[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
教 学
99
:
匿 名
:2012/07/23(月) 16:34:45
[13] 醍醐寺 2004/04/19 16:1911329191
醍醐寺は、真言宗醍醐派であり金胎両部の伝法灌頂の法流を受けられた聖宝理源尊師が開かれた寺であります。
真如苑の伊藤真乗教主はその法流を受け継いだ。
空海から繋がるところの醍醐寺で、真言宗最極の秘法である「三宝院流憲深方」により
「出家究極の」金胎両部の伝法灌頂を終えられ、そして「在家究極の」恵印七壇法に入られ恵印灌頂も終えられております。
つまり、伊藤真乗は、在家密と出家密の両方の奥義を修めた究極の阿闍梨であり、一般の阿闍梨とは格が違います。
「これ以上の修行が必要がない地位まで昇りつめた」訳なのですよ。
もちろんそれは醍醐寺でもまれなこと。 弘法大師生誕千百年祭では醍醐寺金堂で法要の導師を勤めています。
おおよそその境涯は、常人には 計り知ることなど出来はしない。
また、継主は醍醐寺ざんまや堂落慶法要の導師を勤めました。
金堂で導師をつとめた初の女性として、宗教関係の新聞にも多く掲載されました。
弘法大師からの法流血脈を「正統に」受けているから、導師をつとめたのです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板