したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

地球温暖化(地球寒冷化) Part2

1481:2008/06/10(火) 17:05:22
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1181532973/

地球温暖化は本当か?地球温暖化報道は虚偽で実は氷河期が近づいている
可能性はないだろうか? 東北大学の以下のデータ(図3)を見る限り、
地球温暖化報道は疑問に感じざるを得ない。
http://tgr.geophys.tohoku.ac.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=26&Itemid=22
氷河期が来れば人間を喰う事が今以上に日常茶飯になりかねないだろう。
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=sci&vi=1170024269
オゾン層破壊効果を持たない代替フロンを意図的に
大気に大量放出させるべき時期が来ているのではないだろうか?

ゴア等のエリートのみが情報を独占するのではなく、地球民全員で
考えていくべき時期に来ている。

860名無しさん:2010/02/13(土) 17:41:36
◇モンゴルで猛寒波、家畜200万匹が死亡

国連児童基金(ユニセフ)報道官は12日、モンゴルが強い寒波による
異常低温や豪雪に見舞われ、これまでに家畜200万匹以上が
死亡したと語った。モンゴルの牧畜業者ら農業に従事する人は
人口の4割程度に達し、今後、同国経済や社会に深刻な
打撃となることが懸念される。

ユニセフは他の国連機関と連携し、食料や燃料、
毛布や衣服などの支援を開始した。

寒波は4月ごろまで続く見通し。モンゴルは2001年にも
深刻な寒波被害があったが、今回はそれを上回る被害という。
(共同)

ソース(産経新聞)http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100212/asi1002122347003-n1.htm

861名無しさん:2010/02/13(土) 17:43:04
【欧米】寒波により欧州で20人超凍死 米東部も混乱続く[091221]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261359670/
【イタリア】寒波の影響で交通マヒ 除雪に軍兵士800人出動[091222]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261496080/
【欧州】大寒波が南下、スペインで50年ぶりの雪となった地域も[100112]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1263295797/
【インド】寒波での死者288人に[10/01/12]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1263459182/

862名無しさん:2010/02/13(土) 17:47:00
>ばかばかしい

今、政治の世界で最も重要な課題は
小沢一郎でも
佐久間でもなく
地球寒冷化である。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1181532973/

重要な問題に目を背くなかれ。
あえて言おう。小沢一郎はカスであると。
http://www.youtube.com/watch?v=ESTye64hc5o

863名無しさん:2010/02/14(日) 07:44:47
2ちゃんねるでは反論されるから
ご自分の掲示板に閉じこもっているのかな?
それとも奴らを相手にするのは時間の無駄だと?

864名無しさん:2010/02/14(日) 08:28:02
>>863
平和でいいじゃん。

867名無しさん:2010/02/14(日) 12:59:41
私が数年前に関連スレを立ち上げた時は、こういった思想は
まだ他に論議の例を見つける事が出来ず、
私がスレを立ち上げた直後に地震が起きた事(当局に都合の悪いネット言論
の直後に地震報道がなされる事は多い)が報道された事を記憶しているが、

「地球温暖化報道がウソで地球寒冷化が事実である」という思想は
少なくともネット世論では、もはや太い流れになっており、
(太陽黒点周期に起因するであろう)そのメカニズムも含め、
多くのサイトで、私の参加なしに論議が進んでいる。

よって、どういったテーマにせよ「ネット世論の先駆者を目指している私」が
もはや、この問題を議論しても仕方がない段階に
なっていると考えられる。この論点はもはや固まった。

868名無しさん:2010/02/14(日) 13:03:12

■■■■■■■■■■■■■■■地球は寒冷化に向かっている■■■■■■■■■■■■■■■■■
地球の平均気温が上下した後、CO2濃度が上下している。 つまり、因果関係が逆。
・20世紀100年間の気温変化は、CO2の増減とは関係がなく、太陽の黒点活動とは非常に一致。
・地球温暖化は150年前に始まったが、1940年までが温暖化のピーク。
・1940年から1975年までの工業化の急速な進展で人類が放出するCO2は急激に増えたが、
 気温は逆に下がり続け、当時は「氷河期が来る」と恐れられていた。
・20世紀において、太陽の黒点活動は1949年まで活発で、その後1975年までは縮小。
・都市化によるヒートアイランド現象の影響を地球温暖化と勘違い。
・近年の温暖化は太陽の黒点活動が一時的に活発化していただけ。そして今、地球は寒冷化に向かっている。
・「地球温暖化問題」を唱える国連のIPCCは公平な2500人の科学者団体を装っているが、実際は政治団体。
 たったの2500人、しかも温暖化説を取り下げた研究者を登録したまま放置。
 共産主義が失敗し、平和活動家や政治活動家が、環境保護活動に移行し、環境保護過激派となった。
・地球温暖化問題が気象・気候学者の予算獲得を容易にし、多大な利権をもたらしているので、
 反対説を主張しにくい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

869名無しさん:2010/02/14(日) 13:05:14
9000名の博士を含む31000名の科学者がCO2温暖化原因説を否定
http://www.youtube.com/watch?v=IRub74Vi8mE&feature=related

870名無しさん:2010/02/14(日) 13:06:06
太陽黒点が消滅し、地球が小氷期入りする可能性
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=09/08/24/2338215

871名無しさん:2010/02/14(日) 13:08:22
太陽が歴史を作る:今世紀初めて月間黒点数ゼロ
―Sun Makes History: First Spotless Month in a Century
//qurl.com/y83yn

872名無しさん:2010/02/14(日) 13:09:55
■歴史上最大の詐欺−地球温暖化・気候変動−ジョン・コールマン
http://www.youtube.com/watch?v=L5nLqP1oh38&feature=related
■地球温暖化CO2犯人説のウソ1/8(水道橋博士, 宮崎哲弥,東工大教授 丸山茂徳)←長いが面白い★
http://www.youtube.com/watch?v=h6xFe6lXu1Y&feature=related
■地球温暖化詐欺(米・CNN)/正体暴露−脅迫の気候(1)
http://www.youtube.com/watch?v=2FBgKQXWesc&feature=related
■地球温暖化詐欺 The Global Warming Swindle(英・チャネル4)1/4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3702413

873名無しさん:2010/02/14(日) 13:11:42
以上、関連スレをコピペした。

私が数年前に関連スレを立ち上げた時は、こういった思想は
まだ他に例を見つける事が出来ず、
私が思想発表した直後に
地震報道がなされた事(当局に都合の悪いネット言論
の直後に地震報道がなされる事は多い)を記憶しているが、

上の関連スレを眺める限り、
「地球温暖化報道がウソで地球寒冷化が事実である」という思想は
少なくともネット世論では、もはや太い流れになっており、
(太陽黒点周期に起因するであろう)そのメカニズムも含め、
多くのサイトで、私の参加なしに論議が進んでいる。

よって、どういったテーマにせよ「ネット世論の先駆者を目指している私」が
もはや、この問題を議論しても仕方がない段階に
なっていると考えられる。この論点はもはや固まった。

874名無しさん:2010/02/14(日) 13:26:52
どういったテーマにせよ、
誰よりも早く、誰よりも正確な思想を
世間に公開し、どれだけ激しい反発にあっても
ネット世論が定着するまでは、論議を貫き通す
のが、ここ10年の私の流儀である。

しかしネットでは記録が残りにくいので
私の貢献が過小評価されやすい傾向にあるのは残念だ。

この地球寒冷化論議においても、私の論を引用してくれている
人は皆無だ。私の貢献がなかった事になっている。

875名無しさん:2010/02/15(月) 01:13:32
【インド】寒波での死者288人に[10/01/12]
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100112/asi1001120100000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/asia/100112/asi1001120100000-n1.jpg

インド北部は1月に入って厳しい寒波に見舞われ、PTI通信によると、ウッタルプラデシュ州で
11日に約30人が死亡、この冬の死者はインド国内で同日までに計288人に上った。

北部では毎年少なくとも100人程度が凍死。今年は、パンジャブ州やハリヤナ州などでは氷点下
には達していないものの、例年に比べ最低気温が3度程度低い1〜4度が連日続いており、
防寒具などを持たない路上生活者らが寒さの犠牲になっている。(共同)

関連スレッド
【ドイツ】全土で降雪が続く中、そりの需要が急増[10/01/08]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1263287094/
【英国】30年ぶり大雪 交通網混乱、軍も出動 経済的損失は数千億円か[100107]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1262838236/
【インド】北部に寒波襲来 40人あまりが凍死[01/05]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1262653917/
【イタリア】寒波の影響で交通マヒ 除雪に軍兵士800人出動[091222]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261496080/
【欧米】寒波により欧州で20人超凍死 米東部も混乱続く[091221]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261359670/
【米国】東海岸、12月としては約30年ぶりの大雪、ワシントンDCでは非常事態宣言[12/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261286551/

876名無しさん:2010/02/15(月) 01:18:11
「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい」鳩山首相
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100114/plc1001141701010-n1.htm

22 :七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 23:20:50 ID:OgW8t67q
日本から見れば、民主がいなくなるのが一番優しい

877名無しさん:2010/02/15(月) 01:24:59
24 :七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 23:30:28 ID:3C+hd5ho
だから、氷河期なんだろ
そろそろ認めろよ

878名無しさん:2010/02/15(月) 01:30:06
【英国】寒波長期化、ガス需要高まり供給不安も 野党は政府の準備不足を批判[10/01/18]
日経新聞(18日23:40)
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20100116DGM1304016.html

英国で今月に入り、異例の寒波が続き暖房などに用いるガスの供給が途絶える懸念が高まっている。
ガス需要が7年ぶりに記録を塗り替えるなど急拡大したことを受け、ガス供給大手のナショナル・
グリッドは少なくとも4回に渡り節約を呼び掛けるなど警告を発表。今月初めノルウェーからのガス
輸入が技術的問題から一時停止したことが不安を増幅した。

英中部イングランドでは産業用のガス供給が制限され、工場の操業にも影響が出た。北海に大規模な
油田を持つ英国は、他の欧州諸国に比べエネルギーの備蓄量を抑制してきた。野党・保守党は
「不測の事態への備えができていなかった」とし、厳冬に対する政府の準備不足を批判した。

879名無しさん:2010/02/15(月) 02:04:14
>ちょっと温かいくらいで温暖化と騒ぐ奴も
>ちょっと寒波が来たくらいで寒冷化と騒ぐ奴も
>同じ種類の人間だな
>その典型のように見えるが

私は、ライブドアで警告を始めたのは2007/06/11。今から3年程前。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1181532973/
更にその前から複数の掲示板で関連スレを立ち上げていた。

いずれにせよ寒冷化様現象が報道される、数年前だ。
ちょっと寒波が来たくらいで寒冷化と騒いでいる訳ではない。
表のマスコミが事態の重要性を報道する数年前から
地球温暖化報道のウラを分析し公開し続けている点に
私の存在意義があると考えている。

地球寒冷化が表面化したとも言える現時点においても、
地球寒冷化が起こっているのに、何故、極地の氷や永久凍土が融解し、
海面上昇が報告されているのか、について私以外には、仮説すら提唱されていない。
そこに私の存在意義があると考えている。

興味のある方は私のスレで議論に参加して欲しい。

880名無しさん:2010/02/15(月) 02:43:02

きっとクローン人間畜産問題も同じだよ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1229518230/l50

今は私しか言いだしていないが、いずれは
多くの人が私と同じような論戦を貼る事になる
のではないか。

よく読んで欲しい。

882名無しさん:2010/02/15(月) 09:08:24
>国連児童基金(ユニセフ)報道官は12日、モンゴルが強い寒波による
>異常低温や豪雪に見舞われ、これまでに家畜200万匹以上が
>死亡したと語った。

国連児童基金(ユニセフ)が動いたと言う事は
「人間の子供」も相当数犠牲になっているからではないのか?
人間、特に子供は、家畜とは違って、毛皮がないから寒さには弱い。
また異民族統治においては異民族を家畜として扱う
という不文律が捕食者世界にはある。モンゴル自体が
漢民族から見れば異民族国家だ。

零下数十度という寒波がモンゴルを襲った結果、
耐寒構造がないに等しい薄いテントの中で
人間扱いされない異民族の子供達が大量に凍え死んでいる
よって国連児童基金が動いた、と読む人が
関連スレにいない事に驚きを感じる。

零下40度で寝れば、普通、人間の子供は死ぬでしょ?
家畜より弱いでしょ?何で気が付かないの?

883名無しさん:2010/02/17(水) 14:25:17
原発建設、30年ぶりに本格化=初の融資保証発表−米大統領
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100217-00000009-jij-int
2月17日1時22分配信 時事通信



地球寒冷化対策、具体的に始まる。

884名無しさん:2010/02/17(水) 14:31:44
地球寒冷化対策として
原発建設を本格化するとの報道を米国大統領府が
行った途端、株価の上昇が日米で見られた。

885名無しさん:2010/02/17(水) 14:33:32
新疆北部アルタイ市など大寒波・大雪…最低気温はマイナス42度
http://www.excite.co.jp/News/china/20100118/Searchina_20100118077.html
2010年1月18日 17時36分

18日付中国新聞社電によると、新疆ウイグル自治区北部の
アルタイ市などは17日、大寒波・大雪に見舞われた。

同自治区のタルバガタイ(塔城)地区北部、
昌吉回族自治州東部、クムル(哈密=ハミ)市北部も寒波に見舞われ、
所により気温が摂氏マイナス35度程度にまで低下した。(編集担当:如月隼人)

886名無しさん:2010/02/17(水) 14:38:05
上海では停電、北京はガスの供給制限―中国各地で寒波直撃
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0106&f=national_0106_008.shtml
2010/01/06(水) 12:54

887名無しさん:2010/02/17(水) 15:05:01
北京等でエネルギー不足が現実化している地球寒冷化
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0106&f=national_0106_008.shtml
への対策であろうか原発建設を本格化するとの報道を
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100217-00000009-jij-int
米国大統領府が昨日、行った途端、株価の上昇が日米で見られた。

しかし、先進国の都市生活、工業生産に必要なエネルギーは
原発増産、人工衛星増産で埋め合わせる事が出来ても
穀類生産に必要な日照エネルギー不足には対応できるものではない。
そうなると早晩、食糧不足が現実のものとなる。

実際、ここ数年、世界中で異常気候を理由とした農作物不作が報じられており、
この3年で穀類先物価格がほぼ倍増している。この問題を背景に
強化されたのがカニバリズムであり、経済、モラル二重の意味で
人類社会は急速に崩壊に向かっている。

原発建設だけで対応できるものではないのだ。

888名無しさん:2010/02/17(水) 18:15:49
野菜類“狂乱価格”、旧正月迎え「4倍に値上がり」も―広州
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100217-00000076-scn-cn
2月17日17時40分配信 サーチナ

 広東省広州市では、2月14日の春節(旧正月)を迎え、野菜類が大幅に値上がりした。
全体的に価格はそれまでの2倍程度になり、種類によっては4倍になったという。
チャイナネットが報じた。

 春節期の野菜類値上がりは通常の現象だが、今年は上げ幅が異常に大きい。
エンドウマメの場合、平時には小売価格が1キログラム当たり5元(約66円)だが春節を迎え、
価格は20元(約264円)と4倍にはねあがった。

 白菜はキロ当たり3元(約40円)で、平時の2倍。ニンニク、レタス、セロリなど
主要な野菜の値上がり率はそれぞれ50%−300%という。

 野菜の価格高騰は春節期の旺盛な需要と、低温のため出荷がにぶったことが
重なったためとみられている。

 豚肉は平時よりやや値上がりした程度で、価格変動は正常の範囲内とされる。

889名無しさん:2010/02/17(水) 18:21:57
原発建設、30年ぶりに本格化=初の融資保証発表−米大統領
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100217-00000009-jij-int
2月17日1時22分配信 時事通信

サムスン物産、米国の太陽光発電市場に進出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?c=kr&t=l
2月17日(水)15時46分配信 聯合ニュース



米国で建設される原発は、宇宙太陽光発電衛星SPSの隠語
かどうか、現時点では判断がつかないが、数年前の隠語分析では
そういった傾向があったと記憶している。

890名無しさん:2010/02/17(水) 18:24:34
野菜類“狂乱価格”、旧正月迎え「4倍に値上がり」も―広州
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100217-00000076-scn-cn
2月17日17時40分配信 サーチナ

地球寒冷化の原因であろう日照不足
の影響を最も受けやすい農作物の価格が、
狂乱し始めた地域が出た。

891名無しさん:2010/02/17(水) 19:47:05
北朝鮮で食糧難による餓死者続出、都市地域で深刻
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100216-00000040-yonh-kr
2月16日19時32分配信 聯合ニュース

北朝鮮で食糧難が深刻化し、先月中旬以降、餓死者発生が
都市地域を中心に急速に広がっていると伝えられた。

1月中旬までは咸鏡南道・端川、咸鏡北道・清津、平安北道・新義州の順で
餓死者発生が多かったが、現在は平安南道・平城、順川が最も多く、
次いで咸鏡南道・咸興、端川、清津の順になっている。

1月中旬以降、餓死者発生が全域に広がり、急速に増加しているという。
都市では餓死する労働者が続出していると伝えた。党は、
昨年の農作物収穫量のうち約65%を軍糧米として回収し、
食料不足が深刻になっている。

892名無しさん:2010/02/17(水) 19:51:58
寒波 → 農作物不作、エネルギー不足
   → 食糧不足、農作物価格狂乱
   → 民衆暴動(爆発テロ等)、当局による反撃(空爆)
   → 餓死者続出

と記事のフローが確認できる。
現在は途上国での餓死者。それが先進国にも拡大するだろう。
これが「地球寒冷化」だ。

894名無しさん:2010/02/23(火) 13:13:09
こんにちは、Lです。

根拠は後日に書くが
今後、空売り、空買いを基本とする信用経済から、
「時空を超えた金本位経済」への転換が起きる。

その過程で株式市場から金市場へ資金が移行する。
白金、銀などの貴金属の市場もそれに準じる動きをする。
今後、信用できるのは「金や白金」だけ。

その結果、株価は下がる。
第二のサブプライムショックが起きる。
ここで「予言」しておく。

言っておくが、Lの予言は良く当たる。

895名無しさん:2010/02/27(土) 10:41:18
モスクワで記録的大雪、2月の積雪量では過去最高
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100225-00000644-reu-int
2月25日12時40分配信 ロイター

米北東部で大雪、欠航相次ぐ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100227-00000003-jijp-int.view-000
2月27日6時37分配信 時事通信

ニューヨークなど米北東部は26日、大雪に見舞われ、
同市の全公立学校が休校

896名無しさん:2010/02/28(日) 10:17:39
温暖化の影響で、夏、冬に、局所的な熱波や寒波が来やすくなるという説があるそうですが、
この冬の寒波もそれで説明されるということは?

897名無しさん:2010/03/01(月) 18:27:23
>温暖化の影響で、夏、冬に、
>局所的な熱波や寒波が来やすくなるという説

原理を簡潔に関いて欲しい。
私はコジツケだと考えるが、そうでないとする根拠を
教えて欲しい。

898名無しさん:2010/03/01(月) 18:33:02
ロシア、カナダ、アラブ等の米国と政治的に距離がある国々で
長期的に寒冷化を示すデータが出ているだけでなく、
今年の冬の記録的な寒波は欧州、ロシア、中国、米国と
地球レベルである以上、「地球温暖化による局所的な寒波」
といった理由では説明が付かない。

御用学者のコジツケだろう。ハーバードやらMITやら東大やら
の名前を出して学者が喋れば、早慶レベルの高卒なら
騙せるのかもしれないが、地方とは言え旧帝大理系卒の
私を騙すのは容易ではないぞ。

きちんと局所的寒冷化の原理を説明してから話せ。
怒っている現象は全然、局地的ではないではないか。

899名無しさん:2010/04/04(日) 19:35:06
ロックフェラー、ロスチャイルドはカーネル・サンダース

900名無しさん:2010/04/05(月) 15:43:20
寒波が農産品価格に影響
http://japanese.cri.cn/881/2010/01/08/142s152837.htm
2010-01-08 11:18:56

 中国農業省によりますと、1月3日から、中国の北部地域を襲った寒波のため、
農産品価格は一時的に上昇したものの、現在では落ち着いてきているということです。

 1月3日から、北京、天津、武漢、長沙などの大都市を含む全国で、
野菜や豚肉、卵などの価格が上昇しました。

 8日から、再び全国的な寒波に見舞われることが予想されます。
農産品の供給は依然として厳しい状況にある。(閣、田中)

901名無しさん:2010/04/23(金) 14:47:33
農作物:低温や日照不足続き…生育遅れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100423-00000111-mailo-l07
4月23日12時6分配信 毎日新聞
低温や日照不足の影響で、農作物の生育の遅れが深刻化している。

野菜高騰:政府が緊急対策 
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100417ddm001040176000c.html
春の異常低温と深刻な日照不足で野菜の価格が高騰し、政府は16日、
農家に前倒し出荷などを促す緊急対策に乗り出した。だが、「効き目は限られる」との見方もある

農作物:低温・日照不足影響、「今年は特にひどい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100423-00000107-mailo-l06
4月23日12時6分配信 毎日新聞

3カ月予報:5〜7月 太平洋高気圧弱く北日本は気温低め@毎日新聞
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20100423k0000m040034000c.html?inb=yt

3カ月予報:道内、7月にかけて低温傾向続く /北海道@毎日新聞
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100423ddlk01040015000c.html

902名無しさん:2010/04/23(金) 14:48:22
国内外で全国的な野菜の高騰が続いている。

その旨、報道が相次いでいるが、スーパーマーケットに行けば、誰でもわかる事だ。
原因は、日照時間不足(光合成不足)と低温と言う。これが一過性の現象なら良いが、
日照時間不足は少なくとも数年前から続いており、その原因として太陽黒点活動低下が考えられる以上、
今後もこの傾向は続くのは間違いあるまい。この地球寒冷化を毎日新聞は地球温暖化に伴う北極振動、南極振動
なるもので説明しようとしているが、日照時間の減少が数年前から続いている事は北極振動、南極振動では説明できない。
生態系の大元の太陽の活動が低下した結果、日照時間不足が起こり、その結果、現在、光合成不足で野菜が急騰しているのなら、
主食のコメの不作にもつながるのは時間の問題だろう。実際、気象庁はコメの収量に大きく影響する7月に、少なくとも北海道で
低温が続く事を予報している。太陽活動が原因なら北海道だけと言う事はあるまい。
現に筆者が住む神戸でも4月後半とは言えまだまだ寒い。コメ不足が起きれば、
米騒動につながりうる。今後、革命の機運が高まるなら、
その時だ。政治も激動するぞ。とんでもない時代になりつつある。

903名無しさん:2010/04/24(土) 10:02:57
09〜10年にかけての冬は、
ヨーロッパ、ロシア、東アジア北部、米国で
30年に1回という異常低温に見舞われ、
イギリスなどで記録的な大雪も観測されました。

南半球でも95年にアルゼンチンなどが
低温に見舞われています。
http://mainichi.jp/select/wadai/naruhodori/news/20100423ddm003070088000c.html

904名無しさん:2010/04/24(土) 10:20:31
太陽黒点活動低下を原因とした日照時間不足による地球寒冷化の影響で
世界規模で穀類不足になった際には、
ワームホール理論(タイムマシン)で過去の豊作時期に飛んで
(時代を超えた通貨となる)「金の延べ棒」の力で買い足し
食糧危機を回避する事は出来るであろうが、
保存が利かない野菜は困難。

その場合、野菜と「金の延べ棒」の値段は上がるが
穀類価格の水準は高騰を寸前で免れる。興味深い事に現在の先物市場は
この仮説に沿った流れになっている。

905名無しさん:2010/04/24(土) 16:19:44
<冷え込み>関東中心に冬の寒さ 4月末まで低温傾向続く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100423-00000058-mai-soci
4月23日19時17分配信 毎日新聞

 日本列島は本州南岸に前線と低気圧が停滞している影響で
全国的に天気が崩れ、関東地方を中心に冬のような寒さとなった。

906名無しさん:2010/04/24(土) 16:21:18
関東で真冬並みの寒さ、都心は58年ぶり
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20100423/20100423-00000045-nnn-soci.html
4月23日18時0分配信 日本テレビ

 23日の関東地方は、22日に続き冷たい雨と真冬に戻ったような寒さ
となった。東京都心の最高気温は午後4時半現在で
10.1℃までしか上がっておらず、4月下旬以降としては
58年ぶりの寒さとなっている。

907名無しさん:2010/04/24(土) 16:23:17
全国的に冷え込み 寒気26日ごろまで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100424-00000525-san-soci
4月24日12時58分配信 産経新聞

 日本列島を覆った寒気の影響で全国的に24日朝も冷え込み、
3月下旬から4月上旬ごろの最低気温を記録した所が多くなった。

908名無しさん:2010/04/24(土) 16:24:56
22日から再び冷え込み…気象庁が農作物被害に注意呼びかけ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/382724/
2010/04/21 19:36更新

気象庁は21日、北日本から西日本にかけて
低温と霜に関する気象情報を発表し、農作物被害への注意を呼びかけた。

909名無しさん:2010/04/28(水) 10:19:23
5月直前、九州北部ひょうに注意−気象庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100428-00000034-jij-soci
4月28日8時27分配信 時事通信

九州北部では28日夕から夜遅くに落雷、突風、ひょうの恐れがある。
気象庁は農作物の管理に注意を呼び掛けた。

910名無しさん:2010/04/28(水) 12:29:42
東海〜東北 激しい雨のおそれ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100427/t10014121891000.html
4月27日 21時29分

911名無しさん:2010/04/28(水) 12:30:37
関東で大雨や強風=都心は4月の史上最大雨量−気象庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100428-00000048-jij-soci
4月28日10時39分配信 時事通信

912名無しさん:2010/04/28(水) 12:32:08
太陽の黒点運動の低下
    ↓
太陽からの電磁波量の低減
    ↓
地球に降り注ぐ宇宙線の増大
    ↓
  雲の量の増大
    ↓
  日照時間の低下 → 氷河期

913名無しさん:2010/04/28(水) 16:14:13
太陽黒点活動低下、
降水量(雲量)の増大、
日照時間の減少、
気温の低下
農作物の不作、価格上昇
株価下落

までは進んでいるような報道が相次いでいる。
地球寒冷化は現実化してきたと言える。

太陽の黒点運動の低下
    ↓
太陽からの電磁波量の低減
    ↓
地球に降り注ぐ宇宙線の増大
    ↓
  雲の量の増大
    ↓
  日照時間の低下 → 氷河期

914名無しさん:2010/04/29(木) 14:50:41
春の雪害 JA茨城が対策本部設置
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100429-00000013-san-l08
4月29日7時56分配信 産経新聞

JAグループ茨城は春の積雪や日照不足など天候不順で
農作物に被害を受けた農家を対象に、
資金の貸し出しや農業指導を行う「災害緊急対策本部」を設置した。

茨城県内では17日の積雪で県内のナシ農家などに約1億5千万円の被害が出たほか、
3月下旬からの日照不足で農作物の生育への影響が懸念されている。

915名無しさん:2010/04/29(木) 14:52:30
低温被害24億6千万円、柿や梅が深刻 県が緊急融資対策
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100428-00000005-agara-l30
4月28日17時5分配信 紀伊民報

3月27日の低温で、県内各地の農作物が果実や新梢に被害を受けた。
被害面積は全体で4277ヘクタールに上り、
このうち梅が2660ヘクタール、柿が1586ヘクタールと大半を占めた。
 柿と梅以外の品目別の被害額(主な市町)は、サンショウ840万円(紀美野町)、
キウイ613万円(かつらぎ町、橋本市)、茶497万円(白浜町、那智勝浦町)、
ウスイエンドウ414万円(白浜町、みなべ町)、ビワ284万円(海南市)の順。

916名無しさん:2010/04/29(木) 14:53:48
梅の着果数、過去最低レベル 低温被害など影響
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=187711

 3月27日に発生した梅の実の低温被害により、
今年の梅の生産量が大きく減少しそうだ。田辺西牟婁地方と
日高地方の関係団体の調査で、梅の着果数が過去最低レベルである
ことが分かった。
(2010年04月09日更新)

917名無しさん:2010/05/02(日) 13:59:31
今年は天候不順による気温低下や日照不足で花の入荷数が少
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100430-00000002-agara-l30
4月30日17時2分配信 紀伊民報

918名無しさん:2010/05/02(日) 14:02:12
GW:日照不足と低温で、例年より3、4日の遅咲き/佐世保市・藤山神社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100430-00000148-mailo-l42
4月30日12時40分配信 毎日新聞

919名無しさん:2010/05/02(日) 14:03:37
宮城県角田市藤田の阿武隈川河川敷で29日、「菜の花まつり」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100430-00000009-khk-l04
4月30日6時12分配信 河北新報

低温や日照不足の影響で例年より生育が遅れ

920名無しさん:2010/05/02(日) 14:11:04
サクランボ低温と日照不足の影響で、出荷量が前年に比べ3割弱少
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001004240002
2010年04月24日

921名無しさん:2010/05/02(日) 14:16:31
以上、「低温と日照不足」は全国的な現象。
多様な農作物に影響している。

米だけに影響しない事は起こりえるのだろうか?

922名無しさん:2010/05/14(金) 10:11:00
5月なのに雪、30センチの積雪も
http://news.biglobe.ne.jp/social/240/ntv_100513_2403176827.html
日テレNEWS24 05月13日11時53分

 強い寒気が流れ込んでいる影響で、
13日は東日本や北日本の山間部で
季節外れの雪が降っている。
 群馬県の北部山沿いにある天神平周辺でも
12日夜から雪が降っており、13日朝までに
約15センチの雪が積もった。
この時期に雪がちらつくことは時々あるが、
ここまで積もるのは大変珍しいという。
 また、群馬県と長野県にまたがる志賀草津道路では、
多い所で30センチの積雪があったという。
 この雪は13日の日中にいったん小康状態となるが、
13日夜から14日朝にかけて再び本格的に降る予想となっている。

923名無しさん:2010/05/14(金) 18:26:35
ERASE UTC

924名無しさん:2010/05/18(火) 09:32:44
中国で大雨被害86人死亡、広東など10省・市で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100517-00000576-san-int
5月17日18時26分配信 産経新聞

華僑向け通信社、中国新聞社電によると、被害が報告されているのは
安徽、福建、江西、湖北、湖南、広東、貴州、四川の8省と
広西チワン族自治区、中央直轄の重慶市。各地で洪水が発生して
住宅など建物が流されたり、暴風やひょうの被害が出たりしている。

水害による倒壊家屋は8万戸を超え、被災者は1039万人に上った
との情報もある。広東、湖南、浙江などで被害が大きいが、
なかでも広東省広州市では7日から14日まで1週間に3回の豪雨に
見舞われ、降水量は440ミリに達した。

この降水量は年間平均の4分の1に相当し、
1908年に広州市で気象観測が始まって以来の記録となった。
広州日報(電子版)によると、広東省全体の被害額は
すでに10億元(約135億円)を超えている。

 被災地では合わせて40万ヘクタール以上の農地が水害に遭っており、
養豚業も打撃を受けた。農産物や豚肉の価格高騰が懸念されている。

925名無しさん:2010/05/23(日) 09:03:59
24日にかけ、西日本から東日本で大雨の恐れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100523-00000166-yom-soci
5月23日6時26分配信 読売新聞

 前線を伴った低気圧が黄海にあって北東に進んでいるため、
23日から24日にかけて、西日本から東日本までの広範囲で
大雨となる見込みで、気象庁は低地での浸水や土砂災害などへの注意
を呼び掛けている。

926名無しさん:2010/05/23(日) 09:06:43
太陽の黒点運動の低下
    ↓
太陽からの電磁波量の低減
    ↓
地球に降り注ぐ宇宙線の増大
    ↓
  雲の量の増大
    ↓
  大雨、日照時間の低下 
    ↓
   氷河期

となるなら、国内外の大雨についても
説明可能となる。

927名無しさん:2010/05/23(日) 09:17:00
>>926
宇宙線の増大が雲の増大になる理屈って何よ?

928名無しさん:2010/05/23(日) 20:31:38
宇宙は、星の爆発などによって作られる微粒子(荷電粒子)で満ちており、
微粒子は地球にも常にふりそそぎ「宇宙線」として知られている。
大気圏にふりそそぐ宇宙線の微粒子には、その周りにある水蒸気が
くっついてきて水滴になり、雲をつくる。ふりそそぐ宇宙線が多いほど、
大気圏の雲は多くなる。(ほかに雲の水滴の核になるものとして、
地上から舞い上がった塵の微粒子がある)

太陽は、黒点活動が活発になると、電磁波(太陽風)を多く放出し、
電磁波は宇宙線を蹴散らすので、地球にふりそそぐ宇宙線が減る。
宇宙線が減ると、雲の発生が抑えられ、晴れの天気が多くなり、
地球は温暖化する。逆に太陽黒点が減ると、ふりそそぐ宇宙線の量が
増え、雲が増えて太陽光線がさえぎられ、地球は寒冷化する。
世界史を見ると、太陽黒点が特に少なかった1650年か
らの50年間に、地球は小さな氷河期になり、ロンドンやパリで
厳しい寒さが記録されている。

太陽の黒点活動と氷河期との関係は
デンマークの学者ヘンリク・スベンスマルク(Henrik Svensmark)
らが10年以上前から研究しているもので、
イギリスの王立研究所の会報に掲載されている。
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/uk/article1363818.ece

以上、全文抜粋引用。
http://tanakanews.com/

929名無しさん:2010/05/23(日) 20:34:48
5月の観測史上最大を更新
全国的に大雨警戒を=発達中の低気圧、日本海へ―気象庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100523-00000044-jij-soci
5月23日15時49分配信 時事通信

 23日午後4時40分までの24時間雨量は、
鹿児島・紫尾山(さつま町)が全国トップの363.0ミリ、
熊本・阿蘇乙姫(阿蘇市)が2位の296.5ミリで、
いずれも5月の観測史上最大を更新した。

930名無しさん:2010/05/24(月) 01:15:06
>>928
じゃぁ、地球の温暖化の原因は、太陽の黒点活動とする説なわけね。
どうして定説化に至っていないのかについてはどうだい?
ここまで二酸化酸素説をのさばらせているのも不可思議だな。
支持する学者が少ないのかな?

931名無しさん:2010/07/09(金) 16:29:53
●●●●●●勉強会を開催しています●●●●●●
バーカウンターで意見交換会を開催しています。

地球温暖化は真っ赤なウソ(氷河期が来る)
http://www.bar-basara.com/presentation.pdf

バー・メニュー
http://www.bar-basara.com/menu.html

バーバサラ
http://www.bar-basara.com/index.html

932名無しさん:2010/07/27(火) 16:08:42
アルゼンチン、寒波襲来で43人死亡(字幕・19日)
http://jp.reuters.com/news/video?videoId=122371777&videoChannel=201

南米に大寒波 アルゼンチンで低体温症死者13人
http://www.asahi.com/international/update/0720/TKY201007200152.html

933名無しさん:2010/07/29(木) 15:35:08
南 米 マイナス24度 非常事態宣言
中 国 中南部に豪雨 1億人超被災
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-07-29/2010072901_03_1.html

934名無しさん:2010/07/29(木) 15:36:54
紀南沿岸の低水温、漁業に影響 イサキ水揚げ減る
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=193944

 潮岬沖で黒潮が離岸したため、紀南沿岸に沖合から冷水が流れ込み、
 海水温が低下していることが、県水産試験場(串本町)の調査で分かった。
 水深100メートル付近では7月の観測史上最低を記録した。この影響からイサキの水揚げが減少、
 6月は前年比76%となり、7月も不漁傾向で推移している。

935テレビ電話エッチ:2010/08/15(日) 00:57:28
テレビ電話でエッチな女性とつながる http://www.passionblue.biz/program.php?p=169 素人女性24時間待機中

936COP10も罠?!:2010/10/16(土) 12:30:43
排出権と同様な「生物多様性」権利枠の投機化が狙われてるらしい。

http://eco.nikkei.co.jp/column/carbon-now/article.aspx?id=MMECz3000016072009&page=2
生物多様性でも「排出量取引」? (09/07/21)日経エコロミー

■「クレジット」への期待 

期待されているのが、温室効果ガス削減事業に使っているクリーン開発メカニズム(CDM)ならぬ
GDM(Green Development Mechanism)と呼ばれる排出量取引に類似した仕組みや、
環境スワップなどの新しい資金メカニズムだ。
様々なアイデアが次々と提案されており、新しい仕組みづくりの「群雄割拠時代」といえるだろう。

 中でも注目なのは「生物多様性クレジット」だ。基本的な仕組み自体は難しくない。
「生物多様性」の価値を数値化し、流通しやすいように一種の証券化をする。これが供給側だ。
例えば森林には多種多様な生物がいて、様々な価値を生み出している。
それを数量的に把握し、総合し、数値化するのは本当にできるのだろうか。
いまようやく、森林の持つ二酸化炭素吸収効果の評価が緒に就いたばかりだ。
しかし、この取り組みに熱心な英国のバリー・ガードナー生物多様性担当大臣は、
科学や統計手法を駆使し、国際的対話を続ければ、国際的に受け入れられる仕組みは出来ると楽観的だ。
フィギュアスケートや体操でも評価基準を作り、芸術性や難易度を数値化、優劣を決めている。
また事業や企業の信用力を評価するときに、リスク項目を1つ1つ取り上げ、点数を付け、
総合評価したのが格付だ。確かに出来なくはないだろう。

 需要が無ければ価格は付かない。需要側として、農業や資源、工業などのために自然を消費する
企業を想定しているようだ。開発をすれば自然が損なわれるが、それを埋め合わせるために
別のところで生態系の保全に協力してもらおうというわけだ。

クレジット創出の仕組み
・・・・・

937mej|carpinteyroeizsq|carpinteyrozy:2012/08/03(金) 19:56:01
<a href="http://www.nixdorf-ipm.com/&quot;&gt;louis vuitton online</a> http://www.nixdorf-ipm.com/ - louis vuitton geldb旦rse
ogaiv http://nixdorf-ipm.com/ qmomw

939名無しさん:2012/12/09(日) 14:42:57
山方蟠桃の著書『夢の代(しろ)』で飢饉のときの秀吉の「あきない」に対する具体的な例として「米の値段」について触れている個所とのことです。

豊臣秀吉のころ飢饉があった。
すると秀吉は急いで米を買い集めたので、米価はつり上がり、庶民は米を手に入れることがいっそうむずかしくなった。
そこで人々は粥をすすり、それさえできないものはヒエ・アワを食べて飢えをしのいだ。
しかし飢えが極点に達した時に秀吉は蔵を開いて米を食べさせたので、民衆の食を秋まで保つことができた。
もし反対に値段をさげて米を売らせたら民衆は一時的には喜んだかもしれないが、冬春の間に米を食いつくして夏秋には餓死者を多く出しただろう。
粗食に慣れさせてぎりぎりの少量の米で飢えをしのぎ、秋を待ったのでよかったのである、と蟠桃は記す。

940名無しさん:2012/12/09(日) 14:44:19
1592年(文禄元年)の豊臣秀吉による一度目の朝鮮出兵(文禄の役)は、明国軍が朝鮮を援助して戦線が膠着し、飢饉のため兵糧が欠乏したため、講和交渉が行われた

941名無しさん:2012/12/09(日) 14:46:23
戦国時代について、「小氷河期で、慢性的な飢饉に見舞われていたから世が乱れた」説と、「農業生産力が増加し、経済的にも豊かだった」説の2つがありますが、どちらが正しいのでしょうか?

どちらの意見も聞けたら幸いです。

942名無しさん:2012/12/09(日) 14:50:28
戦国時代は 「小氷河期」 だったので、
不作が続いて慢性的な飢饉が起きていた。
それで人々は少ない食料を奪い合うために戦いを繰り広げていた。
戦国時代における戦争は 「領土拡張」 のためではなく
「食料争奪」 の要素が大きい。

これは藤木久志(名誉教授)氏が主張する説で、
今や定説になってる感があります。

戦国時代の人々は常に飢えていて、合戦して他国から
食料を略奪しないと生きていけない。

上杉謙信の関東出兵も飢饉を防ぐための 「口減らし」 の側面がある。
たしかこんな感じのコトも著書で書かれていたと思います。

ヤンマガで連載されてる 「センゴク」 の作者が描いた 「桶狭間戦記」。
この漫画でも 「飢餓による食料争奪戦」 説が採られています。

戦国時代とは何か。
通説では1467年、天下のお家騒動 「応仁の乱」 により幕府の力が衰退。
ここに下剋上の社会が現出したとされる。
だがこの通説には疑問が残る。

支配階級の内紛による権威の失墜。
それが日本史上かつてない動乱の原因となりうるのであろうか?

応仁の乱以前以後も飢饉による 「土一揆」 の件数は変わらない。
戦争の本質・・・・
それは 「戦争により飢饉が起こる」 のではなく 「飢饉からの回避として戦争が起こる」
という逆説である。
むしろ時の権力者がこれまでの方法論で、飢饉に苦しむ民衆を統治できなくなった。
その結果として 「応仁の乱」 が起こったのではないだろうか。

では日本史上かつてない動乱を引き起こしたほどの大飢饉の原因とは何か?

れは気候学で 「リトル・アイス・エイジ」 と呼ばれる 「小氷河期」 の到来である。
最新の気候学によると1450〜1600年の間は太陽の活動が低下していた。
地球の北半球には寒冷期が訪れていたのである。

小氷河期が生んだ 「戦国時代」 とはなにか。
我々日本人はいかにして飢饉に立ち向かったのか。
戦国合戦史上最も有名な合戦を通じて解き明かしてゆく。

-------------------------------------------------------------

渋い・・・渋すぎです。この渋さが魅力ですね。
「桶狭間戦記」 はとても非常に傑作なのでぜひ読むべきです。
特に 「今川義元」 と 「岡部元信」 のカッコ良さは異常。
今川ファンの私ですら 「ちょっとやりすぎなんじゃ?」 と心配してしまうほど。w
内容もかなり本格的で読み応えがあります。

でもこの 「戦国時代飢饉説」 に関しては、前からちょっと疑問でした。

たしかに戦国時代は 「寒冷期」 だったのかもしれません。
てゆうか寒冷期だったのでしょう。
でも寒冷期だったから 「飢饉」 が発生し続けていた・・・・
ってのは、ちょっと極論のような気がします。

戦国時代は農業技術が飛躍的に進歩した時代でもありました。
二毛作・牛馬耕・水車などの灌漑施設・肥料の発達
むしろこれらによって 「農業生産力」 は向上していたのでは?
もし慢性的な飢饉が発生し続けていたのだとすれば、
このような技術革新は困難だったと思われます。

それに慢性的な飢饉が発生している状況では、戦争すら起こせないのでは?
戦争を起こすには莫大な物資と食糧が必要。
他国の 「食糧」 を奪うために、それ以上の食糧を消費しては本末転倒です。
戦争を行うためにはそれなりに豊かでなければなりません。
余裕がある状態だからこそ戦争を起こせるのです。

もし戦国時代が 「北斗の拳」 みたいな世界だったら、
暴動は発生するかもしれませんが、戦争は発生しにくいでしょう。
それに時代はひたすらカオスに向かう一方であって、
「戦国大名の強大化」 のような秩序ある方向には振れない気がします。

もちろん戦国時代に 「飢饉」 が発生するコトもあったでしょうけど、
それはスポット的なものであって、
日本全国が慢性的に飢餓状態だった・・・とは、ちょっと考えにくいと思いました。

今週からちょっとしたダイエットを始めてお腹ペコペコなので、こんなネタに・・・。(笑)
でもあまり空腹をガマンするのも良くない気がしますね。
本当はもっと運動しないといけないんだろうけど。

943名無しさん:2012/12/09(日) 14:51:25
藤木 久志(ふじき ひさし、1933年10月 - )は、
日本の歴史学者。専門は日本中世史。立教大学名誉教授、東北大学文学博士。

人物・経歴 [編集]新潟県出身。新潟大学人文学部卒業。新潟大学では井上鋭夫に師事。東北大学大学院修了。聖心女子大学助教授、立教大学文学部教授、1986年「豊臣平和令と戦国社会」で東北大学文学博士。99年立教大を定年となり2002年まで帝京大学教授。

戦国時代の民衆史を専門とする民衆史観研究者。護憲派としても運動している。

945<削除>:<削除>
<削除>

946<削除>:<削除>
<削除>

947名無しさん:2017/07/20(木) 22:37:08
今年のモスクワは冷夏だ。
7月はもう秋だった。

948ブランドスーパーコピー:2020/03/09(月) 04:59:33
激安全国送料無料!100%正規品!
【新商品!】☆安心の全品国内発送!
【超人気新品】即日発送,品質100%保証!
激安販売中!
激安通販!☆安心の全品国内発送!
愛する品を選択する高級アイテムコンセント
『激安人気』送料無料.
『最速最新2019年人気新作!!』
2年保証、返品可能、全国送料無料!
顧客サービスと速い配送でお客様に手入れ。
高品質とリーズナブルで販売
オンラインストアオファー激安輸出
超安値登場!品質保証、最安値に挑戦!
オンラインストアは、ご来店ありがとうございます.
超人気【楽天市場】
[url=https://www.watcher007.com/wallet/menu-67.html]ブランドスーパーコピー[/url]

949創価は人を操作する:2022/08/27(土) 16:15:39
創価は人を操作する


創価学会に入信する際にこう言われた事はないでしょうか?「熱心に勤行をすれば必ず願いが叶う」と、それはどうしてか分かりますか?
勿論ただお祈りをするだけで願いが叶う訳がありません。創価の勤行の秘密は創価が秘密裏に持つ化学兵器の存在、願いが叶うのにはちゃんと裏付けがあるのです。

ただ創価はこの化学兵器の存在をタブーとし、隠匿しています。その理由は化学兵器の事が世に知られてしまうと世間的に大問題になってしまうからです。何でも叶ってしまう創価の化学は何百キロ離れた遠隔から特定した人間の行動を把握する事や、その人間が頭の中で何を考えてるか知る事も、更には心臓を止めて殺してしまう事も出来てしまう、狙った人間をまるでモルモットの様にしてしまう、国家レベルの恐ろしい兵器なのです。(裏では何の関係も無い第三者を化学兵器の実験台にしている)
実際に創価の化学によりホームレスや社会から抹殺された人は数え切れない程大勢います。化学兵器の存在を知ってしまった、ただそれだけの理由でです。

創価にとってそれ程重大な秘密、テクノロジー犯罪。本当に勝手な話しですが、創価の被害を受けその秘密を知ってしまった人間は一生被害者として、化学兵器の存在が広まらない様に一生創価に監視された生活を送る事を強制させられます。

日本ではあまり知られていないが、創価は海外からカルト指定され、危険視されている宗教団体です。どうしてカルト指定されているのか、その理由が創価が決して認めないテクノロジー犯罪の実態です。


勤行を祈る事で願いが叶うのは創価が化学兵器を使い万人の人間を操作する事が出来るから、「人を操る」事が出来れば物事がうまくいく、願いが叶うとはそういう事なのです。
よく聞く宗教の洗脳とはお祈りや言葉によって惑わされるのではなく、化学によって知らず知らずの内に操作されているという、ちゃんとした裏付けがあるのです。
創価のテクノロジー犯罪は決して都市伝説などではありません。例えば宇宙人の存在の様に、世に知られれば問題になる為報道されないだけで、実際にはとっくの昔から裏でごく当たり前の様に存在している事なのです。

「創価学会の嫌がらせ」という言葉を目にした事はないでしょうか?この嫌がらせとは何なのだろうか?直接的な嫌がらせをしてくるのだろうか?実はそうではなく嘘みたいな話しですが、先に述べた化学兵器を使い、目には見えない電磁波から人に攻撃を仕掛けてくるのです。この創価の化学兵器を使ったテクノロジー犯罪には法の規制がされない為、創価はいい気になってこれを使ってやりたい放題。秘密裏に化学兵器を使って他人のプライバシーを侵害してくる、本当に危険で最低なストーカー組織が創価の裏の姿です。

例え勤行を熱心に唱え願いが叶ったとしても、その反面知らない間に生活やプライバシーを勝手に観察されたり、知らない間に家族や友人、知人が化学兵器の被害に遭っていたり。特によくあるのが何故か周りの人が怒りっぽくなり人間関係が悪化するなど、【必ず】創価は余計な事をしてきます。創価と関わると悪いことばかり起こり、不幸になってしまうのです。何も知らないで勤行を続けている信者さんは、まずは創価の事をネットで調べてみてはどうでしょうか?創価の実態は今ではネットのあちこちに記載されています。創価の実態、テクノロジー犯罪が世に報道され明るみになればと心から願います。

950 SDGs:2023/02/22(水) 10:43:03
企業の 「SDGs疲れ」 崇高な目標に振り回されて疲弊する本末転倒
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1673187414/13-18


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板