[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
義体設定について
17
:
えりゅ
:2008/05/25(日) 08:20:55
でも野中さん、離婚してるっぽいですね。
子供を保育園に預けて、しろくま便で働いているし。
駈落ちによるものか、弟や家風の問題でグレての勘当かは判りませんが。
野中家は後継ぎがいなくなるので、明美さんの子供を後継ぎに考えていたりw
>義体形式紹介が車両形式紹介にどうしても似てしまいますね。
いや、だから私なんかワクワクして読めるのですよ。
学術的となると「鉄道ピクトリアル」かなあ?
「義体ピクトリアル」なんて雑誌があったりしてw
>脳と生命維持装置だけのCS-1とかでしょうかw
それは無いでしょう。これまでの記述から、仮想空間が実用化されたのは、
ヤギーがイソジマに入社する直前。
それまではずっと感覚遮断のまま生かされていた事になります。
十数年も感覚遮断だと、いくらなんでも狂ってしまうでしょう。
で、脳ユニットと生命維持装置で思うのですが、脳を摘出し、
ユニットに移植する際、神経全てを移植するのは不可能でしょう。
それで、主だった神経だけ移植して後は省く訳ですが、旧式義体ほど
その省く率が高くなると思います。
だから、旧式義体ユーザーが新式に義体換装しても、元よりその義体に
合わせて義体化した者ほど使いこなせないんじゃないかなあ?
18
:
pinksaturn
:2008/05/25(日) 13:32:57
>>13
>>15
>>17
あのぉ〜、横槍で済みませんが、野中弟のことですけど、
子供の医療費は無料とかなってきている現代社会の延長で考えるに、手厚い公的支援があってもいい希ガス。
19
:
えりゅ
:2008/05/25(日) 14:15:56
なるほど、特殊公務員補助は受けられなくても、児童手当というのはありえますね。
これだと、野中家が一般家庭でも良い訳だ。
でもそれだと、女性義体のイソジマでなく、年少者義体のイソジマとして
売り出していく事も考えられる訳で、どうなんでしょうね?
20
:
えりゅ
:2008/05/27(火) 06:15:18
ふと思ったのですが、野中弟くん、単に身体が動かないだけだったら
全身義体化じゃなくて、パワードスーツみたいな外部装着機具による補助も
あったのでは? 命に直接関るリスクも少ないし。
これを出してきたら、サイボーグフェチとしては身も蓋も無い事は判りますが・・・
ま、広義にはパワードスーツもサイボーグの範疇にならない訳ではないですけど。
21
:
北京鉄好場
:2008/05/27(火) 12:16:27
>>19
年少者義体のイソジマとして売り出してもいいのではないでしょうか?
ヤギーと茜ちゃんを見てもわかるように、幼少時に義体化するほど義体への
適応率は高いでしょう。CS-8型開発当初はそれが生きなくても、のちのち
「年少者義体のイソジマ」の看板が生きてきます。
それが●●計画(かっこいい名前をつけたいですね!)
幼い頃からピシピシエリート教育を施した義体操縦にたけた異能者集団こそ、
イソジマ電工の自衛隊進出の切り札です。茜ちゃんはその一人ということで。
22
:
北京鉄好場
:2008/05/27(火) 12:24:05
>>17
義体展示会(下)で、ヤギーが実際CS-30に換装したとしても、味覚を感じる
神経系は既に義体化時に省かれているので、味覚を感じることはできないって
ことでしょうかね。
23
:
えりゅ
:2008/05/27(火) 14:20:07
>>21
光源氏計画w
これは怖いですよ。何らかで調べて義体化適応率が高ければ、病気とかデッチ上げて、
強制義体化。速水瞳嬢なんてスーパーF-1レーサーになる以前に、自衛隊候補生に
させられちゃってますw
もっと凄くなると、適応率の高い子供を遺伝子操作やクローンで人為的に
作り出したりして。
茜ちゃんの3歳でという異様に低年齢の義体化が、これっぽいんですよね。
オリジナルのアッカ隊長が別に居るんじゃないでしょうか?w
>>22
そこまで極端じゃなくても、やっぱり鈍感だとか。
ヤギーなんて、えっちに不感だと悲劇だろうなあ・・・orz
24
:
manplus
:2008/05/27(火) 16:44:38
>>21
>>23
光源氏計画ですか・・・。
でも、サイボーグじゃないですが、アニメの「スカイガールズ」では、ノベライズで設定が記されていますが、その中では、飛行外骨格に対する適性をもつ人間を早期に見つけ出すために、学校の身体検査に適性検査を取り入れていて、適性のある児童が見つかると群が見極めに行くという設定もありましたよ。
特殊公務員の適性を早期に知りたいなら、そのくらいのことをする可能性もあったりして・・・。
25
:
えりゅ
:2008/05/27(火) 17:35:11
適性判別というのは、よく在るシチュですけどね。
エヴァンゲリオンもそれで児童を一箇所に集めていたし、管理人様お奨めの
アマチュア小説「戦神の後継者」でも、適性が高かったから狙われて、
サイボーグ化したはず。
遺伝子操作云々というのは、ガンパレードマーチもそうだったかな?
こういう軍部と結託したダークな話は、どうかなとは思いますが。
自分で言い出しておきながら・・・orz
26
:
adjust
:2008/05/27(火) 17:38:18
>>17
>>22
>それで、主だった神経だけ移植して後は省く訳ですが、旧式義体ほど
>その省く率が高くなると思います。
脊髄からの神経を摘出して選り分けるのはかなり困難だと思います。
一応すべての脊髄神経を電極に接続して、その中から電極の刺激と
脳の反応相関を調べて、必要なところに接続することを考えていました。
微細半導体電極に、脊髄の神経を誘導して接続する。ランダムに接続された
電極の刺激と脳の反応を調べ、出ている神経がどこから由来する物かを
相関を取って調べる物です。その神経対応表をもとにサポコンが脳に信号を送ります。
この方法だと、一応すべての神経が残存していることになりますが、
使えない神経は電子的に切り離された状態になります。
後に、使われていなかった味覚や性感の神経系も、使えるようになった時点で
電子的に再接続することが出来ます。もっとも、あまり長期間使われなかった神経は
かなり退化しているでしょうから、リハビリは必要でしょうね。性感のリハビリ?
27
:
えりゅ
:2008/05/27(火) 18:40:34
>一応すべての脊髄神経を電極に接続して
そんな事出来るのでしょうか? 何やら途方も無い数になりそうで、
全て接続するなんて不可能だから、分別するしかないと私は考えてました。
ま、私が考えるより、よっぽどadjust様の考えの方が現実味があるでしょうけど。
それでついでにお訊きしたいのですが、八木橋ワールドにおける脳ユニットは
どういうイメージを持たれていますか?
私は大脳を設置したドームがあって、それに接する様に、丁度小脳の位置に
サポートコンピューターがあって、その先に脊髄のごとくケーブルが出ている、
こんなイメージを持っています。
ですから生身の部分はホント、大脳だけになってしまうのですが・・・
どうでしょうか?
28
:
adjust
:2008/05/27(火) 19:19:19
神経を接続するところはこんな感じのイメージでしょうか
ttp://www.jstage.jst.go.jp/article/sfj/56/12/791/_pdf/-char/ja/
上記の物はすでにある神経に当てて信号を取る物ですが、当方の考えている物は
脊髄に当てて、イオン誘導、接着させて、半永久的な接続をするものでしょうか
その規模を大きくして、メガ単位で電極を持つ物をイメージしていました。
1000万電極くらいなら、管理しきれるのではないかとおもいます。10メガですね。
脳ユニットのイメージは管理人さんの書き方にあわせたいと思いますが、小脳から
少し、脊髄が出て、そこに上記の電極があるのかなと思っています。そこから
先は、頭内にサポコンがあるか、胸の中にあるか、どっちでもいいのではないかと
思っています。電極にチップがあって、信号をまとめられれば光ファイバー
一本でも送れますから
したがって、脳ドームの小脳直下に数センチ脊髄が出て来て、そこに電極がつながって
いるイメージでしょうか。もちろん、サポートコンピュータからはどっさり配線が
出ているでしょうね
29
:
えりゅ
:2008/05/27(火) 22:23:22
ををっ! やっぱりadjust様だと説得力がありますね。
それにしても1000万ですか・・・単なる接点なら可能なのかな?
今のLSIでどれくらいの接点なのだろう?
NTL社の橋本女史が大丈夫というのだから、大丈夫なんでしょうw
脳ユニットの件もそうですね、最終判断は八木橋ワールドの神である
管理人様に委ねたいと思います。
30
:
北京鉄好場
:2008/05/27(火) 23:18:07
あっ!スレがどんどん伸びてる。皆さんやっぱりこういうの好きなんですかね?
電極の話は大西知美の性感開発ででてきていましたね。
ヤギーもCS-30換装時には味覚のリハビリが必要になるのかな。参考になります。
サポコンの入っている場所ですが、イソジマ式とギガテックス式では違うのでは
ないでしょうか。
イソジマ式は頭の中ですよ。確か、頭の奥に入っているサポートコンピューターと
どこかで書いた気がします。
一方のギガテックス式だと胸の中に入っているようです。木原さんは
「サポートコンピューター、邪魔よ」
のくだりで、胸のカバーを開けてサポートコンピューターを引きずり出そうと
していますね。
31
:
北京鉄好場
:2008/05/27(火) 23:24:35
>>23
光源氏計画ですか。まあ女の子とは限らないわけですがw
孤児院にいる子が3歳になったとき、ある試験が行われます。
その試験の結果いかんで、口止め料代わりの莫大な寄付金とともに、
どこかに引き取られていくなんていう展開でしょうかね。
32
:
pinksaturn
:2008/05/27(火) 23:49:38
>>27
>>28
最も情報量が多い視神経でも芯線密度は半導体チップの電極と似たレベルなので本数的には可能でしょう。
問題は断端位置です。
電線や光ファイバは接続工具による制約を無視すれば任意の位置でつぎはぎが出来ます。
神経の場合は、神経繊維が独立した部材でなくドライバや光源に相当する細胞体から飛び出た長いツノのようなものです。
例えば視神経の場合は網膜か脳に入るところしか接続点に出来ません。
視神経を途中で切ってそこに人工物を繋いでも神経繊維を養っていた細胞体から切り離されているので機能しません。
脊髄を適当な位置で切ってそこに伝染を繋ぐ場合も同様の問題が生じるかも知れません。
33
:
adjust
:2008/05/28(水) 08:39:17
確かに...
神経を切られると、細胞核がある部分は残りますが、その先は死んでしまいますね
しかも、軸索は基本的にoutputなので、切ったところから、サポコンに対する
信号の流れは確保できますが、サポコンから脳に流れる信号は確保できないこと
になります。サポコンから脳への配線はこちらで何とかしなくてはならない訳か
うーむ、もう出勤なので、またあとで考えてみますね。
34
:
えりゅ
:2008/05/28(水) 08:55:31
私が、はっちゃけて書いたので無駄にスレが伸びたのかもしれませんが。
シェアワールド作品というのは、約束事に束縛される反面、その約束事を
意見を持寄って詰めていく楽しみがありますよね。
最終的な決定は原作者に委ねるにしても。
という事でイソジマ式についていえばサポコンは頭部でFAですね。
ギガテックスは胸なんですか?
私なんか木原さんが胸を露出する姿を想像してハアハアしてしまいましたがw
でも、宇宙用で特別という事も考えられますね。
pinksaturn様も意見ありがとうございます。
これによると、脊髄は残さずに根元からスッパリが良い様ですね。
脊髄は神経伝達用の基幹ケーブルというところなのかな?
>>31
孤児院に限った事なんですか?
それに3歳時から既に孤児院入所という人数も少ない気が・・・
私的に言えば、3歳くらいで余命いくばくも無いのなら、そのまま義体化させずに
生涯を全うさせるのではないでしょうか? 孤児でなくても普通は。
その子にとってはムゴい事かもしれませんが、親としてみれば、まだ第二子を
作れる可能性は充分ありますからね。
あまり検索を入れますと、茜ちゃんの物語構想に支障が出るでしょうから
このあたりで打切りが良いかもしれませんね・・・orz
35
:
adjust
:2008/05/28(水) 18:47:34
Wikipediaで人工神経の記事を見つけました。がんばって言い訳を考えてみました
神経には髄鞘といわれる殻が巻き付いて、電線の被覆のように信号の伝達を助けていま
すが、この殻を構成する細胞をシュワン細胞と呼ぶそうです。軸索が何らかの理由で切断
されると、元の神経細胞体から新たな軸索が伸びるわけですが、その際、死んで溶けてし
まった軸索の後にはそのシュワン細胞が残り、新たな軸索のガイドラインとなって軸索の
成長を助けると言うことです。
中身は死んでも、道は残っていると言うことですね。で、その道を、新しい軸索が伸び
ていくと。
そのため、切断した脊髄の電極上に培養した神経細胞をおいて、脊髄の切り口とくっつ
ければ死んだ軸索の道を通って新たな神経を再生することが可能となる(かもしれない
(笑))。
脳から、サポートコンピュータ側へ行く軸索なら本体は脳側にあるでしょうから、死ぬ
ことはありませんが、体から脳側へ進む神経は本体が体側にあるので、切り離されれば死
んでしまいます。その跡地を培養神経細胞で辿ることで再生が可能となります。
まあ、かなり怪しいですが、とりあえず苦しい言い訳を取って付けてみました。ここま
で考える必要はないと思いますが...
36
:
pinksaturn
:2008/05/28(水) 22:45:53
>>34
>脊髄は残さずに根元からスッパリ
脊髄から取るなら、側索が出入りする箇所をねらうことになります。
OUTは側索から、INは脊髄内に電極差し込みですね。
脳との接続も目鼻耳舌口関係は同様かと。
脊髄反射や脊髄における信号の変換が欠けるので脳内イメージと首から下の感覚・運動とのマッピングは脊髄接続よりも高度になるでしょう。
>人数も少ない気が・・・
こうのとりのポストが制度化され全国主要地点に公設されました、
実はその設置場所は防衛省病院の近くが多いですとか・・・。
出生あるいは生育段階からの素体最適化は私のシリーズでも今後取り組むべき課題の一つです。
子供の場合サポコンからの信号に順応して脳が成長すると想像されます。
視力などは生まれてから1年くらいが勝負でしょうから出生直後に目の機械化をすべきかも。
いくら高性能の感覚器を繋いでも情報を受け入れる脳機能がそれに見合っていないと良く見えません。
恒星間飛行の速度引き上げには操舵員の視力向上が必要です。
視力100で視野は馬並みに270度、しかも人間並みの立体視ぐらいの能力が欲しいです。
電波望遠鏡でVLBIをやったときの分解能が視力1000相当とからしいです。
余談ですが、最近出産した同僚に子供が数の概念を身につける兆候が出たら先に2進数を教えるよう唆しています。
37
:
えりゅ
:2008/05/29(木) 09:20:39
adjust様とpinksaturn様によって随分と科学的で具体的な話になってきましたね。
凄く参考になります。私なんて、神経は両方向あるものだと思ってましたもの。
子供の方が順応性が高いとしても、出生して直ぐに機械化とは凄いですね。
これだと、先にも書かせていただいた遺伝子操作やクローンによって、
素体用人間を作ると考えた方が罪意識は軽いかもしれません。
でも、脳という有機AIを持ったアンドロイドとも言えなくもない訳で
萌えの対象にならないかもしれませんね。
38
:
adjust
:2008/06/07(土) 20:48:05
お久しぶりです
以前バッテリーの話があったので、ホームページ作成の練習がてら
すこし書いてみました。まだ導入部でしかありませんが、
設定などに問題がありましたら、ご指摘していただけると
ありがたいです。以下のページになります。
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~adjust/battry1.html
39
:
えりゅ
:2008/06/08(日) 09:00:39
拝読しました。
硬派なadjust様にしては、随分とえっちな内容で、これが何でバッテリーの話に
なるのかと思いましたが、そういう事でしたか。
バッテリーが腹部を占有し、人工性器を圧迫、ボテ腹になる状況では、
電源コードやトランスが外付けになるのは、やむえずですね。
早く新型バッテリーに換装して、すっきりさせてあげてくださいw
そして、大西さんが意外とひょうきんな性格だったのにびっくり。認識を改めなければw
野村昭一くんという彼氏判明!
今度、ヤギー&藤原、クー&光、恵&栃尾と合コンしましょう!w
しかし、恋人のもたらした重要機密事項を、易々と自分の会社に持ち込もうとするのは
彼氏としてあるまじき行為だよ。昭一くんw
続きを期待してます。本格的にサイト設置も。
40
:
adjust
:2008/06/09(月) 19:33:04
読んでいただいてありがとうございます。CS-10からCS-15に変わる過程はこんな感じかな
と、自分のイメージを書いてみました。ただ、生活の描写や想定される設定からかなり踏み込むので、
管理人様のイメージに合っているか心配です。想定と違う場合にはご指摘ください。<- 管理人様
合コンですか、おもしろそうですが、時代が若干離れているので、こちらはアルコールカプセルを
摘みながら昔話でもやりますか。
あと昭一君は絶対に機密を漏らせはしません。知美に尻に敷かれていますので。
本性が分かっている中学生からのつきあいですから、完全に知美のコントロール下
にあります。本人は知美の整備代を稼ぐつもりのようです。
41
:
えりゅ
:2008/06/09(月) 21:30:11
たしかに年齢にバラつきがありますね。
恵が実年齢18歳とした場合、ヤギーで27歳程度、大西さんは当方の朝倉嬢と
同じ位くらいだから33歳程度、クーちゃんはCS-20開発に関ったとして30歳程度。
4人とも外形は16歳の少女なのにw
彼氏が義体娘の尻に敷かれるのは八木橋ワールドのお約束ですねw
実際には100kg以上ある体重で大変ですがw
その彼らだけが飲みに集まって、自分の相手の愚痴やら自慢やらを言うのも面白いかも。
42
:
北京鉄好場
:2008/06/10(火) 16:24:50
adjustさん
読みましたよ。
いつもながらのリアルな描写に恐れおののいております。
なるほど、充電するとお腹があったかくなるのか。ヤギーでも取り入れたいですね。
放熱にはだいぶ苦労しているようですが、いっそのこと非常時の外部放熱用フィルタ
(通称天使の翼)なんてどうでしょう?ビジュアル的に萌えなので。
あと、どうでもいいことですが…
橋本和美の開発レポートでは彼氏君の名前は徹でしたが変更したほうがいいですか?
43
:
adjust
:2008/06/10(火) 19:45:22
どんがらがっちゃん。<- 転げ落ちた音
今調べてみました。作者本人がすっかり失念しておりました。音響ネタの話までは
確認していたのですが、完全に忘れていました。あああ、昭一君で頭の中が完全に
できあがってるう。出来れば修正お願いします。お忙しいようであればそのままでも
かまいません。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
えーっと、話を戻して...天使の翼は背中から出てくるのでしょうか?
「リミッター解除、最大出力稼働中」
「冷却器温度限界に到達」
「天使の翼解放」
背中が音もなく開き、白い放熱器が羽根のように広がった。霧雨の中、羽根が発する熱気は
あたりの水分を水蒸気に変え、世界樹のように立ち上っていく。
白く立ち上るもやの中で、脇腹に接続された大型レーザー、「フェニックス」の励起状態は
100%を超えた。
ファンタジー方向になりそうです。
44
:
北京鉄好場
:2008/06/10(火) 22:41:12
adjustさん
かっこいいですねえ。一連の動作を空中に静止して行ってくれるとまさに
機械天使ではないですか。
私的には背中に細長くスリットがあって、普段体内に折りたたまれている放熱フィンが、
限界体温を超えるとニョキニョキ出てくるのを想像しておりました。
45
:
北京鉄好場
:2008/06/10(火) 23:45:50
彼氏君の名前は訂正しておきましたよ。
46
:
adjust
:2008/06/11(水) 08:41:05
ありがとうございます。お手数をおかけして申し訳ありません。
天使の翼、こんなかっこいい話を一度は書いてみたいですね。
設定やプロットを考えてみませんか? -> ALL
47
:
北京鉄好場
:2008/06/11(水) 10:37:54
>>46
こういうヒロインだと最終兵器彼女がイメージに浮かびます。
世界を二つに分けるA国とB国の最終戦争で、ヒロインは滅亡に瀕したA国の
圧倒的な力を持った最終決戦兵器という位置づけ。
ヒロインの悲劇性を強調したいので決戦型兵器は彼女が唯一の存在にしたい。
彼氏君はなぜかB国にいるため、スパイを疑われたヒロインがA国の上層部から
拷問、洗脳を受ける。
自我を喪失したヒロインは数百万人殺しまくって大活躍。
彼氏君を殺してようやく自我を取り戻す。
彼女に片思いしている技師と軍を脱走して、人間の姿に偽装してB国に逃げ込む。
正体を分かっていてなお暖かく接するB国のある人に出会い戦争に疑問を持つ。
そんな中B国軍がヒロインの故郷の村を襲いヒロインの両親が殺される。
ヒロインは一独立国家としてA国、B国両国に宣戦布告。
A国、B国入り乱れる最終決戦へ突入。果たしてヒロインの運命やいかに!
という救いのかけらもないプロットを考えてみました。
どこかで聞いたことのある話になっちゃったかな。
盛り上がるようなら別スレ立てますか? -> ALL
48
:
adjust
:2008/06/11(水) 20:21:05
最終兵器彼女ですか。あれは強烈ですね。ポイントをちさの心に置いているので、戦争の
原因とか兵器の仕組みについてはすっ飛ばしてありますが、それはそれでいいでしょう。
圧倒的な戦力で、おそらく単独(個人の整備、医療などは必要)での運用となると現実的
にはかなり困難です。魔法少女的な都合のよい展開になりますが、あるきっかけでヒロイ
ンが、圧倒的なエネルギーを放出するためのキーになっているなんてどうですかね。
ただし、そのきっかけでヒロインは瀕死の重傷になり、初めは半分生身なのに、そのエ
ネルギーを解放するたびに壊れていき、最後には...
エネルギーを解放する際、そのエネルギーは直接ヒロインにはいかないが、その輻射熱で
さえ、重傷になってしまう。最後に脳だけになってしまっても、キーは結局脳そのもので
あり、防護方法を必死に開発しても、脳でさえダメージが蓄積してしまう。
このエネルギーはヒロインの持つDNAに由来するある特殊な高分子物質とそれを発動する
彼女の意志が必要であり、非常に微妙な発動のため、その高分子物質を取り出して見ても、
微妙なコントロールが出来ず失敗。研究所ごと消失。ストーリーの中盤では微妙なコント
ロールが出来なくなり、発動できなくなる。または制御が出来なくなるなどのエピソード
とか。
49
:
北京鉄好場
:2008/06/12(木) 03:12:16
> 最終兵器彼女ですか。あれは強烈ですね。
はい、強烈でした。
メカ的な描写は全然だけど心の描写を求める私にとっては結構ツボでした。
サイボーグ娘フェチ必読書の一つではないでしょうか?
もともと特別な力がヒロインには宿っていて機械化することでそれを増幅
するということでしょうか。力を発揮するたびに身体が壊れていくのは
新鮮で萌えますが、最後に脳だけが残るならともかく、脳までやられて
しまうのはちょっと可哀想そう。
50
:
adjust
:2008/06/12(木) 19:05:12
ちょっと設定修正してみます。これは裏設定で、語られる必要は無いかも知れません。
ちょっとえぐい+鬱、かも知れないので覚悟してください。(全てを読むには...に注意願います。
空間をゆがめる要素を持つヒロインが発見される。(一種の超能力、光を
ゆがめるなどの兆候で発見)実験中に質量をエネルギーに変換する方法が
あることを発見される。(原子レベルで)そのエネルギー取り出し実験を
行っている最中に大量のエネルギーが放出、研究所は消滅。だが爆心地に
いたヒロインは重傷程度で発見される。なぜ空間をゆがめられるかの説明
はなし(思いつかない)
物質を完全にエネルギーに変えるのはブラックホールに物質が落ちるのと
同じ。物質が無限大重力に永久に落下するのと同じだから。
つまりE=MC^2です。エネルギー放出時、中心部のヒロインは一瞬ブラック
ホールの内部に入ってしまうのと同じ状態になる。
これはこちらの空間ではないから、放出エネルギーの影響を受けない。
物質が放出エネルギーに変わるが、その物質は彼女の肉体が変換して行われる。
つまり、肉体の一部は消失する。
最終決戦では脳だけになっている。最後のエネルギー攻撃で、敵部隊完全消滅。
残ったサイボーグ体からの通信を、廃墟の中、手動のアンテナとノートパソコン
で聞く仲間たち。その信号はサイボーグ体のなかの彼女自身の質量がゼロに
なったことを示した。サイボーグ体は自動で地上に戻ってくる。
しばらくの時間の後、通信切断。ゆがめられた空間はサイボーク体をつつみこみ、今までに蓄積された
ゆがみを元に戻そうとする。莫大なエネルギーがサイボーグ体の中に入り込み、白熱する。
しばらくの間は耐えたサイボーグ体の装甲は地上に地上に降りた瞬間に砕け散る。
そのサイボーグ体の残骸の中には...戻って...
やり過ぎました。ごめんなさいです。
51
:
北京鉄好場
:2008/06/13(金) 18:39:48
> 物質が放出エネルギーに変わるが、その物質は彼女の肉体が変換して行われる。
> つまり、肉体の一部は消失する。
消す部位は本人が指定できるのですか?
消える部位があらかじめ分かっていてそのバックアップ体制をとっておかないと
下手したら即死ですが。
52
:
adjust
:2008/06/13(金) 19:18:06
場所を制御することは出来るように設定してもいいですが
あまりにも鬼畜過ぎますね。撤回します。
普通に戦闘行為で傷つくだけでいいような気もしてきました。
53
:
adjust
:2008/06/18(水) 19:54:57
「変な格好の小隊長さん」はここで、管理人様が書かれた内容をベースにして
雰囲気を書いてみました。ここで、馬鹿(自分)が暴走してえらく鬼畜になってしまって
自己嫌悪のため、修正のために書きました。横浜買い出し紀行的雰囲気も意識しています。
そんな話を誰か書いてくれないかなと、表現したかったのですが、問題があれば、この部分は
削除しますのでお知らせください。
54
:
えりゅ
:2008/06/18(水) 22:18:06
拝読しました。サイト開設おめでとうございます!
たしかにヨコハマ〜の雰囲気ののんびりした感じですね。
私は逗子・池子弾薬庫あたりの情景を思い描きながら読みました。
これがこれから殺伐としたものに変貌するのでしょうか?
それとも既に終った後なのでしょうか? 続きが楽しみです。
それから、バッテリー話の第2話。
小出女史は「ママの味」にも登場してましたね。
橋本女史と並んで、adjust様謹製の技術畑女史は表情豊かで楽しいです。
55
:
adjust
:2008/06/19(木) 19:10:38
読んでいただいてありがとうございます。弾薬庫については、そんな物があることは
しっていましたが、実際にはどんな管理がなされているのかよく知りません。近くに
普通の空自陸自の基地はあるのですが。もし知っておられたら情報をくださいませ。
殺伐の方向にはなるだけ行かないようにしようとしています。まだ決定ではありませ
んが...
56
:
pinksaturn
:2008/06/20(金) 00:24:33
>>55
時代背景が攻殻で省略されていた第n次核大戦の合間っぽい雰囲気ですね。
そういう時代背景だと殺伐wktkしてしまう輩が約1名w。
57
:
北京鉄好場
:2008/06/20(金) 12:44:29
撮り鉄をしていて引き込み線を進んでいったら、軍用施設に入ってしまい
一晩拘束されたことがあるので、軍事施設系は結構トラウマな管理人です。
でも、こんな綺麗な小隊長さんになら拘束されてもいいやw
ロクに政府が機能していないってことは、身体のメンテナンスも難しそうですね。
大丈夫かなあ。涙涙の方向に行きませんか?
バッテリーの第二話。
これはadjustさんの実体験ですかw
58
:
adjust
:2008/06/20(金) 19:23:39
>一晩拘束されたことがあるので、
なんだかすごいことをさらっと言われたようなきが...gkbr
恐ろしい話ですね。厳重注意くらいで済まないところが、日本ではないところでしょうか
>56
そういう時代背景だと殺伐wktkしてしまう輩が約1名w。
>57
涙涙の方向に行きませんか?
やはりそちらの方がいいのでしょうか。実は悲劇的な話には葛藤があるのですよ
本心ではそういう方向大好きなんですが、大嫌いでもあります。EVAと最終兵器彼女、
あと二つ影響を受けた物がありますが、トラウマでもあります。
それで、自分の書く話ではそちらの方向に行ったら負けと考えていたりします。
自分の作品の中で、ヒロインをそこまでいじめなくてもいいじゃないかと。
で、いじめない範囲でどこまで話を作れるか。あるいはヒロインを守れるか。
というのがポリシーの一部です。だから、理性を外すと殺戮話になります。
某作品は自爆作品なのです。
>バッテリーの第二話。
>これはadjustさんの実体験ですかw
や、やだなあ、そんなことあるはず無いじゃ...ゲフンゲフン
豪華なお土産買ってきたことはあります...はい。
59
:
北京鉄好場
:2008/06/20(金) 21:27:45
> なんだかすごいことをさらっと言われたようなきが...gkbr
そのお話はいずれお会したときにでも。
> それで、自分の書く話ではそちらの方向に行ったら負けと考えていたりします。
うーん、なんとなく分かるような気がします。
主人公を悲劇的な立場に追い詰めて破滅させること読者の涙を誘うのは簡単。
でも大団円的うれし泣きは難しい。笑わせるのはもっと難しい。
そんな感じでしょうか?
それにしてもadjustさんの立場は小出女史ではなく柏木リーダーだったとはw
60
:
北京鉄好場
:2008/06/20(金) 21:41:30
簡潔に伝えるのは難しいなあ。
でも大団円的うれし泣きは難しい→
大団円にもっていくには、障壁を全部超魔法で解決しない限り、展開に
工夫が必要になるし、読者を納得させるには相応の知識も必要になる
ような気がするってことです。
61
:
adjust
:2008/06/20(金) 21:54:15
よく分かります。読者に対して、心を痛めることによる強い印象を与えるよりは
暖かくなる、またはほっとするような安心感を与えたいということです。
それが、印象に残らない作品になっても良い。と言う考えです。
その納得を得られるようにするためには、ご都合主義ではダメなのです。
そこで醒めてしまいますから。悲惨な話だけど夢だった。めでたしめでたし
は自分的には最悪の展開です。痛くて理不尽だと残る印象は強いかも知れま
せんが、それよりも痛くない、気持ちよい話がいいな。たとえ残らなくても。
62
:
えりゅ
:2008/06/20(金) 23:15:06
お二人のやりとりを読んでみて、私も同じ考えなので大いに共鳴するところです。
やはり、救いの無い話は私自身、書いていて鬱になりますし、
ヒロインをとことん不幸に追い込む事もしたくないです。
そのくせ、最近は強制改造話ばかり書いているという大きな矛盾がありますがorz
でも、ヒロインに当初からハンデを持たせる事で、僅かでも向上させる方向に
持っていかせてます。ま、ずるい方法なんですけどね。
63
:
adjust
:2008/06/21(土) 11:43:13
ずるいということもないと思いますよ。立派な方法論の一つだと思います。
いくつかの作品を拝見させていただきましたが、違和感は感じませんでした。
それらのテクニックをどこまで感動に昇華出来るかというのが楽しみであり、
苦しみでもあると思います。できるだけいろいろ試そうとチャレンジしては
いるのですが玉砕、連敗記録更新中の当方です。
64
:
えりゅ
:2008/06/21(土) 18:00:04
ありがとうございます。そう言っていただけると、大いに励みになります。
八木橋ワールドの影響下においては、サイボーグになるという事だけで、
既にヒロインを負の状態にさせてます。それをどれだけ元に戻すかですよね。
一編でも、サイボーグ化を喜々と受け入れるヒロインの話でも書いてみたいですが
これはちょっとやそっとじゃ出来ないだろうなあ・・・orz
小隊長さんの第2話、のんびりムードが一転、佳境に入ってきましたね。
次回に翼を展開した凛々しい姿の小隊長さんをワクワクして待ってます。
池子弾薬庫は現在、本来の機能は果たしておらず、軍人家族の為の集合住宅が
ぽつぽつ建っているだけで、いたってまったりしてます。
周りに鉄条網が張り巡らせてますが、かなり広い土地ですし、自然散策なんかで
部外者が入る事もあるそうです。この物語の少年みたいに。
私も一度入ってみたいのですけどね。
管理人様みたいに一晩拘束される事は無いでしょうw
65
:
pinksaturn
:2008/06/22(日) 06:35:14
>>64
米軍基地内と同じ治外法権扱いなので、そこはアメリカです。
住居侵入は問答無用で射殺、正当防衛とされます。
>>57
かつて共産圏(あるいは戦前の日本)では鉄道自体が軍事施設だから無許可撮影はスパイ罪で死刑かシベリア送りが相場でしたね。
中国もぬるくなってはいるのですね。
66
:
adjust
:2008/06/22(日) 22:13:09
交差点を青信号で直進すると、そこは米軍基地だった。
ことが沖縄でありました。「ここ違う、米軍基地だっ!」と当方が言ったのですが
同僚の運転手は?マークをいっぱいに出して、直進しようとしていたので、Uターン
させました。このまま走ったらどうなったでしょうね。
67
:
北京鉄好場
:2008/06/25(水) 10:57:32
どこにレスをしたらいいのでしょうか…
adjustさん
第三章読みました。
とうとう出ました、天使の翼。
単なる機械の状態と、優しいお姉さんの顔のときとのギャップがいいですね。
お父さんの微妙な表情からは、小隊長さんを余り歓迎していない様子。
果たして彼女はこの世界にとって、天使なんでしょうか、それとも悪魔なんでしょうか?
第二章で町を守れなかった、何の役にも立たなかったと激しく悔やんでいるシーンがありますけど
小隊長さんの機械化と関係しているのでしょうか。今後の展開で、どのような経緯で彼女が機械化されたのか
明かされることを期待します。
68
:
adjust
:2008/06/25(水) 18:21:50
読んでいただいてありがとうございます。
レス場所ですか。うーん当方も掲示板設置した方がいいのかなあ
手間かける時間がないので、あまりいろいろするつもりが無かった
のですが、どうしようかな。
機械化の経緯は簡単な設定はありますが、正面に出すかどうか、考え中です。
ぼちぼちと考えていこうと思います。
69
:
newcomer
:2008/06/25(水) 19:31:51
adjust様
私も拝見させていただきました。
素晴らしいですね。人間としての彼女と兵器としての彼女の混ざり合いが、何とも言えないサイボーグとしての萌えを引き立たせると言うか・・・
つまりは、北京鉄好場様の仰っていた「ギャップが良い」と言うことに同意というわけです。
心理的描写とサイボーグとしての描写が巧妙に描かれていて・・・ 頭が上がりません orz
続きも気になる描写ですし・・・是非、続き頑張ってくださいませ。
70
:
北京鉄好場
:2008/06/25(水) 19:32:54
> レス場所ですか。うーん当方も掲示板設置した方がいいのかなあ
ここを共有して専用スレを立てていただく形でもかまいませんよ。
71
:
adjust
:2008/06/26(木) 00:25:40
newcomerさま、感想ありがとうございます。一人称を使ったのは初めてなので
まともな書き方になっているか自分でも分かっていなかったりします。
今後ともよろしくお願いします。
管理人様、お気遣いありがとうございます。少し考えて見ます。
72
:
北京鉄好場
:2008/08/10(日) 02:36:35
ttp://www.geocities.jp/hokuman_hailaer/menkyo.png
こんなものを作ってみた。
あとは写真の下の部分に赤字で所轄官庁を入れようと思うのですが
所轄官庁はどこになるだろうか?
73
:
newcomer
:2008/08/10(日) 04:08:28
>>72
厚生労働省のあたりじゃないですか?
義体ユーザーに関する問題が多くなれば、消費者庁みたいな義体管理庁みたいな
感じの省庁が出てくる可能性もありますが・・・ (義体管理庁という名前は頭に
パッと浮かんだだけで、もっと良い案があるかもしれません)
74
:
えりゅ
:2008/08/10(日) 07:39:56
遂に作られたのですね。巧いところ出来ていると思います。
どうやって作られたのでしょう? まずはそっち方面が気になったりしてw
元にした運転免許証は「公安委員会」という都道府県単位の地方機関の発行となってますね。
ですから、同じ公安委員会で良いかもしれません。
公安なんて言うと素子少佐が出てきそうですがw
別個に作るのなら義体委員会・・・じゃ語呂が良くないので義体運営委員会とか。
しかし、航空機搭乗許可証や海外渡航許可証はサイボーグ協会が発行しているのですよね。
だったら義体操縦免許証も当然このサイボーグ協会という気もします。
サイボーグ協会というのは通り名で、正しくは機械化人体協会とでもすれば
ものものしくて良いかもw
余談ですけど、ヤギーはゴールド(優良)免許は取れないだろうなあw
75
:
pinksaturn
:2008/08/10(日) 08:33:31
>>72
設定の「公道を通行する機械には操縦免許が必要」という主旨からすると都道府県公安委員会でしょう。
(公道外の事故で免停は無いから、あるなの脅迫はヤギーの無知で成り立ったと解釈すべきか。)
ただし、書式に関しては
(規制法があるとしても)容姿が人工物だから写真は無意味で、DNAコードとか脳波パターンコードが付くかも。
義体形式・製造番号を指定して発行されるのか、ならば乗り換えたら通用しないのか。
鉄道の蒸気/内燃/電気のように動力別とか、
脳内神経接続(ギガ)/脳表神経接続(イソ)/脊髄神経接続(未登場だが半身義体とか)/末梢神経接続(足の部分義体)の制御接続別とか
2足歩行/多足歩行/車輪/無限軌道の歩行方式別(ガンタンクは先天四肢欠損、脳性麻痺、高齢リハビリ困難等で人型の制御が無理な場合想定)とか
で指定されるかも。
>>73-74
天下りを受けいれて外郭団体が代行を独占するのが日本の常識です。
例えばアマチュア無線の従事者免許はかつて郵政省が直接発行していましたが現在は免許管理事務が協会に委託されています。
直接時代のしか持っていないので今の書式を知りませんが、協会が代行していても大臣名義で発行されるはずです。
76
:
pinksaturn
:2008/08/10(日) 08:56:53
>>74
飛行機の免許(運輸省〜国土交通省)を取るには、管制との交信用に無線従事者免許(郵政省〜総務省)が必要とか、
平気で縦割り、ばらばらの資格発行元へ個別申請させるのも日本の(悪しき)常識ですね。
海外渡航許可証は旧ココムのような性格ですから、輸出許可(通産省〜経産省)と同じでしょう。
最近の例だと”あたご”の衝突防止装置が無線局許可申請中のため使えない状態で事故に至ったとか平気で弊害を起こします。
義体に関しては縦割りが酷すぎてやってられないところに怪我や病気で突然なった全くの素人が免許や許可を必要とするため、
協会ががんばってたくさんの天下りを採用し、窓口代行一本化ができたのかも。
協会が特殊公務員のスカウト窓口もやっているようですから天下りの給与を払う財源は防衛予算ですかね。
77
:
北京鉄好場
:2008/08/11(月) 04:37:10
ttp://www.geocities.jp/hokuman_hailaer/menkyo.png
皆様の意見を取り入れまして追記してみました。
> どうやって作られたのでしょう? まずはそっち方面が気になったりしてw
ホームページビルダー付属のウェブアートデザイナーというソフトを使って
作成しています。
78
:
えりゅ
:2008/08/11(月) 07:55:28
どんどんそれっぽくなってきますね。
ホームページ作成ツールで、こんな描画ソフト顔負けの機能があるとは驚きです。
それとも、ちゃんとしたテンプレートがあるのかな?
ちょっとチェキを入れます(をい
まず本籍地が、はるにれ荘というのは、おかしいのではないでしょうか?
青森の祖父の場所か、義体化前に家族4人で暮らしていた場所が普通だと思います。
このあたりは、ネタバレになるので避けているのかもしれませんが。
考えられる事は、家族4人で住んでいた場所は処分し、青森の祖父も死去した事で
帰る場所が無くなったヤギーが、大学通学の為の仮住まいとはいえ、
唯一の居住場所となった、はるにれ荘に本籍地を移したという事でしょうか?
それから、公付日が1月13日というのも解りません。
有効期間が3年であれば、義体化した8月12日ないし13日でしょう。
半年以上早く発行してくれるのでしょうか?
ヤギーの事だから逆に免許更新を忘れていて失効し、慌てて再公付はありえそうですがw
79
:
北京鉄好場
:2008/08/11(月) 10:22:34
>>78
> ホームページ作成ツールで、こんな描画ソフト顔負けの機能があるとは驚きです。
テンプレなどというものはないので、イチから作っているわけですが、
そんな大した機能を使っているわけではないですよ。
> それから、公付日が1月13日というのも解りません。
自分でもよくわからなくなってしまったので公式年表で整理します。
ttp://www.geocities.jp/hokuman_hailaer/chronicle/01.htm
本籍に関しては、まだ何も設定を決めていないのでご勘弁を。
ヤギーの義体化は永康22年8月12日。
義体化即免許所得とはなりません。
リハビリ後免許所得となりますので、所得は手術後5ヶ月たった23年1月13日としました。
義体は三年ごとの入院検査を義務付けられており、免許の更新期間も3年ごととしました。
ただし最初の1回目の定期検査だけ、免許所得との間にタイムラグがあります。
義体換装は22年9月。免許所得は23年1月。免許有効期限は25年9月となるはずです。
ただし、一回目の検査入院(くしゃみ)を25年8月としてしまったので、一ヶ月早く
書き換え更新をしたことになります。
1回目の書き換え更新時にもっている免許証は
更新25年8月。免許有効期限は28年8月。
2回目の更新(すなわち今回作成の免許証)は
更新28年8月。免許有効期限は31年8月。
ということで、これに合うように画像を修正しました。
80
:
えりゅ
:2008/08/11(月) 14:11:52
別に「くしゃみ」の件が無くても、ヤギーが義体化したのは8月12日ですから
それで良いのではないでしょうか?
たしかに自分専用の義体になったのは9月でしょうけど、それまで標準義体を
操縦(?)していたのだし。
そういえば、標準義体の場合は、運転免許が「自分の家の敷地内で乗り回す分には
免許は要らない」 これと同じ理屈なんでしょうかね?
それで「くしゃみ」で新たな疑問が。8月って大学は夏休み中なのでは?
佐倉井に託けるという事は、この日、わざわざ大学に出向く用事があったのですか?
81
:
北京鉄好場
:2008/08/12(火) 03:36:57
義体重量は120kg表記よりも0.12tとしたほうがより機械っぽさが出ていいかなあと
ふと思いました。
検査は純粋な義体の使用期間でカウントされるので、標準義体を使用している一ヶ月は
入らないかなあと思ったり。くしゃみも特に8月を表す内容が本文中にはないようですので
9月の出来事としても良いかもしれませんね。
> 運転免許が「自分の家の敷地内で乗り回す分には
> 免許は要らない」 これと同じ理屈なんでしょうかね?
そういうことです。
82
:
Dr.J
:2009/04/30(木) 22:59:48
CS−30の、「見せかけだけの食物摂取機能」が、意外に不評だったことから、「むしろ、『好きな時に仮想空間で食事を楽しめる機能』を付けたほうが良いんじゃないか」という意見が出て来たというのはどうでしょう。
要するに、『遙々亭の簡易版』を、サポートコンピュータのみで実現しようという発想ですね。
当然サポートコンピュータの性能を数倍から十数倍に引き上げなければなりませんが、それに目途がついていたことから出て来た発想、ということで。
部屋のデータや食物のデータは、イソジマ電工本社のサーバから有料でダウンロードする。ただしそのデータを外部記憶装置に保存しておけば、その後は何度でも楽しめる。
CS−40か45あたりで実現されるのでは。
83
:
北京鉄好場
:2009/05/01(金) 01:03:52
おお。久しぶりにこのスレが上がってる!
サポートコンピューターの性能が向上した場合、まずは身体感覚の完全再現の
ほうにメモリーが食われると思いますがどうでしょう。
それと『遙々亭の簡易版』は外付けでサポートコンピューターに接続する小さな箱
『箱庭亭』としたほうが外見的には萌え分が強いと思うぞよ。
84
:
Dr.J
:2009/05/01(金) 20:46:06
身体感覚の完全再現とは、まず嗅覚と全身の温度感覚、そして、身体の内側の感覚でしょうか? しかし、暑さ寒さはあるレベルを超えると本人に多大なストレスをもたらしますから、どこまで再現すべきか、その兼ね合いが難しいでしょうね。
『遙々亭の簡易版』は外付けのほうが良い、というのは、確かに一理あります。外付けにすれば、旧式義体のユーザーでも使えるでしょうから。ただし実用性を考えれば、小箱というよりは小型のモバイルくらいのサイズにして、引き出し式のコードで接続する方式にしたほうが、使いやすいのではないでしょうか。
85
:
adjust
:2009/05/01(金) 23:37:23
はじめまして adjustです。
箱庭亭が箱庭をイメージするような小箱なら、女の子のお人形のおうちサイズかな。
大きすぎますね、それなら小型のパソコンサイズくらいありますね。
でも、これくらいならかなり強力なシステムを構築できそう。
モバイルタイプなら、文字通り通信機として使い、メインはイソジマ電工内に
サーバーがあって、そこにアクセスするとかはどうですか。
イソジマサーバで空間や味を再現して、大容量の感覚データを送ってくるモバイル型専用大容量通信機。
最新データを使用できるが毎回使用料もかかる。
内臓コンピュータがあらかじめ入っているデータから、味や空間を再現して、義体に送る、小箱型。
あらかじめ、入っているメニューや世界しか楽しめないが、使用料はかからない。
小箱型(ダウンロード購入は可能)
身体感覚の再現については、センサ数と情報量の兼ね合いもありますね。
センサを多くして、より滑らかなデータが取れれば情報量が増えて
サポコンにも負担となりますが、感覚は生活に必要な最低限でいいけど、
遙々亭は欲しいという客はいそうな気がします。
86
:
北京鉄好場
:2009/05/02(土) 01:29:37
使いやすいかどうかは別として、小箱型のちょっと持ち運ぶには大きいかも、程度のほうが
見た目のインパクトというか面白さはあるかと思います。
あとその場にいる何人かで同じ箱庭を共有するという楽しみも。
中では料理を味わうだけではなくて料理も作れたりして。
でもその料理の味は、サポートコンピューターの性能によって左右されたり。
全く同じものをAさんは美味しいと感じ、Bさんは不味いと感じる、なんてこともあるのかも。
87
:
えりゅ
:2009/05/02(土) 22:28:37
>あとその場にいる何人かで同じ箱庭を共有するという楽しみも。
何だか対戦ゲームをやっている様なイメージを考えてしまうのですが。
それから、毎月のメンテ費用だけでピーピーしているヤギーを初めとする
一般ユーザーは、わざわざこんな機器を買うのかという問題がありそうですけど。
88
:
adjust
:2009/05/02(土) 23:15:51
>87
>何だか対戦ゲーム
ああ、当方もそんなイメージを持ちました。なんだかDS持ち寄ってゲーム
しているような感じですね。
>中では料理を味わうだけではなくて料理も作れたりして。
料理シミュレータですか。砂糖塩コショウをブレンドするとどういう味になるかという
程度なら、何とかなりそうですが、炒め物とか焼き物のシミュレーションまで行くと
結構大変そうだ。むしろVocaloidみたいに、直接、味覚関係の各種パラメータをいじって
まったく新しい、しかも陶酔させるような味職人が出てくるのかも知れません。
そうなると逆に生身の人間には味わえない世界になってしまいますが。
89
:
北京鉄好場
:2009/05/03(日) 21:29:20
> むしろVocaloidみたいに、直接、味覚関係の各種パラメータをいじって
> まったく新しい、しかも陶酔させるような味職人が出てくるのかも知れません。
義体ユーザーによる義体ユーザーのための料理。そして料理対決。
なんかこれは面白そうなネタになりそうです。
90
:
Dr.J
:2009/05/17(日) 22:28:39
ふと思ったのですが、イソジマ電工の、『もっと本当の身体に近づきたい』という理念が達成され、義体ユーザーの主観では、義体と生身の身体の間に違いも違和感も無くなった場合、その後の義体はどうなるのでしょう?
いえ、私の脳内設定においては、拙作『技術と心』で書いたCS-41で、イソジマの理念は9割がた達成されているのですけどね。
加えて、八木橋世界の状況を考えれば、全身義体のサイボーグは、今後増えることはあっても減ることはまず有り得ない。つまり、特殊公務員もいずれは、「これ以上は必要ない」という人数に達するはず。だとすれば、その後の義体技術はどのような方向に向かうでしょう?
常識的に考えれば、「Another Atory」内の「メッセージ(後編)」で描かれたような、コストダウンおよび信頼性確保を求める方向と、adjust様の作品で描かれるような、「生身の身体には無い、サイボーグならではの能力」を、より高める方向へと、二極分化していくものと思われますが、はたして………。
91
:
北京鉄好場
:2009/05/19(火) 00:07:33
> イソジマ電工の、『もっと本当の身体に近づきたい』という理念が達成され、
> 義体ユーザーの主観では、義体と生身の身体の間に違いも違和感も無くなった場合、
> その後の義体はどうなるのでしょう?
生身の体の耐えがたい喪失感というのは八木橋裕子の物語の何よりのテーマですので
違和感がなくなったら書くことがなくなってしまう。
ですから、これが実現できた時は八木橋裕子の物語が終わるときだと考えています。
その後については、これはもう皆様の御想像におまかせしますと言うほかありません。
ただ未来にはAIの発達により、特殊公務員的な分野はアンドロイドが担うことになるかも
しれません。そして義体は、感覚の再生の次は、バイオテクノロジー的分野、
肉体の完全再生を目指す方向に進むかもしれないですね。
92
:
えりゅ
:2009/06/07(日) 13:30:22
ちょっと各自の義体化した時期を纏めた表を作ってみました。
ttp://www.geocities.jp/elysion_2feet6inch/26X11.html
はっきりとは判らないキャラも多いので、ヤギーを中心とした相関関係から
「これくらいだろ」と、当方で勝手に決めちゃったりもしてますw
親元wの方で違う様でしたら、お知らせくだされば幸いです。
93
:
北京鉄好場
:2009/06/08(月) 01:58:06
>>92
大西さんや深町さんは義体換装しているだろうけど、実年齢はともあれ
外見年齢はほとんどの娘が16歳なのですね。
坂下 睦→坂川 睦
ですね。
94
:
しゅわるべ
:2009/06/08(月) 02:50:38
えりゅさんご苦労様さまです
私のキャラクターである「本間」ですが
体重120キロとなっております
えりゅさんの考察した
CS−25はCS−20よりも20キロ軽いとなっています
20は120キロで25は100キロとなります
ですから「本間」は20となります
「本間」は20と25の境目あたりになりますか
この表で話が書けそうです
95
:
えりゅ
:2009/06/08(月) 07:50:06
自分で作ったキャラなのに名前を間違うなんてね・・・情けないorz
ヤギーをはじめ、義体化は16歳でが暗黙のルールの様ですので、
私のキャラはそれに従い、歩以外は16歳で義体化してそのままです。
歩だって年少義体から換装した後は、そのままだし。
だから、これだけの義体者が一同に会したら、高校生の集団でしょうねw
本間さんが義体化する事になった日空機事故は永康26年が明けたばかりの
1月2日に起ってます。
CS-25だって永康26年になったら、きっちり変わる訳ではないでしょうし、
CS-20の在庫が残っていたという事も充分考えられます。
特に事故という事で、大量の義体が必要だったでしょうしね。
車でいえば新古車みたいなものでしょうか? ちょっと貧乏くじを引いたのかも。
競艇選手として、少しでも軽い方が良かったのでしょうけど。
この表を作って思ったのは、CS-15の期間が短い事です。
でも、ヤギーがCS-20で義体化したのは動かす事が出来ない事項ですし、
大西さんが大学生になってCS-15開発に携わっている事から、板挟みになった結果です。
何かのお役に立てれば幸いです。
96
:
北京鉄好場
:2009/06/08(月) 08:43:13
CS-15とCS-20の違いは、大きなところでいえば電合成リサイクル機構の
あるなしでしょうか。画期的な技術が実用化されれば、その前世代の
義体の寿命は当然短くなってしまうと思いますよ。
97
:
adjust
:2009/06/08(月) 20:52:27
>95 えりゅ様
以前から、大西の年代がいろいろと難しくなっているようで、申し訳ありませんです。
相談ですが、どのくらいに想定すれば無理がない設定になりそうですか?
状況によっては義体化した年代とか、電池や性感などの設定年代を修正しようかと思っています。
それによって、性感の設定を大学生の前の方に持ってくるとか、電池の話しをCS-10からCS-15にするとか
やってみようかと思います。どうでしょうか?
98
:
えりゅ
:2009/06/09(火) 00:20:21
先の義体化表に修正・追加を行いました。佐々波さんは実際いくつくらいなのでしょうか?
>adjust様
こちらこそ余計な心配をお掛けしてすみません。
当方で勝手にやっている事ですし、辻褄合わせの作業はなかなか楽しいのです。
ですから気にしないで下さい。
それにスレに投稿され、「八木橋裕子の物語」サイト内に保存されている作品は
失礼な言い方かもしれませんが、作者の手を離れている事もあって、
誤字脱字以外は修正を加えない方が私には好ましく思えます。
続きは又書きます。すみません。
99
:
adjust
:2009/06/09(火) 09:06:45
えりゅ様
了解しました。それでは、致命的な問題がない限り
そのままとさせていただきます。
なにかありましたら、いつでも対応しますので
よろしくお願いします。
100
:
えりゅ
:2009/06/09(火) 19:50:33
大西さんはヤギーとタマちゃんの中間に位置し、「旧式義体のお姉さん」といった
存在になると思います。当方では朝倉が該当します。
でも、ヤギーと同じく16歳で義体化したといっても高校2年生になってからで、
朝倉より学年で一つ上としておきましょう。
生年でいったら啓明31年となりますが、実は本間さんや場合によっては佐々波さんも
同世代となるんですね。
ただ同世代といっても義体化した年齢が違うので、朝倉16歳、大西・佐々波20歳、
本間26歳という具合に、義体ならではの珍現象が発生してしまいますw
ヤギーみたいに義体化で留年とかしてしまうと面倒なので、学業優秀な大西さんは
補習や特別の進級試験に合格する等して無事進級しますw
そして大学に進学した永康19年に橋本女史と再会し、性感テストに協力します。
「海洋調査」では橋本女史の研究室におしかけて資料を盗撮wしたりと、顔なじみの
状態なので性感テストが先なのでしょう。
翌20年にCS-15が発売されると、テストに協力した御褒美に義体換装します。
「電池の話」は21年の事で、ここで新型電池の制定をして翌22年にCS-20が発売されます。
ただ、この第一話で彼氏の野村君を同い年にすると、二人とも大学在学中に
なってしまうので、2つくらい年上にするか、野村君は電気系の専門学校卒業にするとか
必要が出てくるかもしれません。
以上が私が勝手にでっち上げた大西さんの履歴です。
もっと若く性感テストを行う事が出来れば設定が楽になりそうですが、
やっぱり高校生ではヤバいでしょw
生みの親のadjust様としては迷惑なだけでしょうが、参考までに。
101
:
adjust
:2009/06/09(火) 21:15:02
お疲れ様です。そして設定ありがとうございました。
昭一君の設定を多少修正しなければならないと言うことですね。
性感テストが大学一年生で、海洋調査がそのあとですね。
海洋調査は卒研を想定していたので、4年生という設定ですが大丈夫ですか?
この頃にはCS-20が出ていることになるのかな。換装はしていないでしょうけど
>やっぱり高校生ではヤバいでしょw
たしかに(笑)
102
:
<削除>
:<削除>
<削除>
103
:
<削除>
:<削除>
<削除>
104
:
えりゅ
:2009/06/10(水) 18:30:12
もう一度読み直させていただいたら、橋本女史と再会した際に
「星工大、応用物理学科3年、大西知美ですっ」と言っているのです。
大学1年のつもりだったのに・・・orz
「海洋調査」においては、海中の音を聴きながら"何も無い"あの部分に手を当てながら
自慰る場面が出てきますので、まだCS-10という事になりますね。
この二つの事項を生かすとなると、大学3年で性感テストに参加し、
CS-10のまま海洋調査を行い、CS-15への換装はその後か大学卒業後となり、
更に2つほど歳を上げる必要が出てきます。
そうなると橋本女史も連動して上がってしまうし・・・巧くいきませんねorz
105
:
えりゅ
:2009/06/10(水) 19:50:10
それから、Adjust様にNTL社のサポコンの型式を考えていただけないでしょうか?
主要型式だけで構いませんので。
個々の義体のシリアルナンバーの付け方も誰か考えてほしいです。
とりあえずヤギーのCS-20義体の例を挙げていただければ、その法則に従って
恵とかのも考えてみます。
106
:
北京鉄好場
:2009/06/10(水) 20:09:21
>>105
免許証に製造番号は載せています。
>>77
23202108
確か意味づけを考えたはずだけどうろおぼえ。
1、2桁目の「23」の意味は忘れたw
3、4桁目の「20」はCS-20の20
5、6桁目の「21」は製造年の永康21年の意味だったかな?
107
:
adjust
:2009/06/10(水) 21:23:15
年代の設定大変ですね。
サポコンの型式番号はありましたっけ。何かあればそれを参考にしたいと思うのですが。
でたらめに書くと、NSC-E08-TF-00365 とか
NTL Support Computer - E08(通算開発番号)- TokyoFunan(製造工場名)- 00365(製造番号)
一般的にはE08型などと呼ばれるのでしょうかね。
108
:
adjust
:2009/06/10(水) 21:26:57
あ、書き忘れましたが、E08はNTL、イソジマ共通の開発番号になります。
同じ仕様であれば、別の会社でもいいのです。
三菱零戦と中島零戦があったように。
109
:
北京鉄好場
:2009/06/10(水) 22:06:33
>>106
思い出した。
23202108
1、2桁目の「23」が製造年。本来ヤギーは22のはずですが間違えたのですw
3、4桁目の「20」はCS-20の20
5、桁目の「2」は女性型ってこと。男性型は1。
6〜8桁目が生産番号。「108」はその年108番目に製作された義体。
こんなふうに考えていました。
110
:
えりゅ
:2009/06/10(水) 23:10:09
御二人ともありがとうございます。
なるほど、どちらも裏付があって参考になります。
シリアルのその年108番目ってちょっと多いんじゃないですか?
ヤギーは8月に義体化したのですから、2/3経過時点でという事で
通年で150体くらいいきそう。
サポコンに対しては、同じE08型にしても枝番が欲しいなと個人的には思います。
あるいはインテルのCPUみたいにFXとかTXなんて具合に。
これは同じCS-20系で使用するにしても汎用と一般専用のCS-21では違うだろうし、
あるいは標準義体用の廉価版とかあると思うのです。
ところで、NTL社はイソジマが全身義体市場に参入した時からつきあいが
あるのでしょうか? それとも途中からでしょうか?
111
:
北京鉄好場
:2009/06/10(水) 23:28:44
>>110
> シリアルのその年108番目ってちょっと多いんじゃないですか?
義体ユーザーは何もご新規さんだけではないということをお忘れなく。
年少者は毎年換装しますよ。一部の特殊公務員の皆さんも換装するのでは。
112
:
adjust
:2009/06/11(木) 00:36:56
>110
E08A01とか、E08R1とかあってもいいとおもいますよ。それよりも、
ソフトウェアのバリエーションがいろいろとありそうです。
まともに考えると頭が痛い。
NTLのサポコンはスポットですね。イソジマ電工で難しいところを
ちょっとお手伝いしただけです。基本仕様を決定したのはイソジマで
性能が足りないので、NTLに共同開発を持ち込んだと言う設定になっています。
で、この手でありがちですが、和美がつい深入りをしてしまったと言うわけです。
で、組み込みOSでふと思いついたネタ
故障してソフトウエアの再インストールとなったはるみん。
「インストール中はサポコンが動かないから我慢してね」
身体停止、和美と二人の会話が、だんだん薄れる意識の中で聞こえてくる。
「結構壊れているから、もうandroidにしないとだめかもね」
「そうですね、この際だから入れ替えて改造しましょう」
「え、え、androidってロボットのことよね、ロボットに改造されちゃうの?」
「よし、はるみんをandroidにするよ、二人とも手伝って」
「いやーっ」
そのまま意識が消えていくはるみんであった。
[androidはgoogleが提供している組み込みOSです。主に携帯電話用]
修理が完了し目覚めたはるみんは、すっかりロボットになりきっていた。
深層心理への刷り込みは恐ろしい。
113
:
えりゅ
:2009/06/11(木) 08:05:21
>111
たしかにそうかもしれませんが、もしかして一生モノかもしれない汎用義体と
一年きりで使い捨てが解っているE231系みたいな軽薄短小の年少義体に
通しの番号を付けるのはどうかと思います。
メーカーであるイソジマでも困るでしょ。義体免許証もその度に書き換えになるし。
ちょっと工夫して、汎用男子:0番台、汎用女子:100番台、年少用:500番台以降
(男女で更に細分化)とか。
>112
なるほど。イソジマで試しに発注してみたら、橋本女史が良い仕事をしてくれたので
古堅部長が気に入ってしまい、それからもちょくちょくという感じですかね?
「橋本君、又、イソジマから引合いが来ているぞ」
「え〜! 又ですか。 あそこは仕様の要求がキツいは、コストダウンにうるさいわで
やりたくないんだけどな・・・」
自分がロボットだと思い込んでいるサイボーグ娘というのも結構萌えそうです。
114
:
adjust
:2009/06/11(木) 21:27:47
こういうものの開発では、人の命に直結するものの開発が一番負担になるのではないでしょうか。
歯車のひとつとして開発しているなら、ダメージも余りありませんが、責任者となると、
冗談抜きに胃に穴が開きます。最悪の事件が起こった場合の夢見ますから。
ミスがあっても、ごめんなさいですむならいいのですが、すまない場合のことを
考えるとストレスは相当なものだと思います。
古堅部長は相当な修羅場をくぐってきているのではないでしょうか。
115
:
北京鉄好場
:2009/06/12(金) 00:56:32
>>112
ソフトウェアといえばサポートコンピューターの画面も作中によく出てくる
わけですが、どんな機能があるかは余り考えたことがありませんでしたね。
身体設定→四肢のロック解除とかリミッター解除とかハッチ開放とか
感覚設定→聴覚とか触覚とか性感とか三半器官とか、視覚以外の感覚に関する設定
視覚設定→視力調整とか、ホワイトバランスとか、撮影モードとか
声質設定
電力設定→節電モードの設定とか最適化モードとか
通信設定→メール機能とか無線通信とか
モニタ機能→電力の残量や血糖値などがグラフ化して表示される
おおまかにこんな感じでしょうかね。
> 義体免許証もその度に書き換えになるし。
う…そういえばそうですね。
義体換装のたびに免許書き換えは確かに面倒くさいかも。
116
:
adjust
:2009/06/12(金) 21:05:38
>>115
おおまかでもすごいですね。これに義体の種類ごとに新しい機能が
あるとすれば面倒くさいのなんのって、余り深く考えたくないなあ
お話の中で描写されてから考えます(笑)
駄目でしょうか?
大西の件でわかるように当方は設定に無頓着で困りますね。(爆)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板