54:02
どうだっていいじゃないか。今はそれらしい受け答えをするコンピュータプログラム
でも珍しくないし、将棋なんかでは人間を上回るのも近い。根釜でも面白ければいい。

271研究する名無しさん:2014/05/18(日) 12:13:29
>>260
だから、旦那は許してるんだろ。でも、あんたは、旦那を(そして自分も?)
許せない。諸悪の根源はその不寛容なんだよ。
不寛容によって、アルカイダもパククネも世界を住みにくくしている。

もっとおおらかに生きろ。

272研究する名無しさん:2014/05/18(日) 12:18:54
>>271 も不寛容に対してもっと寛容になれ。

273研究する名無しさん:2014/05/18(日) 12:21:31
>>270
あなたは>>267で挙げたような常識を欠く言動についてもすんなりOKを出しちゃうの?
私のお小言は主に、そのレベルなんだけど。
(他にも例を挙げましょうか?例えば、「人を指差してはいけない。」とか、「箸で器を引き寄せてはいけない。」とか。)
赤の他人が非常識な言動をしても、わざわざ面倒な注意なんてしないわ。
内心pgrしつつスルーするだけよ。
夫に恥をかいて欲しく無いから、健康でいて欲しいから、口に出すのよ。

274研究する名無しさん:2014/05/18(日) 12:22:34
失礼。
レスアンカーを間違えました。

>>273>>271に向けてのものです。
>>270さん、ごめんなさい。

275研究する名無しさん:2014/05/18(日) 12:29:03
>>272
それは無理。
自由を制限する自由も認めろと自由主義者に言うのと同じで、
自己言及的な主張は許されんのよ。

276研究する名無しさん:2014/05/18(日) 12:34:09
>>267
いやいや、スーツの色やしわを細かく気にするのは、相手のあら捜しを
しようとしているやつか、ファッションに関心が強い人くらい。
大抵はそんなこと気にしない(大きな穴が開いているとかでなければ)。

で、あなたがそれを気にするのは、姑や小姑、職場の女たちの眼を
過度に気にするから(「○○さんのスーツ、しわしわ。きっと奥さんがいい
加減なのねw」)とか、自分が悪口を言われるのを気にしているだけ
(実際に言われるかどうかもわからんのに(被害妄想か?))

つまり、>>267は旦那のためというよりも自分の見栄や防御のために
旦那を束縛しているだけ。

277研究する名無しさん:2014/05/18(日) 12:35:07
>>273
>常識を欠く言動についてもすんなりOKを出しちゃうの?
単に知らなかっただけだろ。目くじらたてるほどのことでもないじゃん。
素直にあんたの忠告にしたがったわけだし、全然問題なし。忠告すること
はいいことだと思うが、常識に気付かなかったことに対して不満をもって
るとか、ネガティブな感情を持ち続けてるのなら、ちょっとオカシイ。
むしろそこが可愛いと思わなくちゃ。

278研究する名無しさん:2014/05/18(日) 12:37:29
>>276
>いやいや、スーツの色やしわを細かく気にするのは、相手のあら捜しを
しようとしているやつか、ファッションに関心が強い人くらい。
>大抵はそんなこと気にしない(大きな穴が開いているとかでなければ)。

無いわー。無い。
あなたの奥様も苦労されているのね。
研究者って、私の夫もそうだけれど、俗世の常識には無頓着な人が多いのね。

279研究する名無しさん:2014/05/18(日) 12:42:28
>>278
いやなら別れる。それがお互いの幸福。

280研究する名無しさん:2014/05/18(日) 12:45:54
>俗世の常識には無頓着な人が多いのね。
むしろ、俗世の常識を軽蔑する人のほうが多いと思うよ。
シワのあるスーツを着て何が悪いんだか。
俺がアメリカにいた時のボスは、息子の結婚式に穴のあいた
スーツを着てきてたよ。ただし、下に来てるワイシャツの当該
部分をマジックで黒く塗って目立たないようにしてたけどねw

281研究する名無しさん:2014/05/18(日) 12:47:13
>>277
納得、同意、それを行動に移してくれる場合は私も不満を抱きません。
でもね。
同じミスを繰り返されると嫌になっちゃうのよ。

どうして、朝、スプレーで湿らせて皺を取って、車の中でも皺にならないようにハンガーに吊るしておいたジャケットを、ちょっと私が目を離した隙にジャケット着たままだらしない姿勢で待合室の椅子に寄り掛かり、背中にみっともない皺を作っちゃうの?
何回同じことを繰り返すの?
寄り掛からないか、きちんと椅子に深く腰掛けて背中を伸ばして座れば皺くちゃにならないでしょ。
その皺になる素材のジャケットを着て行くことを選んだのはあなた(夫)自身でしょ!
…って、怒ってしまうの。
最初の数回は優しく言ったり、優しくカヴァーしたりしてたんだけどね…。

(>>267で挙げた法事の時は駅近くのデパートに入って、弔事用のネクタイだったかハンカチを買うことにして、その代わりにお店の人にお願いして急いでアイロンがけして貰いました。)

282研究する名無しさん:2014/05/18(日) 12:51:19
>>280
研究者だけしかいない場ならそれでもいいでしょうよ。
でも、他業界の人も居る場なら、恥をかくわ。
それに、それを良しとしない人達に不快な思いをさせることもあるのではなくって?

そのボスの息子さんのお嫁さんは義父に穴の開いたスーツで出席されて、多少なりとも不快感を感じたのでは?
あなたのボスが息子さんや息子さんのお嫁さんに対してもうちょっと思いやりがあったなら、安くても穴の開いてないスーツを新調したのではないかしら。

283研究する名無しさん:2014/05/18(日) 12:54:08
>>279
嫌なことonlyになったり、嫌なことが好きなことを上回った場合にはね。
でも、そういう状況には到達していないのよ。
まだ。

284研究する名無しさん:2014/05/18(日) 12:56:28
ネカマって精神的に行き詰ってる人?

285研究する名無しさん:2014/05/18(日) 12:56:53
新キャラ「ロボットの妻君」の誕生か?

286研究する名無しさん:2014/05/18(日) 12:59:44
しつこいわね。
私はネカマじゃないけれど、文字だけのネットの世界でネカマじゃないと否定することはあまり効果が無いでしょ。
だから、否定せずにスルーしていただけで、ネカマとの憶測を肯定する意味でスルーしてたのでは無いわ。
ご自由に想像なさって結構よ。
あなたの想像する内容をネットでいちいち否定する労力を払うのは無意味だから。

287研究する名無しさん:2014/05/18(日) 13:23:36
>>286

君はネカマの意味をはき違えている。

ネット上の書き込み口調は、当人の「性」を露に感じさせないように書くのが基本だ。
あえて、女性的口調を強調した様に書き込むものは「ねかま」と呼ばれる。

立場、ジェンダーを伝えたければ、それを記述すればよい。

以上は俺様ルールと言われても構わんよ。

288研究する名無しさん:2014/05/18(日) 13:36:26
>>286 の
「夫は頭がいいから(束大生え抜きで今は某所(母校ではありません)の熊さん」
の発言も「生え抜き」の意味を間違っているような気がする。

289研究する名無しさん:2014/05/18(日) 13:38:30
あらそう?
束大の学部を卒業し、束大のマスター、ドクターを取ったら、束大生え抜きのドクターなんじゃないの?

290研究する名無しさん:2014/05/18(日) 14:30:43
288に御意

291研究する名無しさん:2014/05/18(日) 14:33:17
>>281
だから、本人はシワになることをさほど気にしてないんだよ。
であんたが、シワをとってくれてることには感謝してるはず。
俺もあんたの夫とまったく同じ行動をとるわ。俺の嫁はシワ
なんかとってくれないけどなw

292研究する名無しさん:2014/05/18(日) 14:34:37
>>289
ドクター在籍中ならそう言えるが、すでに他所に就職してんだから
もう生え抜きではないよ。

293研究する名無しさん:2014/05/18(日) 14:40:44
>>282
>それを良しとしない人達に不快な思いをさせることもあるのではなくって?
それは、不快に思うほうが間違ってるってだけ。そういう不寛容な
感性にあえてお付き合いするこたないだろ。もっとも、そういう
不寛容な馬鹿が世の中には少なからずいるから、上手に世渡りする
ために仕方なく世間の常識に合わせていかざるをえん場合もあるけどね。
だからといって、不寛容馬鹿の側にたつような発言はいかがなものか。

294研究する名無しさん:2014/05/18(日) 14:48:01
>>293
>それは、不快に思うほうが間違ってるってだけ。

あなたは自分が不寛容であることに気が付いていないの?
あなたはあなたのマイルールを私に押し付けているのよ。
それは即ち、あなたが不寛容であることを意味します。

私の言うところの「常識」は少なくとも、マナー本やマナーについて解説したサイトの内容や医学書など、不特定多数の人の同意を得ている内容よ。

マナーにはTPOがあるのは理解しているわよね?
私は何も自宅で部屋着の時に寝っ転がったらいけないなんて、言ってないわよ。

295研究する名無しさん:2014/05/18(日) 14:50:34
>>292
了解。

296研究する名無しさん:2014/05/18(日) 14:54:05
>>291
あなたも私の夫も世間から奇人変人(少し言い過ぎかな?)扱いされることが快感なの?

妻が皺取りした側から早速しわくちゃにする行為は妻に対する思いやりが足りないのではなくて?
本当に感謝してたら、妻が嫌がる行為を繰り返さないのではなくて?

297研究する名無しさん:2014/05/18(日) 15:26:25
>>296 と争うな。うちの女たちが言っていることと同じことを>>296は言っている。
わかりました、といってまず70%の実行を目指せ。そのほうが世の中は平和だ。
あとの30%はどうするって? そんなことはまず70%を達成してから。

298研究する名無しさん:2014/05/18(日) 15:47:16
ついに根釜が別口調で書き出したか?

299研究する名無しさん:2014/05/18(日) 15:50:37
いや、70%も譲歩する必要はない。そういうやつは70%譲歩すればあとの30%を追及してくるに決まっている。

300研究する名無しさん:2014/05/18(日) 15:53:14
で、この根釜君は本当に研究者なの?

301研究する名無しさん:2014/05/18(日) 15:53:27
>>296
私のような思いをしている人は研究者の家族には珍しくないのね。
なんだか少しだけ救われた気分だわ。

302研究する名無しさん:2014/05/18(日) 16:32:48
> 70%譲歩すればあとの30%を追及してくるに決まっている。

70%譲歩の一歩手前で止めればよい。そうすればあとの30%にはいかない。
目指せと言っているのであって達成しろとは言っていない。

303研究する名無しさん:2014/05/18(日) 16:42:16
妻の嫌がる行為をしてお小言を頂戴したら、反省して、次の機会においしいものをいっしょに
食べにいったり、妻のお買い物のお供をしたり、お庭の草むしりや芝刈りをしてあげます。

304研究する名無しさん:2014/05/18(日) 18:31:46
同居人とひと月ぶりに、まっとうに口をきいた

305研究する名無しさん:2014/05/18(日) 19:00:01
同居人とは仲良くしようぜ

306研究する名無しさん:2014/05/18(日) 19:17:26
んが

307研究する名無しさん:2014/05/18(日) 19:25:00
>>294
だから自由を制限する自由を唱える馬鹿とおんなじなんだよ、それは。
不寛容であることに対して寛容であれ、なんていう屁理屈は通用しないの。

308研究する名無しさん:2014/05/18(日) 20:27:37
>>296
なにもわざとシワを作ってるわけじゃなくて、シワにならないように
する配慮をうっかり忘れてるだけだろ。あんた神経質すぎるわ。

309研究する名無しさん:2014/05/18(日) 20:29:56
>>303
いちいちそれもめんどくせーな。
嫌な行為はお互い様なんだから、お互い黙って我慢してりゃいいんだよ。
どうしても我慢できなきゃ離婚すりゃいいだけ。簡単な話だよ。

310研究する名無しさん:2014/05/18(日) 21:00:37
何のために結婚してるかわかりませんね。我慢するために結婚?

311研究する名無しさん:2014/05/18(日) 21:46:09
それが嫌ならちゃんと調教してから結婚しろ。そういう相手を慎重に選んでな。

312研究する名無しさん:2014/05/18(日) 22:14:30
>>310
おいおい、結婚を維持するために我慢するんだよ。一緒にいたいから
結婚したんだろ?その代償としての我慢だよ。

313研究する名無しさん:2014/05/18(日) 22:15:25
我慢するのは良く無いわ。
お互い、口に出して話し合ったほうがいいわ。

314研究する名無しさん:2014/05/18(日) 22:23:33
色々書いたけれど、夫のズボラなところを全否定しているわけじゃあないのよ。
私自身がそんなに几帳面なほうでは無いから、もし、普通〜潔癖症の感性を持つ男性なら私の片付けの出来なさ加減に切れてしまっていたかもしれないし、また、ズボラ故か夫は楽天的なので、どちらかというと悲観的思考をする傾向にある私は夫の明るさに救われることも度々あるの。
まぁ、あまりにも楽観的過ぎて、困ることもあるのだけど。

皆さん、私の愚痴に付き合って下さってありがとう。
では、これにて失礼します。

315研究する名無しさん:2014/05/18(日) 22:45:36
嫁との合体は罰ゲーム。かんべんしてください。

316研究する名無しさん:2014/05/18(日) 23:05:32
浮気とか風俗通いがばれたときとか?

317研究する名無しさん:2014/05/19(月) 01:36:30
>>313
俺は口に出して、そのままゴックンしてもらうのが、、、あれ?スレ違いか。

318研究する名無しさん:2014/05/19(月) 04:06:32
結婚生活についてのウンチクがいっぱいのこのスレ

319研究する名無しさん:2014/05/19(月) 04:41:46
きょうから私の健康を心配するあまりつい口うるさくなる妻と離れて出張。
でもメールと電話はするからね。帰ってきたら新鮮な気持ちで合体。会えないときに愛は育つ。

320研究する名無しさん:2014/05/19(月) 04:59:05
> お互い、口に出して話し合ったほうがいいわ。

経験から言うと、口に出さずにいたほうがいいこともある。
子供という第三者のクッションを置いて話したほうがいいこともある。
老婆(爺かな?)心ながら。

321研究する名無しさん:2014/05/19(月) 05:16:32
DINKSの場合、ペットがいるだけで、クッションになる

322研究する名無しさん:2014/05/19(月) 08:58:49
犬の上に座るのか?

323研究する名無しさん:2014/05/19(月) 09:10:14
ペットはイヌとは限りませんよ?

324研究する名無しさん:2014/05/19(月) 10:59:05
モルモットを以前飼ってたけれど、かわいい〜よ。
癒されるよ。
あの顔とかお尻のフォルムとか、キュイキュイという鳴き声とか。
ttp://matome.naver.jp/m/odai/2135432047259248701

でも、夫は猫派なんだよね〜。
かわいい猫を見るとメロメロになってる。
大学のキャンパスには複数の猫が住みついてるようね。
猫もかわいいけど、モルとは一緒に飼いづらいな。
(飼ってる人もいるようだけど。)

もっとも、今の部屋はペット不可のマンションだから、何を飼うかで揉めることもないんだけど。

325研究する名無しさん:2014/05/19(月) 14:05:25
熱帯魚は可能

326研究する名無しさん:2014/05/19(月) 14:43:55
クワガタとかもね。

327研究する名無しさん:2014/05/19(月) 16:27:50
モルモットよりも、STAPマウスを飼うといいよ。

328研究する名無しさん:2014/05/19(月) 17:10:11
マウスは夫が嫌がるの。
あの、毛の無い尻尾が受け付けないんだって。
モルモットには尻尾が無いでしょ。
猫や犬や兎みたいに毛の生えた尻尾は平気みたい。

熱帯魚は部屋が片付いたら提案してみるわ。
独身時代に飼ってたことがあるそうだから。

329研究する名無しさん:2014/05/19(月) 19:45:15
おれも研究室で熱帯魚飼おうかな。最近は自動で給餌してくれるのもあるんでしょ?
休日や出張も安心かな。

330研究する名無しさん:2014/05/19(月) 20:04:39
おぼちゃんみたいに亀を飼いなされ

331研究する名無しさん:2014/05/19(月) 21:39:11
>>330
あのスッポンは今でも生きてるのかな…。

>>329
自動給餌装置なんてあるんだ。知らなかった。
便利になったわね。
でも、大学だと時々停電があるでしょうから、その点はどうするの?

332研究する名無しさん:2014/05/19(月) 21:42:37
時々停電ある大学って・・・・
東南アジアか?

333研究する名無しさん:2014/05/19(月) 21:48:52
地底で計画的な停電がありましたよ?

334研究する名無しさん:2014/05/19(月) 21:49:10
プラティ、プレコ、コリドラス、オトシン、カラシン、アカヒレ、カージナルテトラ、エンジェル、クーリーローチ、ハチェット、アフリカンランプアイ、トランスルーセントグラスキット、アロワナ、ディスカス

335研究する名無しさん:2014/05/19(月) 22:00:06
計画停電が無いところは、電力会社と特高契約を結んでいない
環境に優しい(理工系の実験設備がショボいか文系中心の)大学。

336研究する名無しさん:2014/05/20(火) 00:58:40
日向ぼっこしている猫の匂いをモフモフ嗅ぐ幸せ。
かわいいぞー

337研究する名無しさん:2014/05/20(火) 02:39:33
336さんの配偶者は猫?

338研究する名無しさん:2014/05/20(火) 06:20:13
ネコと同居してると、ネコと同化しますよ?

339研究する名無しさん:2014/05/20(火) 10:58:20
>>336
モフモフは触る時の擬音語では?
クンカクンカが嗅ぐ時の擬音語では?

340研究する名無しさん:2014/05/20(火) 14:09:12
中学生にもなってママとお風呂とか、どっかで話題になったけど、
ここにいる自称・妻のような人物なんだろうな
ちなみに、わたしは女だが、夫とわたしは別人格だと思っているから、
合わないことあっても、細かいことは流す

341研究する名無しさん:2014/05/20(火) 16:11:23
中学生の子供と一緒にお風呂は気持ち悪いわ。
夫と一緒に入浴することはあるけれど。

342研究する名無しさん:2014/05/20(火) 16:35:52
嫁との合体は罰ゲーム。かんべんしてください。

343研究する名無しさん:2014/05/20(火) 16:53:20
>>342は誰と合体するの?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板