[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
教 学
8
:
匿 名
:2009/02/05(木) 23:58:29
智流(学)院[ちりゅう(がく)いん]【真如苑内の私塾】週11回半日ぐらい伊藤家の成り立ちを主体に学び、
3年ほど学ぶと「権律師」という位の僧侶になれます。しかしそれは真如苑という新興宗教により与えられた僧侶資格で、
苑内のだけで通じる階級付けです。特典は「教」バッチを首からさげてるケサにつけられ、平信徒に尊敬され、偉ぶることもできます。
でもそれは、外の世界では決して言えません。言ったら・・「この人ちょっとオカシクない??」っていうことになり
その後の勧誘時には不利なので、他人には秘密の僧侶です。勧誘(時)後、「実は私は・・・」とこっそり話すときはあります。
実際、本物の僧侶でも、建築士とか税理士のような公的な資格とは全く違うもので
たとえば本物の伝統仏教の浄土宗や浄土真宗とかでも教団(私的組織)の示す条件に合致すれば僧侶となれます。
ただ、本物の伝統仏教の場合、階位により住職(一般人のイメージとしての本物のお坊さん)にもなれますが
真如苑の住職って言うのはないですね。まあ、こちらの場合は教団が作る宗教ごっこのアイテムと思うとわかりやすいです。
しかし、それを取るためには一定人数の勧誘ノルマが条件づけられており、一般人には、はた迷惑なだけの真如苑の僧侶です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板