したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【問題訂正】DNC試験業務連絡【事故報告】

126研究する名無しさん:2015/01/17(土) 22:33:33
試験前の準備が開始時間に間に合わなかったのがミスというか不手際。
だって、大部分のところは間に合ってる。そういうのが報道する側の論理。

127研究する名無しさん:2015/01/17(土) 22:36:25
>>125
取扱注意に触れてないか?


ところで新聞社は監督要領をもっているのだろうか?
他はともかく産経あたりだと持っていないか存在すら知らないかもしれない。

128研究する名無しさん:2015/01/17(土) 22:36:25
俺が監督室のチーフをしてたときは、ちんたらと問題を配っていたあほ監督員から
問題冊子を奪い取って速攻で配り終わり開始時間に間に合わせたことがある。

129研究する名無しさん:2015/01/18(日) 00:07:05
監督室のチーフって前に立ってなくていいのか?

130研究する名無しさん:2015/01/18(日) 00:07:19
今日だって配布と回収の際は猛然と働いて一人で8人配置教室の半分片付けてきたよ。
その代わり試験中はとうとう椅子から立ち上がらなかった。

131研究する名無しさん:2015/01/18(日) 00:18:38
受験生から、おこりんぼ星人ってあだ名がついてそう

132研究する名無しさん:2015/01/18(日) 03:34:04
>>123
35の正解は2だけど、4も正解とのこと

133研究する名無しさん:2015/01/18(日) 04:09:52
世界史のミスの箇所見たけど、まあ作問者の日本語能力の不足ということに尽きる

134研究する名無しさん:2015/01/18(日) 06:13:41
> 監督室のチーフって前に立ってなくていいのか?

普通は前に立っているのが当然だが、時間が切迫してればそんなことは言ってられない。
>>130 と同じで、遅滞なく進行してるか気を配っていたら、椅子に座っている暇もなく
夕方には疲労困憊する。学部長などは、不祥事が起きたら現場を厳罰に処して、自分は
記者会見で禿頭を下げればいっちょう上がりで安泰。

えらいさんは暖房の効いた部屋でのんびり待機、下っ端は椅子に座る暇もない。
これが入試の正しい姿なのである。

135研究する名無しさん:2015/01/18(日) 08:25:52
センター試験ってインフルエンザに罹ってる奴とかも来るんだろうな。
うつされたら嫌だな。ていうか俺がうつされてそれが家族にうつったら嫌だ。

136研究する名無しさん:2015/01/18(日) 19:57:19
【話題】センター試験の数2が難化、「私の前で数2Bの話はするな」と受験生 リセマム 1月18日(日)16時9分配信
 1月18日に行われたセンター試験2日目の数学(2)の難易度が予想以上に高かったという受験生の声が集まっている。特に数2Bに苦戦した受験生が多いようで、「難しすぎる」などのコメントがTwitterで話題となっている。
 数2の試験は、18日の13時40分〜14時40分に各試験会場にて行われた。「数学II」「数学II・数学B」「旧数学II・旧数学B」「工業数理基礎」「簿記・会計」「情報関係基礎」が入試科目となっていたが、SNS上で話題となっているのは「数学B」だ。
 受験生からは、「半泣きで数2Bを解いてた」「数2Bがなければよかった」などの投稿が見受けられた一方で、「難しかったって言ってる人多かったから問題ない」という楽観的なコメントも見受けられた。
◆センター試験の数学(2)に関するネット上の反応の一部
「数2Bがなければよかった」
「半泣きで数2Bを解いていた」
「数2Bで滅亡悟った」
「数2は難しかったって言ってる人多かったから問題ない(?)」
「数2Bが難しくなってみんなショボンとしとった」

137研究する名無しさん:2015/01/18(日) 22:28:02
数学障害者は文系に行くしかない。

138研究する名無しさん:2015/01/18(日) 23:15:31
今夜も文系コンプ乙。

139研究する名無しさん:2015/01/19(月) 00:53:17
ぜろいちにーぜろさんさんさんのーきゅーれーろくー

140研究する名無しさん:2015/01/19(月) 12:06:31
うーん、疲れが取れない。しんどいなあ。

141研究する名無しさん:2015/01/19(月) 12:14:57
ハエ?追い払おうと試験開始20分遅れる センター試験
西日本新聞 1月19日(月)10時27分配信
18日にあった大学入試センター試験の大分大(大分市)の試験会場で、室内を飛び回る虫を試験監督者が駆除しようとして「理科2」の試験開始が20分遅れるトラブルがあった。大学入試センター(東京)は「虫が原因で試験開始が遅れたケースは、あまり聞いたことがない」としている。
 同大によると、この試験室では35人が受験。1科目が終了して答案用紙を回収する際、受験生から「ハエが飛んでいる」と対応を求める声が上がった。このため試験監督者が試験開始を遅らせ、追い払おうとしたができなかったという。

142研究する名無しさん:2015/01/19(月) 12:19:05
来年から試験場本部に虫取り網が準備されそうだな。

143研究する名無しさん:2015/01/19(月) 12:30:59
無視しろや

144研究する名無しさん:2015/01/19(月) 12:33:02
この時期にハエとか、どれだけ暖かいところなんだよ。

145ハエ:2015/01/19(月) 12:35:19
私立文系・センター選択者の勉強は、センター試験まで

146研究する名無しさん:2015/01/19(月) 12:48:02
この人、とうとう蠅を自称するようになったか。

147研究する名無しさん:2015/01/19(月) 12:52:46
「乗り鉄」には朝飯前? センター試験に鉄道問題が登場 悔しがる鉄道ファン 乗りものニュース 1月19日(月)12時0分配信
実在する鉄道路線の車窓がセンター試験に
 2015年1月17日(土)と(日)に実施された「平成27年度大学入試センター試験」。そのうち17日に行われた「地理A」「地理B」に、鉄道の車窓に関する問題が登場しました(出された鉄道車窓問題は「地理A」「地理B」とも共通)。
 その舞台となったのは、旭川駅(北海道旭川市)と富良野駅(同富良野市)を結ぶJR北海道の富良野線です。丘の風景が有名な美瑛町も通過する路線で、地元の通学客のほか、観光シーズンになると多数の旅行者が乗車。トロッコ列車「富良野・美瑛ノロッコ号」も運転されるなど、観光路線としての側面も持っています。
 今回のセンター試験では、この富良野線の上富良野駅〜富良野駅間付近が描かれた20万分の1地勢図が問題用紙に掲載され、それを元に鉄道の車窓に関する出題が行われました。
「乗り鉄」には朝飯前? センター試験に鉄道問題が登場 悔しがる鉄道ファンも
平成27年度のセンター試験「地理A」「地理B」に登場した鉄道車窓問題(資料提供:独立行政法人大学入試センター)。
美馬牛駅から富良野駅へ向かったアヤネさんが見たものとは
 問題用紙に掲載された地図では美馬牛駅が「P駅」、上富良野駅が「Q駅」、ラベンダー畑駅が「R駅」、富良野駅が「S駅」として示され、高校生のアヤネさんがP駅からS駅へ向かってJR富良野線で移動。そのとき東側の車窓を見た場合に説明として適当なものはどれか、というのが問題です。選択肢として以下の4つが示されました。
(1) P駅を出発すると、Q駅まで連続して市街地が見えた。
(2)Q駅とR駅の間では、富良野岳の斜面が見えた。
(3)R駅への到着直前に、駅前の市街地や公共施設が見えた。
(4)R駅とS駅の間では、一面に広がる果樹園が見えた。
 地勢図を見ると、P駅〜Q駅間はの東側は田園を意味する「||」マークが並び、Q駅〜R駅の東側には富良野岳がそびえています。そしてR駅〜S駅間では市街地が現れますが、Q駅〜R駅間の東側は「||」マークが並んでいます。またR駅〜S駅間ではやはり「||」マークが並んでいます。
 よって正解は(2)。ポイントは列車の進行方向を理解して地図記号を正しく読めるか、というところでしょうか。
 新潮社『日本鉄道旅行地図帳』の発行部数がシリーズ合計で150万部を越えるなど、地図に対する関心も高い鉄道ファン。この問題は地図を持って旅をすることも多い「乗り鉄」にとっては朝飯前のごくごく基本的な内容で、ボーナス問題以外の何ものでもなかった、かもしれません。30代の鉄道ファン男性は「私の時もこんな問題が出ていれば……」と苦笑していました。

148研究する名無しさん:2015/01/19(月) 13:15:58
>>146
だってハエって五月蠅いでしょう。
五月蠅いの言葉に蠅って文字が来るくらいだし。
馬鹿にしてはいけないよ。古代ユダヤにとって蠅の神ベルセブルというのは大悪魔で。
魔王のナンバー2とかナンバー3くらいの実力を持つ。元はカナンの神でバールだけどね。
蠅の王とかで有名でしょう。だから「ハエ」という言葉には悪魔のささやきって意味まで入ってるよ。

149研究する名無しさん:2015/01/19(月) 15:22:09
世の中に ハエほど五月蝿き ものはなし
文(系)文(系)と言いて 夜も寝られず

150研究する名無しさん:2015/01/19(月) 16:55:55
二日間監督した。フルではなかったが。
初日の帰りに、行きずりの女と飲んだ。
二日めには、上り込んで、つまみを作って、飲んで泊まった。
次回があるかはわからない。

151研究する名無しさん:2015/01/19(月) 17:45:31
行きずりの受験生と?

152研究する名無しさん:2015/01/19(月) 22:38:19
いいねえ、学女を事前にゲットだなんて。

153研究する名無しさん:2015/01/20(火) 04:50:46
試験室後方の指定の監督着席の位置の前に、熟女の受験生がいた
冬場にありえないが、透けブラはともかく、挑発的服装での受験があったらどうなるのかなどと、妄想した

154研究する名無しさん:2015/01/20(火) 09:01:03
それが意外と老け顔の18歳だったりするんだよ。

155研究する名無しさん:2015/01/21(水) 06:59:33
名簿で生年月日を確認しましたよ?

156研究する名無しさん:2015/01/21(水) 09:31:01
疑問符いらねえよ禿。

157研究する名無しさん:2015/01/23(金) 22:33:02
不祥事ですよ?
DNC幹部はみな処分すべきですよ?

センター試験、17年ぶり得点調整 「生物」最高8点加算 2015/1/23 17:32 閉じる共有
 大学入試センターは23日、今年のセンター試験の理科の選択科目をめぐり、問題の難易度の差によって平均点に大きな差が生じたと判断し、得点調整を実施することを決めた。新課程の「生物」に最高8点が加算される。センター試験で得点調整が実施されるのは1998年以来2回目。
 同センターは23日までに採点が終わった約53万人分のデータを集計した。その結果、「生物」の平均点は48.39点で、最も高い旧課程の「物理1」(69.93点)との差が21.54点となり、得点調整の基準としている20点を超えた。
 「地学」(40.89点)と「物理1」などの差も20点以上あったが、地学の受験者数は23日時点で1991人で、得点調整の条件としている1万人以上に満たないため、実施しない。

158研究する名無しさん:2015/01/23(金) 23:30:20
【リスニング試験中】


 ___________________∧_____________________

  The Type 10 is a 4th generation main battle tank that the Japan Ground Self Defense Force
  has been equipped with, and boasts significant enhancements in its capability to respond
  to anti-tank warfare, mobile strikes, special operations force attacks, and other contingencies.
 _________________________________________


.  ∧=∧        ,∧=∧      ,∧=∧       ,∧=∧
. ()´・ω・)       ()´・ω・)     .()´・ω・)       ()´・ω・)
 [(っ!_ o)__.     [(っ!_ o)__      [(っ!_ o)__.    [(っ!_ o)_
 ̄ ̄\三\ ̄ ̄ ̄ ̄\三\. ̄ ̄ ̄ ̄\三\  ̄ ̄ ̄ ̄\三\ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____∧=∧_____∧=∧_____∧=∧____.∧=∧
.       ()´・ω・)      .()´・ω・)       ()´・ω・)      .()´・ω・)
       [(っ!_ o)___.    [(っ!_ o)___     [(っ!_ o)___.    [(っ!_ o)__
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\三\ ̄ ̄ ̄ ̄\三\. ̄ ̄ ̄ ̄\三\  ̄ ̄ ̄ ̄\三\ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ________________________________

159研究する名無しさん:2015/06/14(日) 12:35:37
で、誰が採点するのかね?

大学新入試の記述式拡充、コンピューターによる採点も  2015年6月14日07時48分
 大学入試センター試験に代わって2020年度から始まる新テストで、文部科学省が、記述式問題についてコンピューターによる採点支援を検討していることがわかった。新テストでは、表現力などを問う長文の記述式問題を24年度から充実させる計画。採点時間を短縮するため、人手を補うのが狙いだ。
 新テストの「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」では、選択式だけでなく記述式問題も取り入れる。20〜23年度も記述式を導入するが、解答が数十文字程度の短いものになりそうだ。
 記述式は採点に時間がかかるため、約55万人が受験するセンター試験ではできなかった。新テストに向け、採点期間を長くすることや、コンピューターで記述の解答も採点できる仕組みづくりを検討している。文科省によると、例えば正解に必要な単語の有無をコンピューターが判断し、無ければ、後で採点する人に示すことなどを想定している。
 また、24年度から受験生がパソコンやタブレット端末などを使って受験する方式の導入も検討中だ。導入後は記述式問題も端末上で解答することになる。24年度は新しい学習指導要領で3年間勉強した高校生が受験する年で、現在の小学3年生にあたる。
 パソコンなどを使った試験は、英語の民間試験などに導入例があり、動画を使えるなど出題の幅が広がるのが特長。
 一方、19年度から高校2〜3年を対象に始まる「高校基礎学力テスト(仮称)」は、国語、数学、英語の3教科で実施。その後は地理歴史や公民、理科などを追加する方向で検討する。自分の苦手を把握して勉強に役立てる全国学力調査的な位置づけだ。出題範囲は主に高校1年で学ぶ部分で、短い記述問題も導入する。科目によっては電卓や辞書の使用も認める見込み。(編集委員・氏岡真弓、高浜行人)
■公正な採点カギ
 センター試験の後継テストに記述式問題を導入する背景には、知識量だけではなく、「思考力、判断力、表現力」といった考える力全般を測るという大学入試改革全体の流れがある。センターは選択式のみで、特に表現力の把握ができなかった。
 ただ、記述式を導入するには、採点の仕方をどうするか、という課題がある。
 膨大な量の答案をさばくには人手だけでは不十分なため、コンピューターによる採点支援も検討されている。こうした取り組みを巡っては、小論文で自動採点システムの開発が進められたケースもある。
 だが、新テストでコンピューターに頼る部分が大きくなった場合でも、「考える力」を公平、公正に採点できることが大切だ。
 そもそも、人が採点する場合でも、点数の付け方が異なるという心配はある。文科省は統一的な採点基準づくりや、採点者が研修を受けられるような態勢整備などに取り組むとともに、こうした懸念に早めに応えていく必要がある。

160研究する名無しさん:2015/06/14(日) 14:11:16
ベネッセじゃないか? 会員流出で危機のようだし。
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/zenkoku/1340806.htm

「平成26年度全国学力・学習状況調査を実施するための委託事業」に関する委託先機関の決定等について

文部科学省では、平成26年度全国学力・学習状況調査を実施するための委託事業の委託先機関を
総合評価落札方式による一般競争入札により決定し、委託契約を締結しましたので、お知らせします。

平成25年10月4日
○委託先機関及び契約金額
小学校第6学年の児童を対象とした調査

株式会社ベネッセコーポレーション
2,132,550,000円(税込)

ttp://news.livedoor.com/article/detail/10228569/

ベネッセ危機 顧客情報流出事件に端を発した会員減少が止まらず
2015年6月14日 6時0分
ざっくり言うと

ベネッセHDは、顧客情報流出事件により会員減少が止まらないという
14年4月に365万人だった会員数は事件発覚を受け、同年10月に325万人に減少
15年4月時点の会員数は271万人まで落ち込み、1年間で94万人減った

161研究する名無しさん:2015/06/14(日) 14:13:15
学力テストは小学生・ベネッセ、中学生・河合塾で談合してたんじゃなかったっけ?

162研究する名無しさん:2015/06/15(月) 07:28:52
博士予備軍などを投入すればいい、採点に。

163研究する名無しさん:2015/06/15(月) 08:22:53
テロ起こしたりして。

164研究する名無しさん:2015/06/15(月) 10:23:06
ベネッセはせんべえ系という噂。
赤、青、黄だから。

口コミサイトが利用してくて登録してるけど、最低限の個人情報しか登録してない。
何年かしたは引っ越すだろうけど、住所変更はしないつもり。

165研究する名無しさん:2015/06/15(月) 12:07:57
ベネッセ模試って日大で偏差値60、明治で偏差値75と付くド底辺高校御用達模擬試験だよな。
なんで旺文社(撤退)、代ゼミ(撤退)、駿台(ベネッセ・駿台模試以外公教育から撤退)を使わずにベネッセなんだろ。
まともな模擬試験が河合塾だけになってしまってる状態なのに。
本気でべネって偏差値教育壊したいのかな?一番模試の精度が悪いのもベネッセだし。
そもそもベネッセってド田舎の通信教育受けてる子が予備校に行けずにやむなく受ける模試で、
まともな大学に行く子は絶対に受けてはいけない模試のはずだし、模擬試験データ自体が情報漏えいしたのでは?
なんで公教育からベネッセを追放できないのだろう。2000万件の流出だろ?模擬試験やる資格ないよ。
代ゼミ模試復活させろよ、そのお金で。

166研究する名無しさん:2015/06/15(月) 23:37:34
せんべえ人脈じゃないの?

167研究する名無しさん:2016/01/17(日) 15:46:54
センター試験、初日終了 誘導ミスで3試験場開始遅れ   2016年1月16日23時06分
 大学入試センター試験は16日、初日の日程を終えた。志願者数は昨年より4636人多い56万3768人。「地理歴史」と「公民」では、誘導ミスなどにより、3試験場の試験開始時間が最大で85分繰り下げられた。
 日大商学部(東京都世田谷区)では、2科目受験で登録した生徒が1科目に変更できると勘違いし、開始から25分遅れで到着。高校での説明が間違っていたためで、別室で85分遅れで受けた。大学入試センターによると、2科目受験で登録すると昨年11月初めまでに訂正届を出していなければ1科目に変更できない。
 東洋大川越校舎(埼玉県川越市)でも、2科目受験で登録した受験生が1科目への変更を申し出た際、誘導員は変更が可能と思い込んで控室に案内。このため試験開始に間に合わなくなり、75分遅れで受けた。
 岐阜県立看護大では、使わないはずの階段状の座席に誤って2人分の受験番号票を貼っていたことに試験開始直前に気づき、その教室で受ける84人の試験開始が3分遅れた。
 英語のリスニングでは、名古屋商科大(愛知県日進市)の1教室で照明が消え、120人が途中からやり直す「再開テスト」を受けた。他にも再生機器の不具合などが相次ぎ、再開テストを受けたのは120試験場の253人に上った。
 神戸大の1教室では外国語(筆記)の試験中に照明が10秒間ほど消えたが、その分を延長しなかったことから、希望者を対象に23日に再試験をする。対象者は43人。
 17日には理科と数学の試験が予定されている。

168研究する名無しさん:2016/01/17(日) 16:21:36
だーかーらー、全国一律同時に同じ条件で試験を行おうということ自体に無理があるんだよ。
そろそろ気づけ。
しかも冬の天候が不安定な時期だ。
特にリスニングはやるだけ無駄。無駄どころか有害。

169研究する名無しさん:2016/01/17(日) 18:56:50
マスゴミは気楽でいいよな、人の失敗やミスを報道すればそれが飯の種になるんだから。監督やってみろってんだよ。

170研究する名無しさん:2016/01/17(日) 19:32:16
各試験場本部には一日何回もマスコミからトラブルありませんか?と期待の電話がかかってくるよ。

171研究する名無しさん:2016/01/17(日) 19:43:43
新聞社を責めるなよ。読者がそういう記事を期待してるんだよ。

172研究する名無しさん:2016/01/17(日) 19:47:02
>2科目受験で登録した生徒が1科目に変更できると勘違いし、開始から25分遅れで到着。高校での説明が間違っていたためで

大学は何も悪くネーじゃねーか

173研究する名無しさん:2016/01/17(日) 19:55:03
いいのか?こういうの。中国人教員?

ttp://weibo.com/u/1195883527

174研究する名無しさん:2016/01/17(日) 19:55:15
マスコミの連中、取材している割には受験生でも知っているセンターの用語を全然知らないんだよな。

175研究する名無しさん:2016/01/17(日) 20:07:00
うちの韓国人教員は,講義で慰安婦のことを正当化して,
反日教育ををしてるらしい。

こんな教員を採用したうちの大学はダメだな・・・・

176研究する名無しさん:2016/01/17(日) 20:09:59
水木しげる『本日の水木サン』より慰安所描写

戦争中の話だが、敵のいる前線に行くために、「ココボ」という船着場についた。ここから前線へ船が出るのだ。そう
いうところには必ずピー屋がある。ピー屋というのは女郎屋のことである。(中略)ピー屋の前に行ったが、何とゾロ
ゾロと大勢並んでいる。日本のピーの前には百人くらい、ナワピー(沖縄出身)は九十人くらい、朝鮮ピーは八十人
くらいだった。これを一人の女性で処理するのだ。僕はその長い行列を見て、一体いつできるのだろうと思った。一
人三十分としてもとても今日中にできるとは思われない、軽く一週間くらいかかるはずだ。しかし兵隊はこの世の最
期だろうと思ってはなれない、しかし・・・・・いくらねばっても無駄なことだ。僕は列から離れることにした。そして朝鮮
ピーの家を観察したのだ。ちょうどそのとき朝鮮ピーはトイレがしたくなったのだろう、小屋から出てきた。

(彼女がナニカを排泄する様子の描写)

とてもこの世のこととは思えなかった。第一これから八十人くらいの兵隊をさばかねばならぬ。兵隊は精力ゼツリン
だから大変なことだ。それはまさに「地獄の場所」だった。兵隊だって地獄に行くわけだが、それ以上に地獄ではな
いか。と、トイレに行った朝鮮ピーを見て思った。よく従軍慰安婦のバイショウのことが新聞に出たりしているが、あ
れは体験のない人にはわからないだろうが・・・・やはり「地獄」だったと思う。だからバイショウはすべきだろうナ。

水木しげる『総員玉砕せよ!』での慰安所描写
ttp://blog-imgs-16.fc2.com/d/j/1/dj19/IMG_0008.jpg

177研究する名無しさん:2016/01/17(日) 20:15:01
スレタイも読めないようだし、妄想が入っているんじゃないか?

178研究する名無しさん:2016/01/17(日) 20:33:44
大学入試センター試験2日目 これまで大きなトラブルなし フジテレビ系(FNN) 1月17日(日)19時56分配信
大学入試センター試験2日目の17日は、数学と理科の試験が行われた。
2016年の現役生は、新しい学習指導要領で全科目を学んだ、いわゆる「脱ゆとり世代」となる。
大学入試センターによると、これまでのところ、特に大きなトラブルなどの報告はないという。.

179研究する名無しさん:2016/01/17(日) 20:52:08
大学入試センター試験終わる 一部会場でミス NHK
大学入試センター試験は、17日、理科と数学の試験が行われ、2日間の日程が終わりました。
大学入試センター試験2日目の17日は、理科と数学の試験が行われました。
東京都内で受験した男子生徒は、「この数日間は不安で眠れないこともあったので、センター試験が終わって、少し落ち着きました。自分の夢は会社経営で、大学は経営学部を目指しています。2次試験に向けて、怠けずに勉強を続けていきます」と話していました。
国際系の学部を志望しているという女子生徒は、「きのうの英語のリスニングは、過去問題に比べて少し難しいなと感じました。2次試験まであまり余裕はないので、友達と遊ぶのも我慢します」と話していました。
大学入試センターによりますと、担当者の誘導ミスなどで2人が別室で理科の試験を受けたほか、大阪の一部の会場では蛍光灯の交換で数学の開始時間を3分遅らせました。
また、鹿児島市の鹿児島国際大学の会場では、16日に行われた英語のリスニング試験で定刻より早く試験を始めるミスがあったことが分かり、今月23日に104人のうち希望者を対象に再試験を行うということです。
一方、今回からカンニングなどの不正行為があった場合は速やかに公表することになり、大学入試センターは17日の夜のうちに状況を取りまとめたいとしています。
大学入試センター試験は今月20日に平均点の中間発表が行われ、国公立大学の2次試験の願書の受け付けは今月25日から始まります。

180研究する名無しさん:2016/01/17(日) 21:31:22
>>173
こりゃまずいだろw 神戸の大学か?

181研究する名無しさん:2016/01/17(日) 22:33:09
センター試験で一部ミス、開始繰り下げ 全日程終える 2016年1月17日21時48分
 大学入試センター試験は17日、理科と数学があり、2日間の日程を終えた。誘導ミスなどで、一部の試験場で試験開始時間が繰り下げられるなどした。
 近畿大生物理工学部(和歌山県紀の川市)では、理科①の試験前に来た受験生1人を誘導員が誤って控室に案内。開始に間に合わず、別室で75分繰り下げて受けた。京都学園大(京都府亀岡市)では、いったん欠席を打診してきた理科①の受験生1人への対応中に開始時間がすぎ、37分繰り下げた。
 大阪歯科大(大阪府枚方市)では、数学①の開始直前に1教室の蛍光灯が点滅し、交換のために3分繰り下げた。
 札幌学院大(北海道江別市)では、71人が受験した教室の主任監督者が勘違いし、数学②を5分早く開始した。受験生1人から「5分早く始まり、動揺して20秒くらい無駄にした」と同大の実施本部に申し出があったという。希望者を対象に24日に再試験することを決めた。
 理科①の「生物基礎」では、生態系について取り上げた記述で「最終段階」を「最終段落」と誤るなど2カ所のミスが事前点検で見つかり、試験の際に板書して訂正した。
 鹿児島国際大(鹿児島市)では16日の英語のリスニングの際、監督者のミスで一部の受験生が設問を聞けなかった可能性があるとして、1教室で受験した104人のうち希望者を対象に23日に再試験をする。この教室の監督者は、1分早く試験を開始。間違いに気づき、解答を始めた受験生は挙手するよう指示した。挙手した受験生が少なかったため、試験を続けたが、このやり取りの際にイヤホンを外すなどして設問を聞けなかった受験生がいた可能性があるという。
 大学入試センターは、名古屋商科大(愛知県日進市)で16日にあった英語のリスニング中に照明が消えたトラブルについて、スイッチの消し忘れを防ぐタイマーが誤作動した可能性があると説明した。
 また、カンニング、定規やスマートフォンの使用などの不正行為が2日間に5都県で計7件あったと発表した。
 ベネッセコーポレーションや大手予備校の河合塾によると、文系人気が理系に比べて高い「文高理低」の傾向が昨年ごろから出始めている。景気が回復基調で就職状況も好転してきたことや、新課程で理科の学習範囲が広がったことで理系進学を敬遠する受験者もいるという。
ttp://digital.asahi.com/articles/ASJ1K4164J1KUTIL003.html

182研究する名無しさん:2016/01/17(日) 22:52:56
センター試験 カンニングなど7件の不正 全日程終了 256人が再試験の対象 産経新聞 1月17日(日)21時56分配信
 大学入試センター試験は17日、理科と数学の試験が行われ、2日間の全日程を終えた。同センターは2日間で試験監督者による指示誤りや正規の試験時間を確保しないなどのミスがあり、5会場で受験生計256人が再試験の対象となったことを明らかにした。また、5都県の会場で、カンニングペーパーや定規の使用など不正行為が計7件あったと発表した。
 同センターによると、17日に札幌学院大(北海道)会場で誤って数学の試験を5分早く始めるミスがあり、71人を再試験対象とした。「やめます」「続けます」と立て続けに告げ、終了を5分早めたが、受験生から「24秒足りない」と指摘を受けた。
 16日には鹿児島国際大(鹿児島市)会場で英語のリスニング試験を1分早く始めるミスがあった。すぐにミスを宣告して続行したが、ICプレーヤーのイヤホンを外した受験生もいたことから、104人を再試験対象者とした。同日は愛知県や宮崎県でも再試験対象となるミスがあった。
 平均点の中間発表は20日、最終発表は2月4日。体調不良などで受験できなかった志願者らを対象とする追試は1月23、24両日に行われる。

183研究する名無しさん:2016/01/18(月) 07:56:19
いちいちニュースにするようなことじゃないのに。

184研究する名無しさん:2016/01/18(月) 08:04:50
御意

185研究する名無しさん:2016/01/18(月) 08:10:54
お正月にお餅を食べる習慣もいちいちニュースにするようなことじゃない。
それでも新年に○○をしたことがニュースになる。そういうものだよ。

我々もしらずしらずそれを楽しんでいるところがあるなあ。
ミスのないセンター試験なんてお餅の入っていないお雑煮だよ。

186研究する名無しさん:2016/01/18(月) 08:55:56
ミスのないセンター試験なんて・・・

187研究する名無しさん:2016/01/27(水) 19:31:34
センターの後継テスト、複数回実施は見送りへ 文科省 2016年1月27日19時20分
 大学入試センター試験に代わって2020年度から始まる新テストについて、文部科学省は、検討していた複数回実施を当面見送る方針を固めた。具体的な導入時期の検討は続けるが、10年程度かそれ以上遅れる可能性もあるという。
 新テストは、従来の「丸暗記」「一発勝負」を改めるため、「考える力」を測ることに加え、試験を複数回実施することが大きな柱だった。だが、高校教育の日程に影響することなどから、高校関係者を中心に慎重論が強かった。
 現在1月にあるセンター試験を複数回にする場合の時期を考えると、2月以降は大学個別の試験が相次ぐため、12月以前に前倒しされる可能性が高い。そうなると、高校の学習内容が試験までに終わらなかったり、部活動に支障が出たりすることが指摘されてきた。
 新テストでは、新たに加わる記述式を独立させ、マークシート式とは別の日程で前倒しして実施することも検討中だ。これ以上受験機会を増やすのは物理的に難しいという事情もある。
 文科省は、新テストが始まる20年度に複数回を始めるのは不可能と判断。複数回実施する試験の難易度をそろえることも難しいという。文科省の有識者会議が、3月までにまとめる報告書に、事実上の先送りを認める表現を盛り込む方針だ。
 センター試験は全国の高3生ら50万人以上が一斉に受ける共通の教科別試験。全てマークシート式で、国立大の1次試験や私立大の合否判定などに使われる。14年12月、文科相の諮問機関「中央教育審議会」が、20年度から「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」に変えるよう答申した。

188研究する名無しさん:2016/01/27(水) 19:52:31
>>186 クリープを入れないコーヒーと同じだ

189研究する名無しさん:2016/01/27(水) 20:23:47
コーヒーにクリープなんか入れないが何か?

190研究する名無しさん:2016/01/27(水) 20:47:32
コーヒーはブラックに限る。

191研究する名無しさん:2016/01/27(水) 20:48:05
いや、牛乳は入れる。普通の牛乳だ。

192研究する名無しさん:2016/01/27(水) 20:54:52
スチームミルクがいいよ。

193研究する名無しさん:2016/01/27(水) 21:30:21
このクリープとは、森永乳業の販売しているクリーミングパウダーの名称である。このセリフの元ネタもこのクリープのCMからきている。
著名人が「クリープを入れないコーヒーなんて・・・」といい、その著名人の職種に合わせた「・・・○○ない××と同じだ」と続けるというシリーズCMだった。例えば漫画家・手塚治虫の場合は「クリープを入れないコーヒーなんて、風刺のない漫画と同じだ」と続いた。
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%92%E3%81%84%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%81%A8%E5%90%8C%E3%81%98%E3%81%A0

194研究する名無しさん:2016/01/27(水) 21:33:06
蒸気牛乳?

195研究する名無しさん:2016/01/27(水) 21:49:35
クリープって今でも製造販売されてるんだ!

196研究する名無しさん:2016/01/27(水) 21:50:24
クリープって英語圏ではムカデとかミミズみたいなのを連想されて気味悪がられるよな。

197研究する名無しさん:2016/01/27(水) 21:58:23
カルピス、ポカリスエットと並んで英語圏の日本食品三大珍名称ですよ?

198研究する名無しさん:2016/01/27(水) 22:05:30
ポッキーを忘れてはいけないよ、疑問符禿君。

199研究する名無しさん:2016/01/28(木) 04:55:53
クリープを入れない将棋なんて、歩のないコーヒーのようなもの
突撃します!

200研究する名無しさん:2016/01/28(木) 04:57:05
>>196
英語圏は、世の中から抹殺されるべきですよ?

201研究する名無しさん:2016/01/28(木) 04:58:54
危険思想の持ち主だな。
中国や北朝鮮ならいいのかえ?w

202研究する名無しさん:2016/01/28(木) 05:00:59
山奥の弱小私大が、「大手や研究系大学は逝ってよしですよ?」と発言するが如しですよ?

203研究する名無しさん:2016/01/28(木) 05:16:56
>>201
非英語圏の欧※がいいのですよ?

204研究する名無しさん:2016/01/28(木) 05:53:53
非英語圏に放り込まれた日本人の多くは、日本語が通じない中で英語の有り難さに涙するのですよ?

205研究する名無しさん:2016/01/28(木) 05:56:18
現地語を学べばいいのですよ?

206研究する名無しさん:2016/01/28(木) 09:04:49
日本人は日本人同士でつるむので英語が出来なくても平気ですよ?
英語圏に留学経験があるのに英語をしゃべれない人は結構いますよ?

207研究する名無しさん:2016/01/28(木) 09:08:47
疑問符を正しく使えない馬鹿が言語について語るな禿。

208研究する名無しさん:2017/01/13(金) 05:27:53
雪の影響で開始時間繰り下げられて、終了が遅くなる悪寒

209研究する名無しさん:2017/01/13(金) 05:35:11
今さらマジレスすると、現地語を学ぶ上で英語が普通に話せるメリットは計り知れない

210研究する名無しさん:2017/01/14(土) 08:18:10
センター試験、各大学は大雪警戒 除雪進め融雪剤購入も
ttp://www.asahi.com/articles/ASK1F5J63K1FUTIL03P.html

 弘前大(青森県弘前市)は13日、受験生が通る正門前の歩道で職員らが除雪作業に追われた。
試験当日の14日は職員が午前6時半に出勤し、交通機関の運行状況次第で試験開始時間の
繰り下げも含め、対応を検討する。約4300人が受験する新潟大(新潟市)も14日早朝から
職員100人態勢で除雪作業にあたり、積雪量が増えるようなら除雪車も使うという。
担当者は「大学を挙げて準備したい。受験生は体調管理に気をつけ、時間に余裕を持って来てほしい」と呼びかけた。

 対策が進むのは豪雪地域だけではない。愛知教育大(愛知県刈谷市)は今回の大雪に備えて
融雪剤を買い足し、例年の5倍の量の約100袋を用意した。「天気予報とにらめっこしている状態」(担当者)という。
広島大(広島県東広島市)は13日、受験生が雪で転倒しないよう構内の歩道に融雪剤をまいた。
試験2日目の15日に降雪が予想される神戸市は、神戸大(同市)に向かう市バスの路線に
凍結防止剤をまく準備を進めている。

 2011年のセンター試験では、大雪や強風などで交通機関が乱れ、10会場で試験開始時間を繰り下げた。
試験を運営する独立行政法人「大学入試センター」は13日、試験を実施する大学長あてに、
大雪への備えを求める「緊急連絡」のメールを送信。交通機関の運行情報の把握や除雪作業、
交通障害が発生した場合の試験開始時間の繰り下げ措置など、万全な準備を求めた。

211研究する名無しさん:2017/01/14(土) 08:21:29
東広島市って標高があって広島市内より相当寒いんだよな。
移転なんかしなきゃ良かったのに。

212研究する名無しさん:2017/01/14(土) 09:37:51
始まりましたは

213研究する名無しさん:2017/01/14(土) 17:43:48
そもそも、センター試験を1月半ばなんかにやるのが間違ってると思う。
11月くらいに早めるか、いっそのこと大学だけ9月入学にして春入試にすればいい。

214研究する名無しさん:2017/01/14(土) 18:11:53
台風が来るで

215研究する名無しさん:2017/01/14(土) 21:30:02
>>213
センター試験を一ヶ月早めるだけで随分違うんじゃないかな。

216研究する名無しさん:2017/01/14(土) 21:30:47
いずれにせよ二次試験は厳寒の時期になっちゃうけどね。

217研究する名無しさん:2017/01/14(土) 21:39:17
センター試験なんかなくせばいいんじゃね?

218研究する名無しさん:2017/01/15(日) 03:34:52
なくなるじゃん

219研究する名無しさん:2017/01/15(日) 05:47:27
あんまり早く試験するほうがはるかに気の毒

220研究する名無しさん:2017/01/15(日) 06:44:20
センター試験なんか高2が受験しても点数取れるんだから、早めても問題なし。
2次試験との間を開ければいいんじゃね?

221研究する名無しさん:2017/01/15(日) 07:31:29
ていうか二次試験だけでいいじゃん。

222研究する名無しさん:2017/01/15(日) 07:32:32
試験の時期が早いと高校から猛反発が来る。

223研究する名無しさん:2017/01/15(日) 21:14:24
同じ会場で6人電卓って、指示ミスか高校教員のミスじゃないか?

不正行為12件、12年間で最多=スマホ使用など-センター試験

2017年1月15日 20時12分

時事通信社

 大学入試センターは15日、大学入試センター試験が実施された14、15日の2日間で不正行為が12件あったと発表した。確認できた2006年以降の12年間で最多という。対象の男女12人は全員、受験した全科目が無効になった。

 14日は、愛知でスマートフォンを使用していた1件。地理歴史・公民の試験中に、撮影した教科書の画像を見ていた。スマホは問題冊子の下に置いていた。使用履歴を調べたところ、外部との通信はなかったという。

 北海道では15日の数学で、簿記・会計を選択した同じ会場の6人が電卓を使用した。千葉、石川では各1人が数学で定規を使った。

 富山、愛知では試験終了後に解答を修正、神奈川では監督者が指示したのに受験票を机の上に置かなかった不正があった。

224研究する名無しさん:2017/01/16(月) 06:31:41
電卓を机上に置けるとは書かれていない
自己責任

225研究する名無しさん:2017/01/16(月) 11:58:44
>北海道では15日の数学で、簿記・会計を選択した同じ会場の6人が電卓を使用した。

同じ商業高校の学生が、トチ狂った担任に電卓使用可と間違って教えられたまま玉砕したパターンっぽいな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板