[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【宿舎】【賃貸】 研究者の住環境 【分譲】【一戸建て】
1
:
研究する名無しさん
:2014/02/08(土) 04:30:31
細心の 注意を払う 上司の上階
やめてくれ 隣がまたも 学生か
ドナ地での 投資のつもりが 終の家
マイホーム 買ったが自室は 研究室
2
:
研究する名無しさん
:2014/02/08(土) 08:48:13
このスレも 川柳でなきゃ 駄目なのか?
3
:
研究する名無しさん
:2014/02/08(土) 10:04:10
マイホーム 買ったぞ庭付き 一戸建て これからローンと 戦い始まる
4
:
研究する名無しさん
:2014/02/11(火) 03:58:25
単身赴任 やめときゃ良かった1DK 収納足りず 荷物あふれる
5
:
研究する名無しさん
:2014/02/11(火) 14:39:48
単身赴任 状況違うよ 地方都市 部屋が広くて 荷物あふれず
6
:
研究する名無しさん
:2014/02/12(水) 01:53:08
何を言う 東京だって 広い部屋 借りれば万全 荷物収納
それよりも つまらぬものを 捨てなされ 断捨離こそが 極意とは知れ
7
:
研究する名無しさん
:2014/03/19(水) 15:39:26
【朗報】理化学研究所の幹細胞研究開発棟が年度末に総額1000万近いカッシーナの家具をお買い上げ
ttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395145378/
> 幹細胞研究開発棟2Fセミナー室等什器類
> 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
↑ 何をどの位の量で買ったのか想像できない。 すぐに1千万円近くになるもの?
8
:
研究する名無しさん
:2014/03/19(水) 16:51:54
>>6
東京は モノにもよるけど 高い家賃
30平米で 月15万は ザラにある
上を見れば キリが無いが
9
:
研究する名無しさん
:2014/03/19(水) 17:22:42
>>7
神戸理研 幹細胞棟の セミナー室
地味な部屋だよ 写真が出てる
この部屋に 似つかわしくない 高級家具
いったいどこに 行ったのやら
----------
幹細胞研究開発棟2Fセミナー室
ttp://i.imgur.com/VCUcrTk.jpg
ttp://imgur.com/UsdVLCR.jpg
ttp://www.yamamoto-inc.co.jp/list/index.html
神戸理研 幹細胞研究開発棟 外観
ttp://livedoor.blogimg.jp/jzs160_vertex/imgs/6/b/6be89114.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/jzs160_vertex/imgs/f/b/fb6c5128.jpg
2Fセミナー室
ttp://i.imgur.com/Gqx3Uul.png
10
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 08:17:32
郡部のログハウスから毎日、大学に通う教員もいますよ
11
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 09:07:09
つまり、大学教員の給与では都内にまともな住居は持てないことを実感した、と。
12
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 09:11:10
んが
13
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 10:12:47
>>11
馬鹿高い家賃やら、直下型地震のリスクやら、在日外国人の多さやらを考えると、
東京に住むことに固執する必要を私は感じない。
娯楽に溢れているけれど、その方面にはあまり興味ないし。
田舎過ぎない地方都市のほうが住みやすいと思う。
東京に人が集まって喜ぶのは、東京の地主と、金融機関と、東京都職員でしょう。
14
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 10:53:50
東京都も都の老人ホームなどは地方に移転させたがっています。
15
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 11:03:56
というか土地だけなら奥多摩にいくらでもある。
そういう大事な建設費を東京オリンピックに使ってあとはしらねを決め込む。
最低です。
16
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 11:06:33
自宅引きこもり状態の小保方氏 研究仲間が食料運んで手助け
NEWS ポストセブン 3月19日(水)16時6分配信
17
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 11:10:58
都内には高層マンションがどんどん建っている。需要があるんですね。
18
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 11:15:11
>>17
団塊ジュニアの勝ち組がな。でも団塊ジュニアはもう40歳過ぎてるから住宅需要のピークは過ぎてるはず。
でも団塊ジュニアのもう3分の1は非正規なんでは。
そして東京50〜60kmではたびたび紹介されてるけど限界過疎とか空家だらけになってるが。
そもそも都心のマンションだって本当は商業ビルおっ立てる予定のもんだった。
19
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 11:27:00
>>17-18
地方の金持ちが買っている可能性もあるのでは?
投資用だったり、自分達が東京に出てくる時のためだったり、東京に居る子供のためだったり。
地方は家賃や土地代が安い分、お金が浮くでしょう?
元熊本県知事の細川護煕も東京滞在時のためにマンションを購入したと言い訳してたよね。
>でも団塊ジュニアのもう3分の1は非正規なんでは。
団塊ジュニア≒第二次ベビーブーマー世代はちょうど、就職氷河期のはしりだから。
第二次ベビーブーマー世代は1970〜1974年生まれで、バブルが弾けたのが1990年だ。
団塊世代の首切りをして彼らの雇用を維持しなかったから、少子化が更に進んだ。
20
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 11:28:27
都内のマンションはもういやだよ。住みたくない。
地下鉄ばかりで移動してるからスマホ漬けになっている。
都電荒川線のようなトラムで地上を移動したい。
21
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 11:28:49
首都圏が元気なら首都圏(60km圏内)の3分の1が日本に住んでるのだから、
日本が元気になってるはず。首都圏人口は3500万人もいる。
どうしてそれもわからずに中央区のタワーマンションだけみて「景気回復」なんていう馬鹿がいるんだろ。
単純に規制緩和で誕生したもので、その代償は「首都圏周辺部のゴーストタウン化」なんですよ。
いい加減ね、この国自分の足を食うタコみたいなやり方やめたほうがいい。
京王永山とか京急の堀之内とかではもうゴーストタウンが出始めている。
横須賀市は超少子高齢化が進行中。ドブ板通りのスカジャンなどは過去の光景
土浦とか熊谷とかそういう首都圏準中核都市がどうなってるんだって話だ
シャッター商店街じゃねーか
22
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 11:31:39
>投資用だったり、自分達が東京に出てくる時のためだったり、東京に居る子供のためだったり。
違います。でも答えが1つそこにあります。
外国人投資家がマンション買ってるんです。
つまり見事に「ハリボテ」です。誰も住んでないゴーストマンションになる可能性大です。
23
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 11:34:47
でも、投資家は家賃収入で儲かると思っているのでは?
24
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 11:38:14
> 都電荒川線のようなトラムで地上を移動したい。
都電荒川線は老人にはやさしいみたいね。階段の上り下りがないしゆっくり走るし。
25
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 11:43:51
荒川区って実は窃盗などの犯罪が低い。
たしかに所得では足立、葛飾の次に来る「ワースト3」の常連だけど
「これが東京都?」というぐらいゆったりしている。
2000万でけっこういいマンション買える。
埼玉だと所沢・川越より西に行かないと買えない。
しかし、子育て環境と言う点ではどうなんだろうね
でも人間が住むに優しい環境だから生き残るのは荒川区のような場所なのかもしれない。
バブルの乱開発も逃れた。相手にされなかった
26
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 11:58:37
>>20
路面電車で私が思い浮かぶのは広島市、長崎市、熊本市、鹿児島市かな。
鹿児島市の路面電車は線路下と線路脇が芝生で驚いた。
>>21
むしろ、首都圏に人口が集中し過ぎだと思うけど…。
27
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 12:03:27
>>25
荒川区は良く知らないが、足立区は治安が悪いイメージ。
女子高生コンクリ事件があったし。
28
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 12:40:37
ビートたけしが言うには、足立区では車を駐車すると、
落ちてる!と言って持っていかれたそうなw
29
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 12:42:30
駐車違反で撤去されただけだろ。
30
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 14:34:20
たしかに荒川区は高層マンションが林立というイメージはないな。
31
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 15:45:31
荒川区は南千住に高層マンションが林立してるでしょ・・・
北千住=足立区
南千住=荒川区
32
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 15:52:36
南千住〜北千住は開発されて、大分様変わりしたね。
山谷と呼ばれた地域に隣接してるけど、大阪のI輪地区より怖くないかな?
33
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 16:16:06
山谷は事実上消滅した。
代わりにあそこは外国人旅行者の宿に変わってる。
時代は変わった。今や山谷は日本にお金を落とす貴重な場になった。
昔は墨田区とか荒川区って馬鹿にされたもんだよ
それが墨田区なんて今や日本の象徴スカイツリーがあるからな
34
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 16:16:50
確か芭蕉は深川から千住まで舟で上って奥の細道の旅に出たんだよな。
35
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 16:20:00
それと外国人って変わっててさ、南千住の銭湯に行って「ビューティフー!」とか言ってるの。
あれって風呂なし共同アパート生活者のためのもんなのに。
36
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 16:37:08
スカイツリーが出来て、その周囲は家賃が上がっただろうね。
押上はもともと、交通の便は良かった。
羽田にも成田にも都心へも横浜方面へも行きやすい。
37
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 16:39:51
>>35
無いところもあるけれど、サウナ付きの銭湯は最近じゃ珍しくないよ。
たまには行ってみたら。
サウナで一汗かくと、通常の入浴だけの時に比べて、お肌がツルツルになるよ。
38
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 16:53:30
南千住・三河島駅は日本一人身事故率が高いそうだ。でそれは近隣の所得層と相関が高い。
という卒論を書いた学生がいた。
39
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 17:00:01
>>33
横浜の寿町にも外国人バックパッカー向けの宿が増えているらしい。
関内駅にも石川町駅にも近い立地だしね。
でも、私はあそこには立ち入らない。
あそこは戦前は個人の貿易商が建ち並ぶ、小洒落た一画だったそうだけど。
空襲で焼け野原になり、戦争に負けて、朝鮮人があの一画を乗っ取った。
40
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 17:44:14
>>38
地域社会学だね。それは貧困が原因じゃないの。
所得の格差の激しい地域で自殺という病理が多発する。
南千住はかたや高級マンション、かたや風呂なし共同アパートという世界ですから。
そういう地域に住んでるお子さんが同じ小学校に行くんです。どういう結果になると思います?
そういう「超格差」と言われている場所は
・南千住、ときわ台、江古田、月島、中野、小金井、日野、祖師谷大蔵、多摩川(大田区)、蒲田、南大田(横浜市)、武蔵小杉(川崎市)、
川口(埼玉県)、国府台(千葉県)などがあります。
41
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 17:50:02
蒲田に高級マンションってあったっけ?
最近ではあるの?
大田区は区内での格差が大きいのはその通りだけど。
かたや、田園調布、山王。
かたや、蒲田、梅屋敷。
42
:
研究する名無しさん
:2014/03/20(木) 18:00:25
>>40
貧乏人と金持ちの住み分けが大事ってことだな。
それですべて解決!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板