したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【査読/紀要】学会と著作のスレ【単著】【発表】

826研究する名無しさん:2015/03/10(火) 19:25:02
何も賢くありませんよ?

827研究する名無しさん:2015/03/10(火) 19:43:20
そう。
わせだ博士なんてまったく賢い部類に入らない。

828研究する名無しさん:2015/03/10(火) 19:45:20
所詮は私学

829研究する名無しさん:2015/03/12(木) 07:26:34
>>828
いまだに国立信奉者がいるんだなw

830研究する名無しさん:2015/03/12(木) 07:37:23
いまだに滑り止めですけど。

831研究する名無しさん:2015/03/12(木) 07:48:22
んが

832研究する名無しさん:2015/03/12(木) 20:35:24
いや、早稲田ってすごい大学だよ
学生のレベルも教員のレベルも田舎の地方国立と同じくらい
私立のにまじすごい

833研究する名無しさん:2015/03/12(木) 21:48:45
>>832
和田ってそんなに高かったっけ?

834研究する名無しさん:2015/03/12(木) 21:50:42
それ、すごく無いだろ
フィネガンズウェイク訳の柳瀬や
言語学の西江雅之あたりは尊敬するが

835研究する名無しさん:2015/03/12(木) 21:58:20
柳瀬だめじゃん。自分だけが面白がって駄洒落を連発する自己満足の翻訳。

836研究する名無しさん:2015/03/12(木) 21:58:52
むしろ、文化人類学ですよ?

837研究する名無しさん:2015/03/12(木) 22:05:43
原著も実は痛いギャグなんじゃないか?

838研究する名無しさん:2015/03/12(木) 22:36:07
激しく御意

839研究する名無しさん:2015/03/12(木) 22:38:12
早稲田と比べたら秋田大や島根大の方が上だもんなあ

840研究する名無しさん:2015/03/12(木) 22:40:09
そう思いたい気持ちもわからなくはないけどね。

841研究する名無しさん:2015/03/12(木) 23:01:01
東大生え抜き博士でハーバード大学に研究留学して東大や旧帝大で教員してた漏れからみたら
私学なぞ大学のうちにはいらないない
と言ってみるtest

842研究する名無しさん:2015/03/12(木) 23:04:25
遅刻は?

843研究する名無しさん:2015/03/12(木) 23:05:47
いや、
先生は今は遅刻の教授とみた!

844研究する名無しさん:2015/03/12(木) 23:07:38
>>841
それでこんな場末に?

845研究する名無しさん:2015/03/12(木) 23:28:18
この掲示板は場末なの?

846研究する名無しさん:2015/03/12(木) 23:31:15
おれさまは息抜きで覗かせてもらってるよ。

847研究する名無しさん:2015/03/12(木) 23:37:06
>抜き >覗かせてもらって

まあいやらしい。

848研究する名無しさん:2015/03/13(金) 04:02:43
東大生え抜き、ハーバード大学留学、名古屋大学准教授、早稲田大学教授
という経歴の人はいた

849研究する名無しさん:2015/03/13(金) 09:04:59
教授になれなかったか。。
白い巨塔やな。

850研究する名無しさん:2015/03/13(金) 09:10:19
やっぱり名古屋ドナは嫌だったから和田に移ったんだな。

851研究する名無しさん:2015/03/13(金) 11:28:49
アクセプトされた論文の最終原稿は提出したから
また次の論文にとりかかるぞ!
前にリジェクトされた論文に追加データ足して修正するだけだから
そんなに時間はかからんはず

852研究する名無しさん:2015/03/13(金) 11:29:44
お仕事頑張ってね(はぁと)

853研究する名無しさん:2015/03/13(金) 20:45:28
>>850

昭和の時代に、名古屋大助教授から、ニッコマにいった
先生はいた。
文系だからだね。

854研究する名無しさん:2015/03/13(金) 20:57:43
文系ならみゃー大かニッコマかと言われれば迷わず後者であろう。

855研究する名無しさん:2015/03/13(金) 21:17:03
私学などで研究が出来るか、馬鹿者!
研究者の魂をカネと引き換えにした外道め!

856研究する名無しさん:2015/03/13(金) 21:22:25
問題は金だけではないわけだが。

857研究する名無しさん:2015/03/13(金) 21:34:05
研究第一主義なら名古屋大だろ

858研究する名無しさん:2015/03/13(金) 21:37:09
そうとは限らん。研究は主に自宅で行うタイプもいるし。

859研究する名無しさん:2015/03/13(金) 21:39:18
んが

860研究する名無しさん:2015/03/13(金) 21:42:01
>>855
宮廷を定年退職する教授が自分の後釜に、大手私大勤務の弟子を呼び戻そうとしたら、
「給与が下がるから嫌だ」という理由で断られ、それと似たようなことを言って激怒し、
その弟子と以後、絶縁したという話は聞いたことがある。

861研究する名無しさん:2015/03/13(金) 21:45:05
辞める人は、後任人事に口出ししないことですよ?

862研究する名無しさん:2015/03/13(金) 21:49:24
たわけものめが。研究者に金は必要だ。老害となり果てててもカネカネとカネに執着するものこそ真の研究者。

863研究する名無しさん:2015/03/13(金) 22:04:25
分野による。金をかけなくとも研究できる分野こそが金からもあらゆる権力からも自由な真の学問。

864研究する名無しさん:2015/03/13(金) 22:19:13
金いらんから評価は研究費獲得実績じゃなくて
コストパフォーマンスの評価にして欲しい

865研究する名無しさん:2015/03/13(金) 22:36:27
> 老害となり果てててもカネカネとカネに執着するもの

なにやら具体例がちらちらと。あれは利権?

866研究する名無しさん:2015/03/14(土) 03:23:00
カネゴンになってしまいますよ?

867研究する名無しさん:2015/03/14(土) 03:40:53
自分だけじゃなく若手や学生の生活が掛かっているのですよ?

868研究する名無しさん:2015/03/14(土) 03:45:31
>>863
オレんとこ

869研究する名無しさん:2015/03/14(土) 08:53:15
研究能力を学部生や修士にトレーニングさせるのに教員の時間が取れないのはおかしく無いか
会議、低年次教育にどれだけ時間を割くんだ

870研究する名無しさん:2015/03/14(土) 11:31:03
もちろんおかしいですよ
文科省に言ってくださいな

871研究する名無しさん:2015/03/14(土) 14:35:12
推薦、編入、社会人、センター、前期後期、大学院1次2次3次入試、外国人留学生学部•大学院入試
オープンキャンパス夏秋春3回、高校訪問
どんだけ学生集めするんだよ?
いつ研究すんの?、、orz

872研究する名無しさん:2015/03/15(日) 08:47:37
んが

873研究する名無しさん:2015/03/15(日) 22:38:30
>>871
推薦、編入、社会人、センター、前期後期、大学院1次2次3次入試、外国人留学生学部 大学院入試
オープンキャンパス夏秋春3回、高校訪問
以外の日に研究をしてください。

874研究する名無しさん:2015/03/15(日) 22:44:48
その準備のために何度も会議や打ち合わせをしてつぶれるんだよ!

875研究する名無しさん:2015/03/15(日) 22:48:02
昨今の大学の態勢は研究成果を上げることを阻止しているとしか思えないよな。

876研究する名無しさん:2015/03/15(日) 22:51:56
教員のストレス耐性を確かめているのです!

877研究する名無しさん:2015/03/15(日) 23:03:49
ねえよそんなもん。俺様は打たれ弱いんだから誉めて煽てて手厚く扱ってくれなきゃいい研究が出来ん。

878研究する名無しさん:2015/03/16(月) 02:36:41
大っぴらに研究しますなんてことを宣言していると、入試等のかなり大変な
大学行政活動が降ってくる。
利口な者は、研究のことは学内の誰にも喋らない。学内のHPにも研究業績
を記載しない。記載するのは公募書類だけ。

どんな教員でも格上の大学に同僚が出ていくのを面白く思わないもんだ。
嫌がらせの一つでもしてやろうというのが人間の汚い側面だと思う。
馬鹿正直に行動すればどんどん研究時間がなくなることは確か。利口になれ。

879研究する名無しさん:2015/03/16(月) 03:27:43
5年くらい前の省令変更で研究業績公開が半ば義務化された事も踏まえて
書き込むと、よりリアリティが増すんじゃないですかねw

880研究する名無しさん:2015/03/16(月) 04:44:33
研究業績公開にしても、他の教員の研究レベルにあわせないと。

毎年論文を書くような教員がほとんどいないような大学なら、それなりに
対応しないと。ろくな大学ではないだろうが。

881研究する名無しさん:2015/03/16(月) 06:32:27
アクセプトされたら直ぐに掲載してる

882研究する名無しさん:2015/03/16(月) 06:57:20
いつまでもsubmittedとか

883研究する名無しさん:2015/03/16(月) 07:08:52
アクセプトされたのを「投稿中」は間違いでも
「submitted(投稿した)」は間違いじゃないってか

884研究する名無しさん:2015/03/16(月) 07:10:31
助教だったころは研究成果アピールが至上命題だったが、
上に上がるとそうでもないっていうことか…

885研究する名無しさん:2015/03/16(月) 08:37:10
アピール合戦が過熱してSTAPとなる。

886研究する名無しさん:2015/03/16(月) 10:14:13
ここにいるゴミみたいな私立大の教員じゃなきゃ
業績積むのが一番大事だよ

887研究する名無しさん:2015/03/16(月) 13:50:19
私大教員だが、ゴミなのかよ。いい加減にしろよ。文系では今や国立大教員
であることは誇るべきことでもない。

888研究する名無しさん:2015/03/16(月) 14:46:38
文系なら国立でも私立でもゴミなのでは?

889研究する名無しさん:2015/03/16(月) 15:29:31
理系のどこが偉いんだ?
大学教員になれても、時間的自由などないじゃん。

890研究する名無しさん:2015/03/16(月) 15:54:34
理系は蟻、文系はキリギリス。

891研究する名無しさん:2015/03/16(月) 16:10:21
最近では、蟻はフリーターなどの非正規雇用の下層労働者で
キリギリスは資産運用で食ってる有閑階級だから、ね。文系の勝ち。
で、どっちもゴミ。

892研究する名無しさん:2015/03/16(月) 17:23:41
んが

893研究する名無しさん:2015/03/16(月) 17:59:52
私立大の人ずっとコンプレックス抱えてて辛そう
国立に移ればいいのに
あ、できないのか

894研究する名無しさん:2015/03/16(月) 18:27:32
国立大でもピンキリだよ。横綱はさすがに優れた教員を集めているが田舎の
旧帝の教員には私大出がいる。

逆に、宮廷出身者は金のいい私立大にこれでもかという勢いで結集している。

私大出身者でもそこそこできる奴は私大に就職するから、遅刻の教員には
あまりぱっとしない私大出身者が増えている。笑えない現実だよ。

895研究する名無しさん:2015/03/16(月) 18:31:08
金がいいといっても年収5000万を切っていますが。

896研究する名無しさん:2015/03/16(月) 18:56:05
僅かな例外になれることを心の支えにするしかない

897研究する名無しさん:2015/03/16(月) 20:10:36
年収5000万を切るといってもそこからわずか数万円低いだけだろ。そのくらい大目にみろ。

898研究する名無しさん:2015/03/16(月) 21:37:51
前園は東大を去ってからはマヂでファースト論文が無いな
どこでも研究者として使い物にならなかったし、一貫したテーマも無いのか
何で指導者ツラして福井で論文も書かずに若い娘をタダ働きさせて恥ずかしくもなかったのか

899研究する名無しさん:2015/03/17(火) 06:37:43
理系の一部の文系ルサンチマンが見苦しい…

900研究する名無しさん:2015/03/17(火) 15:40:24
そう見えるんだwww
かわいそうに

901研究する名無しさん:2015/03/18(水) 04:05:21
自由時間が多いのが偉い、という価値観かぁ。何か違うな。
自由なのが偉い、というならわかるけど。

自由に研究して、海外を含めた同業者から認知されて、それを励みにまた研究して、
ってのが幸福だな。理系の人は基本的にそうなんじゃないの?
国内外の、とても賢い人々と議論できるのが、研究者をやってて一番幸福なことだよ。
文系だと、日本語でしか論文を書かない人がいるじゃない。
あれは、「賢い人々」のターゲットを狭めてるよね。息がつまるんじゃないかと思う。

902研究する名無しさん:2015/03/18(水) 04:52:49
ユリイカ、現代思想みたいのに書いてるのは認知度がたかいのかい?

903研究する名無しさん:2015/03/18(水) 05:19:00
研究者なら文理問わず、同業者から認知されそれを励みに頑張るという
のは同じ。ただ、東京の大学にいないと同業者から認知されにくいとか
評価される機会が少ないというのはある。

いずれにしても、自由時間が多い人は給料は安い、給料が高ければ
自由時間は少ないのどちらかだよ。時間も金もというわけにはいかん。

904研究する名無しさん:2015/03/18(水) 08:31:21
なにいってんだこいつ

905研究する名無しさん:2015/03/18(水) 09:21:11
御意

906研究する名無しさん:2015/03/18(水) 09:34:28
実際には自由時間も給料も多いという人も両方少ないという人もかなりいる。

907研究する名無しさん:2015/03/18(水) 09:38:03
概してその二つは連動するよな。

908研究する名無しさん:2015/03/18(水) 09:40:20
いや、自由時間も給料も多いという人は少数ながらいる程度だが両方少ないという人は非常に多いとおもう。

909研究する名無しさん:2015/03/18(水) 09:40:41
んが

910研究する名無しさん:2015/03/18(水) 21:09:17
>>902
ユリイカって日本語雑誌でしょ。高校生の頃、よく読んでたw
ああいうのが好きな理系は、オヴォちゃんの恩師。

911研究する名無しさん:2015/03/18(水) 23:44:26
学生が第一著者で教授と論文を共著にする場合って、
投稿費用や掲載費用って教授持ちが普通?

912研究する名無しさん:2015/03/19(木) 00:53:21
投稿費用がいるような雑誌には出さない

913研究する名無しさん:2015/03/19(木) 01:46:59
投稿費用がいるかどうかは分野次第で、いらない場合は雑誌自体が高いことが多いような。

914研究する名無しさん:2015/03/19(木) 06:30:45
投稿費用は、駄文投稿の抑止力にもなります。
ジャーナルのクオリティは、
投稿料あり査読誌>投稿料なし査読誌>謝礼を払って寄稿してもらう学術誌
の順に高いと思いますが。

915研究する名無しさん:2015/03/19(木) 07:46:10
駄文が投稿されたって却下すればいいだけの話。謝礼を払ってもよい原稿が集まるならそうするだろう。

投稿料が高いほどクオリティが高いならこんな簡単なことはない。
投稿料100万ドルにすれば誰も投稿しないと思うがクオリティは高くなる。

ただ>>914がおもしろい詭弁であることは認める。
投稿料の高い雑誌の経営者はそういう詭弁を弄するのだろうね。

916研究する名無しさん:2015/03/19(木) 07:57:01
............ ランクの高い雑誌やオンライン雑誌には掲載料(20万円以上も珍しくない)がかかること、更に一部の雑誌には掲載料だけでなく投稿するためにお金がかかること(論文がリジェクトされても投稿料は戻ってこない)、などがわかりました。

............. 例えば、Cell Reports の掲載料は5000ドル(約50万円)だが、PLoS ONE では1350ドル(約13万5000円)で済む。PeerJ では、著者1人あたり299ドル(約2万9900円)を1回払えば、論文を何度でも出版できる。「これで初めて、著者が、掲載料に対して受けるサービスを評価できるようになったのです」。こう話すのは、Scholarly Publishing and Academic Resources Coalition(米国ワシントンDC)のエグゼクティブ・ディレクターであるHeather Josephだ。

917研究する名無しさん:2015/03/19(木) 08:02:56
ただ、まったくの詭弁でもないかな。投稿料を少し高めにして宣伝をするといいかも。
高インパクトファクターを売りにしてる雑誌もある。

何のためにそこに出すのか、昇進のための論文リストの見栄えのためだったら
対費用効果を考えたほうがいいだろうね。
でなけりゃ、自分なりにどのへんに出すかよく考えてから出すだろ。

918研究する名無しさん:2015/03/19(木) 08:05:32
数学ではすべての雑誌が投稿料も掲載料もなんも無しで完全無料。
ただし新興の怪しいオープンアクセス雑誌を除く。
もちろん歴史のあるしっかりとしたオープンアクセス雑誌は無料。

駄文抑制力など非常にたちの悪い詭弁。
出版社の回し者がこんなとこで何してんの?

919研究する名無しさん:2015/03/19(木) 08:13:11
>>916 学術雑誌の発行が儲かるということがわかって興味深い。

920研究する名無しさん:2015/03/19(木) 08:14:43
「基本5ページ(まで無料?)で6ページ目は超過料金150ドルを払ったこと」が一回あるだけかな?

物理学でも掲載料ってあるの?

CNSは10〜30万円なんだろう。

921研究する名無しさん:2015/03/19(木) 08:17:14
>>918 まあ、そこらへんがいちばん健全なありかただろう。数学の雑誌では儲からんだろうが
数学コミュニティの教員達が雑誌を購入することで雑誌が成り立っている、ということだろう。
数学では特許も絡まないので、こういうフリーで健全な状態が維持されているのかも知れない。

922研究する名無しさん:2015/03/19(木) 08:23:46
分野によって違うんだね。

923研究する名無しさん:2015/03/19(木) 08:25:21
5ページでまともな論文が書けるとでも?理系か?

924研究する名無しさん:2015/03/19(木) 08:27:16
論文というよりレターだろ。そういうショートコミュニケーション雑誌はあるよ。

925研究する名無しさん:2015/03/19(木) 08:29:04
理系というか、数物理論系ならプレプリサーバに投稿してから雑誌に投稿するだろ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板