[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【査読/紀要】学会と著作のスレ【単著】【発表】
726
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 22:14:48
725だが、直前に言っている奴がいたな。
727
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 22:19:36
となると「研究する人生」には論文を語るスレはないという事ですか?
728
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 22:21:41
論文は語らずに黙々と書くものだ。
729
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 22:24:14
>>718
>>719
恥ずかしかったり肩身がせまかったりしない?
730
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 22:25:19
>>728
著作は語らず黙々と書くものではないという事?
731
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 22:25:32
人柄が良ければ紀要だけでも問題なしw
732
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 22:26:29
大切なのは人柄
733
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 22:29:40
>>730
著書は宣伝しなきゃ駄目だろ。
734
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 22:29:48
人柄ってどういう人柄ですか?
735
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 22:30:40
>>733
ここで宣伝するの?
736
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 22:32:52
エセ社会学者、古市は学位が取れるのか?
737
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 22:32:54
ネームバリューのある格式高い出版社なら宣伝はいらないよ
738
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 22:39:15
古市って学位持ってないんだw
でもテレビで知ったかぶりの浅い事言うだけで多額の金払ってもらえる需要があるんだからいらないだろ
739
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 22:43:03
大学院生だから博士号は持ってない。
学位無いのに学者を自称するのはどうかと思う。
ん十年前なら文系で学位持ってないお偉いさんも珍しく無かっただろうけど、現代においては、ね。
740
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 22:46:21
論文はなさそうだが著作はありそうだな
わざわざ調べる気にはならないが
学会発表とかはやってるんかな
741
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 22:50:06
メディアに出ているのはポイント高いよw
742
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 23:03:00
知識も話してる事も浅はか、喋りも別にうまくない
これでメディアに出られるのはテレビ局が望む事を喋ってくれるからだろうな
743
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 23:22:22
なんかマスコミとコネがあるんだろうね。
744
:
研究する名無しさん
:2015/01/01(木) 00:09:42
そうですよ、大半の本職の学者さんには出来ない事ですよ。
745
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 06:03:09
古市さんは世に出るのは、博士取ってからでよかったのではないか。
アカデミックな論文を学術誌に載せるということに
意味を感じていないと、博士号取得は難しいかも・・・。
746
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 14:57:13
テレビにガンガン出演するようになったのはなぜ?
テレビ映えする何かがあったのかな。
747
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 15:18:50
そりゃ本がヒットしたからだろ。
誰が最初に出版社に紹介したのかを知りたいところだな。
748
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 17:10:58
古市は気持ちが悪いが
浅田彰は輪をかけてキモイ
なんでこんな連中をTVに出すのか
宅八郎ワクでもあるのか
749
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 18:50:20
浅田彰は、京大助手の頃にニューアカの旗手と持ち上げられていたことも
あった。非常に有能な人なのだと思っていたしそういう評価をする人も
いた。
実際のところ、彼の仕事ぶりはどうなの?
750
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 18:50:20
浅田彰は、京大助手の頃にニューアカの旗手と持ち上げられていたことも
あった。非常に有能な人なのだと思っていたしそういう評価をする人も
いた。
実際のところ、彼の仕事ぶりはどうなの?
751
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 19:07:40
最近は、そうそう本を出版してくれないだろ。学者の研究書にしても同様だ。
752
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 22:26:47
アマゾンキンドルの時代ですよ
753
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 22:30:53
>ニューアカ
実体のない蜃気楼みたいなものだから、はかなく消えたんじゃない?
754
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 22:40:40
Mirage, Mirage, am I seeing a mirage byゴダイゴ
755
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 22:45:42
浅田彰の本がでない言い訳にはならんだろw
756
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 05:53:56
>>750
「構造と力」以降、仕事をしてないと思う。
757
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 06:00:57
スキゾキッドなんぞと言ったり言われたりしてたな。もう老人に近かろうが。
758
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 06:29:58
人生で初めて名門誌の査読が通った。
これであと十年は紀要と母校の学会誌だけでも文句は言われまい。
オレはスーパー紀要教授スーパーだからな。
759
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 06:32:54
海外ジャーナルも査読に通ってから自慢しなさい
760
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 07:15:05
海外の有名ジャーナルなんて通ったら
スーパー海外ジャーナル教授スーパーになっちゃうだろ。
オレはスーパー紀要教授スーパーだからな。この程度でいい。
761
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 08:58:39
>>758
おめでとうございます。新旧・軽重を問わず、査読誌に論文を通すのはめんどうなことです(特に文系の場合)。
論文執筆、学会報告、査読誌への投稿は、一連の流れだと考えて、習慣化することが必要です。
762
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 15:23:16
>>761
ありがとうございます。確かに今回はかなり面倒だった。
ちょくちょく通してる若い御仁もいるが、すごい奴等だと思ったね。
763
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 15:26:12
査読を依頼したらことごとく断りやがる
プンプン
764
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 16:12:29
おれもことわってる
765
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 17:52:15
査読なんて面倒なだけじゃん。精神衛生上悪いような糞論文かもしれないし。
だいたい業績にもならん仕事を誰が積極的にやるか。
766
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 17:59:49
査読の分担は研究者の当然の義務ですよ?
767
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 18:04:42
>>765
査読経験が業績にならない分野って何ですか?
私の分野(社会科学系)は、査読経験の有無は評価の対象になります。
互恵性の観点から、自分も論文を投稿する以上、査読を引き受けることは当然だけど。
768
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 18:12:46
査読経験は業績になぞならんよ。
秘密裡に審査しなければ意味ないし。
769
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 18:18:40
学会関係者からみて査読をサボる奴は悪目立ちする
少しは引き受けてくれた方が心証はいいよ
770
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 18:24:53
>>768
誰が査読をしているかはもちろん投稿者には知らされません。
ただ、1年に1度程度、contributorsとして、査読者の名前が公表されます。
771
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 19:55:07
学際系の学会だと、投稿された論文のテーマの査読が出来る人を探すと、
ほとんど査読者の選択の余地がないことがある。
そこで査読を断られるとすごく困る。
772
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 20:10:23
だがことわる
773
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 20:16:42
学術論文の場合、査読者が唯一の読者ってのが普通だから、断わられると誰も読んでくれない論文になってしまう。
簡易査読(とりあえず形式は整っていることの確認)程度にしないとねえ。
774
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 21:24:29
最近の欧米の雑誌はeditorがスクリーニングをかけているのが多い。
査読者は推薦可能(その通りにはならんようだが)なので、依頼が来た
ものは半分は知り合い。適当にコメントして大体通すようにしているが、
別にeditorからの苦情はない。
当方材料系
775
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 21:31:15
そういうのは査読に回す前にeditor rejectで落とすべきなんだけどねえ
776
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 22:03:11
どうも最近妙にリジェクト率が上がっていて、難癖としか思えないコメントを付けられて
掲載まで時間が掛かったり、リジェクトされる事も珍しくなくなったうちの分野の某雑誌は、
投稿時にpotential referee(s)と、逆にconflict of interestのあるscientist(s)を指名できる
訳だが、実はconflict of interestの方に積極的に査読を振っているという噂があり、事実、
海外の競合グループの論文が当方にかなり頻繁に査読に回ってきていて、当方はまあ真面目
に読んで、学生やポスドク等の若い欧米人特有の自己矛盾の多い長ったらしい文章を分かり
易く書き換えたり、大したことはなくても新規性を強調させたり、まあ建設的な修正を施した
上で掲載可に持って行くような良心的査読者を心掛けていた積もりな訳だが、最近ふと思い
付いて、自分の論文の投稿時に試しに学外の親しい知り合いをconflict of interestにリスト
しておいたところ、本当に彼に査読が回ってきたそうで、それってつまり、俺の論文に散々
訳の分からないイチャモンを付けてゴネていたのは海外の競合グループだった可能性が高い訳で、
彼等に対してお人好しで物分りの良い査読者を演じていた自分にムカつく。
777
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 22:08:18
こんな下手な文章ではリジェクトされてもやむを得まいw
778
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 23:20:26
無理な追加実験を要求する査読コメントはむかつくよな
779
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 23:35:18
ならば今度からは白紙でやり直せという査読コメントにする。
780
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 00:13:53
>>776
のような長ったらしくて意味不明の文章を書く人が本当に建設的なコメントを
残せていたのだろうか?w
781
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 01:47:59
自分のお眼鏡に叶うかどうかの審査の査読なら廃止すべき。
あくまでピアレフリーだろ。建設的なアドバイスがない査読なんて
意味がない。
782
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 02:33:35
意味がない査読ばかりですけどなにか
783
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 02:33:40
長ったらしくて意味不明の文章じゃない。 面白い話じゃん。
784
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 02:55:54
中村修二氏が書いていたが、自分の論文を最初は国内雑誌に投稿してたが、いつまでたっても通らない。
おかしいな、と思って知り合いに相談すると、お前の論文は全部「あの方」に回るので国内ではだめだよ、
と言われて、それで国外の雑誌に出したらどんどん掲載されるようになったという。
俺もそうだが、まあ多かれ少なかれ、似たような経験をした人は多いのではなかろうか?
自然系はそれでも実験や観察の手法が優れておれば最後はどこかが載せてくれるだろうが、
常識を覆す結果はたいていリジェクトされる。スタップは例外だ。
785
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 03:05:28
「あの方」= 赤崎ですね。
> 「中村修二」「赤崎勇」両教授のブルーな「20年戦争」
786
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 03:18:45
そういう実名は書かないのがマナー。中村氏も「あの方」としか書いていない。
そこまで書く中村氏もすごいというかさすが変わり者。
俺もそうだが、普通は○○で通らなかったので××に投稿したとさらっと流す。
787
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 04:50:01
>>784
激しく御意
788
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 06:02:09
>>776
conflict of interestのあるscientist(s)に査読を回してはいけないですよね。
競合相手への査読依頼は、リジェクションだけでなく、盗作などを招くおそれもありますし。
789
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 06:05:37
査読は不要
発表して、恥をかいても自己責任でいいはず
新規研究の芽を摘む
790
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 06:18:42
>>789
査読者からのコメントで、論文が格段に良くなることもある。
恥をかくか否かではなく、よいアウトプットにする上でも査読は必要。
査読論文を書きながら、野心的なテーマも並行して追求するのが自然だと思いますが。
791
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 07:08:57
>conflict of interest
生き馬の目を抜くようなフィーバーだった頃の高温超伝導業界では、査読段階で新しい
超伝導素材の情報が漏洩したらアボーンなので、発見した化合物名を原稿中で意図的に
typo(YBCOをYACOみたいな)しておいて、最後のauthor proofの段階で「Aは全てBの
書き間違いでしたテヘ」と修正するのも普通だったという話を聞くな。
プレプリサーバが広まる以前の昔話でしょうが。
792
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 08:15:02
>>789
オボの後でそれをいうか。
793
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 21:02:52
Rejectしても査読とはいえるな
588 :Nanashi_et_al.:2015/02/24(火) 21:26:46.08
アンケート?
こたえる気にもならんね
589 :Nanashi_et_al.:2015/02/24(火) 23:30:12.09
>>588
を読んで思い出した。
話は変わるが、時間がもったいないので、
査読は全て断っているという奴がいた。
590 :Nanashi_et_al.:2015/02/24(火) 23:46:07.86
>>589
そういう噂が広まったら、職探しも予算獲得も絶望的になるな。
591 :Nanashi_et_al.:2015/02/24(火) 23:59:48.75
別に学科の人事に関係ないでしょ。
自分の知り合いでない人の論文は全部リジェクトしてる人も
普通に旧帝大の教授になってる。
794
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 07:46:51
査読を断るよりは
リジェクトかアクセプトのどっちか
795
:
名無し
:2015/03/06(金) 07:23:31
『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』ヤクザバッチ極上の仕上がりでございます。是非一度画像見てくださいませ。格安65〇〇円『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』を検索して下さいませ。宜しくお願い致します。
796
:
研究する名無しさん
:2015/03/07(土) 07:13:13
ポスドクやってて論文はいつも教授が書いてだしてる場合
研究能力の判断には業績はつかえなくね?
797
:
研究する名無しさん
:2015/03/07(土) 08:40:37
>>796
それは無いと思う。ポスドクが書いて、教授は連名が基本なのでは?
798
:
研究する名無しさん
:2015/03/07(土) 10:04:18
御意
799
:
研究する名無しさん
:2015/03/07(土) 10:09:28
教授が出来の悪いポスドクを早く追い出したくて、尻拭いして論文仕上げたり共著者に名前を連ねる場合もあると思うよ。
800
:
研究する名無しさん
:2015/03/07(土) 10:13:29
ないと思う。
801
:
研究する名無しさん
:2015/03/07(土) 10:49:54
御意
802
:
研究する名無しさん
:2015/03/07(土) 11:03:06
自分のポスドクの仕事で共著者に入らないなら、敢えてポスドクを雇った意味は何なの
803
:
研究する名無しさん
:2015/03/07(土) 11:30:58
ポスドクを雇っている原資は何だと思ってるんだい?
スポンサーへの報告には、原著論文何報という実績が必要。
ポスドク本人のためにも、ボス自身のためにも、論文が必要。
どちらが書こうが関係ないけど、雇う側(ボス)の立場で言わせて
もらうとポスドクが書いてくれて自分がコレスポになるのが一番楽.
804
:
研究する名無しさん
:2015/03/07(土) 12:30:32
とても自分で書いてるように見えない
クソポスドクは沢山いる
805
:
研究する名無しさん
:2015/03/07(土) 15:40:53
ほぉ〜そうだったのか
806
:
研究する名無しさん
:2015/03/07(土) 16:13:24
自分で書いてるように見えないクソ博士は沢山いる
807
:
研究する名無しさん
:2015/03/07(土) 16:39:37
出張先のホテルにネット環境が無い
orz
808
:
研究する名無しさん
:2015/03/07(土) 16:44:32
B mobile のモバイルルータは便利。なんとか委員会とか学会とか、
座ってなきゃいけないけど作業もしたい出先で重宝するよ。
でも、掲示板ばかり見てたら意味がないがw
809
:
研究する名無しさん
:2015/03/07(土) 16:48:34
iPHONE6はタブレットモバイルと変わらない使い勝手らしい
アダプタ付けて講義やプレゼンで使うか
810
:
研究する名無しさん
:2015/03/07(土) 16:57:23
弁当箱みたいに大きいのかな
811
:
研究する名無しさん
:2015/03/07(土) 18:10:23
イメージ的には封筒サイズ
812
:
研究する名無しさん
:2015/03/07(土) 20:09:36
片手で操作したかったら、i phone 5までの大きさかな。
813
:
研究する名無しさん
:2015/03/08(日) 16:46:44
ハガキ大がベストな気がする
814
:
研究する名無しさん
:2015/03/09(月) 08:48:17
そのうちホログラム液晶モニターとか実装されるんでないだろか
815
:
研究する名無しさん
:2015/03/09(月) 09:09:02
>ハガキ大
どこかの大学を隠語でそう呼んでいるのかと思った。
816
:
研究する名無しさん
:2015/03/09(月) 09:33:00
防衛大学や防衛医大はハガキを送るだけでほぼ無料で受験できる
817
:
研究する名無しさん
:2015/03/09(月) 11:19:51
見事におちたから仕方なく東大に入学してしまった
818
:
研究する名無しさん
:2015/03/09(月) 11:22:14
活水あたりはまだ 絵はがき通りの坂 byさだまさし
819
:
研究する名無しさん
:2015/03/10(火) 12:34:18
ひゃっほー!
論文のアクセプトの通知を受け取ったー
今年は幸先良いぜ!
この調子でガンガン書いて論文投稿にはげむぜ!
820
:
研究する名無しさん
:2015/03/10(火) 18:26:40
昨年はオボカタに振り回された
コピペ捏造論文とかいまだに腹立たしい
821
:
研究する名無しさん
:2015/03/10(火) 19:00:52
オボカタさんは何のためにやったの?
何を目指してたの?
理研の専任研究員?
822
:
研究する名無しさん
:2015/03/10(火) 19:02:36
ノーベル賞ですよ?
823
:
研究する名無しさん
:2015/03/10(火) 19:02:53
さあ、基地外のすることは分からん
824
:
研究する名無しさん
:2015/03/10(火) 19:07:42
査読付き国際ジャーナルにコンスタントにコレスポもしくは筆頭で発表することが研究者の証で有り
パーマネント教員の義務だ
825
:
研究する名無しさん
:2015/03/10(火) 19:21:10
いずればれることは明白なのに。なぜあんなことをしたんだろう。
世間一般からみれば、超かしこい部類なのに。
銀行とか会社の使い込みみたい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板